■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
15 / 27 ページ ←次へ | 前へ→

珍ネタ[0]  /  純正DVDナビ機能後付につ...[0]  /  5年目車検、完了[3]  /  CVTオイル[13]  /  第1世代エスハイ購入につ...[2]  /  タイヤサイズについてお聞...[3]  /  エスハイの発進時の不満[2]  /  2回目の車検だけど・・[4]  /  久しぶりの遠出[0]  /  ワンセグチューナー[2]  /  

珍ネタ
 MASA  - 07/4/17(火) 23:09 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : mim.jpg
・サイズ : 48.5KB
   こんにちは。MASA@一世代です。

神のようなアクセルワークを持ってしてもこのMIM画像は珍しいと思いませんか?(笑)


と言っても実際にこの様な走りをしたわけではありません。
偶然見つけたバグ?みたいな現象です。
何度かチャレンジしましたがオールグリーンも簡単に出来ちゃいます。
とある操作をして30分走るだけなんですが操作方法を紹介して良い事かどうか
判断出来ないので詳細は割愛させて頂きます。

5年乗っていて初めて見つけた珍現象。他にもまだまだあるんですかねぇ。
色々試してます。

では。

添付画像
【mim.jpg : 48.5KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p5057-ipbf306hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

純正DVDナビ機能後付について
 raluminum  - 07/5/10(木) 10:13 -

引用なし
パスワード
   初めての投稿ですがよろしくお願いします。

初代のエスハイのナビなしのモデルに純正DVDナビ機能を後から追加する方法を公開しました。現在ナビ機能がなく、今後純正のDVDナビ機能を追加したい方は参考にしてみてください。

http://minkara.carview.co.jp/userid/239596/car/132412/175736/note.aspx


また、テレビなしのモデルにVTRアダプタを取り付けても、”外部機器が・・・”の表示が出てうまく使えない場合の対策方法も公開しています。

あわせて参考にしていただければと思い投稿しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p7186-adsao04atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

5年目車検、完了
 なっち  - 07/2/2(金) 21:05 -

引用なし
パスワード
   本日車検からエスハイが帰ってきました。
つくし保険にも入り、CVT壊れても大丈夫?
なんか、TRDショックにしたら直進性がいまいちな気がしたんで一応、ディーラーにいっておいたら、トーインが少し開いていたそうで、気持ち入れたそうです。
走ってみたら、だいぶ違います。やっぱり、ディーラーの調整はすごい。
TRDショックを堪能できる感じになりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ntchba177060.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:5年目車検、完了
 hosoda  - 07/5/2(水) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼なっちさん:
>本日車検からエスハイが帰ってきました。
>つくし保険にも入り、CVT壊れても大丈夫?
>なんか、TRDショックにしたら直進性がいまいちな気がしたんで一応、ディーラーにいっておいたら、トーインが少し開いていたそうで、気持ち入れたそうです。
>走ってみたら、だいぶ違います。やっぱり、ディーラーの調整はすごい。
>TRDショックを堪能できる感じになりました。

なっちさん、自由空間の皆様、初めまして、hosodaと申します。よろしくお願いいたします。
いつもROMばかりだったのですが、5年目の車検を4月に終えましたので、節目のご報告したいと思い投稿させていただきました。
私の場合、自分でできる点検整備は自分で行い、ユーザー車検で通してます。
エスハイの走行距離は5年で24,000kmですが、今回の点検整備で交換したものは、
エンジンオイル、ブレーキフルード、CVTフルード、リアデフフルード、12Vバッテリー、LLCです。
ここ最近はサンデードライバー化していたせいか、バッテリーの電圧が10.5Vと弱っていました。新車で購入して5年でバッテリーを交換したのはエスハイが初めてです。(今までは運がよかったのかも・・・)
エンジンオイルは一昨年からトヨタ純正5W−30です。それまではトヨタ純正10W−30を使用していましたが、5Wー30に変更してからは燃費が少しばかり向上したようです。
今回、CVTフルードとリアデフフルードを初めて交換してみましたが、ここで驚いたのは、リアデフに使用しているオイルです。
FR車の場合、私の知っている限りでは、リアデフには油膜を切らさないように粘度の高いギアオイルが使用されていますが、エスハイのリアデフには、粘度が低いATFが使用されていることです。
こういうところにも燃費向上の秘策?が込められているのかなと思いました。
また、CVTフルードは下抜きしましたが、7.7リットル中、約5リットル抜けましたので同量の純正CVTフルードを注入しました。
明るい赤色をした新油と比較すると抜き取ったフルードは濃い目の赤ワイン色でした。エンジンオイルと違いゲージで点検してもあまり汚れは目立ちませんが、抜き取ってみると結構汚れているものだと思いました。
交換後の試運転では特にこれといった変化はありませんでしたが、長持ちさせるためには定期的な交換が必要だと私は思っています。
以上、まとまりのない文章で申し訳ありませんでしたが、マイエスハイの5年目の状況を報告させていただきました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219199094025.bbtec.net>

Re:5年目車検、完了
   - 07/5/6(日) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼なっちさん:

はじめまして。私も4月に5年目車検を終えました。
さて、NEWエスハイが出没しだしたものの、1世代もまだまだ感はあると自負してます。フロントマスクは1世代がお気に入りです。

私も同じく、つくし保険に入りました。トヨタマンの強烈な薦めがあり、割高感はあったものの、以前、つくし保険のお世話になったことが決め手になりました。(ドアミラーのモーターの故障で、もちろん無償!)


そういえば、先日、DUNLOPの静かなタイヤとやらを購入しました。前はレグノでしたが、確かにスポンジ効果?ありで静かです。私は225/50/17とインチアップしてますが、ホイルの重量が重いこともあり、燃費は10から11km/lです。
GWに大阪まで高速走行をしたのですが、かわりませんでした。
3月に純正ホイルにスタッドレスで東京まで行ったときは、14から15km/lだったことを思うと走行安定性ばかりを追うのも、考えものかな?と感じております。
ガソリンも急騰してますしね。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@FLH1Abr050.isk.mesh.ad.jp>

Re:5年目車検、完了
 なっち  - 07/5/9(水) 21:07 -

引用なし
パスワード
   hosodaさん、寅さんこんばんは。
 車検が終わってすぐに、ストップランプとナンバープレートのランプが切れましたが、つくし保険は聞きませんでした。消耗品的なものはだめなんですかね?
 リヤデフのオイルがあるとは知りませんでした。今度交換してもらおうかな。
自分のエスハイは10万1000キロになりました。TRDサスが5000キロくらいでやっと落ちきってなじんだ気がします。直進性が交換直後より安定した気がします。気のせいかな?
 ゴールデンウィーク疲れで風邪をひいてダウン中です。それでは。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ntchba211149.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

CVTオイル
 あきちゃん  - 07/3/27(火) 21:18 -

引用なし
パスワード
   一回目の車検が近づいて来ました。走行距離が4万キロを超えています。
ディラーにCVTオイル交換を頼んだのですが、営業マンの話ではオイル抜きのドレンがなく、交換する場合はオイルパンを外しオーバーホールの状態になるとの事。
交換する必要がないといわれましたが、そのままで大丈夫なのでしょうか?
誰か交換した人いますでしょうか?
何か情報知っていましたら、お願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

Re:CVTオイル
 あきちゃん  - 07/4/15(日) 20:59 -

引用なし
パスワード
   CVTの油量の点検ってどうやってやるのでしょうか?
通常のATは、ある程度走行して暖めてからエンジンを掛けっぱなしで行いますよね。
CVTも同じ方法でいいのでしょうか?暖気後だとエンジンが止まる回数が多くて、うまく計れないんですよね。充電中とかエンジンが止まるまでの短い時間の点検でいいのでしょうか?
その方法で計ると、HOTレベルより1センチ近く油量がオーバーしているのです。
車検に出す前の油量のレベルがわからないので、気になります。(見ておけば良かった)
わかる人がいたらお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

エンジンの強制アイドリング方法
 8@金沢 WEB  - 07/4/19(木) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼あきちゃんさん:
>暖気後だとエンジンが止まる回数が多くて、うまく計れないんですよね。

Pレンジ、Nレンジでのエンジン無停止方法
−−−整備書B巻より抜粋−−−
4WD整備モードへの移行方法
(1)イグニッションスイッチをOFFからONにする。
(2)シフトレバーPレンジで、アクセルペタルを2回全開にする
(3)シフトレバーNレンジで、アクセルペタルを2回全開にする
(4)シフトレバーPレンジで、アクセルペタルを2回全開にする
(5)整備モードに移行し、ハイブリッドシステムウォーニングが点滅する
上記(1)〜(5)の操作を60秒以内に行なう
(6)イグニッションスイッチをSTARTにすると、エンジンが連続運転となる
(7)整備モードの解除はイグニッションスイッチをOFFにする
解除後に再度イグニッションスイッチをONし、インジケーターランプが消灯していることを確認する
−−−抜粋ここまで−−−


検討をお祈りします。(^o^)/
ちなみに「ペダル2回」を4回に変えれば強制2WDモード(リアモーター動作停止)になります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@o129164.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:エンジンの強制アイドリング方法
 あきちゃん  - 07/4/22(日) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。

このような方法があるのですね。やはりちゃんと点検できるように考えられているのですね。

この方法はエンジンオイルを交換したときとか、その他にも何か使えそうですね。

ちなみにこの整備書は入手可能なのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

Re:エンジンの強制アイドリング方法
 8@金沢 WEB  - 07/4/23(月) 23:32 -

引用なし
パスワード
   あきちゃんさん、こんにちわ。

>ちなみにこの整備書は入手可能なのでしょうか?

整備書ではなく、修理書でした。(汗;)

で、一般の方もディーラーで買えると思います。多分。(^^;)
私が買ったディーラーは勤めている会社が歩いて30秒で客として付き合いあるので。

その他、修理書A巻、エンジン修理書、解説書、配線図集などがあり、
A巻、B巻は一冊7〜8千円です。
#他は買ってないので知らないです
ちなみに件は修理書B巻に載っています。


八っつぁん@さすがにS2000は売ってくれなかった・・・(;_;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197166.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

第1世代エスハイ購入について
 AKAK  - 07/4/19(木) 1:22 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
初めて投稿させて頂くAKAKと申します。
第1世代のエスハイを中古にて購入を検討しているのですが、もし宜しければ実際のオーナーの方のご意見をお聞かせ願えればと思います。

1.MC前・MC後はやはり後者を購入すべきでしょうか?
2.エンジン+モーターですので、かなり複雑で故障が多いイメージがあったのですが、実際のところはどうなのでしょうか?(ガスエスと比べた場合など。)
3.走行距離4万キロ以下のエスハイを購入予定ですが、数年後の10万キロ超えの際、通常のガス車の様にタイミングベルト・Wポンプの他にモーター用のバッテリー?なども交換する必要があるのでしょうか?

素人質問で申し訳ございませんが、助言を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p012140.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:第1世代エスハイ購入について
 タニ  - 07/4/19(木) 13:33 -

引用なし
パスワード
   AKAKさんへ

こんにちは、私は第一世代のMC後に乗っています。
今年の9月で初車検となります。
走行距離数はまだ27000Kmですがトラブルは
一回もありません。
私の弟が中古でMC前のGを購入しました。
弟のエスハイは充電時にエンジン音?が凄くうるさくて
デーラーに見てもらったらVCTがダメでATのミッション交換
しました。費用は約60万円くらいとのことでしたが
中古車の購入先が払ってくれたとのことです。
やはりバッテリーとかVCTの部分とかは充分にチェックする
必要があると思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E210155118128.ec-userreverse.dion.ne.jp>

Re:第1世代エスハイ購入について
 タニ  - 07/4/19(木) 13:35 -

引用なし
パスワード
   すいません VCTではなくてCVTでした。

タニ
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E210155118128.ec-userreverse.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

タイヤサイズについてお聞きしたいのですが。
 悩めるタイヤ  - 07/4/1(日) 21:17 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、みなさん。
純正205-65/R15ですが、夏はインチアップしてまして、
215-60/R16 にしていました。
そろそろ、タイヤも減ってきまして、購入を考えています。

ブリヂストンGRV の購入を予定しており、
静かさを重視したいと思っています。
インチアップのままですと、タイヤの幅も広く静かではないですよね?
それでタイヤが大きくなりますが、205-65/R16 のタイヤに
したいと考えています。
(本当は、純正205-65/R15サイズにしたいのですが、
             ホイールを買うお金が無いので・・・)

このサイズでも、大きな段差などでもタイヤハウスにぶつかることなく、
装着できるのでしょうか?。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aai228.aom.mesh.ad.jp>

Re:タイヤサイズについてお聞きしたいのですが。
 かず@きたきゅう  - 07/4/1(日) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼悩めるタイヤさん:こんにちは

>純正205-65/R15ですが、夏はインチアップしてまして、
>215-60/R16 にしていました。
>ブリヂストンGRV の購入を予定しており、
>静かさを重視したいと思っています。
>インチアップのままですと、タイヤの幅も広く静かではないですよね?

19インチと15インチの差があれば変わるかもしれませんが、
悩めるタイヤさんが履かれている純正とのタイヤ差であれば、
機械を使っての計測でない限り、人間の感覚ではほとんど
わからないのではないでしょうか?

私としては、悩めるタイヤさんが思ったとおりにされる事が?
それが正解だと思います。

一度、履き替えると気にいらないからすぐに履きかえるって
出来ないと思いますから???悩むのはよくわかりますが、
こればかりは、自分で経験してみて感覚を磨くしかないように
思います。。。

とは、言っておきながら気になるところではあります!
タイヤに詳しいからからレスお願いします!

ではでは(^^)/~~~
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:タイヤサイズについてお聞きしたいのですが。
 悩めるタイヤ  - 07/4/5(木) 0:09 -

引用なし
パスワード
   すみません、レスが遅くなりました。

205-65/R16 にすることにしました。
今まで、タイヤの直径が
205-65/R15<205-65/R16 だと思っていましたが
205-65/R15≒205-65/R16 なんですね。

今まで使っていたレグノGR-8000 (215-60/R16)より
静かだといいなぁ…と思っています。

ありがとうございました
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aae040.aom.mesh.ad.jp>

Re:タイヤサイズについてお聞きしたいのですが。
 みなパパ  - 07/4/7(土) 16:39 -

引用なし
パスワード
   悩めるタイヤさん、はじめまして。みなパパと申します。
タイヤ、もう購入してしまいましたか?自分は
冬タイヤを205・65・16に、夏タイヤを205・65・15の標準に
しているので、違いをお知らせします。
悩めるタイヤさんは、2つの直径が「ほぼ同じ」と書いていましたが
明らかに違います。自分は、実際に目の前のタイヤを測ったことはありませんが、
付け替えると、明らかにアイポイントは違いますし、乗り降りの際の座席の
位置も違います。
16インチの冬タイヤの方が、直径はあると感じています。感覚としては
2センチぐらい高くなった様に感じます。実際にはそんなに違いは無いと
思いますが、乗り降りの際にお尻で違いが分かるのは確かです。
この冬タイヤは、元1世代乗りの自由空間メンバーさんからホイールごと
譲っていただきましたが、その方は、雪道でのクリアランスを確保するために
あえて16インチにしたとおっしゃっていたように記憶しています。

それから、細かい理屈は分かりませんが、オドメーターの距離も
いくらか違うように感じてます。街乗りの普段の燃費が、16インチに
すると、MIM計測で1割ほど良くなります。これは、タイヤの性格
(スタッドレスREVO1、夏はMP3)によるのかもしれませんが…

レスが遅くなったため、お役に立ったか分かりませんが、自分の経験を
お話ししました。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@22.net061211184.t-com.ne.jp>

・ツリー全体表示

エスハイの発進時の不満
 たかぼう  - 07/3/27(火) 23:33 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。H18年6月にH14年式エスハイを中古で購入したものです。発進時(ゆっくり発進)エンジンがかかるとブーンと音がして(あたりまえと言えばそうなのですが)いったん回転が上がってアイドリング状態になるまでの1〜2秒の間、加速せずタイヤに駆動力が伝わらないような感じです。いままではこんなものかと思っていました。しかし、最近H11年プリウスを中古で買ったのですが、プリウスは発進時も加速時も電車のような加速でモーターからエンジンへの切り替わりは駆動力が途切れず、ほんとにスムーズです。私のエスハイがおかしいのか、それがあたりまえなのか?だれかコメントお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZE042121.ppp.dion.ne.jp>

Re:エスハイの発進時の不満
 yokomine  - 07/3/28(水) 0:08 -

引用なし
パスワード
   ▼たかぼうさん:
>はじめまして。H18年6月にH14年式エスハイを中古で購入したものです。発進時(ゆっくり発進)エンジンがかかるとブーンと音がして(あたりまえと言えばそうなのですが)いったん回転が上がってアイドリング状態になるまでの1〜2秒の間、加速せずタイヤに駆動力が伝わらないような感じです。

我が家のエスハイは、H16年8月に購入し、5万kmを越えています。
発進時は、たかぼうさんと同じです。
1〜2秒くらい、動かずにいる時間があるようです。
もしかしたら1秒もないかもしれませんが・・・

>いままではこんなものかと思っていました。しかし、最近H11年プリウスを中古で買ったのですが、プリウスは発進時も加速時も電車のような加速でモーターからエンジンへの切り替わりは駆動力が途切れず、ほんとにスムーズです。

私は、プリウスを1度だけしか運転したことはありませんが、
確かに、エスハイより反応が早いと思いました

>私のエスハイがおかしいのか、それがあたりまえなのか?だれかコメントお願いします。

私もエスハイを運転している方のご意見を
聞きたいです
是非コメントお願いします
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i125-202-37-72.s02.a006.ap.plala.or.jp>

Re:エスハイの発進時の不満
 かず@きたきゅう  - 07/3/28(水) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼たかぼうさん、▼yokomineさん:こんにちは

同じハイブリッド車であっても、システムに違いがあるでしょう。
まずは重量の違いが歴然で2tを超える車をTHS−Cシステムで
動かすには限界があるのだと思います。

私自身2世代のエスハイを試乗したことがないのでわかりませんが、
THSIIが搭載され動力モータのトルクもアップされたエスハイは
その辺は多少とも改善されているかもしれません。。。

あと、ここの掲示板のどこかで書き込みがあったとおもいますが、
エスハイは開発者の意図???急の付く動作(急発進など)について
抑制するようセッティングになっているとか。。。

私は1世代MC後に乗っていますが、購入前にMC前試乗した際に
たかぼうさん、yokomineさんと同じ印象を感じました。
冒頭にも書いたようにこれだけの重量なので仕方ないかと
割り切ったものです。
しかし、うちの奥さんも運転しますが、そのようには全く感じない
と言います。人の感覚ってこんなものでしょう。。。

でも今ではあまり気にならなくなりました。エスハイは自分の運転を
変えてくれました。焦る気持ちを忘れさせてくれます。。。

と言っても、とろい!と思ったときは、シフトノブの横のS/Dボタンを
押して爆走?!します。(笑)
燃費には影響するでしょうけど、S/Dモードは結構いけると思いますよ(^-^)v

ではでは(^o^)/~
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

・ツリー全体表示

2回目の車検だけど・・
 がんちゃん  - 07/3/6(火) 19:55 -

引用なし
パスワード
   数年ぶりのご無沙汰です。
2月の14日に2回目の車検に旅立ちました。
 
今回の点検で 
  2年前から、最低気温が氷点下になったような日にエンジンをかけると
  ファンベルトがすべったような キューン という甲高い音がする。
  そのまま走り出すと、最初はバッテリー駆動のため音が無くなるが
  エンジン走行し始めるとまた音がして、20Km/h 〜30Km/hを超えると音が
  しなくなる現象が起こるのでその調査

  最近、前日にレベル3の状態で運転を終えても翌日には充電地獄が始まる
  のでバッテリー系で問題がないか
の2点を調査して頂いてます。

20日頃、ディーラーに確認したところ バッテリーは異常ありませんと
言っていたのですが、23日頃には、バッテリーを交換しますと言われました。

3月6日時点でまだ車が帰って来ないのでディーラーに電話したところ
「まだ、作業中です。修理しながら不足している部品を取寄せてます」
と言ってました。

今週中に修理を終えるのは難しいかも・・・ とのディーラーの言葉に
何も言えない状態です。

報告を兼ねてまた書きます。
<Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)@snipe.dc.ctc.ad.jp>

Re:2回目の車検だけど・・
 ボーヤ  - 07/3/7(水) 17:46 -

引用なし
パスワード
   がんちゃんさん、こんにちは!
ボーヤです。

私のエスハイもがんちゃんさんと同じような症状が出て、先日修理をしました。
エンジン始動直後から3〜5分ぐらいの間エンジン回転数1600rpm付近でベルトが
すべっているような音が出るようになったんです、でもディーラーに持ち込んだときには音がしないので音源を確認するのに時間がかかりました。最後はメカニックが朝出勤前に自宅に来て音の確認をしてもらい、なんとか完治しまして今は調子よく走っています。

音の問題は実際に聞いてもらわないと分かりませんよね、最初の修理では音が確認出来ないので見切り修理承知でミッション関係に手を入れたのですが、実際には違うところが原因でした・・・・・・私の症状とがんちゃんさんとが同じ音かどうかも掲示板上では分かりませんし・・・ホントに音の問題は厄介ですね。

がんちゃんさんの症状も早く治るといいですね。

同じ症状でしたらディーラー間で連絡取ってもらうといいと思うんですが・・・・・うちのディーラーもかなり悩んでいましたし。

参考にならない話しを長々とすみません。
では〜。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p4014-ipbf403hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:2回目の車検だけど・・
 がんちゃん  - 07/3/8(木) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ボーヤさん こんにちは

がんちゃんです。

▼ボーヤさん:
>がんちゃんさん、こんにちは!
>ボーヤです。
>
>でもディーラーに持ち込んだときには音がしないので音源を確認するのに時間
>がかかりました。最後はメカニックが朝出勤前に自宅に来て音の確認をしても
>らい、なんとか完治しまして今は調子よく走っています。

 今回、引取に来てくれた際に運良く 音がしたらしく
 音の存在自体は伝えられました。
 引取に来たのがセールスマンなので、メカニックへどう
 伝わったのかは不明です。

>音の問題は実際に聞いてもらわないと分かりませんよね、最初の修理では
>音が確認出来ないので見切り修理承知でミッション関係に手を入れたので
>すが、実際には違うところが原因でした

 そうですか・・。
 先日ディーラーに聞いたところ、手探り状態だと言っていたので
 最終どうなるのかは不明です。


>私の症状とがんちゃんさんとが同じ音かどうかも掲示板上では分かりませんし

 正直、ディーラーに電話で説明したときもそうでしたが
 音まで伝えるのは難しいですね。

 Net の場合、音源ファイルをアップするなんて手もありますが
 パソコンから離れた場所の音を録音するのも一苦労ですね

では
<Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)@snipe.dc.ctc.ad.jp>

Re:2回目の車検だけど・・
 ピンキー  - 07/3/27(火) 0:04 -

引用なし
パスワード
   がんちゃんさん、ボーヤさん、こんばんは。
ピンキーと言います。
今年の1月頃から甲高い音が気になり、(甲高すぎて始動させるのに気が引ける程)ディーラーに持ち込んだのはいいのですが、その時に肝心の音がせず説明と原因追求に手間取りました。
その後、朝一番&冷間時によく発生する為、車を3日ほど預け症状の確認と原因追求してもらいました。

原因:ベルトテンショナーの作動不良によりベルトが滑っている為、
   音が発生する。

とのディラーからの回答でした。
補償にて、テンショナー&ベルト交換となりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@garlic.aitai.ne.jp>

Re:2回目の車検だけど・・
 がんちゃん  - 07/3/19(月) 12:55 -

引用なし
パスワード
   がんちゃんです。

ついに、車は帰ってきました。
ディーラ営業担当と整備担当が来て説明してくれました。

 > 2年前から、最低気温が氷点下になったような日にエンジンをかけると
 > ファンベルトがすべったような キューン という甲高い音がする。
 > そのまま走り出すと、最初はバッテリー駆動のため音が無くなるが
 > エンジン走行し始めるとまた音がして、20Km/h 〜30Km/hを超えると音が
 > しなくなる現象が起こるのでその調査

ディーラの回答
  音の確認はしました。
   正直原因が特定できなかったため
    ・ハイブリッドのモータの充電器(?)交換(モータの下の部分って言ってた)
    ・モータからエンジンを駆動させる部品
    ・ファンベルト(エンジン)
    ・ファンベルトの張りを自動調節する装置
   を交換したそうです。
   さらに、
    前輪を駆動させる軸のネジ山に傷をつけたので交換
   だそうです。

 > 最近、前日にレベル3の状態で運転を終えても翌日には充電地獄が始まる
 > のでバッテリー系で問題がないか
 
ディーラの回答
  ディーラーで調査したが、(前日の容量、翌日、翌々日の容量)保証問題も
  ありますので、今回予防交換させて頂きました。

  との事

さらに、2ヶ月後を目処に、データを取らせてください。という事も言われました。

ボンネットを開けると、上半分は汚れて、下半分の部品のところどころが
新品に変わってるのがよくわかります。
<Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)@snipe.dc.ctc.ad.jp>

・ツリー全体表示

久しぶりの遠出
 かず@きたきゅう  - 07/3/19(月) 1:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_0143_2.jpg
・サイズ : 50.4KB
   皆さん、こんにちは。

2,3日前にまたまた、ハイブリッド警告灯が点灯しました(^_^;)
エンジンコンピュータを変えてくれるそうです。。。
本当にそれだけで直るのだろうか???
次の日には消えていたので、あまり気にもせず、交換前に遠出^^;
走行試験もかねてって。。。無責任かなぁ〜

まあそれはさておき、今日(3/18)に山口県の湯田温泉に足を運びました。
4月に第3子の出産を控えていますので、身動きが取れなくなる前の日帰り旅行です。

北九州ではあまり見ることのないエスハイも一歩本州へ足を踏み入れると、
見るは見るは(笑)本土の凄さには驚かされました(爆)

しかも、ほとんどが1世代のエスハイ。そしてなんとも珍しかったのが、
私のボディーカラーと同じライトグリーンマイカメタリックのMC後の
エスハイとすれ違ったことです!ずいぶん前に一度だけ見たことはある
のですが、本当に驚きました。。。

ホワイト、シルバー、ローズ、MC後ホワイト、MC後ライトブルー
MC後ライトグリーン、そして2世代ホワイトかな?(暗かったので)

締めはもちろんここです!
http://www.kawarasoba.jp/
「互そばのたかせ」です。
山口県に足を運んだらここに行かずにはいられません(笑)

いやぁ〜充実した一日でした!
ハイブリッド警告灯の事なんかすっかり忘れて(爆)

ではでは(^^)/~~~

画像は湯田温泉の足湯。。。
普通の公園の一角にあったのは驚きです(笑)

添付画像
【DSC_0143_2.jpg : 50.4KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ワンセグチューナー
 ネプロス大好き  - 07/3/3(土) 23:05 -

引用なし
パスワード
   純正ナビに付けられるお勧めワンセグチューナーを探しております。
付けた方やおすすめ機種を、どなたかご存知の方がいらっしゃればご教授いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@c2b01-046.milare-tv.ne.jp>

Re:ワンセグチューナー
 省吾  - 07/3/5(月) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ネプロス大好きさん:
>純正ナビに付けられるお勧めワンセグチューナーを探しております。
>付けた方やおすすめ機種を、どなたかご存知の方がいらっしゃればご教授いただけないでしょうか。
>宜しくお願いします。
 
こんばんは 僕は12月にサンヨーのワンセグチューナーをつけました。おすすめの会社はわかりませんが、基本的にフィルムアンテナが主流のようですが友人に聞いたところやはりロットアンテナが一番受信がいいようです。ワンセグの映りは決していいとは言えません。予算があるならやはり地デジチューナーをお勧めします。ワンセグの取付はいたって簡単です。デッキなどでアクセサリー電源をとってフロントガラスにフィルムアンテナを貼るだけです。リモコンの受信口の場所は僕の場合オプションのコーナーセンサーをつけてないんでそこにつけました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p02b51c.aicint01.ap.so-net.ne.jp>

Re:ワンセグチューナー
 ネプロス大好き  - 07/3/12(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。
現在DVDプレイヤーも使用しているので、
AV入力が2系統の
ARION 車載用ワンセグチューナー DB-200Jを購入しました
まだ、商品が到着してないので取り付けてませんが楽しみです^^
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@c2b01-046.milare-tv.ne.jp>

・ツリー全体表示

15 / 27 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279621
(SS)C-BOARD v3.8 is Free