■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
8 / 27 ページ ←次へ | 前へ→

全国オフのおしらせ[0]  /  全国オフ イメージアップ...[0]  /  タイヤ交換しました[1]  /  HV駆動用ベルト[2]  /  ん、ん〜[3]  /  ハンズフリー[2]  /  14万キロを迎えて・・![5]  /  18インチ[0]  /  純正アルミ用ナットについ...[13]  /  今さらながらETC[3]  /  

全国オフのおしらせ
 事務局  - 09/8/26(水) 10:15 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは、全国オフ幹事のkittyです。

盆休みも終りあと一ヶ月あまりで、全国オフを向かえます。
ぽつぽつと仮が○になる方が増えてきましたね、
現在33台60人(仮含む)です。

今年は、五連休になる方もいると思いますが、連休の初めをオフ会からはどうですか?
(私は連休はありませんが)
事務局側もしっかり準備して当日が来るのを待ち遠しく待ってます。

イヤミさん作成の案内書&ビデオを見ていただきましたか?
・オフ会の案内書(暫定版):アクロバットリーダーが必要です
 www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/off_20090919.pdf


昨年の思い出&雰囲気が思い浮かびますね、
初めての方、参加したくなりましたか?ずらりと並ぶエスハイは必見ですよ。
特に初参加の方歓迎します、昨年と違い高速代もお値打ちなりました、
迷っている方、思い切って参加してみてください。

一人でも多くの方に全国オフ会を知っていただくために
こちらにカキコさせていただきました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; ....@nissin17084.ccnw.ne.jp>

・ツリー全体表示

全国オフ イメージアップビデオ のご案内
 全国オフ 実行委員会  - 09/7/25(土) 10:26 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。

全国オフまで2ヶ月を切りました。
初めての方は、どのような会でどのような場所で開催するか不安もあるでしょう。
そこで、昨年の全国オフの様子を交えて、会場の案内ビデオを作りました。

全国オフ募集掲示板からご覧いただけますが、下記にアドレスをリンクしておきます。
ブロードバンド高対応は44Mbもあり大きいので、覚悟してダウンロードしてください。
ブロードバンド中対応は画質が落ちます。


<ブロードバンド高対応 44Mb>
http://www.fm843-fan.com/of_pr/090721_1024.wmv

<ブロードバンド中対応 11Mb>
http://www.fm843-fan.com/of_pr/090721_256.wmv
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@KD118157001115.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

タイヤ交換しました
 S  - 09/8/4(火) 0:51 -

引用なし
パスワード
   3年ぶりにタイヤ交換しました。
ブリジストンのGRVからダンロップのENASAVE RV503です。
磨り減ったGRVと新品の比較インプレッションですので
少し不公平?かもしれませんが、簡単に印象を。。。


・ロードノイズが静かになった。周波数が若干高くなった感じですが(「ゴー」
 から「サー」)ノイズとして感じるレベルは小さくなりました。
・転がり抵抗低減が売りですが、燃費に関してはまだデータが少ないので
 なんとも言えません。ですが、現時点で200kmほど走行してMIM上の燃費は
 交換前より良好な数字を示しています。
・乗り心地は悪くなるかと思ったのですが、期待以上に快適です。空気圧を
 高め(2.8kg)にしているわりには硬い感じがありません。

ということで、コストパフォーマンスが高く、大満足です。
今年の新製品ですので、タイヤの技術も日進月歩だなぁと関心した次第です。
GRVの一番の不満は減りが早かったことですので、耐磨耗性がどうかも
気になるところです。

#冬にはスタッドレスも新調しないと。。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)@softbank219042000038.bbtec.net>

Re:タイヤ交換しました
 272soma  - 09/8/5(水) 15:12 -

引用なし
パスワード
   ▼Sさん:はじめまして

タイヤのインプレッションは貴重ですよね、まして新製品となるとなおさらです。
当方も生産中止前にBstyleEX(RVじゃない方)を安く入れたのですが走行には問題ないものの減りが早いかなという印象を持っています。

耐久性のレポートもお待ちしてます。

ちなみに当方スタッドレスはミシュランのXICE2を昨年新調しました。
乗り心地、グリップ共に○です。(1年目は当然ですが)
耐久性と経年劣化がどうかというところですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@u.azdigw05.index.or.jp>

・ツリー全体表示

HV駆動用ベルト
 Boo  - 09/7/7(火) 20:58 -

引用なし
パスワード
   このたび10万キロを超えましたので自分でHV駆動用ベルトを交換したいと思っています。どなたか自分で交換された方いらっしゃいませんか?
エンジンルームをのぞいてみたのですが、どこを緩めたら良いのか詰まっていてよくわかりませんでした。ハイブリッドは初めてで、今までそっくりな太い一本ベルトのセルシオはオートテンショナーに力をかけてやるだけで外れたり、その他のはオルタネータを緩めたりはしたことあるのですが、なにぶん初めてのHVということで、ご教授いただけたらと思い投稿させていただきます。
どうかよろしくお願いします。]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@d28871-140.dynamic.tiki.ne.jp>

Re:HV駆動用ベルト
 かず@きたきゅう  - 09/7/7(火) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Booさん:こんにちは

>このたび10万キロを超えましたので自分でHV駆動用ベルトを交換したいと思っています。どなたか自分で交換された方いらっしゃいませんか?


果たして、自分で交換した後のハイブリッドコンピュータの初期化をどうするかが問題ではないでしょうか?

エンジンルーム内の注意書きにHV駆動ベルトを変えた場合は初期化するようにとあります。

補機バッテリーを外すだけでOKなのでしょうかね?

エンジンルーム内を覗いて見てもわかると思いますが、かなりぎっしりといった感じですよね。エンジンを下ろしてから変えないといけないとか???

エスハイのエンジンルームは結構いろんな意味でアクセスが悪そうですよね。。。
エンジンとモーターなのでしょうがないといえば、しょうがないですかね?

ディーラーの方に自分でできるか確認されたらいかがですしょうか?

ではでは

ではでは
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@126.129.0.110.ap.yournet.ne.jp>

Re:HV駆動用ベルト
 peropero  - 09/7/22(水) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ 点火プラグ交換のHVベルトDIYで交換スレッドを参照してください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.432...@softbank219040001068.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ん、ん〜
 naonao  - 09/7/16(木) 16:43 -

引用なし
パスワード
   今日納車されましたローズのエスハイですが、受け渡し後、アクセルの遊びのなさに少しびっくりしました。前車である初代プリウスに慣れてしまったのかもしれませんが、足をペダルに乗せるというか、触れたら反応されてしまうのがちょっと乗りずらいです。それと、踏み込んだ時のしぶさも気になります。みなさんのはどうでしょうか?? アドバイス等頂けたら嬉しいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0...@38.91.0.123.cc9.ne.jp>

Re:ん、ん〜
   - 09/7/16(木) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ▼naonaoさん:
>今日納車されましたローズのエスハイですが、受け渡し後、アクセルの遊びのなさに少しびっくりしました。前車である初代プリウスに慣れてしまったのかもしれませんが、足をペダルに乗せるというか、触れたら反応されてしまうのがちょっと乗りずらいです。

ん〜ん・・・...

ぢゃなくてぇ。(笑)

先日10型プリが代車にあてがわれて2日ほど乗ったのですが、「ペダルに触れただけで反応」には特にダルさもなく違和感はなかったです。
ただ、エンジン停止走行時の駆動・回生コントロールのし易さはプリ10に軍配を上げたいと思います。
っつーか、10エスがシビア過ぎ・・・(^_^;)
で、10エスに慣れたおいらには20プリのアクセルは、沢山踏まなきゃいけなくて面倒くさかったです。(爆)


> それと、踏み込んだ時のしぶさも気になります。みなさんのはどうでしょうか?? 

渋さは痛し痒しでしょうか。(^-^;)
ストローク的にシビアだと、軽すぎると逆に操作しにくいと思います。
モーター駆動の時にギャップで車が上に動いてアクセルが一瞬踏まれたような状態になってエンジンがかかってしまうというような事が頻繁におこると思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ん、ん〜
 naonao  - 09/7/16(木) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
お返事ありがとうございます。
エンジン停止走行時の駆動・回生コントロールのし易さはプリ10に軍配
8さんもそう感じましたか〜。 
先ほど、人気も少なく気温も下がってきたので、エアコンを止めて練習してきました〜^^  昼間よりもだいぶなれたのかエアコンを切ったせいか、スタート時のモーター走行がしやすかったです。  が、アクセル薄踏みの練習しすぎて足つりました〜^^
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0...@38.91.0.123.cc9.ne.jp>

Re:ん、ん〜
   - 09/7/19(日) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼naonaoさん:
> が、アクセル薄踏みの練習しすぎて足つりました〜^^

お疲れさまで〜す。

私も納車当初は死にました。
運転後は足首ガチガチ、スネにバンテリン塗りまくり!(^^;;)

で、今は対処法として右足の小指側にアルミのアングル材を加工したフットレストを設置して楽しています。
このフットレストを設置するまで半年ぐらい安全性で悩んで、3ヶ月ぐらい両面テープで試用して今に至っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

ハンズフリー
 かず@3台目  - 09/7/5(日) 23:55 -

引用なし
パスワード
   エスティマ3台乗り換えて15年になります。
初めまして、かず@3台目です。

ハンズフリーについてお聞きしたいのですが、

標準(?)のハンズフリーセットを付けているのですが、
コネクターがmovaムーバのコネクタなため、
FOMAとかauに繋ぐ事が出来ません。

docomoのムーバもそろそろ限界だし、
今の携帯(foma&au)に繋げたいのですが、
方法はございますでしょうか?
車を購入した時、auのコネクターもあったらしいのですが、
もう在庫が無いらしく、変更することも出来ません。

なんか車関係じゃないのですが、
もし同じように困っていて、何か対応された方が
いましたら、助言をお願いします。

今の車は、マイナーチェンジ後のエスハイです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@58-188-186-219.eonet.ne.jp>

Re:ハンズフリー
 かず@きたきゅう  - 09/7/7(火) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@3台目さん:こんにちは

>docomoのムーバもそろそろ限界だし、
>今の携帯(foma&au)に繋げたいのですが、
>方法はございますでしょうか?
>車を購入した時、auのコネクターもあったらしいのですが、
>もう在庫が無いらしく、変更することも出来ません。

ヤフーオークションで「ハンズフリー mova FOMA」をキーワードに検索すると

こんなのがありますが、日本のMOPナビで使えるか微妙ですね〜
人柱で試すにしてもちょっと価格が高いですね。

今ではBlueToothなど使った製品もありますので、そちらを検討するか
対応したナビにごっそり入れ替えるという手もあるかと思います。。。

すみません。よい回答ではなくて
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@126.129.0.110.ap.yournet.ne.jp>

Re:ハンズフリー
 かず@3台目  - 09/7/10(金) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
>▼かず@3台目さん:こんにちは
>
>>docomoのムーバもそろそろ限界だし、
>>今の携帯(foma&au)に繋げたいのですが、
>>方法はございますでしょうか?
>>車を購入した時、auのコネクターもあったらしいのですが、
>>もう在庫が無いらしく、変更することも出来ません。
>
>ヤフーオークションで「ハンズフリー mova FOMA」をキーワードに検索すると
>
>こんなのがありますが、日本のMOPナビで使えるか微妙ですね〜
>人柱で試すにしてもちょっと価格が高いですね。
>
>今ではBlueToothなど使った製品もありますので、そちらを検討するか
>対応したナビにごっそり入れ替えるという手もあるかと思います。。。
>
>すみません。よい回答ではなくて

いえいえ、ご回答ありがとうございます。

購入した当時は、道交法改正して 
携帯使っていたら捕まるって話だったので
着けてみたのですが、ほとんど利用しなかったんで・・・
ただ、あったら便利かなぁってくらいです。

2011年になったら、地デジ対策と合わせて
検討してみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@58-188-186-219.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

14万キロを迎えて・・!
 ひろ  - 09/6/3(水) 8:37 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっています。
先ほど書きこむ掲示板を間違えました(故障トラブルに)^^;再投稿です。

我が愛車も14万キロを超えました。
みなさんも同じだと思いますが、買った当初は(から)
「L何キロ走るの?へェ〜ガソリンと変わらないね」
「HVバッテリーの寿命は何年?」
「HVバッテリーは交換すると幾らかかるの?」
と言った質問をよく聞かれたものです。(いまでも聞かれます)
正直言って、どちらか知うと否定的というか認めたくない雰囲気まで感じます。
 これからエスハイを検討するためにこの掲示板を見ている人もたくさんいると思いますが、掲示板だけにトラブルだけが目立って思えます。

前置きが長くなりましたが、私のエスハイは至ってノントラブルです。
特に不具合もありません。

CVTも元気です!
HVバッテリーなどDは、劣化交換は都市伝説と言っていました。
運悪くCVTやインバーター 他を壊した方もいらっしゃるかと思いますが、
言うほど一部だと思います。

これからエスハイを検討されている方へ  でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; YTB720; SLCC1; .NET C...@ntchba040068.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:14万キロを迎えて・・!
 272soma  - 09/6/4(木) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろさん:こんばんわ
私の後期型も現在12万8千kmとなりましたがノートラブルです。
バッテリーを1度交換したくらいでお金はかかりません。
つくし保障も一度も使った事が無いので「金返せ」と言いたいですね。

2万5千/年走るので消耗品は定期的に交換していますが実はブレーキパッドも1度も交換していないんです。
車両価格が高いことを除けば本当にいい車と思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@124.63.accsnet.ne.jp>

Re:14万キロを迎えて・・!
 ひろ  - 09/6/5(金) 8:37 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん 272somaさんこんにちは
とかく健康?(車が)だと話題にならないので、掲示板にトラブルの投稿が
多くなるのは当たり前ですね^^
しかし、これから中古、新車問わず買われる方に偏見を与えかねないので
自慢話じゃないんですけど投稿してみました。
272somaさんそうなんですよね。私もブレーキパット替えたことないんです!
まだ半分くらいありますかね。乗る癖とか走行環境とかあるとも思いますが、
回生ブレーキの温床でしょうか?^^
HVバッテリーではなく、普通のバッテリーは替えましたけど…
こちら東京はハイブリは区指定の駐車場にて料金が優遇されたり、最近民間駐車場
でも優遇されてきました(銀座のみかな)
素晴らしい所も一杯あるんだよー
と、元気なエスハイの投稿もあれば素晴らしいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; YTB720; SLCC1; .NET C...@ntchba040068.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

私も混ぜてください
 カメサブロ  - 09/6/5(金) 13:01 -

引用なし
パスワード
   私のエスティマも12万キロを超えました。7年目です。
これまで、故障もなく走ってくれました。これからも乗り続けます。

再生バッテリーもあるそうなので、つくし保証がきれても心配していません。
いい車です。サイ(妻)にも気に入って貰いました(7年かけて)。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p14021-air03hige128k.tokyo.ocn.ne.jp>

そうそう
 272soma  - 09/6/10(水) 6:46 -

引用なし
パスワード
   ハイブリッド車を認めない質問攻めにはこう言っています。

ガソリン車との違いは50〜70万円の価格差と2倍走る燃費。
私の場合25000km/年走るので1年間で使うガソリンはエスハイだと1800L、ガスエスだと3000L以上。
つまり1200Lは節約できると計算しました。15万円/年の節約。
価格差は10万km走って元が取れるので後はどのくらいその車に乗るかで決めれば良いんじゃないでしょうか。とね

ちなみに我が家の車は10万km以下で売った事はありません。
2NDカーのデミオは16万kmを越えましたがいたって快調。エスハイと共に20万km目指しますよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@44.61.accsnet.ne.jp>

・ツリー全体表示

18インチ
 なっち  - 09/5/26(火) 0:05 -

引用なし
パスワード
    225−45−18のミシュランPP2に15インチからいきなりインチアップしてしまいました。乗りごごちは不安に思っていたほど堅くはなりませんでした。まだタイヤが新しいせいもあるかもしれませんが。100km位走って若干タイヤのグリップがネトーッと吸い付く感じになりいい感じです。切れ角がすこしだるくなりましたがだいぶ慣れました。オートバックスの特売で12万600円で購入でき,工賃,廃タイヤ処分,ナットで13万5千円でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@ntchba171101.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

純正アルミ用ナットについて
 ECO  - 09/5/16(土) 12:03 -

引用なし
パスワード
   中古の純正アルミホイールを入手したので、鉄ホイールから交換しようと
思うのですが、ご存知のとおりナットは共用できません。
新品は高いのでオークションで入手しようと思うのですが
種類が複数あるみたいで迷っています。どなたか、純正アルミ用のナットの
全長をご存知の方、教えていただけないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219042000038.bbtec.net>

Re:純正アルミ用ナットについて
 kenken  - 09/5/21(木) 0:12 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、ご説明をありがとうございました。
ようやくアップロードできました。

うまくアップロードできなかったのは、プレビュー画面を一旦表示すると、ファイルの選択が解除されていることに気づかなかった為でした。

プレビュー(たとえ自分のファイルが表示されなくても)をしたら、再度ファイルを指定して、「投稿」をクリックすればよいのでした。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:純正アルミ用ナットについて
 ECO  - 09/5/21(木) 6:42 -

引用なし
パスワード
   ▼kenkenさん:

大変なお手間をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
写真、ありがとうございます。これで寸法・形状とも
把握できましたので間違いなく購入できそうです。

ありがとうございました。
(管理人さんもありがとうございました)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219042000038.bbtec.net>

Re:純正アルミ用ナットについて
 ECO  - 09/5/21(木) 6:51 -

引用なし
パスワード
   ▼kittyさん:

ナットの頭の部分の長さで数種類ありそうでしたので、違うものを
選ぶとホイールから出っ張ったり引っ込んだりするけれど使えるはずですよね。

ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219042000038.bbtec.net>

Re:純正アルミ用ナットについて
 272soma  - 09/5/21(木) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ECOさん:
>▼272somaさん:
わたしはマックガードを入れているので純正ナットが手元に4個あるのです。
トヨタは平ワッシャーつきのナットいわゆる平ナットというのを採用しています。
まぁ力が均一にかかるというメリットはあるのでしょうが純正ホイール専用ですから不便は不便ですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@24.56.accsnet.ne.jp>

・ツリー全体表示

今さらながらETC
 hima  - 09/4/1(水) 23:52 -

引用なし
パスワード
   今までは高速道路をあまり使わなかったのでETCは付けていませんでした。
が、”1000円”に釣られて取り付けることにしました。
あちこち探して、無料のものを見つけ、まもなく手に入る予定です。
取り付けは自分でする予定ですが、出来ればあまり目立たないようにしたいと思っています。

配線はここから取るといいよ、とか
ここに取り付けると目立たないし使い勝手もいいよ、とか、ここはダメ、とか
アドバイスをいただけると嬉しいです。

ちなみにカップホルダーには入りそうにありません。
アンテナも、ダッシュボードに埋め込みたいと思っていますが・・・私の技量では無理か・・・

ETCは、デンソー製、アンテナ分離型、ナビ非連動
CDチェンジャーを付けてます。

よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i219-165-196-62.s01.a026.ap.plala.or.jp>

Re:今さらながらETC
 shirokuma  - 09/4/8(水) 12:30 -

引用なし
パスワード
   純正のETCが出始めた時からつけてますが(もう3台目)
使い勝手のよかったのは、、
カードがETC専用カードの場合はよいですが、クレジットカードの場合は
やはり外から見えないところに取り付けのほうがよいですね, 盗難防止のため
コンソール内に設置していました。
あと 心配性な方やカードを置きっぱなしにしない人はカードが挿入してるかどうか確認できるものがよいですね、
ナビ連動みたいにETCレーンに近づくと音声で未挿入等知らせてくれるものや カード挿入中はアンテナのランプが点灯してるなどしていないとバーに激突の危険があります

よくある例ですとPAやSAで休憩中(夏など冷房のためエンジンかけて置く為)
カード(クレジットカード)を外して車外へ 戻ってきたときに入れわすれや

走行中 道路の凹凸などでカードが読み取り不具合でエラー

というのもありまして 始めのころはレーンを通過する時慎重でした

走行中に音声やランプでカードの確認ができるのがお勧めです

では
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@r-118-105-247-168.g106.commufa.jp>

Re:今さらながらETC
 kenken  - 09/4/26(日) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼himaさん:
>配線はここから取るといいよ、とか
>ここに取り付けると目立たないし使い勝手もいいよ、とか、ここはダメ、とか

私の場合は、アンテナをダッシュボード内に隠しました。正確な場所は私の
ホームページ
http://park1.wakwak.com/〜nbc/es−hy/dashboard/etc−2.html
の写真をご覧ください。(半角だとなぜか投稿を許されないので、全角で表示してあります。)

中には金属板などは入っていないので、充分に電波を通すと思われます。もちろん一度もゲート通過で不具合はありません。

>ちなみにカップホルダーには入りそうにありません。

私もそれを企てましたが、厚みがあって、入りませんでした。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:今さらながらETC
 hima  - 09/5/5(火) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kenkenさん:

>私の場合は、アンテナをダッシュボード内に隠しました。正確な場所は私の
>ホームページの写真をご覧ください。

以前拝見させていただいておりました。
で、私も!! と思ったしだいです。
いろいろ考えた結果、結局”ノーマル”な位置に落ち着きました。

電源は、CDチェンジャーについている分岐コネクタに、ピンを自作して取り付けました。

本体も、CDチェンジャーにちょこんと乗っけただけ。

で、さっそく”試運転”してきました。
うまく作動するのか、ちょっと心配でしたが問題なく通過できました。
「いつもニコニコ現金払い」派の私ですが、あれは気持ちいいですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)@i218-47-165-72.s01.a026.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

8 / 27 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279614
(SS)C-BOARD v3.8 is Free