■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
7 / 27 ページ ←次へ | 前へ→

H14 11月初年度のエスハ...[2]  /  3回目の車検[3]  /  プリウスワゴン[8]  /  純正バックカメラを市販ナ...[7]  /  AHR10Wのコネクタの位置に...[2]  /  純正ナビのナビ精度につい...[6]  /  補機バッテリー交換[4]  /  全国オフ 都道府県別参加...[0]  /  協賛品多いかも・・・[0]  /  どこまでも[2]  /  

H14 11月初年度のエスハイについて
 dear  - 09/12/6(日) 21:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
題名の年式で、距離42000kmの中古を買う予定でいるものです。

初代に詳しいみなさまに質問です。
中古で購入する場合、業者にどこを交換依頼したほうがよいでしょうか。
購入するところは、半年の保証しかつけれないため、
納車後にDで全点検してもらう予定ではいます。
(万が一故障箇所があった場合、購入先にて全額負担頂く
書面は入手しました。)

以上ご指導お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@softbank220052211199.bbtec.net>

Re:H14 11月初年度のエスハイについて
 shirokuma  - 09/12/8(火) 7:38 -

引用なし
パスワード
   ▼dearさん:
はじめまして。
私が今までの経験したことですが、中古車購入で安心したのは新車を売っているディーラーの中古車部門での購入です。
どこかおかしい場合はすぐ相談にのってくれるし、その車種をよく理解してる事ですかね、特にハイブリッド車になってくると、ちゃんと整備して売ってるのかなって思いました、車検用ではなくてハイブリッドの特有なことが普通なのか異常なのか、疑ってしまうからです。たとえばガスエスより重い車体ですのでホイール、タイヤは重量用がついているかとか、、、、
とりあえず 参考までに、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2;...@r-115-37-134-8.h201.commufa.jp>

Re:H14 11月初年度のエスハイについて
 整備士見習い  - 09/12/8(火) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼dearさん:はじめまして
まずは補機バッテリー。エスハイは完全無補水バッテリーなので純正は高いです。
7年経っているので1度も交換していないならばもうダメでしょうね。
後はウオポンとCVTオイル位です。
ちなみにラジエター液も初回7年で交換なので交換時期ですね。

後チェックする点としては「前回の車検より走行距離が極端に少なくなって」いませんか?42000kmというのが本当であればさほど交換が必要な部品は無いと思われます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3)@186.59.accsnet.ne.jp>

・ツリー全体表示

3回目の車検
 山去 ゴクウ  - 09/12/6(日) 18:06 -

引用なし
パスワード
   3回目の車検のため昨日よりドッグ入りしました。期限はクリスマスですが、CVTとHVバッテリーも交換するので早めのドック入りとなりました。
走行距離は24万7千キロ。地球を6週したことになります。
その間つくし保障にはたいへんお世話になりました。
迅速で対応が非常によいディーラーです。この件に関しては本当によかったです。元気にこれからも走り続ける予定です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322)@p6022-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp>

Re:3回目の車検
 整備士見習い  - 09/12/7(月) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ▼山去 ゴクウさん:はじめまして
私も来年3回目の車検を迎えますが24万7千kmとは凄いですね、当方走っているつもりでもその半分くらいです。

CVTとHVバッテリー交換との事ですが何か不都合があってのことでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3)@186.59.accsnet.ne.jp>

Re:3回目の車検
 山去 ゴクウ  - 09/12/7(月) 20:16 -

引用なし
パスワード
   はじめましてゴクウです。ご質問の
>CVTとHVバッテリー交換との事ですが何か不都合があってのことでしょうか?
についてですが、ずいぶん前からアクセルを離すとブオーンと空ぶかしが入るような症状と底からアクセルを踏むとノッキングのような症状が出たり出なかったりとかなり怪調(怪しいと言う意味)で様子を見ていましたが、CVTに何らかの不具合があるという判断で交換ということになりました。
ごく低速でモーター走行時アクセルを離すとシャリシャリとガリガリの中間のような音が左前方よりしてノッキングすることもありました。
HVバッテリーは点検の結果「経年劣化」と言うことで交換です。もちろんつくし保障です。CVTは見積もり67万円でした。こちらの負担が無いようにディーラーで工夫するそうです。HVバッテリーも時間差で注文し交換は車検で一度に済ませると言う手はずです。
これまで エンジンのオーバーホール・ABSの交換・ステアリングボックス交換・ハブベアリングの交換・ストラットのアッパーマウントの交換・エンジンスターター・MDデッキの修理などを行いました。
HVバッテリーは4万キロのときに不都合があり交換したっきりなので、20万キロは元気にいてくれたことになります。
そのほかでは、15万6千キロ時にウォーターポンプを交換しています。その時点では10万キロ超えていたため自費でした。
燃費は12から13と言うところでしょうか。
不思議と言うかすごいと思うことは、夜の走行も多い私ですが、HDIとフロントのフォグランプは切れたことがありません。HIDは長持ちしそうですが、ハロゲンの黄色いフォグが切れていないのは私の中では驚きです。
旅行が好きで車中泊で方々に出歩いているので走行距離はまだ伸びそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322)@p1218-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp>

Re:3回目の車検
 整備士見習い  - 09/12/8(火) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼山去 ゴクウさん:
ありがとうございます
空ぶかしのようになる事やカックンとなる事はたまにあるようですね、中途半端にアクセルのonoffを繰り返した時などは。

HVバッテリーもそのくらい持つならば許容範囲内でしょうか。
でもつくし保障の期間内で交換できるとはある意味幸運でしたね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3)@186.59.accsnet.ne.jp>

・ツリー全体表示

プリウスワゴン
 Toshi  - 09/11/13(金) 22:14 -

引用なし
パスワード
   発表後6ヶ月待ちで購入した我がエスハイも
9年目に突入し,そろそろ次の車を考えていました。
来年4回目の車検を通した後,考えようと思っています。
でも,あくまでもワゴンでミニバンではないからなぁ〜
9年目に突入している皆さんはどう思いますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3)@i60-35-192-84.s02.a002.ap.plala.or.jp>

Re:プリウスワゴン
 Toshi  - 09/11/17(火) 17:51 -

引用なし
パスワード
   PAさん こんにちは。
18万kmは凄いですね。
きっと大事に大事に乗っていることと思います。
ところで,PAさんは,メインバッテリーの交換はしましたか?
もうすぐ10万kmになるのですが,いつごろダメになるのか
心配で心配で…
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3)@i60-35-192-84.s02.a002.ap.plala.or.jp>

Re:プリウスワゴン
 PA  - 09/11/19(木) 23:57 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

大事に乗るというより、仕事の道具でハードに使っています。
洗車は年2回。1万キロごとのオイル交換。今は純正0W−20を使用。3万キロごとのフィルター交換。後は車検のみ。乗りっぱなしです。
私のメインバッテリーは10万キロで交換しました。つくし保険に入っていましたので、バッテリー代金は払いませんでした。(理由はわかりません。ディーラーのサービスか?)メインバッテリーは交換するつもりは今のところ有りません。このエスハイに20万以上の修理代がかかるようなら買い換えを検討するつもりです。
たぶんですが、25万キロ程度はいけるのではないかと感じています。

メインバッテリーは換えた当初は燃費が良くなったような気がするのですが、ここまでだいたい10〜11が平均燃費でしょうか。新車から変わらないような気がします。
私はタイヤサイズが225/60−15を使っていますので、これが燃費を悪くしているかもしれません。
ただ空気圧は規定値プラス0.3〜0.4余分に入れています。
滅多に点検しないので、点検時は少し余分に入れるようにしています。

補記バッテリーは、2回換えました。1回目は新品を、2回目はリサイクル品を購入しました。
もう一年以上使っていますが、特にここまで問題はないようです。


▼Toshiさん:
>PAさん こんにちは。
>18万kmは凄いですね。
>きっと大事に大事に乗っていることと思います。
>ところで,PAさんは,メインバッテリーの交換はしましたか?
>もうすぐ10万kmになるのですが,いつごろダメになるのか
>心配で心配で…
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@p1090-ipbf14daianji.nara.ocn.ne.jp>

Re:プリウスワゴン
 PA  - 09/11/20(金) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
参考になります。
いつか試してみたいと思いながら、バッテリーなり、なにか車に被害が出るのが嫌で実験したことはないのです。
エスハイで、一晩中(8時間ほど)500ワットの投光器を3灯、連続点灯したことはあるのですが、特に問題もなく、定期的にエンジンが始動・停止を繰り返していただけで、余裕を感じました。


▼8@脱線大王さん:
>▼PAさん:
>>余談
>>市場には車から1000ワットや2000ワット取り出せるインバーターが売っていますが、たとえばクラウンクラスの車の発電能力はどの程度有るのでしょう?
>>私の計算では、80アンペア出力のオルタネーター搭載の場合、12×80で最大960ワットの発電能力しかないように思うのですが。この場合、2000ワット出力のインバーターを買っても何時間も2000ワット取り出せないような気がして、最後はどうなるのだろうと悩んでいます。
>
>予想ですが、普通車でオルタの容量を超えるインバーターを使うと12Vも枯渇してバッテリー上がりで死ぬでしょうね・・・
>でも、2000Wクラスだと、電気が無くなって死ぬ前に、ACC用のヒューズが飛ぶと思います。(^_^;)
>で、THSの発電機は2000Wを超える容量を持っているはずですので、Pレンジで使うのであれば死ぬことはないと予想します。
>エスハイ1世代で3000W程です。(15A前後x約200V(DC))
>ただし! やっぱりACCのヒューズが持たないと思います。
>いや、その前にDC−DCコンバータにその容量があるのかどうか?!
>
>シャバに2000Wクラスが売っているのはキャンピングカー向けや特殊用途向けだと思いますよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@p1090-ipbf14daianji.nara.ocn.ne.jp>

Re:プリウスワゴン
 Toshi  - 09/11/23(月) 18:04 -

引用なし
パスワード
   PAさんこんにちは。
やはり10万kmで交換なんですね…
つくし保険入っとけばよかったです。
いくらかかることやら…
教えてくれてありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3)@i60-35-192-84.s02.a002.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

純正バックカメラを市販ナビに
 ODA  - 09/11/6(金) 20:19 -

引用なし
パスワード
   H13年11月の(第一世代)エスティマハイブリッドのメーカーオプションナビの調子が悪いので、市販ナビに交換したいのですが、メーカーオプション?ディーラーオプション?のバックカメラをそのまま使用出来ればと思います。

ちなみにMOPナビはナビ本体に TOYOTA 16029 とだけ書いてあります。

ネット上でカメラ変換キットがたくさん見つかったのですが、ピンが2列x2列の4ピンカプラーの場合は変換可能ということでした。

MOPナビの裏側を調べましたが、2x2の4ピンカプラーはどこにもささっていませんでした。
どこか違う場所(他のユニット等?)にささっているのでしょうか?

また、市販のナビに交換した場合、エネルギーモニターが見られなくなること以外のデメリットはあるのでしょうか?

初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; Mozilla/4.0 (com...@ntshga023201.shga.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:純正バックカメラを市販ナビに
  E-MAIL  - 09/11/10(火) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ODAさん:
>H13年11月の(第一世代)エスティマハイブリッドのメーカーオプションナビの調子が悪いので、市販ナビに交換したいのですが、

どこがどぉ調子悪いのかにもよりますが・・・
オンダッシュのナビを追加するのは選択肢としては駄目なのでしょうか・・・?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:純正バックカメラを市販ナビに
 ODA  - 09/11/18(水) 0:48 -

引用なし
パスワード
   ▼くろさん:
ご返答ありがとうございます。
6ピンカプラーの内、やはり4本だけ使用しているのですね。
それならテスターで調べれば、なんとかなりそうですね。
くろさんのおかげで、全く手がかりがない状況から何とかなりそうな状況にまで
なりました。感謝!の一言です!
急に仕事が多忙になり、実際に交換など出来るのはまだまだ先(来年かな?)になりそうですが・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (c...@p3039-ipbf06otsu.shiga.ocn.ne.jp>

Re:純正バックカメラを市販ナビに
 ODA  - 09/11/18(水) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん
貴重なご意見ありがとうございます。
オンダッシュナビを追加ですか?
考えに全くありませんでした。
その場合はMOPナビをオーディオに、オンダッシュをナビ専用にするのでしょうか?
ナビ不調だけでなく、現在3DIN(2DINプラス1DIN)でメーターが見にくい、外部機器を減らしてすっきりしたい、最新の地図が欲しい、内蔵HDDはやっぱり使いやすい等の理由で、市販の2DINナビに換装しようと考えております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (c...@p3039-ipbf06otsu.shiga.ocn.ne.jp>

Re:純正バックカメラを市販ナビに
 8@脱線大王 E-MAIL  - 09/11/18(水) 23:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMGP1519.jpg
・サイズ : 59.5KB
   ▼ODAさん:こんにちわ。
>オンダッシュナビを追加ですか?
>考えに全くありませんでした。
>その場合はMOPナビをオーディオに、オンダッシュをナビ専用にするのでしょうか?
>ナビ不調だけでなく、現在3DIN(2DINプラス1DIN)でメーターが見にくい、外部機器を減らしてすっきりしたい、最新の地図が欲しい、内蔵HDDはやっぱり使いやすい等の理由で、市販の2DINナビに換装しようと考えております。

私、オンダッシュHDD(カロ)を追加しています。
理由は、燃費の為のエネルギーモニターの常時表示、純正のCD1枚挿しが不満なのと、稀にDVDを聞きたい為です。
HDDに音楽を溜め込めるので重宝しています。
また、将来、車を替える時も乗せ替えればデーターがそのまま使えるのを期待しています。
接続は、RACコードで純正にプラグインしていますので、音質の劣化具合に不満はありません。
#純正デッキはHV関連以外では単にアンプとしてしか使っていない(^^;)
オンダッシュモニターは必要の無い時は画面は消しています。

写真、載せておきます。
#チンドン屋や・・・こんな風になるはずじゃなかったのに・・・(苦笑)

添付画像
【IMGP1519.jpg : 59.5KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

AHR10Wのコネクタの位置について
 ひで E-MAIL  - 09/10/2(金) 22:55 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!、今回ローズのAHR10Wの中古を購入しました。
さて、これからいろいろ触ろうとしています。

早速セキュリティの取り付けを予定しているのですが、
セキュリティを買った会社からの車種別データでは
ドアロックは運転席ドア内の
パワーウインドスイッチ裏20ピンから取るようになっていますが、
それでは作業が煩雑になるので他の場所から取りたいのですが
ご教授いただけないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6)@i125-205-155-156.s10.a027.ap.plala.or.jp>

Re:AHR10Wのコネクタの位置について
  E-MAIL  - 09/10/4(日) 18:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでさん:
>はじめまして!、今回ローズのAHR10Wの中古を購入しました。
>さて、これからいろいろ触ろうとしています。
>
>早速セキュリティの取り付けを予定しているのですが、
>セキュリティを買った会社からの車種別データでは
>ドアロックは運転席ドア内の
>パワーウインドスイッチ裏20ピンから取るようになっていますが、
>それでは作業が煩雑になるので他の場所から取りたいのですが
>ご教授いただけないでしょうか?

レス付かないようですので・・・

一応、電子技術マニュアルを見た範囲でわありますが、アクセルペダルの横辺りに相応のカプラーがあるようです。
ただ、そのカプラーが2つあってどちらもドアロックスイッチに接続されているピンがあるような表現に見えました。
# IH1,IH2

詳しくはテスターで動通を確認する(ドア内装を外して調べる(^^;))とか、電子マニュアルで詳細に調べるとかで見当をつけれるかと思います。
#私わそこまで調べる気ありません
#中古車を買う時に付いていた社外セキュリティーを外したぐらいですし(^^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:AHR10Wのコネクタの位置について
 ひで E-MAIL  - 09/10/4(日) 20:43 -

引用なし
パスワード
   早速のご回答ありがとうございました!
助かりました。場所がわかればテスターで探してみます。


▼8さん:
>▼ひでさん:
>>はじめまして!、今回ローズのAHR10Wの中古を購入しました。
>>さて、これからいろいろ触ろうとしています。
>>
>>早速セキュリティの取り付けを予定しているのですが、
>>セキュリティを買った会社からの車種別データでは
>>ドアロックは運転席ドア内の
>>パワーウインドスイッチ裏20ピンから取るようになっていますが、
>>それでは作業が煩雑になるので他の場所から取りたいのですが
>>ご教授いただけないでしょうか?
>
>レス付かないようですので・・・
>
>一応、電子技術マニュアルを見た範囲でわありますが、アクセルペダルの横辺りに相応のカプラーがあるようです。
>ただ、そのカプラーが2つあってどちらもドアロックスイッチに接続されているピンがあるような表現に見えました。
># IH1,IH2
>
>詳しくはテスターで動通を確認する(ドア内装を外して調べる(^^;))とか、電子マニュアルで詳細に調べるとかで見当をつけれるかと思います。
>#私わそこまで調べる気ありません
>#中古車を買う時に付いていた社外セキュリティーを外したぐらいですし(^^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6)@i125-205-155-156.s10.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

純正ナビのナビ精度について
 ぼっち  - 09/9/24(木) 0:21 -

引用なし
パスワード
   みなさん初めまして。
先日中古でエスハイH14年式Gセレを購入しました。
車両情報をチラチラ見ながら楽しく乗っていますが、ふと不満な点が。

ナビで現在地を表示させると、実際の位置と全く違う場所をしょうちゅう表示しています。その度に位置補正を行い、しばらくはまともな場所を表示しますが、特にY字路を通過すると実際の進路と逆の場所を突っ走しり、そのまま補正されずに道なき道をどんどん進んで行きます。純正ナビの精度ってこんなもんなんでしょうか?

実は購入時、ディーラーOPのナビがついていたのですが、これでは車両情報が表示されないため中古で純正メーカーナビを購入しました。ディーラーに聞いたところ、通常は後付けで純正メーカーナビは取り付けを行っておらず、どうしてもつけたい場合はナビ本体やらコンピューターやらの費用で最低70万はかかると言われ、だめもとで自分で付けてみたところ運よく起動し、車両情報も表示したのですが、ナビの精度がさっぱりで・・・。こちらのサイトで調べた所、ナビ側のカプラーは不要なところ以外全て接続しているようなのですが、ひょっとしてナビ用のGPSアンテナは別なんでしょうか?

あまりの精度の悪さに遠出する時は不安なので、その時は元々ついていたナビに交換しようかとも考えているのですが、純正メーカーナビを付けている方はどんなものでしょうか?諸先輩の皆様、このひよっ子めに御教授願います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@113x34x38x91.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

返信ありがとうございます
 ぼっち  - 09/9/24(木) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼タケさん:早速の返信ありがとうございます。

うーん、私だけの症状なのかも知れません^^;
不要カプラー以外は全部接続しているんですが、元々ついていたディラーナビ用のコネクターが随分(3つ)余ってしまってて、ひょっとしたら・・・とも思ってまして><

個人的にはどうしても車両情報がみたいのでしばらく悪あがきしてみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@113x34x38x91.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

返信ありがとうございます
 ぼっち  - 09/9/24(木) 23:50 -

引用なし
パスワード
     ▼8さん:早速の返信ありがとうございます。

なるほど、ジャイロセンサーですか・・・。この辺はさっぱり解らないので今度ディラーに行った時についでに見てもらいます。

そういえば、純正メーカーナビを付ける前にガスエスのメーカー純正ナビをテストで仮付けしたときも現在位置が10km以上離れていました・・・。アンテナの接続も見てもらう事にします^^; あと、純正メーカーナビを付ける際に、走行中でもTVが見れるようになるカプラーを付けてしまったんですが、こちらのDIYコーナーで見た感じではナビに悪さしそうになかったんですが、どの道TVはほぼ見ないので外してからテストしてみようと思います。

助手席のGPSユニットは初めからついていまして、そのまま鎮座されてます。今回はユニットは一切触ってません、といいますか、触れるだけの知識がありませんもので^^;
ただ、地図ディスクが無かったので今回ディーラーで購入してディスクは入れました。

HDDって増設できるんですね^^;元々ついていたナビはHDDだったのでCDもほいほい保存できて非常に便利でした。オンダッシュ増設も嫁さんにゴマすりもって検討したいです。
私も購入したてだからこそかもしれませんが、せっかくのハイブッド車で情報が見れないのは耐え難い物があります。実際、メーカーナビを取り付け後、過去の履歴を見ると約9km/Lだったのに対し、モニターとにらめっこしながらですと市街地ながら約13km/Lまで向上しました。(ここには燃費の猛者ばかりおられるのでまだまだ未熟者ですが^^;)
とりあえず、ナビさえまともに動いてくれればこれ以外の不満は全くなく、楽しくハイブリドライブを楽しめそうなのでしばらく悪戦苦闘してみます^^
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@113x34x38x91.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

スピードパルスは入力されてますか?
 イヤミ  - 09/9/25(金) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ぼっちさん こんばんは。  イヤミと申します。

現在のナビの多くは、内部のジャイロと走行スピードで位置を計算し、GPS情報は計算値の補正に使う仕組みなので、スピードパルスが正常に入力されていないのではないか、と想像しています。
入力場所は助手席下のナビECUで、そのECUからワイドマルチAVステーションにも入力されています。
なお、ワイドマルチAVステーションには別の系列で、もう一つスピードパルスが入力されますが、それは走行中にTVが映らないようにする「走行情報」なので、これが入力されていなくてもこの現象とは無関係です。

私は事情があって、ナビに入力する前者のスピードパルスをスイッチで切れるようにしていますが、切ったままだと数十秒でぼっちさんと同じ現象になります。
勿論、スピードパルスを再度与えれば10秒程度で現在位置を示します。

スピードパルスが正常であれば、ジャイロの不具合と考えられますので、先ずはスピードパルスが正常か確認しましょう。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@KD118157001115.ppp-bb.dion.ne.jp>

返信ありがとうございます
 ぼっち  - 09/9/25(金) 20:48 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん こんばんは。

ナビに関する具体的な説明までして頂きありがとうございます^^
正に目から鱗、帰宅してすぐに助手席下のECUを見に行きましたが、案の定解りませんでした^^;
見たところ、助手席下の運転席側に2つカプラーがあり、しっかり接続されていました。その他のケーブルを軽く引っ張ってみましたが、どれも繋がっているようでした。ECUの配線をきちんと確認するには助手席を外す方がよさそうですね^^;何やら太い配線がマット下へ伸びていましたし・・・。

素人判断しても仕方が無いので近々ディーラーへ相談してみます。
最初の何もわからない状態からかなり先行きが明るくなってきました。ありがとうございます^^
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@113x34x38x91.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

補機バッテリー交換
 Toshi  - 09/9/7(月) 17:53 -

引用なし
パスワード
   久々の投稿です。
H13年型製造番号30○○の我がエスハイも
走行距離が100,000kmを越えました。
最近バッテリー上がりのため,走行不能に陥ることが
頻繁におき,ついにバッテリー交換をしました。
26,000円と思ったより高価でしたが,また元気に
復活しました。あと,4年はがんばるゾー
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3)@i220-221-58-22.s02.a002.ap.plala.or.jp>

Re:補機バッテリー交換
 shin5  - 09/9/9(水) 18:51 -

引用なし
パスワード
   Toshiさん はじめまして。
このバッテリ交換は初めてですか?
私のエスハイはH14年式です。
購入して4年目に出張で3ヶ月乗らない時に
補機バッテリがあがってしまい交換しました。
その後3年経過するので
バッテリー延命装置 のび〜太を
取り付けました。
本当に効果があるか実感できるまで
乗りたいと思ってます。
あと5年かかるって事になるのでしょうか?
私も頑張ります!!
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefo...@ntaich237095.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:補機バッテリー交換
 Toshi  - 09/9/11(金) 3:39 -

引用なし
パスワード
   shin5さんはじめまして。
4年で交換は早いですね。ご愁傷様です。
私のバッテリー交換は,もちろん初めてでした。
これまで,2年前から数回バッテリー上がりは
ありましたが,長距離走行等で何とかだましながら
やってきました。
バッテリーをかえたら,ランプ類が妙に明るくなって
新車のようになり,惚れ直しています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3)@i220-221-58-22.s02.a002.ap.plala.or.jp>

Re:補機バッテリー交換
 shin5  - 09/9/11(金) 18:04 -

引用なし
パスワード
   Toshiさん 回答ありがとうございます。
8年バッテリー無交換とは頑張りましたね!
私の4年で交換は、確かに粘りが足りませんでした。(笑)

>新車のようになり,惚れ直しています。

良いですねぇ。
お互い第一世代を大事にしていきましょう!

補機バッテリの状態がが燃費に影響するのか
興味があるのでレポートいただけると幸いです。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.3) Gecko/20090824 Firefo...@ntaich237095.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

すごいですね
 整備士見習い  - 09/9/12(土) 19:58 -

引用なし
パスワード
   7年以上持たせるとは恐れ入りました。
当方は3年でご臨終、パナのバッテリーは懲りたのでacdelcoの75AHにしたところ3年経った現在でも問題なく動いています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6)@186.59.accsnet.ne.jp>

・ツリー全体表示

全国オフ 都道府県別参加内訳
 全国オフ 実行委員会  - 09/9/12(土) 12:08 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : off_sanka.jpg
・サイズ : 42.9KB
   皆さんこんにちは。 事務局です。

9月12日現在の、都道府県別参加内訳をご案内します。

添付画像
【off_sanka.jpg : 42.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@KD118157001115.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

協賛品多いかも・・・
 事務局  - 09/9/10(木) 3:25 -

引用なし
パスワード
   全国オフ事務局です、
今年は協賛メーカーがいろいろな方の
おかげで沢山あります(案内書を見てくださ)
よって協賛品もかなりあるらしいです
現物はまだ見ていませんが、事務局で分けたいぐらい(冗談です)
来ないと損するかも知れませんよ、迷っている方是非参加してください。

一世代用の物も少ないですが専用の物を用意してもらいました。

今年も私、kittyがじゃんけんをしますので、よろしくお願いします。
初めての方は昨年参加の方にアドバイス貰うといいかも。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; ....@nissin17084.ccnw.ne.jp>

・ツリー全体表示

どこまでも
 M2  - 09/7/21(火) 13:53 -

引用なし
パスワード
   運転免許を取って39年がたちました。 何処までも、走りたい夢が、134千キロ走ったエスハイ 5歳と共に 往復 3,113キロの 自己記録を更新致しました。
 現在 愛車の走行距離は、137千キロを超えています。 10月に5年目の車検になります。 7千キロ毎のエンジンオイル交換、CPU 交換1度 、スターター交換 1度 、リコールによるシステム変更 のみです。 なかなか、元気に5年間走ってくれました。 仕事の都合もあり長期休暇を取ることも出来ません。 高速料金もガソリン代も安くなったので、倉敷市から、青森県の竜飛岬を目指しました。
 3連休では、少し時間が足りません。 17日 14時30分スタート。仕事を少しサボりました。 翌2AM 蔵王PA にて 4時間の仮眠(1000キロ+α)です。目的の竜飛には、12時頃到着。 その後、盛岡市泊 中尊寺 蔵王山頂(猛烈な風雨)
会津若松 鶴ヶ城 新潟市泊  20日 17時 帰宅 です。 
 高速料金 10,020. 燃料消費量  235.5L
主な通過道路は、 瀬戸中央道 山陽 中国 名神 北陸 磐越 東北 
私も、還暦前ですから、今の内にと思い、家内と二人で、行ってきました。
ドライバーは、全行程 私1人です。 どこかの駐車場で、岡山ナンバーのMC後
エスハイを見たなら、それは 私かも。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@tsechttp127.sec.nifty.com>

Re:どこまでも
 あき  - 09/9/8(火) 21:18 -

引用なし
パスワード
   私も今年の夏に挑戦しましたよ。

6年目のエスハイと共に、子供と細君の三人でキャンプメイン行き当たりばったりの、全行程12泊の北海道旅行に行ってきました。

それまでツアーで何回か行ってはいるのですが、やはり自分の車やバイクで走りたいという思いが強く、ちょうど会社の永年勤続の節目としてリフレッシュ休暇があり、ここしかないと思い実行しました。

出発前にエンジンオイル、CVTオイル、リアデフオイル、タイヤローテーションをDIYで行い、後部シートを即ベット状になるようにセットし準備万端。
細君と交代交代で運転し、静岡から世界遺産の知床を目指しました。

夏休みに入ったので北海道は混んでいるかなと予想したのですが、どこもガラスキ状態・・・、貸し切りの一直線の道路は最高の一言。

主な移動ルートは、静岡→青森→フェリー→函館→長万部→洞爺→恵庭→札幌→三笠→富良野→旭川→北見→佐呂間→網走→知床→羅臼→標津→弟子屈→足寄→帯広→襟裳→苫小牧→登別→室蘭→長万部→函館→フェリー→青森→静岡です。

子供がまだ小さいのでどうなるかなと思いましたが、大人のペースにもよく着いて来てくれてがんばってくれました。

時間に縛られない旅っていうのもいいですね。大型車が入れないちょっとした穴場にも寄れて得した感じ。止まりたいとこ止まって、ほんの小さな池がすごく良かったりする。
そしていろんな人にもめぐり会えた。自転車で一週をしている青年や、バイクでソロツーリングしている女性、軽四で一周している人など。まだまだ自分は度胸が足りないなと思い知らされました。

今までこれほど満足した旅行は他になかったことでしょう。同じ金額を出せば海外旅行は優に可能なのに、また北海道と考えてしまいます。
今でも心にくっきり焼きついた風景を思い出しながら、今は仕事をがんばります。

総走行距離4028km、243.7&#8467;(燃費マネージャー計測)のガソリンを使い、車のモニターの燃費計は16.9kmを示していました。
写真も撮るに撮って1600枚。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@softbank220023248075.bbtec.net>

いいですね
 整備士見習い  - 09/9/9(水) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼M2さん:はじめまして
今から30年前、学生の頃始めてオートバイで北海道に行きハマリました。
大学卒業までの4年間でソロツーリングばかり6度行きましたがそれ以来出張で行くことはあっても運転して行く事は無くなりました。。。

後10年で定年ですので再びソロツーリングができるといいなと思っています。
その時までエスハイは動いているかな・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@u.azdigw06.index.or.jp>

・ツリー全体表示

7 / 27 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279614
(SS)C-BOARD v3.8 is Free