|
|
|
こんにちは、くろと申します。ただいま14万kmを走行中です。
路面の雪も消えてきて、そろそろ従来の低燃費を取り戻したいと
願っておりましたが、ここ1ヶ月の燃費がどうも悪いんです。
(いつもより3km/Lくらい悪い)
いつもは滑空できる下り坂も、モーター駆動してやらないと
速度がどんどん落ちる始末。
当初は磨り減ったスタッドレスタイヤのせいかな?なんて考えて
いましたが、昨日空気圧を調整しようとフロントホイールに触ったら
左右とも妙に熱い(外気温は零度)。
え?なんで?と思いながら(不用意に)ディスクに触ったら超熱い(--;
そんなに機械ブレーキ使うような走りしてないぞ?と思いリアに触ったら
こちらは氷のように冷たい。
しかもよく見るとフロントのブレーキディスクの表面が妙に黒く汚い。
あーこりゃもしかして…と思い本日、出張先の近所のトヨタさんに見て
もらったら「ピストンが錆付いてます。片方はオーバーホールでなんとか
いけそうですが、もう片方はアッシ交換したほうがいいと思います」
また修理ですかそうですか。
自分でやれば安上がりですが、バイクの小さなキャリパくらいならまだしも、
片手で持つのも大変なエスハイのキャリパなんて触る気にもなれないし、
外は寒いしで、結局修理をお願いしました(両輪オーバーホールで(^^;)。
修理費は、パッド新品交換を含めて片輪1万8千円くらいとのこと。
北国で、高速道路の走行が多かったため、融雪剤にやられたのかもしれません。
また、回生ブレーキを使うエスハイはピストンの摺動量が少なく、固着
しやすいのかもしれません。
みなさまも、タイヤ交換の時にはホイールが手で簡単に回せるか、チェックを
オススメします。回転方向にわずかな遊びがありますので、すぐ分かると
思います。
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@p3124-ipad206aobadori.miyagi.ocn.ne.jp>
|
|
|
|
なりました。(^_^;)
キャリパー内ピストン固着。
H14式 16.2万キロ
左前が完全に死亡、右前は死に掛けとのこと。
今日から8日間の予定で入院しました。
ちなみに、昨年9月の車検時にパット残量が大量にあるのもかかわらず、前後のディスクとパッドを交換しています。
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>
|
|
moku
- 10/4/18(日) 22:58 -
|
|
|
|
くろさん、みなさん、こんばんは〜!
はじめましての方々も多いと思いますが、今年の7月で4回目の車検を迎えるmokuです。
こちらへの投稿はめっちゃ久しぶりです。
昨年燃費が悪化してきている原因を探っている時に、こちらのみなさんの投稿は友人から聞いて読んでいたんですが、その時はフロントディスクローターもそれほど熱くなく、通常のブレーキングで少し温かくなっている程度だと判断しちゃっていて、これはちょっと違うかなと思っていたんですが、先週信号待ちの時にこの話を思い出してブレーキをぐぐぅ〜〜っと強く踏み込んでみたら、その後加速は悪くなるわ、アクセルオフ時の減速が早いわで、追い打ちをかけるように燃費が悪くなり、フロントディスクローターを触ってみたらめっちゃ熱くなっていたので、もう完全に固着だと確信しました。
その後、養父の車を借りたりして通勤をやり過ごし、16日にディーラーにエスハイを持ち込み、フロント左側の固着を確認。
(ジャッキアップしてフロントタイヤを手で回そうとしても回らないほどでした。。。)
事前に電話で相談していたので、部品も取り寄せ済みですぐにオーバーホールしてもらえたので約1時間半ほどで直してもらえました。
(ピストンを取り外すのに結構苦労されてました)
みなさんの投稿のおかげで燃費悪化の根本原因がわかって、スッキリ!しました。
ありがとうございましたぁ〜 m(__)m
|
|
<Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.5.22 Version/10.51@eatkyo393051.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
エスまる
- 10/5/15(土) 12:04 -
|
|
|
|
1世代後期50,000kmです、今年5年目の車検を迎えます。
うちも先月、ブレーキの引きずりやりました。
車から降りるとなんとなく焦げ臭いと思っていました。燃費も14km/lから12km/lに低下。で、空気圧をチェックしようとしてホイールに触ってみたら、後輪右だけものすごく熱くなっていました。くろさんの記事のことは記憶にありましたので、すぐにディーラーへ駆け込んで、保障内で修理(交換)していただきました。
私は後輪右だけでしたが、前輪の報告の方が多いみたいですね。たまたま、高速に乗る機会もなく、通勤だけの状態で発覚した故障でした。知らずに高速に乗っていたら・・・・と思うと、恐ろしい。
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET C...@AH1cc-09p104.ppp.odn.ad.jp>
|
|
|
|
こんにちは。くろと申します。ただいま25万kmを走行中です。
前回のトラブルはいつだったかな?と過去記事めくったら、5年前の今頃でした。
あれから11万km走り、またしてもブレーキの引きずりが発生しました。
今回は後輪右側です。
スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換した時に気付いてはいたのですが、
どうしても燃費が伸びないので修理に出しました。
前回は予防的に4輪全てのピストンとOリングを交換したのですが、今回は後輪だけです。
なんとか30万kmまで頑張って欲しいところです。
ところで今回も言われたのですが、ピストンassyで交換をオススメしますとのこと。
私はバイクの整備知識しかないのですが、オイル漏れならともかくピストンの固着で
キャリパーまるごと交換というのも大げさに感じたので、今回もOHで修理を依頼しました。
まあassy交換は確実ですけど、費用が4倍近く高いとなると二の足を踏んでしまいます。
皆様ご参考までに。
|
|
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like...@B008171.ppp.dion.ne.jp>
|
|
 |
 |