|    | 
     アベンツさん、みなさん、こんばんわ。 
せいちさです。 
 
アベンツさん、申し訳ありません出遅れました。 (^^; 
 
▼アベンツさん: 
> 
>http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Jun/nt07_0601.html 
 
こちらでも話題に上がってましたがやっと出てきましたね。 
 
>エスティマハイブリッドが、新しい排出ガス試験モード(JC08モード)での 
>冷間時の測定モードに対応した、国土交通省の低排出ガス車認定制度における 
>「平成17年基準排出ガス75%低減レベル」の認定を取得しました。 
 
「JC08モードに対応」とあるのですが、制御系に変更が入ってるのか気になります。 
仮に変更があってそれがソフト変更のみだとしたら、既存車にもフィードバックして貰えると嬉しいですね。 
現状でも排気熱再循環システムが付いているので、他の車種よりもコールドスタートでの燃費低下は少なめですが改善出来るなら改善したいですよね。 
 
>「JC08」による燃費は、法制化され2011年度から全面的にカタログに掲載される 
>予定ですが、10年度までは新型車を中心に新旧モードの併記となるので、 
>その差も明確になると思います。 
 
そうですよね。 
私もJC08のデータが非常に気になってます。 
今日のリリース内容を読んだ限りでは10・15のデータのまま(のみ)なのですが、JC08のデータはいつごろ出るのでしょうか? 
 
>これもGに標準のより絶対使えますね!!せいちささん〜どうですか?? 
 
G標準ナビのフロント・サイドモニターは見難くてあまり実用的ではないので、こちらの方が魅力を感じますね。(^^ゞ 
カメラ部分だけ交換出来ないかな。 
 
>以上、現オーナーには気になる小変更ですがやはり、G-BOOK mXサービスは 
>Gのナビには搭載されなかった様です!! 
 
G-BOOK mX対応だったらナビを交換してしまおうと目論んでいたのですが、見事に打ち砕かれました。(^^; 
次のマイナーチェンジに期待します。 
 
それにしても今回の改良は変更点がが少ないですね。 
エクステリアやインテリアに変更を入れて貰えると、既ユーザーの我々も部品交換とかして遊べるので嬉しいのですが。 
 
 
そうそう、話は変わりますがちょっと前に発表があった600hに気になる装備がありました。 
エアコンの冷気を使ったハイブリッドバッテリー冷却機構です。 
バッテリーの発熱(50℃以上?)を契機に発生する回生放棄現象を押さえ込むのに効果的な装備ですよね。 
バッテリー温度を監視しながら冷気を流し込むかどうかを制御しているらしく結露の心配も無いそうです。 
現行エスハイも自分でシート下のダクトからバッテリー冷却口まで配管するのも可能ですが、同じ様に制御してやら無いと最悪の場合、結露が発生して危険なので実行するのを躊躇しています。 
 | 
     
    
   |