|
|
|
272soma様、kids様。いろいろアドバイス有難う御座いました。
昨日6月27日長年お世話になったH5ルシーダに乗っていって、仮ナンバーをつけた予備車検状態で新しい車(エスハイ/H16/Gセレ/両Pドア)で帰ってきました。
本年最高の檄暑の埼玉北部より。4号線をノロノロ(エコランのつもり)運転で後ろの車には随分迷惑をかけたと思います。
モニターの燃費グラフで当初は13K/L程度だったのですが春日部と草加、さらに環7梅島唐崎の都心部の渋滞でどうがんばっても10K/Lぎりぎりでした。
さらに環7の渋滞ではバッテリーレベルが2になってしまい停車中もエンジンが止まらなくなりました。これはすぐに回復したのですが・・・。
この初めてのエスハイの運転で、かなり予備学習をしたつもりだった私もいっぱい疑問が発生しました。そこで先輩諸兄はどのように対処しておられるのかお教え願えれば嬉しく思います
一番悩んだのは普通に流れている国道バイパスでの運転(特に発進と加速)です。
”クリープで車が動き出してから一瞬おいて軽くアクセルを踏み込む”と認識していたのですが、スタートの瞬間から前者に引き離され片側1車線の時には後ろの車に申し訳なくって・・・。さらに流れに遅れるので前の集団が通過後に交差点のかなり近くで信号が変わることが多くなり回収もうまくできない悪循環!。
少し踏み込んでも早く流れに乗って、以後をなるべく滑空状態になるようにした方が良いのでしょうか?
2番は信号などでの停車で止まる瞬間は軽くブレーキを踏んで停車するのが習慣なのですがそうすると停車中もエネルギーモニターで前輪モーターが作動しています。
停車直後にブレーキを強く踏み込むとモーターはすぐに止まります。(足が疲れるし一歩間違うとかっくんブレーキ)
これって私のエスハイ君だけの問題でしょうか?
3番は回生の木の葉マークですが燃費は時々フルスケールになるのに回生マークは全く現れず60kmくらいの間に半分サイズのマークが5−6回出ただけでした。
(そのせいで都心の渋滞でバッテリーレベルが2になったんでしょうね)
加速が終了すると意識的にアクセルを一度離しそれから軽く足を乗せる感じで運転したのに・・・。何か大きな見落としがあるように思えて自信が崩壊しました。
周りの車に迷惑をかけてこの有様では申し訳ないです。
リアガラスに大きく”エコラン中お先にどうぞ”とでも表示しないと申し訳なくって・・・。
高燃費を出せる方って、郊外の国道や市街地の運転で周りの”流れ”にどう対処しているのでしょうか?
ちなみに私の”エコ運転度?”は旧車のルシーダでは当初平均4k台だった燃費がエコを心がけ始め3年前から徐々にアップして都心部主体の日常燃費が平均6k台。最高記録は満タン法で浜松往復時に11.75kを記録するまでになりました。
それでも今回のエスハイの運転ほど後車に迷惑はかけていないと思います。

【ルシーダとエスハイs.jpg : 43.5KB】
|
|
1,460 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Fir...@softbank218176139129.bbtec.net>
|