|    | 
     こうちゃんさん こんにちは!! 
やっと待望の〜ご納車!おめでとうございます! 
 
>この件については、1世代よりシートの調整代は多いみたいです。(感覚ですが) 
>特に、シートの上下に関しては、1世代より大きいです。 
 
それですと、進化していると捕らえて良さそうですね! 
 
>ハンドルの調整代は1世代より小さい気がします。ただ、ハンドルを構成する部品とでも言いましょうか?付け根の部分からの構成部品が全体的に小さくなっているように思われるのが関係しているのかもしれません。ハンドル全体がこじんまりとしているように思います。 
 
そう思いますし調整代!絶対的に小さいと思います。もっと、「がばっと」 
動くのが普通ではないでしょうかね?とはいっても構造的に無理な様です! 
ステアリング径は小さいと思いますし、流行と言えコンビのステアリングは如何なものかと?? 
実際評判悪いですし、誰が喜ぶんでしょうか??こんな所で差別化不要! 
標準皮巻き、DOPでコンビにしてもらいたいですが・・・ハズレますが改善要望ですかね。 
 
>嫁さんが、ローダウンとかは嫌うので足回りをいじることはできませんが、乗り降りの方も前車と変わらないくらいにはなりました。 
 
そうなんですか?フロアの高さは相対的に数センチ下がっているので〜と思いますが? 
見た目ではないんですが、ローダウンは個人的には?やはり、サスペンションの 
ストローク(スプリングの自由長)を短くしてしまうのは抵抗がありますし、 
地上高減は痛いです。出来のいいダンパー見つかったんですが、 
ノーマルのスプリングも問題ありそうなのでどうしようか悩んでいます。 
走行性能は普通に走行するにはキャラを考えれば充分でしょうとは思いますね・・・ 
但し、微低速時の車体の揺れ増幅と大入力時のいなし方は改善希望します。 
 
>これは、私は余り気になりませんね??(鈍いだけか??)普通に走ってるときは幾分重いかな?とは思いますが、交差点等で徐行しながらハンドルを切る場合は、ホンダ車か??と思うくらい軽く感じます。(1世代は速度でここまでハンドルの重さが変わることはなかったですね〜) 
 
微低速時にすごく重く感じます!かみさんも「固い!」と言っています〜何処のもんや?・・・ 
違和感と言った方がいいかも!現代の車の制御としては、不自然といったところでしょうかね・・・ 
オフ会の時にでもリサーチしてみますが、何名の方〜報告上がっていたと記憶していますが・・・ 
 
>ワンモーションフォルムの弱点??かもしれませんが、やっぱりそれでもエスティマが好きですね〜。 
 
そうですね、あのスペースにハイブリットシステムを搭載し、フロントのオーバーハング 
短いのですから他社はマネ出来ません!ガソリンエンジンでさえ搭載出来ないと思います。 
その代償は少なくありませんが、個性的なスタイリングによるファクターもこの車の魅力ですね! 
 
 | 
     
    
   |