■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
8 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

振動
 なっち  - 11/5/2(月) 22:29 -

引用なし
パスワード
   高速道路で決められている速度より8kmほどオーバーすると振動が前面から伝わりはじめ,*20km/hになると車全体が振動し地震で道路がガタガタになったのかと思うほど振動してしまいます。
一度,ディーラーで見てもらったのですが,バランス等取り直してもらったのですが変わりません。更に振動がました気もします。
100km/hまではとてもスムーズに静かなのですが,タイヤのバランス以外に何か原因となるところはありますか?
教えてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; SLCC2;...@ntchba070199.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

続けてプラグ交換・・・
 たれぱん  - 11/4/19(火) 23:11 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんばんわ。

テールランプを交換する前から、低速での「カリカリ・・・」という音が気になっていました。(MT車で早めのシフトアップをすると聞こえてくる音。タクシーの低速時みたいな感じの音です)
冷間時に限らず、トルクを必要とする局面では50〜60km/hでも聞こえてました。
ということで先日、原因特定のためディーラーに出向いたのですが、我がエスティマ君はへそ曲がりで再現できず!

これまでオイルは7000〜1万キロで交換し、ほぼ毎回オイルエレメントも交換していたのでエンジン内部の汚れは可能性として低く、燃料フィルターも通常は無交換でいいはず、ということでした。
コンピューターにも異常燃焼は記録されておらず。
それでもメカニックの方があれやこれやと調べたところ、プラグがもの凄く消耗しているのを発見! 見せてもらいましたがツルツル坊主のようでした。

エスハイの純正はイリジウムプラグ。
10万キロでの交換推奨らしいのですが、私は納車以来一度も交換してませんでした。プラグ×4本、工賃込みで8000円チョイ。

交換後。

注意していればたまーにカリカリ聞こえるものの、その頻度は激減。
プラグの消耗度合いを実物確認していたのでトルク・パワーの変化にも期待しましたが、「劇的な」変化は残念ながら無し。
ただ、エンジンを回している時の滑らかさというか、アクセル操作にリニアに反応する感じが得られるようになりました。
また、加速時にモーター走行で40km/h位まで引っ張りエンジン点火した際の息継ぎ感がほぼ無くなりました。
5年前の2世代型発売時、雑誌インプレで評されていた「注意していないといつエンジンが始動したのか分からない」を久々に体感しています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1;...@p2087-ipbfp202oomichi.oita.ocn.ne.jp>

ブレーキランプ交換
 たれぱん  - 11/4/19(火) 22:39 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちわ。
また、東日本大震災で被害に遭われた方、身内やお知り合いが被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

さて、表題の件です。
3週間ほど前、たまたま家内が私の後ろを走る機会があり「ブレーキランプ切れてるよ」とのこと。
後日。ディーラーでブレーキを踏みながら見てもらったところ・・・点灯。
「見間違いだったかな・・・」と思いつつも、
夜間走行時での確認だったことを思い出し、試しにライト点灯にてブレーキを踏んでみると。点かない!

とりあえず、異常は異常なので「球を換えといて〜」と気軽にお願いしたんですが。
「エスティマのブレーキランプはLEDで、同一ランプの光度の強弱をつけることで夜間灯と共用している」とのこと。
500円くらいの出費のつもりでディーラーに駆け込んだんですが、テールランプレンズRHなる部品と交換、工賃込み19000円。。。

ちなみにこのディーラーに向かう途中、鏡面デコトラが後ろに居たので、ルームミラーにて自車の右ブレーキランプ切れを確認してました。
その後ディーラーに到着したのですが、サービスの方がガレージに入れるときには点灯しているのを目撃。。どうもLEDの最期は点いたり点かなかったりするようですね。

従来のバルブは交換時期がわかりやすかったのですが、LEDは曲者です。
偶然にせよ、重要な部品をキッチリ交換できたので良かったです。
皆様もお気をつけアレ!

※もうじき125000kmになります。今年の6月に2度目の車検!まだまだ大事に乗っていこうと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1;...@p2087-ipbfp202oomichi.oita.ocn.ne.jp>

走行中左によります。
 ken  - 11/4/11(月) 16:47 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。
私の車は左によって行きます。
もともと真っ直ぐ走っていたのですが、直進安定性を高めるスプーン製のリジットカラーなる物を取り付けた後、真っ直ぐ走らなくなってしまいました。
接地感が増したので、直進安定性が増したと思ったのですが、直進不安定になってしまいました。
フレームとサブフレームの間にリジットカラーを入れてずれて着いている物を真っ直ぐにしてやろうと言う部品ですが、設定が狂ってしまった様です。
レーダークルーズで増幅してしまうので、とても困っています。

装着後ハンドルが曲がって着いている状態になったので、スパナでタイヤの下あたりから修正したのですが、それが原因でしょうか?
ショップの人は関係ないと言っています、又アライメントの調整もして貰いました。


>みなさん、こんばんは!
>うめです。
>
>7月の納車からだいぶ経ちましたが、
>最近走行中に右に寄せられるような気がします。
>
>Dに相談し、アライメントも2回行ってもらいましたが、
>正常値との事。。。
>でも、やっぱり右に寄るような・・・。
>特に高速運転中は顕著な気がします。
>右カーブなのに、ハンドルを左に戻すような状況です。
>
>D曰く、
>「パワステが(油圧から)電動に変わった事により、
>路面の状況がダイレクトに伝わるようになった。
>今までの車とはちょっと違う感覚になるので、
>そう感じるのかもしれません」
>との事でした。
>
>とても良くしてくれるDなので、
>疑うわけではないのですが、
>改善の余地があれば、直したいんですけどねぇ。
>
>みなさんのエスハイは、如何ですか??
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPad; U; CPU OS 4_3 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/533.17.9 (K...@pw126197150161.27.tss.panda-world.ne.jp>

ヘッドランプの延長保障
 ken  - 11/3/7(月) 12:33 -

引用なし
パスワード
   2世代型のヘッドランプの保障が2月に延長になってました。


ヘッドランプ付近の温度が高温になるような厳しい温度環境下で使用を繰り返しますと、ヘッドランプのレンズとハウジング間のシール材が切れたり、ヘッドランプの裏側にある呼吸キャップが外れて、ヘッドランプ本体に水が浸入し、レンズ内面に水滴が付着することがあります。そのため、当該現象については下記の通り保証期間を延長致します。

【 従来の保証期間 】
新車を登録した日から
3年または6万Km以内 → 【 変更後の保証期間 】
新車を登録した日から
9年以内
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4...@d154.FtokyoFL77.vectant.ne.jp>

冷却水もれ
 あや@パパ  - 10/11/11(木) 5:44 -

引用なし
パスワード
   しかし、初期型に比べて丈夫です。20万キロ走って故障無し!

先日、下回りを覗いてびっくり、冷却水の乾いた赤い結晶が、盛大について
いるではありませんか!
ハイブリッド用のリザーブタンクから漏れたのかとも思いましたが、一応点検
して頂きましたら、トランスアクスル?ケースの底のフタから漏れていると
のこと。(ナンバープレートあたりからリザーブタンク最下を覗くと見えます)
 ところが、近年のユニット化のためか、非分解部品で修理書が存在せず、本社に問い合わせ中で修理に取りかかれないとのこと。
 フタにはネジがあるのですが、はずして良い物か判断が出来ないみたいでした。
 回答がなかなか来ない状態になってしまい、仕方なく、客相に電話して、トランスアクスルケースの下のフタの再シーリングに関する情報をディーラーに提供するよう要望、結果的に情報提供はあったようですが、あくまでトヨタ本社では「修理は勧めない」との姿勢だったそうです。(シーリング不良だけでミッション周り全交換しろとでも?、、一瞬初期型で味わった悪夢が脳裏を過ぎりました。)
 驚いたのは、ディーラーは、同型社有車にて実験的にフタをはずして検証してくれていました。頭が下がります。
フタを外しても冷却水が多少出ただけで、内部にはまったく影響しない構造
だったようです。半日でめでたく修理完了しました。
 (
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@p6e8f59.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

エンジン始動時に金属音
 八百屋@兼業農家  - 10/9/29(水) 15:11 -

引用なし
パスワード
   皆さんが書かれているすごい振動というのとは別症状です。

半年前、通常走行していると車体外部から「キィ〜コォ〜キィ〜コォ〜」というブランコを漕ぐような音がしておりまして、ディーラーで相談検査したところ、マフラー触媒?センターマフラーに付いているハイブリッドシステムのなんちゃらバルブがおかしいとなり、センターマフラー周辺のアッセンブリー交換を受けました。その後、症状が治まっていたのですが、先日より再びその音が大きくなり、ほぼ毎回症状が現れるように。

今回はじっくりと音がなる時を検証してみましたところ、エンジン始動時、エンジン停止時に音が鳴ることがわかりました。その音をデジカメで録音し、再びディーラーでチェックしたところ、交換した場所と同じ所から音がでているとの事でした。バルブの開閉音?と言っています。トヨタでもこの現象をいままで確認しておらず、初めての事例との事。同部位であり、同じく交換しても再び音が鳴る可能性があるとの事。しかし、外から聞いているとかなりのポンコツ車?と思えるほど大きな音です。

先日自由空間の全国オフに参加し、同様の音がされている車をみかけました。

こういった症状聞いたこと有りませんか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; Mozill...@rt1-n2.onchikai.jp>

ナビが処理落ちする?
 kazzy  - 10/9/28(火) 1:40 -

引用なし
パスワード
   昨年11月末に納車した2世代後期型のMOPナビ(9スピーカ)ですが、
先日ナビが処理落ちしたような状況になりました。

交差点を曲がっても数秒は画面が回転せず、交差点で自車表示の矢印だけが回転する。
その後一気に画面が回転し、現在位置までワープする。

通常走行時も数秒ごとにワープを繰り返しながら走行し、数秒前の位置を表示している。

新宿の新銀行東京のわきの小道が表示されず、交差点の左折時にワープとともに表示されるようになる。

こんな症状を発症し、メインスイッチをオフにしても改善されませんでした。

その後数日して症状が出なくなったように思えたが、Gルート探索でBluetooth接続の携帯が通信を始めたら、通信が終わるまで現在地、目的地キー等も聞かないほどフリーズ

このような症状にあわれた方はいらっしゃいますか?

ディーラに持って行ったところ、ダイアログには何のエラーもなく、症状も確認できませんでした。
かかりつけのディーラーなので予防保全でナビの交換する方向で調整中です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; SLCC1; ...@p1059-ipbf2901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

低速走行開始時のヒィーという音がする
 まの  - 10/9/18(土) 21:34 -

引用なし
パスワード
   表題の件、同様の症状を経験した方、修復できた方がいましたらご教示をお願いします。
当方、平成20年9月納車、走行距離36000キロメートルほどです。

以前より、駐車場に駐車する際の前進・後退の際など、ブレーキから足を離して進み出す時、ヒィーという音が(恐らく車両の後ろの方から)していたのですが、それが最近音が大きくなってきているように感じています。

窓ガラスを開けていないと聞こえないのですが、家族からはうるさいと言われていて、直してもらおうとディーラーでの24ヶ月点検の際にみてもらったのですが、下回りやブレーキには異常はなく、その音はインバーターの音であるとの指摘でした。

身近に確認できる同型がないのですが、そのような音はする物なのでしょうか?

分かる方がいましたら、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.9) Gecko/20100824 Firefo...@opt-183-176-76-221.client.pikara.ne.jp>

ガス欠!
 koma  - 10/9/16(木) 0:25 -

引用なし
パスワード
   満タンでどれくらい走れるか挑戦していた訳ではないのですが、
ガス欠にさせてしまいました。
で、どんな現象が起きたかというと、
ハイブリット異常が点灯し、バッテリーを使い切ったのちに停止。
その後、給油するも、ハイブリット異常は消灯せず、エンジンも始動せず。
ディラーに連絡すると、
ガス欠になると、ハイブリット異常が点灯し、リセットしないと始動ができなくなるとのこと。
ええっ・・・本当に?
なんか変じゃないですか?

他にもガス欠させたことある人いませんか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CL...@p3120-ipbf2905marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:燃料漏れについて
 ゴン太  - 10/9/11(土) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

エスハイは燃料ゲージが10マスありますが、燃料が6マス目の時にわずかな走行(3キロ位)で2マス減ってしまったので、なにっと思って点検をお願いしました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@p6e1e88.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:燃料漏れについて
   - 10/9/11(土) 9:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ゴン太さん:

>このような場合、車にはどの様なダメージが考えられますでしょうか?

特別なダメージは多分ないはず。
クリーナーで漏れたガソリンの染みを拭いて終わり・・・。
トラブルで時間をとられた分と漏れたガソリン分が直接的な経済的損失かな。
#私なら「満タンで返してくれるんでしょ?」と一言を添えておきます(^m^)

>また、どの部品を交換すれば良いのでしょうか?

わ、

>原因は「燃料の量を認識するフロートをチェックする際、燃料タンクの上部のふたを開け、閉めるときにパッキンがずれてしまい、そこから燃料がもれてしまった」

なので、パッキンの交換だけのはず。
ただ、事が事なので(Dのチョンボ)、念入りチェックのために数日は要するかも・・・
Dが念を3回ぐらいいれれば、タンク丸ごと交換してくれるかもしれないですが、これはあてにするレベルではないと思います。(^^;)

で、Dに見てもらう原因となった燃料計の動きは、どーゆー風におかしかったのでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

燃料漏れについて
 ゴン太  - 10/9/8(水) 22:14 -

引用なし
パスワード
   皆さん初めまして。
この度初めて投稿させていただきます。

先日Dにて12ヶ月点検をお願いし、燃料メーターの動きがおかしかったので、ついでにチェックしてもらったところ、「異常なし、しばらく様子を見てください」とのことで点検から帰ってきました。
その2日後にガソリンを入れたところボディーの下(ガソリンタンク)から大量にガソリンが漏れているのをスタンドの人が発見、Dに即連絡、そのままに入院するという、ちょっと考えられないような目にあいました。
車内には家族が乗っていて、今考えてもゾッとします。
後日Dからは謝罪と燃料漏れの原因を聞かされました。
原因は「燃料の量を認識するフロートをチェックする際、燃料タンクの上部のふたを開け、閉めるときにパッキンがずれてしまい、そこから燃料がもれてしまった」との事でしたので、徹底的に車を調査・点検することをお願いしました。

前置きが長くなって申し訳ありません。ここからが本題なんですが、
このような場合、車にはどの様なダメージが考えられますでしょうか?
また、どの部品を交換すれば良いのでしょうか?
漏れた物がガソリンだけに、慎重に対応したいと考えております。
出来れば「新車にして返してほしい」というのが本音ですが・・・

今後Dからは調査の結果を知らされるのですが、何も知らないまま説明を聞きたくありません。

長文になってしまい申し訳ありません。
皆さんのご意見を賜りたく、投稿させていただきました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@p6e1d99.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:フロントカメラ曇り?
 優駿  - 10/9/6(月) 21:28 -

引用なし
パスワード
   納車後ちょうど来月で丸4年になります。今さらですが以前から曇っていたフロントカメラの曇りがいよいよ殆ど見えなくなってきたので、ディーラーさんに聞いてみたのですが、「3年以上経過してるので有償で一式交換です。約6万円。」とあっさり言われ、トヨタのお客様センタにこんなにみなさんが不具合、交換(3年未満またはつくし保証)しているのだから、「清掃または交換出来ないのか?」と相談しましたが、「現物を見ないと判断できないのでディーラーへ相談を」と、堂々巡り。もっと早く申告しなかった当方にも責は有るかもしれませんが、3年以上経ってたら、こんなものなのでしょうか。それにしても6万は高すぎます・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SV1; GTB6.5; S...@KD121110025081.ppp-bb.dion.ne.jp>

ねじ伏せました(笑)
 たれぱん  - 10/6/17(木) 0:55 -

引用なし
パスワード
   kikiさんこんばんわ。長文失礼します。

直接の回答になっていませんが、納車以来我流で対策してきての
結果を書きますね。
ちなみに私の場合、異常臭は納車8ヶ月程で発生しましたが以下の1〜3を
試したりしてるウチに4年経過(もうじき10万km)。
結局交換してません。
【その1.わさびデェール】
 エアコンフィルターに装着。効果は約1年という謳いの商品。
 わさびの殺菌力に着目した製品とのこと。
 ネットで見つけ装着したところ、約2週間でカビというか腐臭みたいなのが
 消えました。効果ありの一品でした。
 ○:人体、プラスチックに無害と思われる点。
   開封3日くらいは好きな人にはたまらないわさびの臭いがエアコンから
   出てきます。
 ×:ネットで最近取り扱ってる店が少なくなりました。値段も下がる傾向が
   無いようです。
  ※自分的に悪くなかったんですが、フィルターと同時交換(約1年)なのが
   面倒なのと近場のカー用品店では入手できなかったためそのうち別な物を
   模索するようになりました。
【その2.ジロンカ カースメルキラー】
 シートに染みついた体臭から来る、ドア開時の「ムワっと臭」には効果が
 感じられたが、エアコンから吹き出す空気に影響を与えるには至らず。
 意外と水補充がめんどくさい。
  ※ランニングコスト不要なのは魅力でしたが、対症療法のような感じがした
   ので見切りを付けました。
【その3.OZ-1】
 某自動車評論家のサイトで見つけお試し購入。
 シガーソケットから電源を取り、車内の空気を原料としてオゾンを発生する
 というもの。人体には無害な濃度(らしい)。
 率直に言うと効果大で、現在使用中。
 私は助手席足もとのエア取り込み口付近のカバー内に設置してます。
 発生したオゾンをロス無く吸わせるという意図で。
 ※装着半年経ちますが、出てくる空気は非常にフレッシュです。
  自分は車内でタバコを吸いますが、丸1日禁煙車にして内気循環するだけで
  タバコを吸わない人からも「禁煙車としか思えない」と言われる位です。
  ノーメンテでOKなので、ある意味廃車にするまで追加コストゼロというのも
  ○です。
  1点、オゾンは強い酸化力を持つ気体なので、プラスチック
  (特に助手席足もと・エアコン循環系)の劣化は要観察と思ってます。
  とりあえず今のところ何も起こってません。

以上、何かのご参考にされてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like...@p1044-ipbfp602oomichi.oita.ocn.ne.jp>

Re:エアコンから異臭しませんか?
 kiki  - 10/6/11(金) 11:00 -

引用なし
パスワード
   今年の3月無償交換したのですが、最近エアコンをつけるとやはり
においが・・・くさい。
交換された方々は、無臭になりましたか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730...@i58-95-65-4.s10.a045.ap.plala.or.jp>

メーターパネル付近からの音
 masa32 E-MAIL  - 10/4/20(火) 22:28 -

引用なし
パスワード
   メーターパネルの辺りから、プーンという音が聞こえて気になっています。
走行中、停車中関わらずOFF以外の状態では常に音がしています。
ディーラーではナビのファンの音だと言われました。確かにファンの音は
微かに聞こえますが、メーターの辺りからも音がしているのです。
皆さんのエスハイでもこのような音はしていますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; ....@KD113146211068.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:ブレーキ抜け
 すりむ  - 10/4/20(火) 11:38 -

引用なし
パスワード
   国土交通省の方にお伺いしたところ
プリウスも制動距離に関しての保安基準は適合しているが、社会的な報道の大きさによりメーカーもリコールがいう形をとった。
エスティマハイブリッドも同様に社会的な話題が多ければメーカーも何らかの対策は取ると思う
とおっしゃっていました。
プリウスに比べ台数が少ないのと話題が少ないのでメーカーも見送っているのでしょうね。

国土交通省からこのような現象はメーカーにあげているが、法的には適合しているので強制的にメーカーに言えないのがもどかしい部分とおっしゃっていました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CL...@222-229-115-223.catv.medias.ne.jp>

Re:室内のにおい
 ミヤ  - 10/4/13(火) 8:04 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
 はじめまして。
室内のにおいについてディーラーの方に問い合わせましたらリサイクル可能な素材を中心に採用しているためでは、と言われてました。現在は、慣れてきたようで家族からノークレームとなってます、環境のためならしょうがないかと思います。いままで車室内に芳香剤など余りおいたことが無いのですが機会ありましたらファブリーズ等も考慮させていただきます。ありがとうございます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; .NET CLR...@ZL199051.ppp.dion.ne.jp>

Re:室内のにおい
 shirokuma  - 10/4/11(日) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ミヤさん:
▼kenさん:

ファブリーズ 車内用置き型 が でましたね

今までスプレータイプ置いていましたが
次回からは置き型に変更予定です

もう 使われている方 いますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC2;...@r-115-37-136-127.h201.commufa.jp>

8 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8