|    | 
     Gです。色々と皆さんに教えて頂いたり、自ら試してみたりしての結論は... 
 
この車はエンジンパワーをダイレクトに伝えるスタート発進が機構上できないものの、 
Sレンジを選んで発進すれば、CVTでのギヤ比がかなり低くなりそこそこの加速が 
可能。でも、3.5Lを買おうとディーラーに行ったのに、加速力が同じで燃費良い! 
と言われて、ハイエスを購入してしまった私にとってはかなり騙された感じです。 
 
今になってDに問うと3.5Lは不具合が多くて進められなかったんだって。おいおい! 
だいたい3.5Lとスタートダッシュは歴然の差です。同じなのは恐らく中間加速だけ? 
 
試乗しなかったので、仕方ありませんが。(後悔) 
 
で、セッティング上で開発担当さんらに質問なんだけど... 
 
なんであんな意味の無いスノーボタンを付けたのか? 
ありゃやり過ぎ。駆動トルクを抜き過ぎてません?意味がわかんねぇボタンだと思う。 
 
車速の低い方でトルク抜くのはいいけど、ある程度(エンジン始動後)からのトルクは 
もう少し出さないと全く加速できないので使えない。というか、危ないのでは? 
アクセル開度の入力を演算上、単純に1/2〜1/3にしてるだけにも感じる。 
 
Sレンジ+スノーでも、CVTでのエンジン回転は上がるけど、 
トルクをそもそも出してないからまだまだ遅い。これもおしいけど使えない。 
 
低μ路でのスノーモードのマッピングをセッティングする工数が不足してしまい、 
やり切れなかった?そんな開発都合が伝わって来ちゃいますよ。トヨタさんも、 
海外生産車開発でも、かなり忙しい?のでしょうね。(苦しい事は良くわかります) 
 
でも、エスハイは世界に自慢できるいい車がゆえ、ここは少し残念だと思いました。 
 
回転計が無いのでわからないけど、時速80キロでDレンジだと1700rpm位? 
Sレンジだと3000rpm近くは廻ってる気がします。どうでしょう? 
こちらも、やや、セッティングが極端過ぎません? 
 
理論上(台上)だけで、セッティングしてます!だなんて言わんといてね! 
お願いだから! 
 
つ〜ぅ事で、動力性能は(中間加速以外)あきらめて、燃費走行に目覚める! 
これでエスハイに乗る事にします。。。 
 | 
     
    
   |