■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 燃費 掲示板
  燃費追求運転より「安心運転」が優先です
  一般の人や交通に迷惑がかかる運転、
  自己満足な話題は遠慮ください
  (サイトご利用規約をお読みください)

 Since 2001〜 
 
4 / 12 ページ ←次へ | 前へ→

「通算燃費表示とリセット...[0]  /  通算燃費表示とリセットボ...[3]  /  回収メーター[21]  /  南房総の旅[3]  /  ニューテックエンジンオイ...[4]  /  初長距離走行結果[2]  /  指定ガソリン[7]  /  コンプブースト[0]  /  空気抵抗を取るか、エアコ...[2]  /  試してみました[2]  /  

「通算燃費表示とリセットボタン」
 じゅんいち E-MAIL  - 08/8/21(木) 12:14 -

引用なし
パスワード
   たくさんのご意見ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

とりあえずは、給油時のリセットでやっていきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@210.128.215.2>

・ツリー全体表示

通算燃費表示とリセットボタン
 ジュンイチ  - 08/8/19(火) 12:12 -

引用なし
パスワード
   一ヶ月前に納車され走行距離1000kmのエスハイまだまだ初心者です。

情報 燃費画面のリセットはどれぐらいの頻度でされてるんでしょうか?

リセットボタン押さないと過去最高の値更新されないですよね。

なにか、納得できないのですが、皆さんはこの画面どのように活用されて

るのか教えていただけませんでしょうか
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@210.128.215.2>

Re:通算燃費表示とリセットボタン
 YAMA  - 08/8/20(水) 22:02 -

引用なし
パスワード
   >情報 燃費画面のリセットはどれぐらいの頻度でされてるんでしょうか?
おおまかに言うと走行ごとor給油ごとリセットが多いと思います。

>リセットボタン押さないと過去最高の値更新されないですよね。
最高値の更新にこだわる必要はないと思います。
リセットボタンで簡単に過去最高30km/lも簡単です。

>なにか、納得できないのですが、皆さんはこの画面どのように活用されて
>るのか教えていただけませんでしょうか
走行環境はそれぞれですが、その中で自分なりのエコ運転には役立つと思います。
瞬間燃費計とアクセル&ブレーキの踏み具合の関係とか、
回生エネルギーとバッテリーの関係とかは、その時々にインパネで確認できますが、
その走行結果を表示するのがあの棒グラフ?
モニター表示に比べ満タン法では燃費は落ちますが、
まずはもう少し走って、自分なりのエコ運転を見つけてみて下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SU 3.011; SLCC1; .NET CLR 2...@FLH1Aag077.myg.mesh.ad.jp>

Re:通算燃費表示とリセットボタン
 8@白山@1世代  - 08/8/20(水) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ジュンイチさん:こんにちわ。

>一ヶ月前に納車され走行距離1000kmのエスハイまだまだ初心者です。
>情報 燃費画面のリセットはどれぐらいの頻度でされてるんでしょうか?
>リセットボタン押さないと過去最高の値更新されないですよね。


どのように使っても構わないです。
個人の自由!(^○^)

永遠にリセットせずに生涯燃費(?)の参考にしてもいいですし、
給油ごとにリセットしてもいいですし、
1週間おきでもいいですし、
1日おきでもいいですし、(通称:お出かけリセット)
特定の区間をどぉ操作したら燃費がイイか比べるためにバッコンバッコン押す(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:通算燃費表示とリセットボタン
 とし関西  - 08/8/21(木) 0:09 -

引用なし
パスワード
   私の場合はナビ画面では見れないけど、燃費計のリセットについてはやはり最初の頃は頻繁におこなっていて短距離や満タンごとの数字を確認してましたね。うまくエコ運転できなかったり加速状況を体感したりで13〜14,15ぐらいで推移でした。ある程度慣れてきていちいち細かくチェックするのも面倒なこともあって、もう一年以上約13千キロほどリセットしてない状態で現在にいたっています。

今の数字は16.5が中心で、たまに16.6になったりしてます。寒い時期と暑い時期の燃費の悪くなる期間もひっくるめての数字だから、今の乗り方のスタンスや道路状況が大きく変わらない限りはある意味生涯燃費ということもいえるのかもしれませんね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

・ツリー全体表示

回収メーター
 シン  - 08/7/23(水) 19:17 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。暑い季節になりましたねぇ。
エスティマハイブリッドに乗ってから初めての夏を迎えました。
回収メーターなんですが、ここ数日、ブレーキを踏んでも2メモリしか行きません。
これは正常なんでしょうか?気温が関係しているのでしょうか?
なかなか充電されず、燃費に良くないです。
どなたか詳しい方、いらっしゃいませんか?
<DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)@proxy3127.docomo.ne.jp>

Re:夏の限界?燃費
 8@白山@1世代  - 08/8/13(水) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼道楽おやじさん: wrote
>やはり、電池を冷やすことが根本的な対策なんでしょうね。

根本というより、それしかないはずです。
電池温度センサーを無理矢理騙す(別の電圧を入れる)って方法は考えられますが、電池の寿命が心配ですね。(^^;)

1世代の八っつぁん号も先の土曜に峠から下ってBL4になった直後に(2世代だとBL7の上かBL8ぐらいかな?)回生放棄を喰らいました。
回生の放棄どころか、放電(モーター駆動)まで放棄されました。(^_^;)
コンビニにピットインして店舗の日陰で15分ほど両スライドドアとバックドアを全開にして放置=冷やしました。

2世代だとこんなことばっかりやってて目的地に近づかないんだろうなぁ・・・


八っつぁん@ついでに運転手もコンビニ店内で冷却・・・(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:夏の限界?燃費
 道楽おやじ  - 08/8/13(水) 7:53 -

引用なし
パスワード
   8@白山@1世代さんこんにちは
白山さんの書き込みをみて、
ふと思ったのですが、私のバッテリー正常でしょうか?という、シンさんの最初の書き込みと同じような不安にかられています。
>回収メーターなんですが、ここ数日、ブレーキを踏んでも2メモリしか行きません。
>これは正常なんでしょうか?

早朝と夜の通勤、片道4.5kmでは起こることはありませんが、晴れた暑い日、1時間乗れば100%起こります。一度回生放棄が起こると1時間放置しようが2時間放置しようが、ブレーキ2メモリの状況が正常に戻ることはありません。
バッテリーの特性が変化してきているのか、放熱機構が故障しているとか。。。
そういえば、ファンの音は聞いたことありませんが、聞こえなくて良いですよね?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@PPPa260.e17.eacc.dti.ne.jp>

Re:夏の限界?燃費
 8@1世代  - 08/8/13(水) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼道楽おやじさん:こんにちわ。
>白山さんの書き込みをみて、
>ふと思ったのですが、私のバッテリー正常でしょうか?という、シンさんの最初の書き込みと同じような不安にかられています。
>>回収メーターなんですが、ここ数日、ブレーキを踏んでも2メモリしか行きません。
>>これは正常なんでしょうか?
>
>早朝と夜の通勤、片道4.5kmでは起こることはありませんが、晴れた暑い日、1時間乗れば100%起こります。一度回生放棄が起こると1時間放置しようが2時間放置しようが、ブレーキ2メモリの状況が正常に戻ることはありません。
>バッテリーの特性が変化してきているのか、放熱機構が故障しているとか。。。
>そういえば、ファンの音は聞いたことありませんが、聞こえなくて良いですよね?

私のは1世代型。
電池を置いてある場所が全然ちがいます。(^_^;)
2世代のは↓でわ?
h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=520;id=004
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pl509.nas982.p-ishikawa.nttpc.ne.jp>

Re:夏の限界?燃費
 道楽おやじ  - 08/8/13(水) 23:58 -

引用なし
パスワード
   了解です。
冷えるのには、やはり時間かかりますね

今日は、とても暑く、外気温計は、33度まであがっていましたが
山間地へ、約300km、走行時間往復約7時間のドライブをしてきました。

例によって、ブレーキング時、バー2本の回生放棄が起こりましたが、
意外や意外、走行中にバー3本に回復したり、完全回復も何回かありました。
常時エアコン(前のみ)が入っていたせいか?
日陰が多く、平地より条件が良かったのか?
おまじないのUSBファンによる強制空冷が効いたのか?
燃費も6人乗車でエアコンオンで14.1km/l(燃費計)は、私の運転スキルにしては上出来でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@PPPa318.e17.eacc.dti.ne.jp>

・ツリー全体表示

南房総の旅
 ジェダイマスター  - 08/8/12(火) 15:07 -

引用なし
パスワード
   昨日、予定通り南房総に行ってきました。
工程は往復200kmくらいです。
工程の割合は(高速4:一般6くらいです)

平均燃費は13.5くらいでした。(細かく覚えていません)
渋滞に入った途端、ガンガンバッテリーが減っていき
エンジンが回りだしますね。

高速を巡航していて思ったのですが、いい燃費(瞬間燃費計18くらい)
をベースとして速度を上りでも下りでも一定に保てると
結果いい燃費がでるような気がします。

自分的にはミリ単位のアクセル操作を意識しないとできませんが・・・
道路の流れとアップダウンを織り込みながら右足でコントロールする・・・

高燃費を出される方はどのような走行をしているのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Acv085.chb.mesh.ad.jp>

Re:南房総の旅
 YAMA  - 08/8/13(水) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ジェダイマスターさん、こんばんは。

こちらは通勤が主体で、ほとんどが一般道走行です。
同じ区間に無料の自動車道もありますが、あえて使用してません。
その分早く出発すれば時間的に問題無いし、燃費もいいので。

さて、走行方法については既に様々な情報がありますので、
繰り返しとなるかもしれませんが、自分の状況を書いてみます。

・暖機はしない
・信号等で止まったらEVボタン
・スムーズに加速し、目標とする速度に達したら惰性走行
 (後続車・前車を確認し、その場の交通の流れに乗る)
・前車(見えるだけ全て)の挙動に注意し、なるべく止まらないようにする
・視認できる信号(特に歩行者用)を出来るだけ確認し、無駄なアクセルは一切踏まない
・平坦路では一旦加速しアクセルを戻して、ちょっと踏み気味にしてモーターアシ ストを待つ
 (背中が押される感じがします)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SU 3.011; SLCC1; .NET CLR 2...@FL1-118-108-64-229.myg.mesh.ad.jp>

Re:南房総の旅
 ジェダイマスター  - 08/8/13(水) 21:19 -

引用なし
パスワード
   YAMAさん。ご教授ありがとうございます。EVの使い方は初めて知りました。勉強になります。早速試してみたいと思います。惰性走行って結構、走るものですよね。300メートルくらいなら後続車をあまり意識せずいけることもあります。
<DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W24H12)@proxy269.docomo.ne.jp>

Re:南房総の旅
 YAMA  - 08/8/13(水) 22:40 -

引用なし
パスワード
   EVボタンを多用すると、モニター燃費と実燃費の差が大きくなる場合もあります。
自分の走行にあった、適度な使用ができればGOODでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SU 3.011; SLCC1; .NET CLR 2...@FL1-118-108-64-229.myg.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

ニューテックエンジンオイルとコンプブースト
 エスティマ大好き!  - 08/7/16(水) 0:23 -

引用なし
パスワード
   毎日、暑くて大変です。エスハイ緒先輩方の皆様でニューテックのエンジンオイルとエアコン用のコンプブーストなる商品をお使いになれた方ってみえますか。
もし使われた方がみえましたら使用感等を教えて頂けませんでしょうか。コンプブーストは夏本番のこれからは良さそうに思うのですが。ぜひ、よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntsitm378103.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ニューテックエンジンオイルとコンプブースト
 8@1世代  - 08/7/16(水) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼エスティマ大好き!さん、こんにちわ。

> ニューテックのエンジンオイル

ってこれでしょうか?
h  ttp://www.nutec-japan.co  m/lineup/enging-oil_uw-01_uw-02.htm

0W-10 を混ぜずに使ったことがあります。

自分が普段使っているホンダウルトラ 0W-20 に比べてですが、
交換直後はエンジン音が微妙に静かになったって程度で、燃費は全然変わらずって感じました。
耐久性も特に良いようにも感じず、費用対効果はまったく無しでした。(^_^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pl509.nas982.p-ishikawa.nttpc.ne.jp>

Re:ニューテックエンジンオイルとコンプブースト
 れっちぃ  - 08/7/17(木) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ▼エスティマ大好き!さん:

 こんにちは
コンプブースト、昨年夏より使用してますよ。
昨年、ここの掲示板でこの件について書き込みしてます。
感想ですが、エアコンの冷えが変わりましたね。
最近の設定温度は27〜28度にしてますが、充分です。
(設定温度に関しては個人差がありますので参考として下さい)


では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@220.110.25.4>

Re:ニューテックエンジンオイルとコンプブースト
 エスティマ大好き!  - 08/7/17(木) 22:19 -

引用なし
パスワード
   8@1世代さん、れっちぃさん、情報をどうも有難うございます。

オイルは、もう少し考えてみます。そうですかあまり変わりませんか。
ネットとか見ていますと評判が良いようだったので。コンプブーストは、確かに個人差はあるでしょうが27度前後で十分なんて非常に魅力的です。真夏ですと22度とか23度にして消費電力計っていうのでしょうか、フルブーストでしばらく走っています。なんかあのメーターを見ていると
あまり気分がいいものでないモンです。あぁ、電気を使いまくっているな〜って感じで。一度、試してみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntsitm208015.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ニューテックエンジンオイルとコンプブースト
 愛知のしじみ  - 08/8/12(火) 15:20 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、私もコンプブーストきになってまして、某オート○ックスでさがしました、コンプではなかったのですが、同じ効果の物発見、購入使用できるか、尋ねたところ、ハイブリッド車は絶縁クーラーガスなので、投入不可とのこと、げげ!マジっすか?と、あいなったわけですけど^^;このあたり、どうなのでしょうか、詳しい方、よろしくおねがいします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220029244075.bbtec.net>

・ツリー全体表示

初長距離走行結果
 ジェダイマスター  - 08/8/9(土) 10:51 -

引用なし
パスワード
   昨夜、東名を約400キロ弱走りました。深夜割引に合わせて出たんですが、トラックの台数が異常に多いのに驚きです。しかも昨今の原油高騰による省燃費走行の加速からか、約90キロ程度のトラックだらけ。結果、道路は慢性的なエコ路線に!燃費記録は16.1キロと出ました。エアコンオンでこれだけ出れば満足です。
<DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W24H12)@proxy2122.docomo.ne.jp>

Re:初長距離走行結果
 なが  - 08/8/9(土) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ジェダイマスターさん、こんちは。

良い数値出てますね。
私は、昨日中津川方面に芝刈ってきました。
約200km走行(内、高速160km)で平均13.3km/Lの結果です。
クルコンをフル活用してましたが走行車が多く、また、中央道のアップダウンで、エンジンが唸ることもしばしば。
クルコン設定は、行き:100km/h、帰り:115km/h(ちょっと急いでた)

もっと、エコ技術を磨かなければ・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich358115.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:初長距離走行結果
 ジエダイマスター  - 08/8/10(日) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ながさん:
芝刈りお疲れでした。
明日は南房総方面に行ってきます。(空いていればいいけど)
燃費報告は、また行いますね。

互いにエコ運転技術を高めて行きましょう!

クルコンも流れる路線なら結構使えますね。
燃費云々よりも、常に右足に神経を使っているので
そこから開放される喜びがちょっとうれしいかも。

ではよい夏期休暇を満喫してください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Afo122.chb.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

指定ガソリン
 YAMA  - 08/7/6(日) 23:46 -

引用なし
パスワード
   今日の給油は、756km走って燃費は満タン法で18.3km/L。

これまでは、指定ガソリン以外のハイオクでしたが、
今日からは、高騰に懐が追いつかないので、レギュラーにしました。
でも、181円/Lでした。。

エンジンオイルはこれまでの、5Wから0W-20に変えました。
トヨタの標準仕様で、記録更新となるか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SU 3.011; SLCC1; .NET CLR 2...@FLH1Abk231.myg.mesh.ad.jp>

画像です
 YAMA  - 08/7/19(土) 20:16 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : fsm0016.jpg
・サイズ : 19.5KB
   給油後、自宅にて。

添付画像
【fsm0016.jpg : 19.5KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SU 3.011; SLCC1; .NET CLR 2...@FL1-122-132-68-24.myg.mesh.ad.jp>

Re:画像です
 284~ニワシ~  - 08/7/25(金) 21:12 -

引用なし
パスワード
   すごく燃費がいいですね^^

過去ログを調べたら、お隣宮城の方だと…
今度お会いして勉強させてください^^
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@p935cb4.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp>

初めまして
 YAMA  - 08/7/27(日) 20:40 -

引用なし
パスワード
   284~ニワシ~さん

こちらにも何度かいらしゃっているようなので、
もしかしてどこかですれ違ってるかもしれませんね。

ただ、こちらはノーマルのままなので、それ以外については知りません。
なので、参考になることもないかと思いますけど。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SU 3.011; SLCC1; .NET CLR 2...@FLH1Aav074.myg.mesh.ad.jp>

Re:初めまして
 284~ニワシ~  - 08/7/28(月) 19:19 -

引用なし
パスワード
   参考にさせていただくのは走り方等です^^

何か新しいことを取り入れたいと思って、YAMAさんの省燃費走行を参考にしたいと思ってます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@p935cb4.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

コンプブースト
 ジェダイマスター  - 08/7/27(日) 11:47 -

引用なし
パスワード
   新車購入直後に入れたため、正直入れる前との違いがわかりませんが、エアコン温度(27゜C)強さは弱で使用しています。当方、日本でも暑い地域と言われるとこに住んでいますが、こんなもんで平気です。ちなみに基本的に暑がりです。参考になるか分かりませんが、一応報告しておきます。
<DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W24H12)@proxy227.docomo.ne.jp>

・ツリー全体表示

空気抵抗を取るか、エアコンを切るかは、自由だー!
 ken  - 08/7/2(水) 13:05 -

引用なし
パスワード
   カー雑誌に面白い特集が載っていました。
エリシオンで100キロ走行時、窓全閉で15.3km
全席右側を空けると、13.7km
窓全て全開で、12.5km

エアコンとのバランスが難しいですね!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-122-135-11-174.chb.mesh.ad.jp>

Re:空気抵抗を取るか、エアコンを切るかは、自由だ...
 8@白山@1世代  - 08/7/2(水) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん:wrote
>カー雑誌に面白い特集が載っていました。
>エリシオンで100キロ走行時、窓全閉で15.3km
>全席右側を空けると、13.7km
>窓全て全開で、12.5km
>
>エアコンとのバランスが難しいですね!


自由ダァーーーーー!(笑)


で、速度が遅くなればなるほど影響が少なくなってきたりして。(^^;)
しごく単純な話、空気抵抗は速度に対する変化率は2乗に比例するらしいっす。


しかし・・・100km/hで前右席だけでも全開にする人ってどれだけいるんだろう・・・
4枚全部を全開にする人って稀有だろうなぁ・・・。(^^;)
雑誌編集者も極端なテストをするなぁ。(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:空気抵抗を取るか、エアコンを切るかは、自由だ...
 とし関西  - 08/7/5(土) 12:21 -

引用なし
パスワード
   なかなか面白い実験ですねえ。

エスハイで時速100キロならエンジンがかかってる状態がぐっと多いですから充電量も常に多めでどんどんエアコンにまわしてもほとんど燃費は落ちないでしょうけどね。誰も窓なんて開けないねえ。

一方50〜60キロ走行の場合はどうでしょうか。うまく運転するとモーター走行が多くなり燃費は凄く良くなるけど充電量も少なめに推移しますね。

そんな中エアコンでさらに電気を使うとエンジンがかかる状態が多くなり悪影響は避けられない、このスピードでエアコンを切って窓を開けた場合の燃費の落ち込みとエアコンをかけた時の燃費の落ち込みを比べると

どうなんでしょ? 笑 

みなさんの意見は?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

・ツリー全体表示

試してみました
 たれぱん  - 08/6/23(月) 0:21 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんばんわ。

長いこと気になっていた、マイクロ○ンハイブリッドという商品を試してみました。
【一度施工すればオイル交換毎のメンテ必要なし】に惹かれて…です。

最近、往復で220kmの距離を毎週末走っていますので、今回は出発前に上記を投入してみました。

今回の出発時点では、ナビ表示で16.8km/lでした。
(前回リセットしてから1200km弱)

結果から言うと、今回の帰宅時点で表示17.0km/lにギリギリ達しました。

これまで220kmの道中では最も燃費が伸びる区間において、瞬間的にでも17.0km/lという表示に達する事が無かったのでビックリです。
また、今回は往路どしゃ降り・復路雨上がりたて、のコンディションでしたのでなおさら驚異です。

一番わかり易かった実感としては、バッテリ走行状態からエンジン始動する際の【ドゥルン】という軽い振動がマイルドになりましたね。
その時の瞬間燃費計表示も9〜11km/lと、添加前に比べ3km/l程良くなりました。
また、充電目的の「うっすらエンジン稼動」状態でも燃費の改善があったように感じます。

全般的に見て、燃費計棒グラフの「谷間」が改善された感じです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@p3245-ipad10oomichi.oita.ocn.ne.jp>

Re:試してみました
 しらやま E-MAIL  - 08/6/23(月) 20:55 -

引用なし
パスワード
   たれぱんさん、はじめまして。

私も、先週買いましたがまだ放置して有ります。
説明書を見ると、オイルorエレメント交換して下さい
と有りますが、交換後の注入でしょうか?

返信頂ければ、幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@p1223-ipbfp203kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>

Re:試してみました
 たれぱん  - 08/6/23(月) 22:37 -

引用なし
パスワード
   しらやまさんこんばんわ。

はい、添加する前日にエレメントもオイルも交換しました。

前回エレメントと同時交換から6000kmも走っていなかったので(普段はオイル10000km・エレメント20000km)チョトと悩みましたが、一度施工すれば恐らく廃車まで膜が形成される事を考えて説明書に従いました。

添加後、ある程度走ればスラッジが浮いてくる可能性も説明書に書いてありましたので、その効果を見極めるためのエレメント交換でもありましたが。。。

添加後はあまり間を置かず、一気に乗り込んだ方が気分的にも効果にもいいかと思います。
私は、購入してすぐ試したかったので、土砂降りの中傘を片手に注入作業を行い1分後には発車してました。我慢しきれないタチなもので。。。

あえてアドバイスですが、晴れた日がオススメです(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@p3245-ipad10oomichi.oita.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

4 / 12 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8