|    | 
     Gさん! 
 
>電子技術マニュアルを見て、このトランスアクスル(P311型)の勉強しました。 
 
それでしたら、お世話要らずですかね? 
あとアクスルは見方を変えるとアキレス腱では? 
 
>少し驚いたのはエスハイはバック(後進)走行ではモーター動力ONLYという点。 
 
ハイ、急坂をバックで登ると?冷や汗か、笑うか〜 
斜めの傾斜で1輪に荷重がかかると〜それは??ですよ。 
 
>クルージング燃費は、何故かエスには装着されてないストレイキ(リヤタイヤの前に 
>付ける小さなフィンみたいなもの)で 
 
エアースパッツ 標準仕様〜あり(フロント+リヤ) 
       寒冷地仕様〜あり(フロント) ですが・・・ 
 
>このエンジン、いっちょ前にシーケンシャル(非同期)噴射なんですね。おうっ。。 
 
そうですね!アイドルストップ後のエンジン再始動時にも貢献すると・・・ 
 
>推測だけど、このエンジン自体、アイドリング振動自体が悪いだけなんじゃない? 
>900rpmが基準値みたいですから。やや高めですものね〜 
 
その回転以下での事は考慮していないし、約1,100とか約1,300rpmで 
負荷に応じて回転しています。拘らなくてはならない所と割り切りはハッキリ! 
していると思います。 
 
Gさん!一発〜エスハイ解体新書でもお願いします(^_^) 
 | 
     
    
   |