■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
9 / 27 ページ ←次へ | 前へ→

光軸調整[7]  /  CVT交換[11]  /  久々のサービスキャンペー...[11]  /  社外ナビに交換。[3]  /  結線マトリクスサラウンド...[4]  /  ナビを交換できますか?[2]  /  鍵が・・・・!![1]  /  車検時の点検箇所[2]  /  後付け純正リアモニターの...[4]  /  リアハッチが開きません![3]  /  

光軸調整
 ナオナオ  - 08/5/13(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   こんばんは

ロービーム(HID)の光軸調整ってどの辺りにあるダイヤルを回せばいいのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@softbank218135192018.bbtec.net>

光軸調整 図
 8@白山  - 08/5/16(金) 19:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : s-koujiku.jpg
・サイズ : 60.0KB
   ▼ナオナオさん:
尚、ロービームとハイビーム、セットで動きますので、ご注意ください。
(フォグのみ別)
また、ヘッドライト周辺が別のパーツで混雑していますので頑張ってください!


八っつぁん@自分的には金もらってもやりたくねーな・・・(^_^;)

添付画像
【s-koujiku.jpg : 60.0KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:光軸調整 図
 ナオナオ  - 08/5/17(土) 14:16 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:
ありがとうございます。

整備書お持ちなんですね!!
ありがとうございます。

壁とかにマーキングしながらじゃないと
大変かもしれませんが

チャレンジします。

どうもありがとうございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@softbank218135192018.bbtec.net>

Re:光軸調整 図
 あき  - 09/4/23(木) 22:49 -

引用なし
パスワード
   上下、左右ともネジを締める方向に回すとどちらに動くのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank220023248025.bbtec.net>

Re:光軸調整 図
   - 09/4/24(金) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼あきさん:
>上下、左右ともネジを締める方向に回すとどちらに動くのでしょうか?

どっちかに動きます。


#あてずっぽは他車に迷惑がかかるので、ちゃんと車両と光を受ける壁を固定して調整しましょうね・・・
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

CVT交換
 なっち  - 09/2/23(月) 19:59 -

引用なし
パスワード
   無事にツクシ保険側でも滑りを納得してくれました。トヨタさんの腕前拝見させてもらいました。3月でツクシ保険が切れるのでぎりぎりセーフでした。
58万円の見積もりですが、ツクシ保険の限度額が50万円。残金は自分持ちですがミッションが新品に生まれ変わると思えば安いものです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ntchba171101.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:CVT交換
 なっち  - 09/3/14(土) 9:47 -

引用なし
パスワード
   ▼エスエスさん:
>▼なっちさん:
>>無事にツクシ保険側でも滑りを納得してくれました。
>
>CVTが滑るとは、どういう感じなのでしょうか?
>当方4万kmですが、時々、加速するときに、断続的に力が入る、抜けるを繰り返すような症状があります。
>ぜひ、参考にさせていただきたいので、教えてください。
>よろしくお願いします。

表現できるかどうか文章力がないもので。
簡単に言って,アクセルをグンと踏んで、全然進まず,アクセル離し出すとブォーンとエンジンだけうなってました。走り出しの軽くアクセル踏んだ時、すぅーっと行かず,強めに踏み込みますのでモーターからエンジンにすぐに切り替わってしまいました。cvt交換してモーター走行が長くなりその分燃費が2キロほど上がりました。ただこの燃費は今回のキャンペーンのコンピュータ書き換え?載せ替え?
によるかもしれません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .N...@ntchba171101.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:CVT交換
 エスエス  - 09/3/17(火) 20:34 -

引用なし
パスワード
   >表現できるかどうか文章力がないもので。
>簡単に言って,アクセルをグンと踏んで、全然進まず,アクセル離し出すとブォーンとエンジンだけうなってました。走り出しの軽くアクセル踏んだ時、すぅーっと行かず,強めに踏み込みますのでモーターからエンジンにすぐに切り替わってしまいました。cvt交換してモーター走行が長くなりその分燃費が2キロほど上がりました。ただこの燃費は今回のキャンペーンのコンピュータ書き換え?載せ替え?
>によるかもしれません。

ありがとうございました。当方が気にしている症状とは違いますが、近々、CVTオイルを交換してみようと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.432...@EATcf-512p98.ppp15.odn.ne.jp>

Re:CVT交換
 ロシオ  - 09/3/18(水) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼エスエスさん:
>>表現できるかどうか文章力がないもので。
>>簡単に言って,アクセルをグンと踏んで、全然進まず,アクセル離し出すとブォーンとエンジンだけうなってました。走り出しの軽くアクセル踏んだ時、すぅーっと行かず,強めに踏み込みますのでモーターからエンジンにすぐに切り替わってしまいました。cvt交換してモーター走行が長くなりその分燃費が2キロほど上がりました。ただこの燃費は今回のキャンペーンのコンピュータ書き換え?載せ替え?
>>によるかもしれません。
>
>ありがとうございました。当方が気にしている症状とは違いますが、近々、CVTオイルを交換してみようと思います。

CVTオイルの交換費用はいくらくらいかわかりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p3094-ipbf503imazuka.yamagata.ocn.ne.jp>

Re:CVT交換
 エスエス  - 09/3/29(日) 19:05 -

引用なし
パスワード
   >
>CVTオイルの交換費用はいくらくらいかわかりましたら教えてください。
>よろしくお願いします。

オイル、工賃込みで15000円でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.432...@EATcf-512p98.ppp15.odn.ne.jp>

・ツリー全体表示

久々のサービスキャンペーン
 Toshi  - 09/2/12(木) 21:45 -

引用なし
パスワード
   今日,封書が届いていました。

ハイブリッドシステムのエンジン間欠運転(自動始動停止)で停止時に可変式バルブタイミングのコントロールプログラムが不適切なため、当該バルブの可変作動がずれる場合があり、自動始動が1回でできず警告灯が点灯するおそれがあります。また、警告灯点灯を繰り返すと、スタータ作動用インバータ素子が負荷電流により破損して、エンジンによる走行ができなくなるおそれがあります。

だそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3)@i219-164-108-246.s02.a002.ap.plala.or.jp>

Re:久々のサービスキャンペーン
 hiro  - 09/2/24(火) 10:58 -

引用なし
パスワード
   先日無事にサービスキャンペーン終えてきました。
結局、コンピューターの書き換えと、対策コンピューターとの交換でした。
とくに、何かがリセットされて乗りずらさを感じる事も無く、かといって
燃費が伸びたわけでもなく・・・・
まあ、無事に1時間半ほどで終了でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@ntchba041243.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:久々のサービスキャンペーン
 kenken  - 09/3/1(日) 21:09 -

引用なし
パスワード
   確か、現在までに130,000キロです。

今までには、右スライドドアとバックドアのギシギシでディーラに対応してもらった位で、走行に関しては一度もトラブルがなかったので焦ることもなく、ようやく今日持ち込みました。

「リコールだろ」さんのおっしゃるとおり、リコールだと思いますが、受付では「サービス・キャンペーンですね」と言われました。(windowsのサービスパックと同じ。(笑))

私の場合は、他の点検も含め50分くらいで済みましたが、自宅に戻りバックさせたとたん、警告灯が点灯。一瞬何が起こったのか分かりませんでしたが、エンジンが止まっていると気づき、「あれ、何かおかしなことをやったかなぁ」と思いながら再始動。エンジンはかかりましたが、ハイブリッド警告灯が点灯し続けました。

そこで早速、ディーラに持っていこうと走らせると10m足らずで再度エンジン停止。モーターが動くので警告灯の一斉点灯がなければ、エンジン停止だと気がつきにくいですね。
こういう症状は初めての経験で、ちょっと面白かったのですが、再始動と停止を3度繰り返して、これではディーラまでたどり着けないか、万一踏みきりで動けなくなると困ると思い、電話連絡を取りました。

原因は、よく覚えていないのですが、(。_・☆\ ベキバキ

▼なっちさん:
>この現象は去年なりました。モーターではなく、コンピューターでもなく、エンジンの方のエア何とかと燃料噴射系がおかしくモーターだけの走行になったということで無償修理でした。

↑ こんな感じだったような・・・。(頭がかなり老化しています。)

でも対応に当たってくれた人が親切だったので、なんとかいうところを徹底的に清掃してくれたなど、好感が持てました。再点検を終えて持ってきてくれた時には、しばらく車談義、エスハイ談義をしました。

以上のような経験から、今回の「サービスキャンペーン」の修理後は、「もしかすると止まるかも」というつもりで、すぐに山の中などへは行かない方がいいと思います、という情報提供でした。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@softbank220007018188.bbtec.net>

スロットルボディーの清掃?
 イヤミ  - 09/3/1(日) 21:57 -

引用なし
パスワード
   kenkenさん こんばんは。  イヤミです。

>なんとかいうところを徹底的に清掃してくれたなど・・・

その「なんとかいう」部分は、スロットルボディーと呼んでいませんでしたか?
私のディーラでは、サービスキャンペーンの一環でスロットルボディーの清掃が含まれていると言い、しっかり実施されていました。 (2001年式 走行距離、5万キロ)

なお、私の場合はサービスキャンペーン後の走行は80Kmですが、トラブルは出ていません。
ただ、学習値が初期化されたためアクセルが重く感じますが、徐々に戻るでしょう。

安定するといいですね。
では。

【スロットルボディー】
アクセルペダルに連動し、キャブレターに入る空気量をコントロールするスロットルバルブを備えた吸気経路。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5)@iw48.opt2.point.ne.jp>

Re:スロットルボディーの清掃?
 kenken  - 09/3/1(日) 23:57 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、ありがとうございます。

▼イヤミさん:
>その「なんとかいう」部分は、スロットルボディーと呼んでいませんでしたか?

 うーん、そんな感じかも知れませんが、よく覚えていないのです。

>ただ、学習値が初期化されたためアクセルが重く感じますが、徐々に戻るでしょう。

 私がCAMPを付けているのを見て、「回転数が前よりも上がると思いますが、学習をすればもう少し下がって安定すると思います。」と言っていました。
 BCMやリアカメラを自分で付けているのを見て、しかも苦情を一言も言わないので、熱心にお話しをしてくれました。

>安定するといいですね。

 ええ、そうなんです。明日は絶対に職場まで無事に到着しないと大変なことになる、年に1回の日なのです。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@softbank220007018188.bbtec.net>

・ツリー全体表示

社外ナビに交換。
 kimkim  - 08/4/8(火) 22:31 -

引用なし
パスワード
   DIYコーナーにも投稿させていただきましたが・・・。はじめまして。こんばんは。
kimkimといいます。
このたび、前期型ハイブリを社外ナビに交換を考えています。
どなたか、交換された方、居られましたらご教授いただけたらと思います。
エクリプス製ならポン付けということで、手に入れたのですがどうも配線のほうが、あまるような??足らないような???
もし、よろしかったらお願いします!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@122x211x28x195.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

Re:社外ナビに交換。
 ロシオ  - 09/3/1(日) 8:58 -

引用なし
パスワード
   ▼kimkimさん:
>DIYコーナーにも投稿させていただきましたが・・・。はじめまして。こんばんは。
>kimkimといいます。
>このたび、前期型ハイブリを社外ナビに交換を考えています。
>どなたか、交換された方、居られましたらご教授いただけたらと思います。
>エクリプス製ならポン付けということで、手に入れたのですがどうも配線のほうが、あまるような??足らないような???
>もし、よろしかったらお願いします!!

うまくいきましたか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p4234-ipbf501imazuka.yamagata.ocn.ne.jp>

Re:社外ナビに交換。
   - 09/3/1(日) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼kimkimさん:こんにちわ。
>エクリプス製ならポン付けということで、手に入れたのですがどうも配線のほうが、あまるような??足らないような???
>もし、よろしかったらお願いします!!

ナビ機能だけ追加したいのであれば、難しいことを考えずにメモリータイプかオンダッシュタイプを付ければよろしいのではないでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:社外ナビに交換。
 エスハイ初心者2日目  - 09/3/1(日) 22:47 -

引用なし
パスワード
   エスハイ購入したばかりの者ですが、社外ナビ入れましたよ。サイバーナビのオンダッシュです。問題なく付きましたよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; IEMB3)@softbank220004185014.bbtec.net>

・ツリー全体表示

結線マトリクスサラウンドしている方いらっしゃい...
 ARX  - 09/2/22(日) 19:25 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。ARXです。H15年のアイレムに乗っています。

車とはいえDVDを視聴するなら、やっぱりサラウンド環境がほしいなぁと思うものの、サラウンドプロセッサーを入れるにはそれなりにお金がかかりますし、そもそも純正システムに追加するのは難しいかと思います。

そこで思いついたのが、なつかしの結線マトリクスサラウンド!
4chアンプなので、リヤchを結線マトリクスにして、DVDを見る時だけフェーダーでリヤチャンネルを鳴らしてあげればよさそう。

ただ、エスハイのオーディオのコネクターのうちどれがリヤchの配線かがわからないという根本的な問題が。
どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@FL1-122-132-240-8.ymn.mesh.ad.jp>

たぶん、このコネクタ
 イヤミ  - 09/2/24(火) 19:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : sphaisen.jpg
・サイズ : 9.7KB
   ARXさんこんにちは。  イヤミです。

>ただ、エスハイのオーディオのコネクターのうちどれがリヤchの配線かがわからないという根本的な問題が。

私の場合アンプを2台積み、社外CDデッキからマルチアンプで社外スピーカの低域、高域を別々に鳴らしています。
しかもフロントSPのみなのでマトリクスサラウンドの回答にはなりませんが、リヤ配線の説明はできるかもしれません。

リアSPの配線は、ワイドマルチAVステーションの裏側から出て、タイヤハウスの車内側、運転席、助手席側の「カウルサイドトリムボード」内のコネクタを介して各々のリヤSPに繋がっています。

配線を簡単に弄るならカウルサイドトリムボード内のコネクタですが、左右別々となる上に手元まで引き回すのが難でしょう。
1箇所でやるならワイドマルチAVステーションの裏側だと思いますので、該当するコネクタを紹介します。

私の車種は1世代の初期の初期ですから、アイレムと違ったコネクタでしたらご容赦ください。
違っている場合は再度調べますのでご一報を。

では。

添付画像
【sphaisen.jpg : 9.7KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5)@iw48.opt2.point.ne.jp>

Re:たぶん、このコネクタ
 ARX  - 09/2/25(水) 10:07 -

引用なし
パスワード
   イヤミさんこんにちは。
イヤミさんからレスをいただけるなんて光栄です。

リヤスピーカーのコネクタの件ありがとうございました。
アイレムは、MC前の初期型ですので、おそらく初期の初期(笑)のイヤミさんのMIMと共通かと思います。品番は16029です。
週末に早速確認してみたいと思います。

ついでにもうひとつ聞いて良いですか?
結線マトリクスはバランス型のアンプは故障してしまうのはご存知かと思いますが、エスハイのMIMのアンプはバランス型かどうか調べる方法があるのでしょうか?
この辺の電気的知識を持ち合わせていないもので、イヤミさんならご存知かなぁと思いまして・・・


▼イヤミさん:
>ARXさんこんにちは。  イヤミです。
>
>>ただ、エスハイのオーディオのコネクターのうちどれがリヤchの配線かがわからないという根本的な問題が。
>
>私の場合アンプを2台積み、社外CDデッキからマルチアンプで社外スピーカの低域、高域を別々に鳴らしています。
>しかもフロントSPのみなのでマトリクスサラウンドの回答にはなりませんが、リヤ配線の説明はできるかもしれません。
>
>リアSPの配線は、ワイドマルチAVステーションの裏側から出て、タイヤハウスの車内側、運転席、助手席側の「カウルサイドトリムボード」内のコネクタを介して各々のリヤSPに繋がっています。
>
>配線を簡単に弄るならカウルサイドトリムボード内のコネクタですが、左右別々となる上に手元まで引き回すのが難でしょう。
>1箇所でやるならワイドマルチAVステーションの裏側だと思いますので、該当するコネクタを紹介します。
>
>私の車種は1世代の初期の初期ですから、アイレムと違ったコネクタでしたらご容赦ください。
>違っている場合は再度調べますのでご一報を。
>
>では。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@pl473.nas931.kofu.nttpc.ne.jp>

残念ながら分かりません
 イヤミ  - 09/2/25(水) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ARXさんこんばんは。  イヤミです。

>リヤスピーカーのコネクタの件ありがとうございました。
>アイレムは、MC前の初期型ですので、おそらく初期の初期(笑)のイヤミさんのMIMと共通かと思います。品番は16029です。
>週末に早速確認してみたいと思います。

MIMの裏には同形状のコネクタが複数無いので、全て抜いても間違いなく戻せます。

>結線マトリクスはバランス型のアンプは故障してしまうのはご存知かと思いますが、エスハイのMIMのアンプはバランス型かどうか調べる方法があるのでしょうか?

解説書を確認したのですが、バランス型との説明はありません。
しかし有識者によると、クルマのように低い電圧で使用する場合、簡単に高出力が得られるバランス型を使用している、と言います。
私が持っているカーオーディオ用ICは、スピーカのマイナス側はアースに落ちているんですが、それが全てではないので、これで決めるのは怖いですね。

アンプのスピーカ出力で、マイナス側がMIMボディーと導通すればアンバランス、というチェック方法も危険ですし・・・
ごめんなさい、分かりません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5)@iw48.opt2.point.ne.jp>

リヤスピーカーのコネクタを確認しました
 ARX  - 09/2/28(土) 19:12 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、皆さんこんにちは。ARXです。
6ピンのコネクタをチェックしました。
イヤミさんの配線図どおりになっていました。

で、マトリクスですが、結果として止めました。

理由として、
L- R-とMIMボディー間の導通が微妙・・・15オーム
L- R-間の抵抗値が大きい・・・250Kオーム

2番目が決定的かと。

サラウンドしたかったなぁ

イヤミさんにはお手数をおかけしました。ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; .NET CLR...@FL1-122-132-240-8.ymn.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

ナビを交換できますか?
 ロシオ  - 09/1/27(火) 19:32 -

引用なし
パスワード
   13年式エスハイGセレに乗ってますロシオです。
今ついている純正ナビをTOYOTA純正の他のナビに交換したいのですが
配線などはそのままでコネクター差し替えだけで取り付けることは
できますでしょうか?
わかる方いましたらどうかご教授ください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p1064-ipbf504imazuka.yamagata.ocn.ne.jp>

Re:ナビを交換できますか?
   - 09/1/27(火) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ロシオさん:
>13年式エスハイGセレに乗ってますロシオです。
>今ついている純正ナビをTOYOTA純正の他のナビに交換したいのですが
>配線などはそのままでコネクター差し替えだけで取り付けることは
>できますでしょうか?
>わかる方いましたらどうかご教授ください。

力一杯調べたわけではないのですが、基本的にハイブリッド関連の表示はアウト。
音系・ナビ系はいけそうな気配でした。
ただし、同年代に販売していた機種です。(カプラーが合う)
#2世代のナビは理由はわかりませんが駄目だそうです(Dの返答)

私はあきらめてカロのオンダッシュを中古で入手しました。(^_^;)
# HDD ナビ/ DVD / HDD音楽保存の機能がほしかった
ただし、まだ取り付けていません。(苦笑)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ナビを交換できますか?
 ロシオ  - 09/2/28(土) 9:24 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>▼ロシオさん:
>>13年式エスハイGセレに乗ってますロシオです。
>>今ついている純正ナビをTOYOTA純正の他のナビに交換したいのですが
>>配線などはそのままでコネクター差し替えだけで取り付けることは
>>できますでしょうか?
>>わかる方いましたらどうかご教授ください。
>
>力一杯調べたわけではないのですが、基本的にハイブリッド関連の表示はアウト。
>音系・ナビ系はいけそうな気配でした。
>ただし、同年代に販売していた機種です。(カプラーが合う)
>#2世代のナビは理由はわかりませんが駄目だそうです(Dの返答)
>
>私はあきらめてカロのオンダッシュを中古で入手しました。(^_^;)
># HDD ナビ/ DVD / HDD音楽保存の機能がほしかった
>ただし、まだ取り付けていません。(苦笑)

いろいろ調べるとVICSやGPSアンテナのあたりが
カプラー合わないとかあるようなのですが
同年代のナビでしたらその辺もクリアーできますか?
****52あたりなら問題なく付きますか?
パイオニアのHDDナビがあるようなのですが
教えてください。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p1137-ipbf504imazuka.yamagata.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

鍵が・・・・!!
 hiro  - 09/2/24(火) 11:09 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になります。
どなたか同じ症状で対応された方いらっしゃいましたら、教えてください。
最近キーレスで鍵を閉めると、左後ろだけ
鍵が閉まりません。
 そもそも、運転席で鍵ロックしても同じ左後ろドアだけ鍵が閉まりません。
この症状ですが、鍵の構造にお詳しい方入院が必要なことなのか
ご指導くださいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@ntchba041243.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:鍵が・・・・!!
 hiro  - 09/2/24(火) 14:33 -

引用なし
パスワード
   すいませーん!
乗り突っ込みになってしまいましたが、なおりました!^^;

さてさて、原因はドアの前方の電極にたまったゴミ(汚れ)?でした。
取り除きましたら、鼻○○のように(まさに)…
その後誤動作なく動くようになりました。
お騒がせです m(__)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@ntchba041243.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

車検時の点検箇所
 ひろぞー  - 09/2/20(金) 19:23 -

引用なし
パスワード
   ひろぞーと申します。後期型Gセレに乗っています。

来月2回目の車検なのですが、車検と一緒に見ておいてもらったほうがいい箇所はありますか? ほとんどが街乗りで燃費は9〜10km程度です。(燃費はもう少しよくしたいと思っています。)

諸先輩方のトラブルの状況を読ませていただくと、CVT・メインバッテリー・O2センサー・スロットルバルブ・エアフロセンサーあたりを見てもらっておいたほうがいいかな〜と漠然思っているのですが、具体的にどのように依頼したらいいものかわかりません。
漠然とした質問ですが、よろしくおねがいいたします。

"つくし"は2年間で40950円と高いのですが、念のため入っておこうと思っています。あと、サービスキャンペーンは車検時に一緒にやってもらうことにしています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.432...@KHP059134155233.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:車検時の点検箇所
   - 09/2/20(金) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろぞーさん:こんにちわ。

>諸先輩方のトラブルの状況を読ませていただくと、CVT・メインバッテリー・O2センサー・スロットルバルブ・エアフロセンサーあたりを見てもらっておいたほうがいいかな〜と漠然思っているのですが、具体的にどのように依頼したらいいものかわかりません。
>漠然とした質問ですが、よろしくおねがいいたします。

見てもらうだけではなんの解決にもなりません。
その時に正常でも1週間後に壊れる可能性があります。それが機械です。(^_^;)

ただ、スロットルボディだけは、「洗浄」という具体的なアクションがあるのでしてもらってもいいかと思います。
#依頼は「スロットルボディの洗浄」でOKです
あとは、吸気系センサーの「清掃」かなぁ・・・でも、これは、故障リスクとの因果関係はかなり遠いので・・・。(燃費はよくなる可能性はあります)

>"つくし"は2年間で40950円と高いのですが、念のため入っておこうと思っています。

それが一番の安心だと私は思います。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:車検時の点検箇所
 ひろぞー  - 09/2/20(金) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

こんばんは。
本掲示板の重鎮である8様からの直々のご返答に感謝です!

「スロットルボディの洗浄」ですね。言ってみます。
何かあった場合は"つくし"でいいのですが、「燃費が悪い」は"つくし"ではどうにもなりませんから、燃費がよくなる可能性がある「吸気系センサーの清掃」も重要ですね。(燃費向上のため、おとおる氏のバイブルは何度も読んで実践しているのですが、なかなか難しいですね。)

参考になりました。ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.432...@KHP059134155233.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

後付け純正リアモニターの取り付け
 hiro  - 09/2/18(水) 8:27 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話偉なります。
私のエスハイにはリアモニターはついていないのですが、
子供も大きくなりリアモニター(純正社外問わず)つけようかな〜
って思っています。
後から付けた方いらっしゃいましたら、お聞きいたしたいのですが、
純正の配線って天井あたりまで来ている?ってことありますか?
後付けだと、コンソールまで露出しないとだめなんでしょうか?
何かアドバイス有ればよろしくお願いいたします。
そもそも、社外。露出としても純正AVシステムに出力端子なるものはついているのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@ntchba041243.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:後付け純正リアモニターの取り付け
 shirokuma  - 09/2/19(木) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroさんへ
>後付けだと、コンソールまで露出しないとだめなんでしょうか?
>何かアドバイス有ればよろしくお願いいたします。
>そもそも、社外。露出としても純正AVシステムに出力端子なるものはついているのでしょうか?

モニターは社外品をつけていますが。。。

私はDPナビつけていますがナビ後面にピンフラグの出力ありましたので
映像出力:ナビ後ろから助手席足元へ→ドアピラー?から天井へ→中央へ配線
ACC電源:映像出力と一緒に配線(ナビ後ろのカプラーから分岐)
取り付けたモニターの照明:ルームランプ一体フロントパーソナルランプより
(私のはサンルーフ付でしたので意外と簡単に配線できました)

では参考までに、、、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CL...@r-118-105-244-164.g106.commufa.jp>

逆転の発想
 ARX  - 09/2/19(木) 10:30 -

引用なし
パスワード
   hiroさんはじめまして。ARXです。H15年アイレムに乗っています。

残念ながら純正に普通のビデオ出力はありません。
これで終わってしまったら悲しいので、私がやっている方法をご紹介します。

純正の出力がほしいとのことですので、車両のVTR端子や、テレビの出力をリヤモニターに映したいということかと思います。ナビ画面もリヤモニターで映したいならダメなのですが、逆転の発想で、社外TVチューナーの出力を車両のVTR入力に入れてはいかがですか。

私のシステムは以下のようになっています。
入力端子付ワンセグチューナーを核に出力を車両とリヤモニターに分配しています。地デジ対応も出来て一石二鳥です。

DVD --- ワンセグチューナー 出力1 --- 車両VTR入力端子
              出力2 --- リヤモニター入力端子

ちなみにワンセグチューナーはFOVU SODT-110を使っています。
入力2系統、出力2系統で、重宝しています。
社外モニターはヤフオクで入手した助手席のアシストグリップからステーを伸ばすタイプで取り付けています(いまは出品が見当たりませんが・・・)。この位置ですと、配線はBピラー内に隠せますのでケーブルの露出は最小限です。

ご参考に
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@pl473.nas931.kofu.nttpc.ne.jp>

Re:逆転の発想
 hiro  - 09/2/20(金) 11:15 -

引用なし
パスワード
   sirokumaさん ARXさん 早速のレス有難うございました。
全然私の発想がぼんやりでしたのですみません…参考になりました。
有難うございました。
加えて質問なのですが、社外、純正共に天井に(フリップ式)取り付けた場合
通線で天井ってはがすんですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@ntchba041243.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:逆転の発想
 ひろちょのぱぱ  - 09/2/20(金) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroさん:
>sirokumaさん ARXさん 早速のレス有難うございました。
>全然私の発想がぼんやりでしたのですみません…参考になりました。
>有難うございました。
>加えて質問なのですが、社外、純正共に天井に(フリップ式)取り付けた場合
>通線で天井ってはがすんですか?

横から失礼
天井はある程度はがすだけで通すことは出来ます
私はヤフオクで手に入れ天井に穴を開けて取り付け
助手席側から天井をはがしケーブルを這わせました
思ったよりケーブルは簡単に通りました
がんばりましょう
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Fire...@softbank219032036022.bbtec.net>

・ツリー全体表示

リアハッチが開きません!
 嘉門雄三  - 09/2/14(土) 13:39 -

引用なし
パスワード
   今朝開けたはずなのに。
先ほど,再び開けようとしたら開かなくなってしまいました。

状況
気温はとても温かい。(凍ってはいない)
リモコンで他のドアロック開閉可能。
ハッチのレバーを引いたとき,「ロックされているな」という感触。

たまたまディーラーからリコールの案内が来たので,
ついでに見てもらおうと思ったら,
予約がいっぱいで来週になっちゃいました。
どなたか,考えられることや対処法など,教えてください。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; ....@softbank220010044070.bbtec.net>

Re:リアハッチが開きません!
   - 09/2/15(日) 1:22 -

引用なし
パスワード
   ▼嘉門雄三さん:こんにちわ。

>どなたか,考えられることや対処法など,教えてください。

対処法は・・・
ない。(爆)
車屋さんに修理にだすのが最良かつ当たり前の対処かなぁ・・・(^_^;)

考えられることは・・・
ワイヤーとかか、ひっかけ部分のトラブルかなぁ・・・
まぁ、一般的にたまにあるトラブルだと思います。

勤め先に居るス○キの車なんてしょっちゅーでっせ〜(苦笑)
それに比べればトヨタ車は偉いわ・・・
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:リアハッチが開きません!
 嘉門雄三  - 09/2/15(日) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
返信ありがとうございます。

まったく… 気が重いです。
レバーを引いたままリモコンで操作すると,
何となく,ワイヤーが反応はしているのですが・・。
来週,ディーラーに持って行きます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; ....@softbank220010044070.bbtec.net>

開きました(泣)
 嘉門雄三  - 09/2/16(月) 20:12 -

引用なし
パスワード
   開きました。
今日,50キロばかりロングドライブをしていましたら,
突然,ルームランプが点き,開きました。

そういう直り方をしたことがショックです。
でも,とりあえずこれでパネルの中を見られます。
ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; ....@softbank220010044070.bbtec.net>

・ツリー全体表示

9 / 27 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279614
(SS)C-BOARD v3.8 is Free