|    | 
     Gです。ブレーキについてもひと言、追記させて頂きます。 
 
買って以来、たまにですが、制動中にブレーキGの軽い抜けがあり、 
最近のトヨタ車もABSセッティングを機敏にさせてるのかな? 
なんて思ってたら、、、その原因の1つが今日、わかりました。 
 
下り坂道をブレーキを掛けながら(回生量は5LED位)で、 
やや軽いバンプ(または雨の日ではマンホール)を後輪が踏んだ瞬間、 
ABSが?リヤタイヤの1輪半ロック?を検出するためか、回生量をぐっと 
減らし、2LEDまで下げてしまいますね。結構、回生量が減って、 
ブレーキGが抜けたように今まで感じてしまっていた様です。 
 
まして、不思議なのが完全停止かアクセルを再度、踏まないと回復しない 
みたいですね。ずーと2LEDのブレーキ。。。 
 
で、更に疑問に思うのが、砂利道。それもベアリング路のような割りと 
大きな石のひいてある砂利道。1輪どころか全輪で半ロックが頻繁に起こるので、 
5LED回生量は、ほとんど得られないのかな???(そんな訳ないですよね) 
 
ならば、凍結路ではもっと??? 
 
今度、そういう半ロックにつながる道を走ってみたら色々と試してみます。 
 
しかし、回生量を5→2LEDまでと、結構、ブレーキGを抜いてしまうので、 
不安に感じてしまう人もいるんじゃないのかなぁ。私の考え過ぎかなぁ。。。 
 
それでは。 
 | 
     
    
   |