|
satokichi
- 14/12/4(木) 1:11 -
|
|
|
|
初めまして。いつも拝見させて頂いております。
2001年式Gセレの84、000キロに乗っております。
先月半ばにVSCとHV警告灯が点きました。
坂道で信号待ちしていると「ピカッ」と、ほぼ同時に点灯。
暫く普通に走行しましたが、10キロ程度走行後赤信号で停止し信号待ち。
信号が青になったので出ようとすると、アクセルを踏んでも動力が上手く伝わらず、ミッションが滑った様な状態に。。。
普通のミッションで言えばギヤが上がった状態になると、通常の走行が出来ましたが、警告灯はどちらも消えず。。。
補機外し強制かけると、とりあえずは消えましたが、暫く走るとまた同じに。
3日位して危機的状況に陥りそうだったので、会社近くのディーラーへ。
入庫後3日程度してから「スタータージェネレーターモーターから水漏れしており交換必須、HVコンピューターもダメかも知れない」と言われました。
HV用のラジエターはホボ空になっていた様なので、とりあえずジェネレーター交換は仕方ないな。。。と思い交換を指示。
コンピューターはそれをしてから考えると伝えました。
その際「あまりに高額な修理費になるなら考えるから、点検料掛かってもHVバッテリーやCVTに問題が無いか、また問題が直ぐに出そうかチェックしてね」と頼みました。
数日後、「ジェネレーターモーターの交換が終わりましたが、エラーが消えずコンピューターも交換しなければならない」と、連絡がありました。
「点検やったのかよ?」と思いつつも「そうなんだ、それ交換すれば後は問題が無く暫く乗れるの?CVTとHVバッテリーは大丈夫なの?」っと尋ねると、「大丈夫です!」っと、自信有り気に言ったので、「んじゃ高いけどリビルトコンピューターも変えて良いよ」と言いました。
所が。。。今日(12月3日)になって連絡が来て、「コンピューターはまだ交換していないが、点くはずのないタイミングで警告灯が点灯したのでチェックした所、HVバッテリーがダメになってしまったみたいです」との事。
「そうなったら困るから最初にチェックしてくれって言ったでしょ?」と言うと、「HVバッテリーエラーが出てなかったので、そこまで見ていませんでした」と。。。
とりあえず改めて細部までチェックする様指示しましたが、そんな流れで高額な修理をされた方は、いらっしゃったりするのでしょうか?
また、HVバッテリーの充電はトヨタディーラーでは受け付けて居ない、とも言っていましたが、そう言う物なのでしょうか?
どなたかご意見頂ければ幸いです。
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39....@em111-188-201-92.pool.e-mobile.ne.jp>
|
|
satokichi
- 14/12/21(日) 21:51 -
|
|
|
|
了解しました。
。。。と言っても、年末の多忙な時期になってしまいましたので、まともにマイカーに乗れるのは、この土日あたりからになりそうです(笑
ある程度データ取れましたら書き込みに来ますね(^^
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39....@em114-49-28-24.pool.e-mobile.ne.jp>
|
|
satokichi
- 15/1/12(月) 22:58 -
|
|
|
|
年末年始のお休みを経て、やっとデータが取れました(笑
修理完了後、再学習を終えるまでに約200キロ程度の走行が必要でした。
使用状況にもよると思いますが、私の場合その程度の距離を走って学習を終えました。
学習中は直ったのか治って無いのか分からない程、車の挙動が不信でした(笑
その間はハイブリッドモードにもあまり入らず、燃費も悪かったです。
純正のマルチを外し、社外のナビを付けてしまっておりますので、学習が終わった時点でガソリンを満タンにし、燃料の警告灯が点くまで走りました。
修理前は600キロ後半から750キロ位でガソリンランプが点灯しておりましたので、おおよそリッター9キロ〜10キロの燃費でしたが、修理後最初の計測では962キロでガソリンランプが点灯しました。
タンク70リッターで計算するとリッター13キロ台ですが、実際は70リッター使っている訳では無いので、リッター14キロ前後に回復した様です。
思い起こせば乗り始めの頃の燃費がこの位だったので、最初の頃に戻った事になります。
自分でも驚いたのは、お正月休みに神奈川から九州まで走行し、どこまで走るか試してみた所、結局1127キロまでランプが点きませんでした(笑
横浜から博多まで給油無しです。。。恐ろしい(^^;
ちなみに帰りも博多から横浜まで給油無しでした。
60キロ以下でエンジンが掛からない状態の燃費が一番良いと思い込んでおりましたが、そうでも無い様です。
ただ、渋滞は無くクルコン80キロ走行でしたので、スピード100キロ以上ならばそこまでは走らないと思われます。
参考になるかは分かりませんが、現在の所その様な感じです。
まだまだ乗りまぁす(笑
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39....@em114-49-39-89.pool.e-mobile.ne.jp>
|
|
|
|
▼satokichiさん:
バッテリ交換後の燃費レポート感謝です。
修理前が10km/l以下、はまさにうちもそんな感じです。
(我が家の周辺は渋滞が多く交通事情はよくありません)
バッテリ交換で燃費はかなり改善するようですね。
先日、私のエスハイも例のバッテリレベル4にもかかわらず
充電が止まらない、という症状が出てしまいました。
警告灯の点灯はありませんが、いよいよ怪しい雰囲気です。
さて、どうしたものかな。。。
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0@KD111104145208.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
|
satokichi
- 15/1/14(水) 17:44 -
|
|
|
|
今回修理に出して思ったのは「HVコンピューターの不調を見極めるのは難しいのかも」っと言った点です。
私の場合、警告灯が点いたので修理に出しましたが、それが無ければそのまま乗っていた可能性が高いと思われます。
前兆として充電回数が増える、または充電が止まらないなどの症状は出ると思いますが、HVコンピューターの不良とHVバッテリーの寿命が同時に起きた場合、今回の私の様なケースになる事も有りますよね(^^;
私は元々HVバッテリーを交換するつもりでおりましたので修理に踏み切りましたが、そこら辺がどうかと言う点もありますしねぇ。。。
Sさん次第と言う事になってしまうのでしょうかね(笑
話は変わりますが、車の特性上、水温が低い方が良いと感じておりますので、近いうちにTRDの低温度サーモスタッドに交換しようと思います。
開閉温度が70度台になるので、熱に弱い点をこれで克服してみようかと(笑
気のせいかも知れませんが、長距離走行の場合、水温が低い方が調子が良い様に感じました。
HVモードでエンジンの止まる回数も違う気がしましたので、交換して少し様子見たらまた情報を持って来ますね(^^
TRDサーモ部品番号:16340−SP050
定価7000円、ヤフーで送料などを含めて6000円。。。あまり変わらない(笑
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@p2135-ipbf2001hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>
|
|
 |
 |