■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 燃費 掲示板
  燃費追求運転より「安心運転」が優先です
  一般の人や交通に迷惑がかかる運転、
  自己満足な話題は遠慮ください
  (サイトご利用規約をお読みください)

 Since 2001〜 
 
5 / 12 ページ ←次へ | 前へ→

オンボードと満タン法との...[7]  /  エンジンブレーキ[9]  /  完全ハイブリッド[2]  /  久々に無給油1000km[6]  /  エスハイ 気温と燃費の関...[15]  /  エコタイヤ[3]  /  エスハイの実燃費(95%信頼...[1]  /  話題を変えてすみません(...[4]  /  エンジンがとまりません[8]  /  半タンにしている方、いら...[7]  /  

オンボードと満タン法との差異
 Gatchaman E-MAIL  - 08/6/2(月) 13:51 -

引用なし
パスワード
   毎度です。
連チャンで無給油1000kmをやってますが、今回は1061kmで60.3lの給油となりました(もうちょっと暖かくなれば、無給油11,000km超も出来そうかな)。
オンボードで18.2km/l、満タン法で17.6km/lでした。
前回は、オンボードで18.1km/l、満タン法で17.3km/lでした。
オンボード上では殆ど変化がないにも関わらず、満タン法では0.3km/l程伸びています。
この違いがどこから出てくるのか、よくわかりません。
オンボードの情報が結構いい加減なんでしょうか?
皆さんは如何ですか?
ちなみに、コース的には藤沢〜石廊崎(伊豆の先端)の往復数回と街乗りの組み合わせです。前回も今回も乗り方、コース等殆ど変わりません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank060157019010.bbtec.net>

Reオンボードと満タン法との差異
 とし関西  - 08/6/12(木) 8:04 -

引用なし
パスワード
   Gatchamanさん、こんにちは。

凄い好燃費ですねえ。どんな運転しているのか気になるところです。
オンボードと満タン法での差異はやはり満タン法の方が少し悪くなる傾向のようですね。私はきっちり数字は出してないですけど。

オンボードとはナビ画面の数字ですか。それともスピードメーターの所でも見れる数字ですか。私はナビは外注だからナビ画面では見ることはできません。またこの数字はリンクされていていつも同じ数字になっているのでしょうか。

それと、凄く良い燃費ですが、満タンにした時は走行可能距離はどのくらいの数字が出てくるもでしょうか。 私は満タンにすることは少ないですが、ガソリンの値上げ前なんかはやっぱりいっぱいまで入れてしまいます。直近の満タンの時は940キロという数字になっていました。

私の場合はミクシィでも書いているけど、燃費計をリセットしてから1万キロ超えましたが、16.5という数字です。  直近1000キロ走行でも一度もこの数字に変化はなしです。壊れているかのようです。(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:Reオンボードと満タン法との差異
 Gatchaman E-MAIL  - 08/6/12(木) 23:16 -

引用なし
パスワード
   とし関西さん。今晩は。

>凄い好燃費ですねえ。どんな運転しているのか気になるところです。
>オンボードと満タン法での差異はやはり満タン法の方が少し悪くなる傾向のようですね。私はきっちり数字は出してないですけど。
>
>オンボードとはナビ画面の数字ですか。それともスピードメーターの所でも見れる数字ですか。私はナビは外注だからナビ画面では見ることはできません。またこの数字はリンクされていていつも同じ数字になっているのでしょうか。

純正ナビ=マルチインフォメーションの数字です。一致しています。

>それと、凄く良い燃費ですが、満タンにした時は走行可能距離はどのくらいの数字が出てくるもでしょうか。 私は満タンにすることは少ないですが、ガソリンの値上げ前なんかはやっぱりいっぱいまで入れてしまいます。直近の満タンの時は940キロという数字になっていました。

何回も無給油1000kmをやっているのに、何故か走行可能距離が1000kmになったことがありません。0kmになってから、100kmぐらいをいつも走っています。
ただ、960kmぐらいから始まって、段々伸びて現在980km〜990kmといったところです。
夏までには1000kmを越越えればいいなあと思っております。

>私の場合はミクシィでも書いているけど、燃費計をリセットしてから1万キロ超えましたが、16.5という数字です。  直近1000キロ走行でも一度もこの数字に変化はなしです。壊れているかのようです。(笑)

16.5でも、立派な数字じゃあないですか。
リセットしない限りは以前の情報をずっと引きずるので、大幅な燃費の変化がない限り数字は変化ないと思いますが…。
リセットすれば、きっといい数字がでるんじゃないですか?
私は、以前はお出掛け毎にリセットしていましたが、最近は給油毎にしています。
トータルはEXCELで表にしてってな感じです。
今も3連ちゃん目の無給油1000km挑戦中で、今のところ約500km走行でオンボード上で18.5kmです。
もう少し暖かくなれば、19kmは行くと思うんですが…。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank060157019010.bbtec.net>

Re:Reオンボードと満タン法との差異
 とし関西  - 08/6/16(月) 23:13 -

引用なし
パスワード
   Gatchamanさん
こんばんは。

あれだけ変化がなかったのが、あれから200キロばかり走ったあと初めて16.6という数字に変化してました。この前の旅行で800キロあまり走行、一般道路と高速道路半々ぐらいで、てっきり燃費も悪い数字になってしまうと思っていました。
高速道路ではなるべく時速100キロまでにとめての走行が燃費の悪化を防げたということでしょうか。

買った頃はマルチインフォメーションディスプレイの所をよくいじってみてましたが、最近は消して走ることがほとんどで見ることも少なくなりました。信号待ちで暇な時にたまにいじるぐらいです。本日40キロメートルぐらいの走行でしたが、出発する時は16.5だったのが帰宅してチェックすると16.6に変化していたのでビックリでした。

>もう少し暖かくなれば19kmは行く・・

 これ以上暑くなるとエアコンがフルに活躍で逆に燃費は悪くなるのではないですか。あたりまえのことだけど、やはり暖房も冷房もいらない時期が一番伸びますよね。 今の感じならオンボードより満タン法の方が良い数字で走ってくれているということでしょうか。リセットして11000キロ、ボードの燃費計が16.5になって1200キロ走行で16.6といことですから。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:Reオンボードと満タン法との差異
 Gatchaman E-MAIL  - 08/6/17(火) 22:37 -

引用なし
パスワード
   とし関西さん。こんばんは。

> 今の感じならオンボードより満タン法の方が良い数字で走ってくれているということでしょうか。リセットして11000キロ、ボードの燃費計が16.5になって1200キロ走行で16.6といことですから。

あくまでも11,000km走行時のトータル燃費が16.6ということで、直近の1,200kmの燃費が16.6ではありません。
リセットしてからのトータルの平均燃費が、オンボード上に表示されているということです。
10,000km走行時から平均燃費が0.1上がったということは、直近の1,200kmはかなり燃費が良かったんではないでしょうか(計算するのは面倒臭いんでやりませんが…)。
私の方は、現在約750km走行でオンボードで18.8km/lまで伸びて来ました。
始動時と街乗りのロスが大きいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank060157019010.bbtec.net>

・ツリー全体表示

エンジンブレーキ
 samo  - 08/5/6(火) 8:41 -

引用なし
パスワード
   納車して10日ほどたちました。
燃費を向上させようと試行錯誤の毎日です。
ところで,減速時にシフトをSやBに入れ
エンジンブレーキを利用することは,燃費向上に役立ちますか?
教えていただければ幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220008024109.bbtec.net>

Re:回生放棄現象では積極的にSやBに
 YAMA  - 08/5/10(土) 20:25 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさん お久し振りです。

>でも2世代には致命的欠陥=温度上昇に伴う『回生放棄現象』が避けられません
>
>速度が出ているのにブレーキ踏んでもレベル2以上に回生しない。
>経験ありますよね?
>それが『回生放棄現象』

こちらは、普通に3万キロ走行してますが、
それなりの燃費で、回生放棄は経験ありません。
当初は下り坂で回生が多そうなSを使用してましたが、
現在はD+フットブレーキ(必要な時のみ)で走行してます。
結果、燃費が伸びました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@FLH1Aas019.myg.mesh.ad.jp>

Re:回生放棄現象では積極的にSやBに
 白のEPV  - 08/6/10(火) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山@1世代さん:
>>でも2世代には致命的欠陥=温度上昇に伴う『回生放棄現象』が避けられません
>>速度が出ているのにブレーキ踏んでもレベル2以上に回生しない。
>>経験ありますよね?
>>それが『回生放棄現象』
>>そんな時、SやBに入れてください。
>
>なんで、回生レベルを下げるんでしょうかね?
>電池の保護の為。寿命を伸ばす(維持する)為。

間違いなく電池保護の為だと思います。

>そこで頻繁にブーストアップがごときな回生レベルを上昇させる事をさせていいのかどうか・・・?

過充電は絶対に電池寿命の為には良くないでしょう。
でも実際にはメーターで見えるほど回生回復になっていないと感じています。

例えば志賀高原の下り坂。
当然BL満タンで回生放棄になります。
そこでBレンジで下りますが、パワーメーターでは回生レベルMAX!!
メーター上では完全回復するのです!
しかしEMVには基礎代謝分のリカバーとしての25〜多くて50(半個か1個)
の回生でしかありません・・・・

要するにパワーメーターの回生量は実際とは大きくかけ離れているという事実です。
真実は電流計が無いと分からないと思います。

本当に電池に入れちゃーヤバイ時、うまくカットされている と推理します。
安心してBやSに入れて電池寿命には問題ないと思うのです。

問題は本当に回生レベルが上がっているかどうか?
『満充電の下り坂では見かけだけが上がっている』は間違いない。

果たして、スリップや温度上昇による回生放棄でのBレンジブレーキ
回生量は増えているのか?

プリウスでは通常の半分程度回生復帰します。
それは電流計で確認済み。
多分?エスハイでもそうであろう という推察からです。上記の書き込みは、、、


温度上昇に伴う回生放棄ですが、プリウスの場合70%程度に回生量が制限されます。
つまり捨てられるのは30%程度。
ですから半分程度の回生復帰は電池寿命において問題はないのであろう
というのが私の見解です。

エスハイの場合、温度上昇に伴う回生放棄は
10%程度に回生量が制限されます!!
捨てられるのが90%!!!

エスとプリ この差は余りにも大きい、痛い。。。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p5118-ipad02motosinmat.mie.ocn.ne.jp>

Re:回生放棄現象では積極的にSやBに
 8@白山@1世代  - 08/6/10(火) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:こんにちわ。

>真実は電流計が無いと分からないと思います。

2世代にS2000を刺したら起動するのかなぁ・・・
通信方式が違うからなぁ・・・
愛知オフで試してみましょうか?(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:回生放棄現象では積極的にSやBに
 白のEPV  - 08/6/12(木) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山@1世代さん:

>>真実は電流計が無いと分からないと思います。
>
>2世代にS2000を刺したら起動するのかなぁ・・・
>通信方式が違うからなぁ・・・
>愛知オフで試してみましょうか?(笑)

とにもかくにもやってみましょう!
S2000に興味津々のEPVで〜す。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@so6.cty-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

完全ハイブリッド
 キムキム  - 08/5/28(水) 12:50 -

引用なし
パスワード
   皆さん初めまして。納車待ちのキムキムといいます。
お聞きしたいのですが、エンジンがどんな状態で動くのか教えてください。
例えば冷却水が何℃以下の場合?スピードが何km以上?
1世代型と同じですか?
できれば2世代型の完全ハイブリッド方法もお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p6127-ipbfp402wakayama.wakayama.ocn.ne.jp>

Re:完全ハイブリッド
 はすハイブリッド  - 08/5/29(木) 22:36 -

引用なし
パスワード
   キムキムさん

はじめまして。はすハイブリッドと申します。
2世代に乗って、1年8ヶ月です。
第4ステージの件ですね。
みんカラのブログを書いていますので見てください

//minkara.carview.co.jp/userid/217438/blog/6754407/
あまり参考にならないかもしれませんけど。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE233080.ppp.dion.ne.jp>

Re:完全ハイブリッド
 キムキム  - 08/5/30(金) 9:13 -

引用なし
パスワード
   はすハイブリッドさんへ

参考になりましたよ。

いろいろエスハイ情報勉強中です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p6127-ipbfp402wakayama.wakayama.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

久々に無給油1000km
 Gatchaman E-MAIL  - 08/5/14(水) 22:31 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。
ちょっと暖かくなってきましたので、ふと思い立って無給油1000kmをやりました。
結果は、1038.7km走行で消費燃料は60.06&#8467;でした。
満タン法では約17.3km/l、オンボード上では約18.2km/l。
こんなに誤差があるとは…。
冬でもオンボード上では17km/l以上は行っているので、だいぶコンスタントに
エコ運転に慣れて来た気がします。
ただ、運転に気を使わなくてもこのくらいは叩き出せる車にしてほしいものです。
次の目標は、無給油1000kmで満タン法で19km/l以上です。
では、また。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank060157019010.bbtec.net>

Re:久々に無給油1000km
 Gatchaman E-MAIL  - 08/5/26(月) 16:47 -

引用なし
パスワード
   TERRYさん、はじめまして。
私的なコツは、エンジン・モーター走行に限らず、流れの中で一定の速度に素早く持って行き、スロットルの踏みしろを固定する。無駄なアクセルワークをしない。カーブでも極力スピードを落とさない。
こんなとこですかねえ。

欲を言えば、ギアチェンジ(と言っていいのか…?)のタイミングをもっと早くして欲しい。俗に言うTOPになるのに時間が掛り過ぎです。
この乗り方で、街乗りが無ければオンボード上で19km/lぐらいは軽いんですけど…。
街乗りで17km/l代に落ちたのを、遠乗りで18km/l代に戻すという繰り返しです。
まあ、街乗りというより始動&暖気時のロスが一番大きい感じです。
仕方がないんで、始動&暖気時は充電時間と諦めています。
最近、無給油1000kmがデフォルトでノルマになりそうな感じなのが怖いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank060157019010.bbtec.net>

Re:久々に無給油1000km
 8@白山@1世代  - 08/5/26(月) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Gatchamanさん:こんにちわ。

>まあ、街乗りというより始動&暖気時のロスが一番大きい感じです。
>仕方がないんで、始動&暖気時は充電時間と諦めています。

さらに標高を上げれれば言うこと無しかも〜


八っつぁん@って・・・住んでいる処に完全に依存しますが (^^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:久々に無給油1000km
 Gatchaman E-MAIL  - 08/5/27(火) 13:12 -

引用なし
パスワード
   8@白山@1世代さん、こんにちは。

>さらに標高を上げれれば言うこと無しかも〜

残念ながら、藤沢に単身赴任中で伊豆の先っちょとの往復ばかりで、通る道は海岸線のみです。標高は全くと言っていい程稼げません。

>八っつぁん@って・・・住んでいる処に完全に依存しますが (^^;)

白山と名乗るくらいですから、そっち方面でしょうねえ。
うらやましいです。スキー大好き人間なもんで…。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank060157019010.bbtec.net>

Re:久々に無給油1000km
 8@ゴミカキコ(爆)  - 08/5/27(火) 14:09 -

引用なし
パスワード
   ▼Gatchamanさん:こんにちわ。
>白山と名乗るくらいですから、そっち方面でしょうねえ。
>うらやましいです。スキー大好き人間なもんで…。

うらやませついでで。(^m^)
よく行く最寄のスキー場までは11km。約20分。
帰りの水温は60℃に達しません。 はい。暖房使用禁止です。(^^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pl392.nas982.p-ishikawa.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

エスハイ 気温と燃費の関係(納車後1年半)
 838110  - 08/3/23(日) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ご紹介ということで、みんカラのブログのほうでアップした内容についてアップします。

今月末でエスハイくん納車後1年半となり、走行距離も24000kmに到達しそうです。
前回は、納車後1年経過ということで毎日収集しているデータをベースに気温と燃費の関係について報告させていただきました。
今回さらにデータを半年分追加して、再度データご報告しますね。
結論からいうと、気温と燃費の関係が精度が増して、逆転することもなくなりました。それと今回はマイナスのデータも追加しました(今年の冬の寒さを物語っています。)

気温はマイナス3℃から3℃ごとに集計(前回は0〜36℃で4℃ごと)に集計してみました。燃費については、燃費計集計マイナス0.9km/Lとし、満タン法との誤差を修正しています。結果は以下です。

1.−3〜−0.5℃ : 燃費12.94km/L, データ収集7日, 平均走行 18km/日
2. 0〜 2.5℃ : 燃費14.02km/L, データ収集72日, 平均走行 30km/日
3. 3〜 5.5℃ : 燃費14.33km/L, データ収集72日, 平均走行 53km/日
4. 6〜 8.5℃ : 燃費14.58km/L, データ収集60日, 平均走行 48km/日
5. 9〜11.5℃ : 燃費15.10km/L, データ収集56日, 平均走行 38km/日
6.12〜14.5℃ : 燃費16.01km/L, データ収集50日, 平均走行 41km/日
7.15〜17.5℃ : 燃費16.19km/L, データ収集40日, 平均走行 45km/日
8.18〜20.5℃ : 燃費16.27km/L, データ収集45日, 平均走行 52km/日
9.21〜23.5℃ : 燃費16.32km/L, データ収集44日, 平均走行 48km/日
10.24〜26.5℃ : 燃費17.35km/L, データ収集44日, 平均走行 48km/日
11.27〜29.5℃ : 燃費16.62km/L, データ収集13日, 平均走行 88km/日
12.30〜32.5℃ : 燃費16.10km/L, データ収集 9日, 平均走行 98km/日
13.33〜35.5℃ : 燃費14.32km/L, データ収集 5日, 平均走行 58km/日


備考:トータルデータ収集日は、515日です。
気温は、エアコンの外気温でその日のうちの最大と最小の平均としています。
夏場のデータは1シーズン分しかないのでデータ収集日が少なくなっています。
私の場合外気温30℃未満ではエアコンオフです。
冬場は、なるべくエアコンオフしています。電気毛布使用のデータです。
現在までの満タン法累計での燃費は、15.45km/Lです。

考察 今回冬場のデータ量が増え、10℃以下では急激に燃費悪化することがよくわかるようになりました。
また、マイナスでは燃費悪化の度合いが極端に悪くなります。
長野等のお友達のブログややり取りを拝見してるともっと悪い燃費になっていることの想像がつきました。
これからいい季節(気温10℃以上)ですので、エスハイライフを存分に楽しみましょう。

P.S
条件6.〜12.の条件下では、1給油1000km突破を狙えるということです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZR130049.ppp.dion.ne.jp>

Re:足りない?
 8@白山  - 08/3/31(月) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼YAMAさん:こんにちわ。
>>お住まいの地域(雪雨の多少)と通勤距離(距離と信号、混雑具合)
>現在の居住地は宮城県ですので、気象関係は分かると思います。
>通勤距離は、片道42k、信号は…少ない方です。
>混雑具合は、朝夕の渋滞があったりなかったりー

了解しました〜。
やはり、降雪地域なのですね〜。
通勤距離も予想の範囲〜。

それにしても、その数字は素ん晴らしい〜 o(^o^)o


圧は・・・高ければ高いほどイイ数字が出ますよ〜
YAMA さんがお持ちのタイヤのサイドウォールに 「350kPa」とかなんとか書いてありませんかぁ?
#サイドウォールをこっすっていたり(ひつれい)乗り心地を優先されるのであればその限りではありませんが(^^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:特にありません
 838110  - 08/3/31(月) 23:35 -

引用なし
パスワード
   YAMAさん
C.C 8@白山さん

こんばんは。

データ教えていただいてありがとうございます。
宮城県なら条件的には北陸とよく似ていますよね。
通勤距離の差(自分は往復で17kmです)がありますが、自分も休日に結構乗っているのでYAMAさんのデータ特に18台の数値は恐れ入ります。
冬場は仕方ないですね。ただし、ことしの3月はあまり寒くなく燃費は良かったですね。

空気圧は自分も確か250か270くらいにしていたと思います。
また、いろいろ情報交換お願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZR134188.ppp.dion.ne.jp>

規定値250
 ken  - 08/4/1(火) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:YAMAさん:みなさんこんにちは。

私は、規定値250を燃費を考えて270にしています。
タイヤに書いてある、350って耐久限界(保証限界)の数値ではないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-122-135-39-147.chb.mesh.ad.jp>

Re:特にありません
 YAMA  - 08/4/1(火) 22:28 -

引用なし
パスワード
   >また、いろいろ情報交換お願いいたします。

こちらこそ、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@FL1-122-132-60-53.myg.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

エコタイヤ
 YAMA  - 08/3/14(金) 21:57 -

引用なし
パスワード
   最近、タイヤメーカー各社から販売されてますが、
その実力はどんなものでしょうか?

エスハイは環境にやさしいですが、燃費も気になるところです。

実際、エコタイヤを装着した方がいれば、
標準装着タイヤと比べ、どうだったでしょうか?
エコタイヤは、一様に「転がり抵抗軽減」となってるので、
気になってます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@FL1-122-134-62-165.myg.mesh.ad.jp>

Re:エコタイヤ
 YAMA  - 08/3/22(土) 21:43 -

引用なし
パスワード
   本日スタッドレス(BS:REVO2)から純正タイヤに交換しました。
前から思ってたのですが、純正タイヤの方が騒音がヒドイ感じがします。

燃費に関しては、
スタッドレスでモニター上で17.2(満タンごとリセット)が最高でした。
これからの燃費は伸びる一方なので、期待したいところです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@FLH1Aar058.myg.mesh.ad.jp>

Re:エコタイヤ
 Mochi  - 08/3/31(月) 20:01 -

引用なし
パスワード
   >実際、エコタイヤを装着した方がいれば、
>標準装着タイヤと比べ、どうだったでしょうか?
>エコタイヤは、一様に「転がり抵抗軽減」となってるので、
>気になってます。

こんにちわ (^^)
先週 YOKOHAMA エコタイヤ Earth-1を装着しました
225/50R18

18インチにインチアップ+タイヤの幅が少し広くなったので燃費悪化を気にしていました
まだ一週間経っていませんが、転がり抵抗が少なくなった為か?一般道 高速ともに燃費が良さそうです

先週27日給油後、500キロぐらい走行 通算燃費(画面)16.5Km/L


そのうちまたレポートします (^_^;
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntfksm040152.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:エコタイヤ
 YAMA  - 08/3/31(月) 22:55 -

引用なし
パスワード
   Mochiさん こんばんは。

>こんにちわ (^^)
>先週 YOKOHAMA エコタイヤ Earth-1を装着しました
>225/50R18
>
>18インチにインチアップ+タイヤの幅が少し広くなったので燃費悪化を気にしていました
>まだ一週間経っていませんが、転がり抵抗が少なくなった為か?一般道 高速ともに燃費が良さそうです
>
>先週27日給油後、500キロぐらい走行 通算燃費(画面)16.5Km/L
>
>そのうちまたレポートします (^_^;

ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
こちら、インチアップは当然!
の世界から、燃費UPを目指してます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@FL1-122-132-60-53.myg.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

エスハイの実燃費(95%信頼区間)は、12.0±0....
 838110  - 08/3/29(土) 9:14 -

引用なし
パスワード
   またまた、自分のブログからのご紹介です。

国土交通省より平成19年の燃費の良いガソリン乗用車ベスト10について
 〜平成19年版「自動車燃費一覧」の公表〜が行われました。
これはカタログ値の比較なので、ミニバンの重量別では当然エスハイが1位になります。

それとは別に、実際のユーザが登録しているデータをベースに昨年1年間の実績をもとに集計した、《e燃費アワード2007-2008》の発表が行われました。
ミニバン部門はとういうと
 1位 トヨタ シエンタ  12.6±0.4km/L
 2位 ホンダ モビリオ  12.6±0.8km/L
 3位 トヨタ アイシス  12.3±1.0Km/L
 4位 日産 キューブ  12.2±0.7Km/L
 5位 ようやく エスハイ 12.0±0.6Km/Lでした。
このなかで、アイシスは1.8Lなんですが燃費がいいですね。以前に会社の社用車で燃費が良かったことを思い出しました。
今回のデータは、統計上の95%信頼区間の値で表示しているのですが、95%信頼区間の意味は全データの95%が、その値に含まれるということでたとえば100人のデータがあったとして95人は12.2以上ということです。5人が12.2未満の可能性ありという意味です。
12.2は、結構低めの数値ですね。
実際の平均値は13〜13.5ぐらいでしょうかね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZH227124.ppp.dion.ne.jp>

Re:エスハイの実燃費(95%信頼区間)は、12.0±...
 YAMA  - 08/3/29(土) 21:09 -

引用なし
パスワード
   838110さん 

>このなかで、アイシスは1.8Lなんですが燃費がいいですね。以前に会社の社用車で燃費が良かったことを思い出しました。
偶然か、エスハイ納車までに代車として乗ってましたが、
特に燃費がいいとは思いませんでしたけど、そうなんですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@FL1-122-132-60-53.myg.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

話題を変えてすみません(^^;
 おでぶ3兄弟 E-MAIL  - 08/3/1(土) 10:50 -

引用なし
パスワード
   エスのりさん、はじめまして、おでぶ3兄弟と申します。

オーナー登録を見て「長野県」の方でしたのでお聞きしたいことがあり
投稿させて頂きました。
最初の話題を変えてしまい申し訳ありません。
当方、諏訪郡内に居を構えております。
オーナー登録のオプションに「グラスシーラント」と書かれていましたが
施工はどちらでされたのか教えて頂きたいと思います。
今まで施工したことがなく、伝もないので、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@vip1.lcv.ne.jp>

Re:話題を変えてすみません(^^;
 エスのり  - 08/3/1(土) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼おでぶ3兄弟さん:
はじめまして。エスのりです。

「グラスシーラント」は、車両を購入したディーラーでお願いしました。
(店舗の詳しい情報は後ほどメールにてお知らせします。)

私もこういったボディコートは初めての実施でした。
若かりし頃のように洗車やワックスがけが苦にならなかった時代はよかったのですが、
最近は少々おっくうになってしまって…。

とはいえ、6万円超の料金に躊躇していたところ、ちょうど商談のタイミングで
新車成約時半額キャンペーンが行われ、前車MCR時代からの営業担当も薦めて
くれたため、施行にふみきりました。

コーティングの性質は親水性で水をはじかないため、水玉の流れるボディの好きな
方には向かないと言われました。
その代わり、水玉が乾いたときの跡が残りにくいので、ダーク系のボディには特に
お薦めだそうです。
ちなみに私はシルバーですが。(←これも汚れの目立ちにくいカラーを選んでしまい
ました。)

効果のほどは週末のたびの悪天候で納車後一度も洗車できず、泥だらけのため
まだよくわかりません。

同郷のよしみで、これからも宜しくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219056222052.bbtec.net>

Re:話題を変えてすみません(^^;
 おでぶ3兄弟 E-MAIL  - 08/3/2(日) 17:18 -

引用なし
パスワード
   エスのりさん
書き込み、メール、有難うございました。
早速参考にさせて頂き、本日Dラーに行って来ました。

そうですね、若かりし頃は苦もなくやっていた事が
当年とって41歳にもなると苦労になります。(TOT)
金額は高いですが変え難いものがあるかとも思いますね。
私はホワイトパールにしました。
MOPでしたが合い見積もりの対処にして追加しました。
単純なホワイトだと汚れが目立つかもしれませんが、パールの分だけ
目立ちにくいかな?と、思いまして・・・
効果の程、また聞かせて下さい。お願いします。

余談ですが、納期が延びました(TOT)
3月中に来ないかもしれません・・・
人気なんでしょうか?昨年の12月中旬契約なのに・・・

いろいろ書きましたが、同じ長野県人と言う事で
これからも宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@vip1.lcv.ne.jp>

Re:話題を変えてすみません(^^;
 エスのり  - 08/3/2(日) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼おでぶ3兄弟さん:
こんばんは。

>余談ですが、納期が延びました(TOT)
>3月中に来ないかもしれません・・・

それは非常につらいところですね。

ご承知のことと思いますが、掲示版をご覧の他県の方のため説明しますと…。
長野県は自動車税に独自の減税があり、今年3月末までに登録の4つ星&燃費基準
+20%達成車は、20年度75%、21年度25%軽減されます。
つまり、通常の翌年度50%軽減の2倍の減税額になりますから、3月中に登録
されるか否かで、自動車税だけで合計45,000円の税負担の差になるわけで…。

取得税の税率も多少UPしますし、ダブルパンチですね。

私も上記理由から当初、まず3月までに登録できること、その上でできれば
スタッドレスタイヤの購入を来冬に先送りできるよう納車を3月の後半にと
希望し12月契約を考えていましたが、納期の不確定さから早期登録・納車を
優先し、11月に契約しました。
おかげでスタッドレスを今冬購入する羽目になりましたが。

早期納車をお祈りします。

他の皆様にはローカルな話題で申し訳ありませんでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219056222052.bbtec.net>

Re:話題を変えてすみません(^^;
 おでぶ3兄弟 E-MAIL  - 08/3/3(月) 20:29 -

引用なし
パスワード
   エスのりさん
こんばんは。

お気遣い有難うございます。
Dラーをちょっとせかして見たいと思います。
ダブルパンチ以上に家族もがっかりしています(TOT)

もう少し気長に待って見ますが、お金には返られないものも・・・

また宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@vip1.lcv.ne.jp>

・ツリー全体表示

エンジンがとまりません
 エスのり  - 08/2/27(水) 22:46 -

引用なし
パスワード
   納車後約2週間になりました。
当方長野県内で、毎日片道7km・15分の通勤に使っていますが、
朝は外気温マイナス10度以下となります。

この状況での運転で、疑問点が2つあります。

1.走行中アクセルを離しても、信号待ち等で車が停車しても、
 エンジンがかかったままで止まりません。
 会社に着くころには、水温は75度くらいになってますが、会社の
 駐車場でシステムを再起動しても、やはりエンジンがかかります。
 BLは6くらいで、空調はOFF、ライトなども点灯していません。

 一方、帰宅時は外気温が0度前後ですが、水温が40度になると
 エンジンが止まります。

 このせいで、通勤往路の燃費は9〜10km/L、復路は12〜13
 km/Lで往路の燃費が最悪です。(ほぼ平坦な道のりです。)

 水温による4つのステージという話をよく掲示板などで見かけますが、
 外気温によってこれを超えた制御が入るのでしょうか。

2.上記の状況で空調をONにするとエンジン回転が300〜400
 回転位上昇します。
 A/CはOFFで、ファンのみ作動です。
 今まで乗ってきたガソリン車では、アイドルアップはA/Cを入れた
 場合で、ファンのみでは発生しませんでした。
 これは、ハイブリッド車特有の制御なのでしょうか。
 それとも私のエスハイが異常なのでしょうか。
  
以上、寒冷地特有の現象かもしれませんが、ご存知の方や同様の経験が
おありの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219056222052.bbtec.net>

Re:エンジンがとまりません
 エスのり  - 08/2/29(金) 21:33 -

引用なし
パスワード
   はい、空調は前後ともにOFFです。

週間天気予報では、来週の朝の最低気温はマイナス1桁台になってくるようですので、
様子をみたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219056222052.bbtec.net>

Re:エンジンがとまりません
 838110  - 08/2/29(金) 22:27 -

引用なし
パスワード
   エスのりさん
C.C Rawiさん、8@白山さん

はじめまして。838110と申します。
自分のところではマイナス二桁に行くことがないのでそのような状況に陥ることはほとんどありません。ただ、自分のお友達のかみかぜさんは長野県で同じような状況になるようです。寒すぎる時にはバッテリー保護のために規定水温に到達してもモータ走行にならないのかもしれません。
自分のみんカラのブログには気温と燃費の関係などについてブログアップしているのでのぞきに来てくださいね。
自分の経験では25±5℃、エアコンOFFがベストですね。
でも5℃以上でも条件にとっては燃費良くなりますよ。
マイナス10℃なんて、スキー場(例えば八方尾根の兎平)の世界ですね。
大変だと思います。注意して運転してくださいね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZR130065.ppp.dion.ne.jp>

Re:エンジンがとまりません
 エスのり  - 08/2/29(金) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼838110さん:

はじめまして。
838110さんのみんカラブログ、以前から楽しく拝見させていただいております。
とても参考になります。
年齢も近い(私は1年ちょっと前に30代最後の日を終えました。)ようですし、
これからもよろしくお願いします。

こちらは、夏でも朝晩は比較的涼しく、通勤時にエアコン(冷房)はいりません。
窓を半分ほど開けておけばOK。 春以降の燃費に期待ですね。
冬に悪い分を挽回したいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219056222052.bbtec.net>

Re:エンジンがとまりません
 838110  - 08/3/1(土) 21:23 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

いつもブログ見ていただいているようでありがとうございます。
今日給油しました。過去最低燃費13.7でした。
気温や路面状況(雨や雪)で大きく影響されます。
春以降に期待しています。
暖かくなるのを待ちましょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZR128135.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

半タンにしている方、いらっしゃいますか
 じどうしゃトーマス  - 08/1/6(日) 2:15 -

引用なし
パスワード
   先日ラジオで、一般のガソリンエンジン車両向けに燃費対策の説明がされていて、
「ガソリンを満タンにせずに、半タンにして車重を常に軽めに保ちましょう」
という内容のものがありました

そのようなことをする必要がないよう、ハイブリッド車に乗っているわけですが
エスハイの「結構な重さ」を考えると多少なりとも「効果はある」のかなと考え、
昨日から始めてみました。

私がやってみた感想は、都内の短距離ドライブが多いので、効果は出ていると
実感できるだけのモーター走行(エンジンストップ)ができていると思います。
(やっぱり車重が軽い時のほうがモーター走行の割合が高いですよね?)

どちらかというと満タンでの通算燃費にご興味がある方が多いかと思いますが、
これをもっと以前からやっておられる方っていらっしゃいますか?
その効果の程を教えていただければ幸いです
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; (R1 1.5); Inf...@58x4x27x78.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:半タンにしている方、いらっしゃいますか
 Rawi  - 08/1/7(月) 8:50 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちわ。Rawiです。

興味深い話題ですね。ハイブリ乗りはみなさん研究熱心ですよね(^^)

確かに満タンと半タンでは、重量に差が出ますね。その分明らかに燃費には差が出るでしょう。ただし実感できるかどうかは???

ガソリンの比重は約0.75ですので、65L満タンで48.75kg、30Lの半タンだと22.5kg、その差26.25kgです。エスハイの2トンの車体に対して大人0.5人分が燃費にどれほどの影響があるのかですね。1%の重量増ですから・・・。
重量を考えるならば、普段いらない荷物(たとえばゴルフバックとか)を乗せたままにしないようにすることを心がけたほうが良いですね。

逆に半タンの場合はタンクに空隙があるので、その部分の含んでいる湿気が入りやすいので、常に満タンに近い状態のほうがいいとも聞いたことがあります。

なんにせよ最近のガソリン高騰で、なんとか燃費を向上させるべく車重も家計への負担も軽くしたいですね(*^.^*)

とはいえ、私は冬場になってスタッドレス+ルーフボックスでますます燃費がた落ちです・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p3203-ipad05tottori.tottori.ocn.ne.jp>

Re:半タンにしている方、いらっしゃいますか
 三味線親父  - 08/1/22(火) 19:25 -

引用なし
パスワード
   住んでいらっしゃる地域にもよるとは思いますが、非常用品やガソリンは常に確保しておくほうがよいと思います。なにせ我が国は地震国ですから、いざというときガソリン半分では絶対後悔すると思います。私は余計な重量増を承知で自宅以外に車にも非常用品(重たい水も)や毛布など常載し、ガソリンも常に満タンです大切な家族を守る為の保険と考えております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@124x37x186x218.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

Re:半タンにしている方、いらっしゃいますか
 ken  - 08/2/18(月) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼じどうしゃトーマスさん:
こんばんは。
半タンにして気づいたことがありました。
満タンの時は、何時でも1000キロチャレンジが頭にあるので、今の時期でも結構いい燃費が出るのですが半タンだといい燃費を心がけても、無意識にアクセル操作が甘いらしく12キロ台半ばになってしまいます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-163-52.chb.mesh.ad.jp>

半タンが適する人と適さない人がいるということで...
 じどうしゃトーマス  - 08/2/22(金) 1:35 -

引用なし
パスワード
   kenさん、他、皆様こんばんは

皆様のいろいろなご意見や経験談を読ませていただいて本当にありがとうございます。

小生はあれから半タン走行を1ヶ月以上続けておりますが、燃費数値以上にハンドリング等操作面での良好さが感じられます(感覚の問題なんで、そういった感覚を持たない人も多いと思いますが)。加えて常時タイヤのエアを高め(+0.2程度)に保っていることも影響していると思います。

>半タンだといい燃費を心がけても無意識にアクセル操作が甘いらしく12キロ台半ばになってしまいます。

無意識にアクセルというのも、やはり重量面ではないのかな〜と想像しています。
ただ満タンで1000キロ走行という目的意識が全くないので、小生の場合は燃費走行に関して細心の注意を払っていないのも事実です。それでもこの車のいい面を半タンで引き出せたような気がします。

というのも、小生は東京都内に住んでおり、近距離運転が非常に多いため、長距離走行によるエスハイのおいしい部分を引き出す機会が少ないのです。また周辺にいくつもGSがあるので半タンでも不便を感じません。一方で危機管理面で常時満タンにすべき方もいらっしゃると思います。半タンは誰にでも推奨できることではないようですね。

そういう意味でも、軽量化をリチウムイオン電池で早期解決していただきたいものです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; (R1 1.5); Inf...@58x4x27x78.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

5 / 12 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8