■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
10 / 27 ページ ←次へ | 前へ→

故障の原因は?[0]  /  いよいよ20万km[11]  /  三列目シートの足元に送風...[3]  /  ストップランプの4灯化[1]  /  お礼[4]  /  補記バッテリーの寿命[5]  /  ハイブリットでトレーラー[7]  /  停車中はPに?それともN...[9]  /  S2000を入手しました![2]  /  燃費について単純な質問で...[7]  /  

故障の原因は?
 GR3  - 09/2/14(土) 18:56 -

引用なし
パスワード
   サービスキャンペーンの修理内容は、バッテリ・コンピュータ交換となった故障と関係があるのでしょうか。詳しい方、教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; .NET CLR 2.0....@p2233-dpm05chibmi.chiba.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

いよいよ20万km
 かげ  - 08/5/20(火) 18:11 -

引用なし
パスワード
   みなさんごぶさたしております。
いよいよ、大台が迫ってまいりました。
私のエスハイは初期型で、サービスキャンペーンによるミッション交換を含め、
すでに2回のミッション交換をしましたが、そのほかは経年変化というところ。

距離に応じて、エンジンの低速トルクも細ってきているのでしょうが、モーター
アシストのおかげで、昔のようなトルクダウンを感じることもあまりありません。

ディラーは、「そろそろ」の催促ですが、壊れるまで乗る予定です。
どこまで耐えられるかお楽しみを・・・。
ちなみに、先日片道250km程度の走行時で燃費は13km/L〜14.2km/L程度です。
当然、90km/h程度の巡航での話ですが、何とか「ハイブリッド」の恩恵をうけています
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firef...@p4249-ipad03tottori.tottori.ocn.ne.jp>

Re:いよいよ20万km
 いさな  - 08/11/4(火) 23:42 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
私は15万kmを超えました
CVT交換の書き込みを見ていると、交換費用の高さに恐れおののいています
他の装置とユニット化されている為、CVTのみの交換ができないのでしょうね
また、ハイブリッド車の部品は、”普通の車”に比べ、総じて部品が高いです

以前にメインバッテリーを交換しましたが、保証期間だったので助かりました
でも今は保証がありません
とりあえずCVTオイルは交換しましたが、ビビりながら乗っているのもチョット悲しいものがあります

インバーターも高そうだし・・・

これからもハイブリッドに乗りたいとは思うのですが、次はフツーの車かなぁ

蛇足
某ニッサ○のエクストロイドCVTを交換すると140万円だそうな
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@i218-47-164-80.s01.a026.ap.plala.or.jp>

Re:いよいよ20万km
 kenken  - 08/12/20(土) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼エスハイ初心者さん:
>ウチもバックドアがギシギシ言うのですが、どのように対処されたのか教えていただけますか?

投稿しっぱなしで、エスハイ初心者さんの書き込みを今日まで見ていませんでした。

ギシギシについては、多くのエスハイで発生していて、ディーラもよく承知をしています。バックドアについては、当初の金属製のものから、ゴム部品への交換をしてもらいました。リアドアについては、ストライカーの調整や、ゴム部品にグリスを塗ってもらったりして、今はほぼ問題はなくなっています。(ただし、左右のギシギシはリアドアが左右開く構造になった事による強度不足が根本的な原因と言われています。)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .N...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:いよいよ20万km
 笑点  - 09/1/12(月) 8:23 -

引用なし
パスワード
   いよいよ18万kmです。
今までにメインバッテリー交換とコンピュータの
交換しました。燃費は雪道走行を含んで11から12km/lと
いったところです。大きくは伸びませんが極端に悪くならない
ところがいいところです。マイナーチェンジしたハイブリッド
よさそうですが次回フルモデルチェンジまで乗るつもりです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Poco 0.31; .NET CLR 1.1.4322)@p3177-ipad304kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

Re:いよいよ20万km
 かげ  - 09/1/26(月) 11:19 -

引用なし
パスワード
   ▼鰯さん:
>こちらの場合、どうやらエンジンが先に寿命を迎えそうです。
>エンジンオイルの減り方が早くなり、かつ漏れもないことから、
>どうもピストンリングが磨耗してガソリンと一緒に燃焼している模様とのこと。

我が家もオイルを随分食っているようです。
後、エンジン音が何か・・・。
ミッションも怪しい・・・。

こうして考えるとハイブリッドも環境には優しくないのかもしれませんね。
(ガソリンを燃やして20万kmも走るのですから当然と言えば当然)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@p1124-ipad06tottori.tottori.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

三列目シートの足元に送風口ついてます?
 なおなお  - 09/1/3(土) 23:34 -

引用なし
パスワード
   前期型14年式に乗っています。
他の写真を見てるとサードシートの足元にバッテリーへの送風口が二つついてるのを見かけますが自分のにはついてません。
みなさんはいかがでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@softbank218135192028.bbtec.net>

Re:三列目シートの足元に送風口ついてます?
 かず@きたきゅう  - 09/1/4(日) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ▼なおなおさん:こんにちは。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

>他の写真を見てるとサードシートの足元にバッテリーへの送風口が二つついてるのを見かけますが自分のにはついてません。

バッテリーへの送風口???
それってもしかして、寒冷地仕様のみのリアヒーターの吹き出し口ではないですかね?
サードシート下の中央の二か所ですよね?
私の車は寒冷地仕様なのでついてますが。。。
この吹き出し口寒冷地仕様でないと付いていないのですね???
知らなかった。。。

違ってたらごめんなさい。。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@83.40.150.119.ap.yournet.ne.jp>

Re:三列目シートの足元に送風口ついてます?
 8@あけおめ  - 09/1/4(日) 21:59 -

引用なし
パスワード
   >バッテリーへの送風口???

HVバッテリーの吸気口はサードシ−ト下左側にあり、サードシートを跳ね上げると確認できると思います。
ちなみに吐出口は補記12Vバッテリー近くの内装の中です。

>それってもしかして、寒冷地仕様のみのリアヒーターの吹き出し口ではないですかね?

です。

>サードシート下の中央の二か所ですよね?
>私の車は寒冷地仕様なのでついてますが。。。
>この吹き出し口寒冷地仕様でないと付いていないのですね???

です。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:三列目シートの足元に送風口ついてます?
 なおなお  - 09/1/5(月) 0:07 -

引用なし
パスワード
   かずさん
8さん
ご回答ありがとうございます。
サードシートを跳ね上げると確かに小さな吸気口はありますよね。
ただ何時もはシートが被さっているので心配です。


8@あけおめさん:
>>バッテリーへの送風口???
>
>HVバッテリーの吸気口はサードシ−ト下左側にあり、サードシートを跳ね上げると確認できると思います。
>ちなみに吐出口は補記12Vバッテリー近くの内装の中です。
>
>>それってもしかして、寒冷地仕様のみのリアヒーターの吹き出し口ではないですかね?
>
>です。
>
>>サードシート下の中央の二か所ですよね?
>>私の車は寒冷地仕様なのでついてますが。。。
>>この吹き出し口寒冷地仕様でないと付いていないのですね???
>
>です。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@softbank218135192028.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ストップランプの4灯化
 北のエスティマン  - 08/12/24(水) 15:33 -

引用なし
パスワード
   TCRから10月にハイブリオーナーなり少しアクセルワークのコツが分かるようになり、DIYコーナーを見て楽しんでいます。平成13年式9月登録Gセレのパールでトヨタカローラ西東京にて定期点検などをまめに受けていたオーナーのようです。本題ですが、助手席足元(サイドパネル内)のコネクターの配線を替える事によりバックフォグをストップランプに変えるワザ見た覚えがあるのですが、どなたか伝授して頂けませんか?サイドパネルを剥がすと、4本程圧着端子付いていて前オーナーが小技をしていた形跡あるのです、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p5253-ipad304sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

Re:ストップランプの4灯化
 kitty  - 08/12/26(金) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ▼北のエスティマンさん:こんにちは、kittyといいます。

購入のエスハイは寒冷地仕様ですか??? リヤフォグをストップランプに
するには、簡単にリヤフォグの配線を切ってブレーキの線に繋ぐだけです。
リヤフグは使えなくなりますが・・・
助手席の足元でもできます前オーナーが端子をそのままにしているのならテスターで計ってブレーキ電源をリヤに行っていつフォグの線に繋ぐなけです、線の状況がわからないので、色等が指名できません、すいません。
または、バックドアの内張りをはがした方が、分かりやすいですよ、
ブレーキの電源は、ハイマウントから取ればOKです。
今回のとは少し違いますが、リヤフォグをスモール化する方法はこちらに
載ってます。
://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid604.html
参考までに。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@nissin21248.ccnw.ne.jp>

・ツリー全体表示

お礼
 くもーる E-MAIL  - 08/11/16(日) 22:07 -

引用なし
パスワード
   イヤミ様 はじめ 皆様
 以前色々とお世話になり、最近では 幽霊部員化していました
 くもーると申します。
 一言 お礼を言いたくて書き込み致しました。
 今まで イヤミさん はじめ 多くの方々に本当にお世話になり
 感謝しています。ありがとうございました。
 最近は、車に乗る機会がほとんど無く 代わりに弟が乗っている状態が
 続いておりましたが、この度 手放す事となりました。
 
 こらからも、皆様のご活躍をサイト見学しながら、祈っております。
 
 では、また どこかでお会いする日まで・・・ m(_)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaqdb73ed76.zaq.ne.jp>

Re:お礼
 やった  - 08/11/18(火) 18:38 -

引用なし
パスワード
   くもーるさん、超ご無沙汰してます。やったです。
 
くもーるさんも買い換えですか。
もう丸7年になりますからね〜。
ウチは3回目の車検を通す事にしました。
 
また関西方面に行く用事ができたら連絡させて頂きますね。
因みに携帯番号変わってないですよね?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ktc179123.tmtv.ne.jp>

Re:お礼
 くもーる E-MAIL  - 08/11/23(日) 22:44 -

引用なし
パスワード
   やったさん 
本当にお久しぶりです。
ご連絡 ありがとうございます。
住所 携帯など 変更ございません

代替車輌は、超超超ローブリッド車ですが、
来月からは 少し時間に余裕ができそうですので、
いつでもご連絡 お待ちしております。
以前のやったさんの携帯NOも登録してま〜す(変更になってるかな?)

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaqdb73e1c6.zaq.ne.jp>

Re:お礼  ありがとうございました
 イヤミ  - 08/11/19(水) 10:12 -

引用なし
パスワード
   くもーるさん、ご無沙汰しています。  イヤミです。

> 最近は、車に乗る機会がほとんど無く 代わりに弟が乗っている状態が
> 続いておりましたが、この度 手放す事となりました。
> 
> こらからも、皆様のご活躍をサイト見学しながら、祈っております。
> 
> では、また どこかでお会いする日まで・・・ m(_)m

こちらこそお礼を申します。
ありがとうございました。
2002年3月29日の「くもーるさん関東追放?オフ」が昨日のように思い出されます。
懐かしいですね。

自由空間は、自由空間に縁のある方ならいつも大歓迎ですから、何かの機会に
お会いできると嬉しく思います。

今後も宜しくお願い致します。
お元気で!

ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5)@fz249.opt2.point.ne.jp>

Re:お礼  ありがとうございました
 くもーる E-MAIL  - 08/11/23(日) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼イヤミさん:
>くもーるさん、ご無沙汰しています。  イヤミです。
>
>> 最近は、車に乗る機会がほとんど無く 代わりに弟が乗っている状態が
>> 続いておりましたが、この度 手放す事となりました。
>> 
>> こらからも、皆様のご活躍をサイト見学しながら、祈っております。
>> 
>> では、また どこかでお会いする日まで・・・ m(_)m
>
>こちらこそお礼を申します。
>ありがとうございました。
>2002年3月29日の「くもーるさん関東追放?オフ」が昨日のように思い出されます。
>懐かしいですね。
>
>自由空間は、自由空間に縁のある方ならいつも大歓迎ですから、何かの機会に
>お会いできると嬉しく思います。
>
>今後も宜しくお願い致します。
>お元気で!
>
>ありがとうございました。

イヤミ様

ご連絡を頂き ありがとうございます。
相模原バス停から 南砂屋上、全国オフなど・・・・・・
本当にお世話になりました。
最後まで暖かいお言葉をありがとうございます。
次の車は、超ローブリッドなので、ハイブリッド乗りの方々には
ひんしゅくですが、12月から少し時間に余裕ができそうですので、
どこかで お会いする日を楽しみにしてます。

こちらこそ これからもよろしくお願い致します。

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaqdb73e1c6.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

補記バッテリーの寿命
 PA  - 08/11/9(日) 16:03 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。
最近停車時に助手席側のパワースライドドアが電動で動作しなくなりました。
「レディー」時は電動で開閉できるので、補記バッテリーの寿命が近いのかと思っています。ルームランプを点けながらエンジンをかけますと、始動後はルームランプが一層輝きますので、よりバッテリー寿命を疑っています。
今の補記バッテリーはここまで5年10万キロ使ってきたので交換しようと思います。
純正が良いとは思いますが、価格はどの程度する物なのでしょうか。以前交換したときの価格は忘れてしまいましたが結構高かった記憶がございます。
純正以外にもお勧めの物などございますか。
是非お教え頂けたらありがたいです。
2001年8月登録の初期型エスハイです。
何卒宜しくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@p2133-ipbf14daianji.nara.ocn.ne.jp>

Re:補記バッテリーの寿命
 iso  - 08/11/10(月) 22:51 -

引用なし
パスワード
   PAさん、こん○○は〜

純正品(Panasonic)で・・・3万位
互換品(G&Yu)で・・・1万6千位です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Abb077.ngn.mesh.ad.jp>

Re:補記バッテリーの寿命
 あき  - 08/11/12(水) 22:29 -

引用なし
パスワード
   自分の車も後期型ですが4年半で補機バッテリーを交換しました。

ちょうど4年目ぐらいで、エンジンを掛けずナビを設定中に画面がパカパカとフラッシュする症状が現れ、ディーラに持ち込むと補機バッテリーが弱っているとの事。
外して再充電してもらいましたが、その後もしばしば同じ症状が現れ、エンジンも掛かりにくい状態になり、ついには3日乗らなければリモコンでのドアロックも開かない状態になり、交換を決意しました。

やはりここで問題になるのがバッテリーの金額。
50Dの容量が純正では3万円前後、90Dの容量がネットでは1.5万円前後で売られている。
そして更に問題になるのがガス抜きのパイプ。

やはり値段には勝てず、完全密封式のバッテリーでは水素ガスも充満するほど出ないものだと勝手に判断し、自己責任ということで社外品を付ける事にしました。
過去に後部座席の下やトランクルームにバッテリーがある車ありましたよね。
以前のバッテリーでそれを考えると大丈夫かなと・・・。

メーカーはボッシュ製90D23Lを装着しました。
なぜボッシュ製にしたかといいますと、このバッテリーは以前クロカン四駆に乗っていたとき、やはり純正のバッテリーが4年でダウンしこのメーカーのバッテリーに交換したところ、数回上げたにもかかわらず、その後6年半売却するまで難なく持ちこたえた実績があるのでこのバッテリーにしました。

ただ装着するときに同規格なんですけど、上部の取付金具がわずかに小さいため、ペンチや万力などで引き伸ばす作業が必要になります。
DIYが得意でなければ考えた方がいいと思います。

それと、再充電したときもそうでしたが、バッテリーを外すとコンピューターがリセットされるみたいで、エンジン回転数が最初かなり低くなります。
400rpm〜500rpmくらいになりエンストギリギリです。
これはしばらく走行し、途中でエンジンを停止させ再度始動させると元に戻ります。

ということで今現在、数ヶ月経っていますが全く異常ありません。
参考になるか分かりませんが投稿してみました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank220023248003.bbtec.net>

ありがとうございました。
 PA  - 08/11/19(水) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ご回答頂いた皆さんありがとうございました。
私の場合は、ヤフーオークションで純正バッテリのリサイクル品が出品されておりましたので、それを購入しました。価格は5880円 送料込み。届いたバッテリーの外観は、エスハイは車内に搭載していますので、当たり前ですが、大変きれいな物でした。早速取り付けたところ、エンジン停止時でもパワードアが動作しましたので、やっぱり補記バッテリーの寿命だったのかと勝手に思っています。
リサイクルバッテリーの不安はやっぱり寿命ではないかと思います。何とか3年持ってくれれば純正との価格差を考えますと良い買い物となると思っています。
寿命については今後変化があれば報告させて頂きます。当たり前ですが、今ところは問題ありません。というかわかりません。オプティマバッテリーはだいたい3万以上という感じです。現車が7年 16万キロなのであと何年乗れるか不安ですのでオプティマはやめました。オプティマの寿命は長いとの説明でした。
純正の価格は聞いていませんが、2万円以上するとのことでした。
パナソニック以外の密閉バッテリーも考えましたが、車中泊もしますし、その際は顔の横がバッテリー部になりますので、心理的に敬遠しました。密閉型はほとんど有毒ガスは出ないと思いますが、万一を考えて・・・  ただ、大容量で、低価格というのは大変魅力ではあります。
純正バッテリーも横にガス排気用のホースが付いていました。できるだけきっちり再接続したつもりですが、このホースの役割はなんでしょうね。たぶん純正でもガスが出るので念のための排気ホースと理解しましたが・・・
本当にこの度はご指導頂きありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@p2133-ipbf14daianji.nara.ocn.ne.jp>

Re:ありがとうございました。
 272soma  - 08/11/20(木) 8:38 -

引用なし
パスワード
   ▼PAさん:はじめまして
>私の場合は、ヤフーオークションで純正バッテリのリサイクル品が出品されており

完全密閉でもリサイクル品ってあるんですね、初めて知りました。

排気ホースは水素を逃がすものです。
バッテリーが劣化して水面が下がってくると電極がむき出しになり何かの拍子にスパークする事があるらしいんですね。その時にバッテリー内に水素が充満していると爆発するからホースで逃がすと言う事らしいのです。
補水不要を謳っているバッテリーはそもそも水が減らないのでホースは不要のはずですが多分「保険」のつもりでつけているんだと思います。
実際バッテリーが爆発したというニュースは見た事無いですけどね。現代は。

ちなみに私はACデルコの補水不要タイプにしています。75D23L
ACデルコはトヨタ車の指定バッテリーなので多少は安心?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@216.54.accsnet.ne.jp>

・ツリー全体表示

ハイブリットでトレーラー
 北のエスティマン  - 08/8/28(木) 13:17 -

引用なし
パスワード
   TCRからAHR10Wの乗り換えを考え中なのですが、年に何回か最大積載500Kのボートトレーラーを引っ張るのですが、燃費が悪くなるのは覚悟なのですが燃費以外に不都合又は想定される事はどんな事でしょうか?どんな事でも良いので意見をお聞かせ下さい。よろしくおねがいします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p2135-ipad201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

Re:ハイブリットでトレーラー
 北のエスティマン  - 08/9/9(火) 16:05 -

引用なし
パスワード
   hiroさんまたまた有り難うございます。
短所をたくさん書いて頂いて結構ですよ、
不景気な時に中古でも私にとっては大金を投資して買うのですから、
TCRからハイエスへ乗換はあこがれなのです。
良いレスより不評のレスが多くちゅうちょしてたのです。
ただいま予算に合ったタマを模索してところで、今月中にはゲットしたいと思っています。ゲットした際は近況報告しますので、その節は宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p4144-ipad201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

Re:ハイブリットでトレーラー
 hiro  - 08/9/10(水) 11:22 -

引用なし
パスワード
   参考までに!
エスハイのヒッチメンバーを探すとき、既製品ですとステンヒッチはどこも
「リヤエアロなし」の条件が付いています。(私の調べた中では)
私は、その時エアロも付いてなかったんですが、リヤアンダーエアロ(純正)を
とるかステンヒッチを取るか迷いました^^;
結局純正リヤエアロをつけ、スチール製のタグマスターをつけました。
配線するのに、エスハイは左リヤにバッテリーBOXがあるので、スペース的にも簡単でした。小物入れのリヤ側面のゴムブッシュをはがして通線すれば奇麗にいくと思います。
以上参考まででした!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@ntchba027115.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ハイブリットでトレーラー
 hiro  - 08/9/15(月) 12:45 -

引用なし
パスワード
   度々です!
一つご参考までお伝えしたい事がありました。
エスハイはりやウインカーLEDですから、トレーラーのウインカーが
並列引き出しですとハイフラになりやすくなります。
抵抗を入れるか、ウインカーリレーで出すかで対応が必要かも知れません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@ntchba027115.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ハイブリットでトレーラー
 北のエスティマン  - 08/11/3(月) 20:22 -

引用なし
パスワード
   hiroさん度々有り難うございます。
先月納車され、TCRの装備品外しやハイエスのドレスアップと忙しい日々です。
アクセルワークの踏み方や道路状況判断も少しずつ慣れてきました。
ヒッチメンバーも模索中でウィンカー配線も大変勉強になり助かります。
これから後期バンパー取り付けがひかえ楽しみです。
また色々と伝授お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@p1105-ipbf1702sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

停車中はPに?それともN?
 なおなお  - 08/10/23(木) 0:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんは?

前期乗りですが
みなさんは停車中(SAでの休憩、スキーの夜待機など)数十分〜数時間の停車中ってエンジン切らない状態をキープするにはパーキングにしてますか?
それともNにしてますか?
パーキング状態だとキーン音がするのでNにしたいのですが
どこかでNだと充電しないとの記載を読んだ気がするので気になります?
どちらが良いのでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@softbank218135192028.bbtec.net>

Re:停車中はPに?それともN?
 272soma  - 08/10/27(月) 1:31 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白王さん:
こんばんは
私のも後期型ですがNでも充電します。
バッテリーが元気なんじゃないでしょうか?
レベル2以下なら充電すると思います。

でも何十分も何時間もエンジンかけて置いておくのは地球環境にも財布にも安全面でも良くないですね。
たしかJAFのユーザテストでは停止状態のアクセル全開+エアコン付きでは数十分で車が発火、室内も火炎放射状態だったと記憶しています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@171.60.accsnet.ne.jp>

Re:停車中はPに?それともN?
 8@白王  - 08/10/28(火) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼272somaさん:こんにちわ。

>私のも後期型ですがNでも充電します。
>レベル2以下なら充電すると思います。

BL2になる前に充電を始めます。

>でも何十分も何時間もエンジンかけて置いておくのは地球環境にも財布にも安全面でも良くないですね。

財布に関しては・・・無理して風邪引いて治療代のほうが高くついたりして。(^m^)
地球環境についてはよくわからんのですが、少なくとも隣で真面目にエンジン止めて寝ている身になってほしいってのはあります。とくにガラガラディーゼル・・・(--;)
隣の車の住人を殺すかもしれないって自覚あるのかなぁ...
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:停車中はPに?それともN?
 272soma  - 08/10/29(水) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白王さん:
>>でも何十分も何時間もエンジンかけて置いておくのは地球環境にも財布にも安全面でも良くないですね。
>
>財布に関しては・・・無理して風邪引いて治療代のほうが高くついたりして。(^m^)
>地球環境についてはよくわからんのですが、少なくとも隣で真面目にエンジン止めて寝ている身になってほしいってのはあります。とくにガラガラディーゼル・・・(--;)
>隣の車の住人を殺すかもしれないって自覚あるのかなぁ...

ディーゼルの方がガソリンエンジンよりCO2排出量は少ないですよ。殺す可能性も低いかはわからないですけど・・・

だからといって掛けっぱなしはよくないですけどね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@u.azdigw06.index.or.jp>

Re:停車中はPに?それともN?
 8@白王  - 08/10/29(水) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼272somaさん:
>ディーゼルの方がガソリンエンジンよりCO2排出量は少ないですよ。殺す可能性も低いかはわからないですけど・・・

二酸化炭素だけの排出ならいいんですけどねぇ・・・
#死ぬのは一酸化中毒でじゃなかったけなー
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

S2000を入手しました!
 S  - 08/9/28(日) 14:35 -

引用なし
パスワード
   念願のS2000を入手しました。最近、使える車種が減ってきているので
だいぶ値崩れしてきましたね。

さっそく、いろいろ試してみたのですがエンジンをONの状態でないと
通信できないのはどうもエコの観点から抵抗があり、気になる項目だけ
確認してさっさとエンジンを切ってしまいました。

ダイアグにはエラーコードはひとつもありませんでした。
一番知りたかったメインバッテリのΔSOCは20.0%ぴったりでした。
ROMのバージョンは下記でした。
 エンジン:89661-28860
      89665-28012
 ハイブリッド:89983-28029(5年前のリコール時から変化なし。。。)
オンボード均等充電(OBC)履歴:0  あれれ。。

電子技術マニュアルを持っていないのでこちらも入手してもう少し
内容を理解できるようにしたいと思います。

#RS-232CのIFが付いているので表示内容をPCに保存できると
 使い勝手がいいのになぁ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@softbank219042000050.bbtec.net>

Re:S2000を入手しました!
 8@白山  - 08/9/29(月) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼Sさん:こんにちわ。
>念願のS2000を入手しました。最近、使える車種が減ってきているので
>だいぶ値崩れしてきましたね。

お仲間〜\(^o^)/
値、くずれてきましたね。
おいらが落とした値段はなんだったんだ・・・(苦笑)

>一番知りたかったメインバッテリのΔSOCは20.0%ぴったりでした。

今朝、見てみましたが、同じく 20.0% でした。
この数字、どれだけあてになるんだろう・・・(^^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pl403.nas982.p-ishikawa.nttpc.ne.jp>

Re:S2000を入手しました!
 S  - 08/9/30(火) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:こんにちは!

>お仲間〜\(^o^)/

じつは8さんのコメントが私の物欲に火を注いだという事実。。。(笑)

>この数字、どれだけあてになるんだろう・・・(^^;)

ΔSOCは20%を超えないように制御されているのでしょうかね?
あまりにキリのいい数字ですよね。SOCが刻々と変化するのに
ΔSOCがぜんぜん変化しないのはどうも嘘臭い気がしますが。。。

これから、定期的にデータを集計して経時変化を追跡していこうと
思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@softbank219042000050.bbtec.net>

・ツリー全体表示

燃費について単純な質問ですが・・・
 hiro  - 08/7/31(木) 13:18 -

引用なし
パスワード
   暑いですねェ〜
エアコンをがんがん掛けて通勤しています^^
さて、皆様にお聞きしたいのですが早、11万キロを超えました初代エスハイです。
皆さんの投稿に、メインバッテリーを替えたとか、不具合があったとか…
色々ありますが、もうバッテリーの寿命と見込んで、早々と乗せ換えた場合
燃費って伸びるようになるのでしょうか?
私の現在の燃費は、通常11K/L エアコン時期で8K/Lです。
乗り方もあるでしょうから、逆にバッテリーの劣化で燃費って悪くなるのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@ntchba027115.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:燃費について単純な質問ですが・・・
 笑点  - 08/8/8(金) 15:32 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroさん:
>早速のレス有難うございます。
>すごいですね20km越えは…もちろん自分なりに運転の仕方を探っていますが
>足もとにも及びません。
>エアコンをかけたら、もうひどいものですよ…^^
>ですから、あとはバッテリーなのかな?と思ったわけです。
>実際かえた方いらっしゃいましたら、感想をお聞かせくださいませんか?
>よろしくお願いいたします


バッテリー変えても燃費は変わりません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Poco 0.31; .NET CLR 1.1.4322)@p3185-ipad32kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

Re:燃費について単純な質問ですが・・・
 エスハイ初心者  - 08/9/26(金) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼笑点さん:

>バッテリー変えても燃費は変わりません。

だったらバッテリー積んでいなくとも燃費が変わらないことになります。

原理的に言ってバッテリーの性能は燃費に影響があるはずです。

エスハイで燃費悪化の最大の要因は、停止時の充電のためのアイドリングではないでしょうか?
充放電効率が落ちれば、この「充電のためのアイドリング」が増えるのは当然で、燃費の悪化になります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; msn Opti...@nttcgi063162.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:燃費について単純な質問ですが・・・
 かず@きたきゅう  - 08/9/26(金) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼エスハイ初心者さん:こんにちは

>エスハイで燃費悪化の最大の要因は、停止時の充電のためのアイドリングではないでしょうか?
>充放電効率が落ちれば、この「充電のためのアイドリング」が増えるのは当然で、燃費の悪化になります。

そうですね。その通りだと思います。

でも、不思議だなぁ〜と思うことがあります。
瞬間燃費計が20Km/Lオーバーを指している状態でエネルギーモニターを見ると
充電もモーターアシストもないエンジン駆動のオレンジ色の矢印がタイヤに向かっている時なんですよね。
こんな時、エンジンだけで良いんじゃないの?なんて思ったりします(笑)

充電中の状態では、よくても10Km/L〜19Km/L位までのような気がします。
#幅が広いな(^^;;;)

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:燃費について単純な質問ですが・・・
 8@白王  - 08/9/26(金) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:

>でも、不思議だなぁ〜と思うことがあります。
>瞬間燃費計が20Km/Lオーバーを指している状態でエネルギーモニターを見ると
>充電もモーターアシストもないエンジン駆動のオレンジ色の矢印がタイヤに向かっている時なんですよね。
>こんな時、エンジンだけで良いんじゃないの?なんて思ったりします(笑)

そんなことわないっす。(笑)
自分、勤め先のふつーの車(1.5 AT セダン)でなんとかエスハイの燃費に追いついてやろーとエンジン止めまくって走らせてるのですが、先の信号が赤になったときの処理や、信号右折待ち数台目とかでチョロ出するときなんかはモーター駆動の有難味が身にしみます。(涙)


>充電中の状態では、よくても10Km/L〜19Km/L位までのような気がします。
>#幅が広いな(^^;;;)

10は絶対にないと思う。(^_^;)
それは実はビミョーに登りなだけ。
#BL1では走らせたことがないのでわかりません


蛇足。
完璧平地で速度キープを主としたアクセルワークの場合でわ。
20オーバーが出る充放電矢印が無い状態では SOC (HVバッテリー充電率)がターゲット SOC( 65.5% )か、ちょい上( SOC 65.5〜66.5% )。
20オーバーで、モーターアシストがしつこく出続けている状態がターゲット SOC オーバー状態( 65.5% 以上)
充電付きで19前後が出るときは SOC がターゲット手前(エンジン始動時の SOC が 62.5〜65.0% )でエンジン出力を充電にまわす量を少なくしているから。
15前後のときはエンジン出力を充電に多めに配分しているからです。(エンジン始動時の SOC 62.0% 以下)

ターゲット SOC 状態でのエンジン走行が1世代ではエンジンを使った走行においてもっとも効率が良くなるようです。
ただし、完全平地か登りでブレーキを踏む必要が無く、カーブ等でアクセルを離してエンジン停止する必要がない場合のみ。
#そんな状況、ほとんどないでしょ?(笑)
#しかも、基礎代謝分の放電を続けているので長くは続きません(^^;)

モーターアシストがしつこく出続けている状態は正直、効率はよくありません。
アシストはほとんどタシになっていません。
この時のアシストの為の放電電流は8A前後です。
もっとも電費が良いであろう 35〜40km/h をキープするための放電電流が13A前後なのを考えると、その状態になったらさっさとエンジンを止めてモーター走行してエンジン停止走行距離を伸ばした方がいいです。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

10 / 27 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279615
(SS)C-BOARD v3.8 is Free