|    | 
     どうもGです。こんばんわ! 
 
電子技術マニュアルを見て、このトランスアクスル(P311型)の勉強しました。 
 
プラレタリーの使い方については、電子技術マニュアルに詳しい図解がありました。 
→確かに奥の深いシステムですね。(ますます故障が心配になります(笑)) 
2組のプラレタリーで起用にも...動力分割しておりますね。 
 
少し驚いたのはエスハイはバック(後進)走行ではモーター動力ONLYという点。 
 
バッテリー充電量が低いとエンジンは掛るけど、そのエネルギーは発電機で電気に 
変わり、モーターを逆転させる事でバックする...すげえ。リバースギヤは無い!! 
駆動トルクが足りないと後ろのモーターも逆回転で使うそうな。 
 
> 高速燃費がネックですから〜藁にも縋りたいデス・・・ 
 
クルージング燃費は、何故かエスには装着されてないストレイキ(リヤタイヤの前に 
付ける小さなフィンみたいなもの)で+0.1KM/L;エンジンオイルの量でもうまく 
行けば+0.2KM/Lは稼げます。(エコカーなのに、まさかFまで入れてませんか?) 
→もし他にも試したら報告します。(今は低フリクションオイルを試してます) 
 
> ところで、信号停車してエンジンストップする時のあの振動は何でしょう? 
 
エンジン振動の件はこれも以前にも書き込みが有ったみたいですみません! 
このエンジン、いっちょ前にシーケンシャル(非同期)噴射なんですね。おうっ。。 
推測だけど、このエンジン自体、アイドリング振動自体が悪いだけなんじゃない? 
900rpmが基準値みたいですから。やや高めですものね〜 
 
ではでは! 
 | 
     
    
   |