|    | 
     こんばんは エスティマもハイブリッドも初心者のせーのです 
 
>その証拠に、リアのディスクローターは輝いていません(笑) 
 
ガスエスがモデルチェンジしたとき試乗し、ブレーキが甘いと感じてたので 
エスハイの試乗時のブレーキの利きには関心させられました。・・・高性能ブレーキパッドを使用してるような 
購入してから1500km程走りましたが、私もローターは光ってません〜さすがに錆びてませんが(笑)・・パッドのカスも全くついていない状態です。 
回生ブレーキ本当にありがたいと思ってます 
 
> 
>タイヤのスリップを極力避ける制御で、ドライバーにスリップ状態を認知させていると思われます。 
>クルマを安全に走らせるためには、タイヤが路面をしっかりとグリップしている状態が基本です! 
>そちらを優先するモータートラクションコントロールでありVDIMはサポート役で、 
>システムを保護する機能も担っているのではないでしょうか? 
>ですから、OFFスイッチは当然無い!あってOFFしたら、ぶっ壊れる訳ですよね〜〜 
>通りで全車VDIM!標準なんだと理解しました。 
>制御が従来のガソリンエンジン搭載のAT車とは全然違うと実感した次第ですが・・・ 
>もう少し何とかして欲しいですよね〜〜 
 
同感です。ABSが利いた時点でドライバーには認知できるのでそれで充分です 
回生ブレーキで制御せずに、従来のABSで制御して欲しいです。 
急に油圧を抜かれたままの状態になるような・・・・結局踏みなおし・・・ポンピングみたいな事しなくてはいけない。 
 
・・・実際そうなった時は、踏みなおしが良いのか踏み足しが良いのか、考えさせられます。 
 
 
余談になりますが、昔は車に大事な事は 
走る>曲る>止まる、の順でしたが 
今は 
止まる>曲る>走るの順になりました・・・・歳ですかねぇ 
 
もうすぐ一ヶ月点検時ですが、私もそのときにDに提案してみます 
 
 | 
     
    
   |