■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 燃費 掲示板
  燃費追求運転より「安心運転」が優先です
  一般の人や交通に迷惑がかかる運転、
  自己満足な話題は遠慮ください
  (サイトご利用規約をお読みください)

 Since 2001〜 
 
8 / 12 ページ ←次へ | 前へ→

無給油1100km[4]  /  暑いと大変・・[4]  /  カタログ燃費越え[8]  /  気温と回生放棄について[12]  /  約1年の燃費の報告[1]  /  燃費[2]  /  ロングドライブでの燃費。[2]  /  Pivot レーシングモニタに...[3]  /  e燃費アワード2006-2007で...[1]  /  BL8になると、エンジンが...[10]  /  

無給油1100km
 はやこん  - 07/7/20(金) 0:00 -

引用なし
パスワード
   渋滞のあまりない国道の片道20-30キロ程度の移動、
高速道路を使った100キロ以内の出張、
郊外のニュータウンの5キロ未満の送迎、などが走行の中心でした。
この1回前の給油は、1086.6キロで涙をのんだので、時間に余裕を持って出発し、
とにかく急がないで、と心がけました。
走行1100.1km 給油64.9L 燃費16.95km/L ホントにギリギリです。
暑い夏が始まる前に達成できてよかったです。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, li...@ppp3767.hakata13.bbiq.jp>

Re:無給油1100km
 はやこん  - 07/7/20(金) 9:53 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1100.jpg
・サイズ : 19.3KB
   ODOの写真を付けるの忘れました。

添付画像
【1100.jpg : 19.3KB】
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, li...@ppp3767.hakata13.bbiq.jp>

Re:無給油1100km
 838110 WEB  - 07/7/28(土) 15:56 -

引用なし
パスワード
   はやこんさん。
はじめまして、登録No20254の838110と申します。
EPVさんのホームページ(燃費登録)では、はやこんさんの燃費記録と私の記録が良く似ており、ランキングも近い所にいらっしゃたので一度お話がしてみたかったです。
無給油1100km到達おめでとうございました。実は私も昨日1100km突破することができました。エスハイを買って1000km突破も感動したのですが今回は格別ですね。
今後もいろいろ意見交換できればと思っています。よろしくお願いします。
みんカラのほうものぞきに来て下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZR130079.ppp.dion.ne.jp>

Re:無給油1100km
 はやこん  - 07/7/30(月) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼838110さん:
おめでとうございます!
無給油1125km 満タン法17.5km/L 素晴らしい!
燃費運転、おもしろいですよね。
梅雨があけて、暑くなって、今回の満タン法は1000キロ行くかどうか
怪しいところです。
燃費モニター表示で16km/Lを目安に毎日走ってます。

>みんカラのほうものぞきに来て下さい。
そのうち伺います!
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, li...@ppp1860.hakata13.bbiq.jp>

Re:無給油1100km
 838110 WEB  - 07/8/1(水) 22:55 -

引用なし
パスワード
   はやこんさん。こんばんは。

返信遅れてしまいすみません。
燃費運転は納車後10か月を経過した今でも奥が深いですね。
がんばれば記録が伸びるエスハイ最高ですね。
今後もよろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZR134076.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

暑いと大変・・
 たれぱん  - 07/7/5(木) 22:52 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんばんわ。

定番のネタで恐縮ですが、この時期の燃費には閉口ですね〜

燃費マスターの方々には遠く及ばないとはいえ、12〜14Km/lで順調に来ていましたが、今回給油時に10.2Km/lを記録してしまいました。

東京23区の一般道と川崎市を走っていることが殆どなのですが流れを阻害しないように走り、エアコン常時ONだと、瞬間燃費計は10Km/l近辺。

冬場に鍛えた『巡航時、瞬間燃費計で20Km/l前後のアクセルワーク』もエアコンONだとスウィートスポットの狭いこと。。。
信号1、2個程度の距離ならバッテリー巡航も不可能ではないのですが、停車時の強制エンジンONを考えると、出来るだけ走行時にはエンジンを回しておきたいってのが人情ですよね。

この8月から実家のある大分へ移りますので(異動で)、信号区間の長い土地の燃費はどんなものか少し楽しみです。

九州の方々、黒いのが一台加わりますが、これからもよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@KHP059139035079.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:暑いと大変・・
 タニ  - 07/7/6(金) 18:25 -

引用なし
パスワード
   たれぱんさん、こんにちは。

新潟市のタニと申します。1世代MC後に乗っております。
2世代のことは良くわかりませんが1世代のエアコンは
電動モーターとエンジンからの動力伝達のハイブリッドと
なっています。エアコンスイッチでAC と AC FULL の
切り替えスイッチがあって ACモードだとモーターとの
ハイブリッドでAC FULL だとエンジンが停止しないで
回ります。私はエアコンは良く入れるほうですが
燃費はエアコン入れない季節と比べても極端に悪くは
ならないです。エアコン使用季節で13km/Lくらいで
冬場で12km/L その他季節でも13.5km/Lくらいです。
2世代はどのようになっているのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E210155118128.ec-userreverse.dion.ne.jp>

Re:暑いと大変・・
 たれぱん  - 07/7/10(火) 21:40 -

引用なし
パスワード
   タニさんこんばんわ。

たわいない話にお付き合いいただきありがとうございます。

1世代型エアコンはそういうシステムになっているんですね。
単純比較は出来ないでしょうが、2世代型にもエアコン負担を操作できるようなスイッチが付いていればいいのに、と思う今日この頃です。

私の場合ですが、この冬はACオフにして送風していましたので、燃費的には13〜14.5Km/lといったところでした。
あまり良い方ではないと思いますが。。
さらに、ACオフで走行した期間がおよそ半年であったため、春先のAC使用時には悪臭が凄かったものです。

走行以外でバッテリーをほとんど喰わないので、自宅まで3〜4kmの地点から蓄電走行をすると、『朝一発進時、モーター走行』の条件が作りやすく、走り始め3分ほどの暖気走行時にエンジン回転が上昇する以外はあまり燃費ダウンの要因が無かった記憶があります。
これが夏場になると、充電レベルも惨憺たる状況で駐車→次回発進にモーター走行出来ない、という状況が多く、悪循環だなぁと思っている次第です。。。

それにしてもタニさんの夏冬燃費の波が大きくない運転はぜひ参考にしたいです。

『日本の夏は高温多湿』と割り切って安全運転に勤めていきたいと思います。

※それでもやっぱり燃費計を見ると挑戦心をくすぐられちゃうんですよね〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@KHP059139035079.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:暑いと大変・・
 タニ  - 07/7/11(水) 20:01 -

引用なし
パスワード
   たれぱんさん、こんばんはです。

そうなんですか、2世代はACスイッチの切換は無いのですか?
それだけ自動制御が進んでる、と言う事なのでしょうね。

私は新潟市の北の外れのほうで通勤距離は片道7KMほどです。
信号も少なく渋滞もそんなに多くないので燃費は割りと安定
しているのだと思います。

今までの最高は高速道路で23KM/Lと言うのがあります。
その燃費は一度しか出ていません。
普通で高速道路だと16KM/Lくらいです。

もう少しで走行距離が3万KMです。初めての車検も9月に
迫って来ました。トラブルは一度ハイブリッド警告灯が
点灯した位です。

最近は新潟でも2世代のエスハイと良く見かけます。
やはり皆さん燃費と環境に興味があるようですね。
これからも大切に乗って行きたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E210155118128.ec-userreverse.dion.ne.jp>

Re:暑いと大変・・
 たれぱん  - 07/7/11(水) 22:20 -

引用なし
パスワード
   タニさんこんばんわ。

そう言われてみますと2世代型は外気温と設定温度が近くなると(外気20℃、設定25℃位)、頻繁にエアコン使用電力メーターが0になりますね。
きっとその制御ですね〜。

人間が快適に感じる気温の季節は燃費もいいかと思う今日この頃です。

タニさん、車検も近いんですね。
お互いに安全運転で、末永く愛車をいたわっていきましょう!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@KHP059139035079.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

カタログ燃費越え
 YAMA  - 07/5/23(水) 0:14 -

引用なし
パスワード
   エスティマは、TCR21W、MCR40Wと乗り継いできました。
4WDで燃費も悪い方と思いますが、
どちらとも、10万キロ以上を走り、カタログ燃費を上回ってます。

しかし、このAHR20Wは、なかなかカタログ燃費を超えることができません。
モニターは給油ごとにリセットしてますが、
現在、9000キロ以上走行して、通算燃費、最高燃費とも18.0で伸び悩み。

カタログ燃費20.0。高い壁です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@FL1-125-197-39-170.myg.mesh.ad.jp>

本日の給油結果。
 YAMA  - 07/5/28(月) 22:52 -

引用なし
パスワード
   走行距離832kmで給油49.9、満タンごとの燃費は16.7となりましたが、
納車からの通算燃費は上昇中で14.9。

ただ、こちらは今後気温が低そうなので、ちょっと足踏みでしょうか?
本人の足踏みが悪いのもありますけど…
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@FL1-125-197-36-107.myg.mesh.ad.jp>

Re:カタログ燃費越えはエスハイでは極めて困難
 白のEPV E-MAILWEB  - 07/6/16(土) 10:25 -

引用なし
パスワード
   >20型プリウスはエスハイの1.5倍の重量なのでカタログ燃費30は妥当な線です。
>重量と燃費率は反比例の関係ですから。

申し訳ありません。
エスハイがプリウスの1.5倍の重量でした。
分かっていたのですが逆を書いてしまいました〜今気づきました(汗;
今後気をつけます。お許しを・・・m(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:カタログ燃費越えはエスハイでは極めて困難
 YAMA  - 07/6/17(日) 0:55 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC00930.jpg
・サイズ : 49.8KB
   これで限界か?
通常の状態(通勤)での途中経過です。

添付画像
【DSC00930.jpg : 49.8KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Abv235.myg.mesh.ad.jp>

Re:カタログ燃費越えはエスハイでは極めて困難
 YAMA  - 07/7/3(火) 23:46 -

引用なし
パスワード
   給油ごとのリセットで、本日、航続可能距離1001kmの表示が!
単に、ビックリ(感激?)しただけ。

ちなみに、あの画像の時は778kmで給油し、
モニター表示18.9kmの満タン計算では17.6でした。
今回は831kmの走行でモニター表示18.0kmの17.3。

影でどのような演算してるかは分かりませんが、
とりあえず、700〜800キロ走っての、モニター表示20.0を目指すとしよう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Abh124.myg.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

気温と回生放棄について
 しちみ  - 07/5/28(月) 13:12 -

引用なし
パスワード
    宮崎在住のしちみといいます。
 昨年11月に2世代のGを購入して、現在まで13192km走り、満タン法の累計で平均燃費が13.53です。
 今年は5月に入ってから非常に暑い日があり、5月28日は35度を超えました。
 そのときの話ですが、気になったので質問をさせていただきます。

 今までも長時間下道でストップ&ゴーを繰り返したりするとレベル2の回生放棄になることがありました。以前白のEPVさんが書かれていた半ハイブリッドの解消法としてDレンジでの再起動(半ハイブリッドの時はこれを使わせてもらいとても助かっています(^-^)を書かれていらっしゃったので試しに行ってみましたが回復せず、バッテリーの過熱によるものか?と考えておりました。ちなみに、BLレベルは4-5位で特にあがっているわけでなく、バッテリーの排気口付近にモノを置いている訳でもありません。その後1-2時間停止した後は通常通り回生するようになっていました。

 で5月28日の話になるわけですが、昼間の3時の一番暑いときに車に乗りました。屋根つきの車庫に入れてあり、炎天下ではないですが、車庫の屋根はアクリル製で透光性はあります。
 まず車に乗って外気温をみると39度をさしていました。(気象庁の発表では35.4度がMAXでした。) 乗り始めたときからすでにレベル2の回生放棄状態で、約10kmの走行でしたが終始復帰しませんでした(乗り始めのBLは5でした)。夜間気温が20度後半に下がってから乗ったときは通常どおり回生していました。

 暑ければ当然エアコンでバッテリーを使用するわけで、更に回生も制限されるとなると、BLレベルは常に2-4位で低い状態になります。事実昨日はモニター上の燃費ですら12km/Lという惨憺たるモノでした。(いつもであれば15km/Lはきらない道です)

 11月に購入しましたので今後はじめての夏を迎えるわけですが、夏の間常にこういう状態が続くのでしょうか。それとも私の車だけの問題なのでしょうか。

 それと、途中で気づいたのですが、レベル2の回生放棄中、Sレンジに入れるとエンジンはかかりますが、4-5位まで回生するようになります。これって得なんでしょうか(^-^;

 長文で失礼しましたが、どなたかアドバイスをいただけますと非常に助かります。よろしくお願いしますm(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210.151.27.227>

Re:気温と回生放棄について
 ミズスマシ  - 07/6/21(木) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ▼元GDB乗り今はAHR20W乗り さん

残念ながらこんな結果になりました。
ただ、今回は回生放棄現象が確認されてから送風しましたので、最初からあおいで
やれば時間稼ぎにはなるかもしれません。

昨年の夏はエアコンをなるべく使わずこの現象と戦いました。辛かったです。
でも今年は積極的にエアコンを使用していこうと思います。
メーカーでもクーラーを使用することを想定していると感じました。
リヤエアコンも活用し室内を冷やし、回生放棄をさせないほうが燃費にも身体にも
良いと思います。

駆動電池のためにクーラーを使用すると考えるとなんか腹立ちますから、
乗員の快適性のためにクーラーを入れると考えます。
快適になったぶん、ある程度の代価(燃費悪化)はしかたがないのでしょう。
エアコンの設定温度は悩ましいですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@PPP50.chiba-ip.dti.ne.jp>

Re:気温と回生放棄について
 元GDB乗り今はAHR20W乗り  - 07/6/22(金) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ミズスマシさん:

>エアコンの設定温度は悩ましいですね。
 そうですね。F:27度R:26度では回生放棄されたことがあります。
 先日のF:26度R:25度くらいであれば・・、という感じです。

 うちも家族のためだと思って入れることにしています(^^)。
 #え・・一人で乗るときは・・・!?

 問題は電池より先に人間に「寒い」って言われてしまったときですね・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@i218-47-37-127.s06.a013.ap.plala.or.jp>

私も回生放棄現象に悩まされていました。
 ちゃぴん  - 07/6/28(木) 2:41 -

引用なし
パスワード
   最近、私もこの回生放棄現象に悩まされていました。
みなさんも同様の症状が出ているのですね。

高いお金を出して買ったハイブリッドシステムが、夏場ここまで役に立たないとなると、本当に腹が立ちます。ある意味詐欺ですね。
気温の高い日は「ガスエスよりも燃費の悪いエスティマ」ということですから。
ユーザーの中で夏場30度を超える地域にお住まいの方はかなりの割合なのでは?

ひとまず、ディーラー担当者にも聞いてみます。

これは、ハイブリッドシステムのソフトウェアの更新(?)で、少しはマシになったりする可能性はないのでしょうか?

保証期間内の万全を期すために、我々ユーザーが犠牲を強いられている気がしてなりません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@eaoska115166.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:私も回生放棄現象に悩まされていました。
 白のEPV E-MAILWEB  - 07/6/28(木) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃぴんさん:
>これは、ハイブリッドシステムのソフトウェアの更新(?)で、少しはマシになったりする可能性はないのでしょうか?

可能ですがバッテリーの寿命を短くするリスクが出ると思います。
根本的に対策するには冷却系統を見直すしかないのではないでしょうか?
MCで解決するような気がします。
それをMC前の人に対してどのように提供するかの問題です・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

約1年の燃費の報告
   - 07/6/17(日) 23:09 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 911.JPG
・サイズ : 54.4KB
   みなさんこんばんは。正です。

納車されてから間もなく1年です。
燃費を報告させていただきます。

通産16.33km/Lでした。
満タン法による結果です。

参考として過去の結果も書いておきます。
クルハイ:14.39km/L
アルハイ:14.72km/L

ちょっと走行距離も多いので参考にならないかもしれませんが・・・

では。

添付画像
【911.JPG : 54.4KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@aries.aitai.ne.jp>

無給油1000km初達成&9ヶ月の燃費報告
 purX  - 07/6/25(月) 23:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : nenpi.JPG
・サイズ : 12.7KB
   みなさんこんにちは

先日の給油
走行1002.1km 給油量64.43リットル 燃費15.6でした。
今さら古い目標かもしれませんが、
無給油1000km初達成しました。

片道15kmと多数の短い(数kmの)お出かけ+αで、
まったく高速には乗らず、1ヶ月以上無給油でした。
こんなに給油期間があいたのは、ここ15年ほど
無かったことです。

これまでは、途中で高速利用の遠出が入り、
そこで大きく燃費ダウンして達成ならずが続いていました。
通勤だけなら燃費モニタで17ぐらいはいくのですが・・・

今後もできるだけ給油間隔があくよう、
車の利用のしかたも含めて考えていきたいと思います。

通算では走行約2万2千km 燃費12.9です。
12月1月の低燃費は、onでの長時間の停止を
含んでいます。

添付画像
【nenpi.JPG : 12.7KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5))@58-188-158-126.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

燃費
 [みっちゃん]  - 07/5/25(金) 14:51 -

引用なし
パスワード
   平均燃費が上がっても、航行可能距離が変らないのはなぜなのか?
解る方いらっしゃれば、ご回答お願い申し上げます.
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)@inetsig19.senko.co.jp>

Re:燃費
 アベンツ  - 07/5/27(日) 13:52 -

引用なし
パスワード
   [みっちゃん]さん、皆さんこんにちは〜登録No. 20017のアベンツです!

>平均燃費が上がっても、航行可能距離が変らないのはなぜなのか?

これは、現在の燃料残量と平均燃費から航続可能距離の推定値算出
にて表示します〜

この平均燃費は実は給油毎に更新されている過去のデータを元に
表示されているので変わらないと思います。

バッテリーの接続を断った場合以外は燃費データを完全リセット出来ません。
その時は20Km/Lを元にした航続可能距離の推定値で表示されますので
ご注意下さい(笑)

例え、平均燃費が上がったからと言って航続可能距離が可変してしまうのは、
好ましくは無いでしょうし、また実際はもう少し航続出来るマージンを残しては
いますがあくまでも運転、道路状況にも左右されますでしょうから、
参考程度としていますが・・・

燃料残量警告等が点灯するまでに給油するのも「安心運転」の基本ですね!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:燃費
 [みっちゃん]  - 07/5/29(火) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん:
>[みっちゃん]さん、皆さんこんにちは〜登録No. 20017のアベンツです!
>
>>平均燃費が上がっても、航行可能距離が変らないのはなぜなのか?
>
>これは、現在の燃料残量と平均燃費から航続可能距離の推定値算出
>にて表示します〜
>
>この平均燃費は実は給油毎に更新されている過去のデータを元に
>表示されているので変わらないと思います。
>
>バッテリーの接続を断った場合以外は燃費データを完全リセット出来ません。
>その時は20Km/Lを元にした航続可能距離の推定値で表示されますので
>ご注意下さい(笑)
>
>例え、平均燃費が上がったからと言って航続可能距離が可変してしまうのは、
>好ましくは無いでしょうし、また実際はもう少し航続出来るマージンを残しては
>いますがあくまでも運転、道路状況にも左右されますでしょうから、
>参考程度としていますが・・・
>
>燃料残量警告等が点灯するまでに給油するのも「安心運転」の基本ですね!

アベンツさん有難う御座いました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)@inetsig19.senko.co.jp>

・ツリー全体表示

ロングドライブでの燃費。
 もーさん@仙台  - 07/5/9(水) 1:11 -

引用なし
パスワード
   今回のGW中に宮城から長崎までエスハイで旅行してきました。

ルート的には28日の昼に出発して6日の昼に到着

宮城ー東京ー名古屋ー滋賀ー長崎ー滋賀ー東京ー福島ー宮城
チェックポイントにムラがあるのは
宿泊はすべて友達の家に頼ったためです(^^;

一日あたりの移動距離は、少ない時で200キロ前後、
多いときで800キロほどの移動でした。

全走行距離は3436.2km

燃費の方はいろいろありまして だいたいの数字で申し訳ないですけど、
約13.0km/Lと思ったほどよくありませんでした。

高速道路じゃなければ、やはりハイブリッドの効果は大きかったんですけど、
全行程の約7割ぐらいは高速道路と言うことで
エスハイには向かないコースでしたし・・・
あと、自分以外に 友達二人にも運転をしてもらったので
やはり、運転の仕方で多少は燃費の方にも影響が出たと思ってます。

でも、高速道路はだれが乗ってもほとんど差は出ない感じですね。

あと、燃費関係の他にはシートをスーパーリラックスモードにして
オットマンを出すことにより 運転者以外の2名は
快適に移動中は仮眠が取れました(^^;


ついでに、移動のほとんどが夜中と言うことで
自分が運転手の時に 80〜90キロ程度でまったり高速道路を運転をしてみました。
メーター上では最高14.2km/Lぐらいまで出せましたが
クルコンがあればもっと燃費は良くなるんでしょうか?
自分の車にはついてないもので・・・(^^;

また機会があれば遠乗りをやってみたいので
それまで腕を磨いておきます☆
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p03da73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:ロングドライブでの燃費。
 べがるっつあ  - 07/5/14(月) 22:50 -

引用なし
パスワード
   もーさん、皆様、こんにちは。
同じく仙台のべがるっつあです。
私も最近はもーさんほどではないですが、ロングドライブに挑戦しました。

1)宮城県仙台市〜秋田県秋田市〜山形県酒田市〜宮城県仙台市
5月4日早朝出発、当日夜中到着。
道中、高速道路は使いませんでしたが無料提供中の有料道路(尾花沢〜新庄)は
平均70kmくらいで走行。
走行距離620km:平均燃費18.4km/&#8467;

コメント:
仙台市から秋田市まではほとんど渋滞がなかった為、一時は19.2km/&#8467;を記録。
秋田市〜酒田市の国道7号では渋滞と高速走行が多くなった為、ここで少しロスしたかな、と。
酒田市〜仙台市は奥羽山脈横断でアップダウンが激しかったですが、
そこで大きな燃費に差は感じられませんでした。
下りはスピードに乗りやすかったので、エンジンブレーキが始動しない程度に
フットブレーキを利かせるように心がけたことが良かったのかも。


2)宮城県仙台市〜栃木県佐野市〜群馬県前橋市〜〜栃木県佐野市〜宮城県仙台市
5月13日早朝出発、当日夜中到着。
佐野〜前橋間のみ国道走行。全走行の8割が高速道路。走行距離730km:平均燃費12.5km/&#8467;

コメント:
東北道宮城仙台IC〜佐野藤岡ICはETC通勤割引を考慮し、制限速度より10〜20%増しで走行したのが燃費に悪影響があったのかな、と。
何も気にしないで90〜100km平均で走行していればもっと燃費は良かったのでは?
佐野〜前橋間国道50号は燃費の稼ぎ区間のはずでしたが、思った以上に周囲の
スピードが早くて流れに乗ってしまうとモーター走行圏外になってしまうところが
反省点。左レーンでバスやトラックと縦走していればよかった。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@32.8.102.121.dy.bbexcite.jp>

Re:ロングドライブでの燃費。
 もーさん@仙台  - 07/5/17(木) 0:05 -

引用なし
パスワード
   べがるっつあさん、こんにちは。
ロングドライブ お疲れ様です。

やはり、高速での燃費は悪いようですね。
こればっかりは ゆっくり走るしか燃費をよくする方法はなさそうですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p03da73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

Pivot レーシングモニタについて
   - 07/4/8(日) 17:41 -

引用なし
パスワード
   燃費向上のためレーシングモニタ(回転計)の購入を検討しています。
ピボットから発売された RM-07L が気になるところです。
車種適合表に AHR20W が記載されていないのですが、エンジン形式が同じなら、
大丈夫かと思っています。メーカに確認すれば良い事ですが、
どなたか付けた方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。

冬は燃費が 12km/L〜13km/L でしたが、暖かくなってきてから 14km/L〜15km/L
になりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50...@i60-46-212-130.s02.a011.ap.plala.or.jp>

Re:Pivot レーシングモニタについて
 8@金沢@1世代 E-MAILWEB  - 07/4/8(日) 22:10 -

引用なし
パスワード
   乙さん、こんにちわ。

>燃費向上のためレーシングモニタ(回転計)の購入を検討しています。
>ピボットから発売された RM-07L が気になるところです。
>車種適合表に AHR20W が記載されていないのですが、エンジン形式が同じなら、
>大丈夫かと思っています。

1世代の私が言うのもなんなのですが・・・(^_^;)
燃費向上のための回転計表示であれば100rpm単位じゃ使い物になんないでーす。
#長〜い(電池が持たない距離)弱下りのEG走行時は1世代だと 990rpm か 1000rpm か1010rpm か 1020rpm か?!等のギリギリのコントロールが楽しいでつ
##この場合 20rpm の違いが瞬間燃費に跳ね返ってきます
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@o129003.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:Pivot レーシングモニタについて
 8@金沢@1世代 E-MAILWEB  - 07/4/8(日) 22:49 -

引用なし
パスワード
   そぉいえば・・・
AHR-10 と 20 、EG形式は同じですが、「通信方式」は行って帰るほど違うらしいです。
販売メ−カーが適応に書いてないとなるとチャレンジになりそうですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@o129003.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:Pivot レーシングモニタについて
   - 07/4/10(火) 23:40 -

引用なし
パスワード
   8@金沢@1世代さん こんばんは。

早々に情報をありがとうございます。
i-color あたりで無難に、安く売っていたら検討しようかと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i60-46-212-130.s02.a011.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

e燃費アワード2006-2007でエスハイが9位に、、
 k-1  - 07/3/30(金) 8:06 -

引用なし
パスワード
   k-1です。
3/29に発表された、「e燃費アワード2006-2007」の新型車部門でエスハイが9位に
入っております。

新型車部門のトップ10の10台のうち、エスハイ以外は全て660ccです。
ということは1000cc以上の新型車では、堂々の1位!!ということです。
(さすがエスハイ!)

わたしは、市街地ばかりで現在の燃費は11.9ですが、もっとよい燃費がだせるよう
日々精進してまいります。
では〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@h219-110-181-197.catv02.itscom.jp>

Re:e燃費アワード2006-2007でエスハイが9位に、、
 とし(関西)  - 07/4/8(日) 8:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1010051.JPG
・サイズ : 46.2KB
   みなさん、こんにちは。久しぶりの投稿という感じします。
前回燃費計の数字をリセットしてから3千キロほどの走行となってますが、15,5という数字前後でほぼ平均してほとんど変動ありません。季節的にもまた燃費が伸びやすい時期となってきましたね。エコ運転しっかりしましょう。

こちらでは桜が今が満開です。ドライブがてら写真でも撮りにいってこようかな。
それでも京都市内はさすがに渋滞が目に見てているから車で行こうなんて思いません。夕べ円山公園で夜桜撮りました。

添付画像
【P1010051.JPG : 46.2KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

・ツリー全体表示

BL8になると、エンジンが始動してしまう
 Rawi  - 07/3/8(木) 14:08 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちわ。
12月下旬に納車され、はや3ヶ月のRawiです。
最近暖かくなって、燃費も徐々に上昇してきたような気がします。先日ルーフボックスをおろしたところ、確実に2km/Lくらいは向上しました。

さて本題ですが、長い下り坂の途中でBL8になってしまうと、その後必ずエンジンがかかったままの状態で下ってしまいます。(アクセルオフの状態です)
BL8に行くまではエンジンは停止しています。また、下りがゆるくなってアクセルを踏み込みモーターを消費してくると、エンジンは停止し、そのままモーターのみで走行が可能になります。

みなさんもこのような状態なのでしょうか?

エンジンがかかってしまうと、若干ガソリンが消費されているようなのでもったいなくて仕方ないです。なにか手立てはないでしょうか・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p2196-ipad03tottori.tottori.ocn.ne.jp>

Re:BL8になると、エンジンが始動してしまう
 Rawi  - 07/3/9(金) 23:20 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。ご返答ありがとうございます。

>回生放棄EG起動が起こる前から 100V , 12V 両方をたっぷり使うと
>防止策になるかと思います。
>要するに回生ブレーキで回収する分の電気を使いまくるわけです。
>
実はそれをうすうす考えていました!
BL8にしなければよいわけで、電気製品で使ってやればいいのですよね。ヒーターとかかなりの容量ですので、効果があるでしょうね。

明日も遠出をするのでこの方法を試してみます。^^

しかし、燃費を向上させるために充電エネルギーを放出させるって、なんか矛盾を感じてしまいますね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@110.203.12.221.megaegg.ne.jp>

Re:BL8になると、エンジンが始動してしまう
 とし(関西)  - 07/3/11(日) 0:18 -

引用なし
パスワード
   一連の書き込み読ませてもらいました。
ほんとにみなさん研究熱心なんですね。いかにしたらちょっとでも燃費が良くなるのかということで、頭が下がるばかりです。

それでもこういうことはほんとにこの車の運転に慣れてからでないと、本来の安全に運転するということから離れてしまいませんか。急な下り坂や長い距離の坂道では適度なエンジンブレーキは活用した方が安全面でも良いということは確かでしょうしね。それに注意が運転以外のことにいってしまって、事故でも起こしたら大変なことになってしまいます。
特にまだこの車に乗って間もない方はこういうこと試す前にこの車に慣れるのが先決です。それでなくても燃費計やナビ画面などあちこちと見るところが多いですし、くれぐれも注意して事故の起きないようにしましょう。
という私もまだまだこの車は初心者ですけど・・・
えらそうなこと言ってすみません。ちょっとこういうこと感じたものですからあえて書き込みしてみました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:BL8になると、エンジンが始動してしまう
 tamiya1/100 E-MAIL  - 07/3/12(月) 0:26 -

引用なし
パスワード
   私、エスハイ一世代型前期に乗って来年で2度目の車検です。第2世代に乗っておられる皆さんのお話を読ませていただき、懐かしく4年前を思い出します。交差点でブレーキを踏みたく無いばっかりにちょっぴり無謀な突っ込み(オイオイ!)
そんなことやあんなことなど、イヤミさんのこのHP上をお借りして、皆で懺悔大会の様相になったこともありましたねぇ〜。そんな私ですが今でも余裕を持っての燃費挑戦にエスハイに乗ってて良かったと乗るごとに感じております。4年のっても飽きがこない、新たな発見があるなんて車そんなにありませんよ〜。くれぐれも安全運転で、エスハイは長〜イ友達ですからネェ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLH1Afo213.fko.mesh.ad.jp>

Re:安全運転が基本ですね
 Rawi  - 07/3/12(月) 8:54 -

引用なし
パスワード
   とし(関西)さん、こんにちわ。

>それでもこういうことはほんとにこの車の運転に慣れてからでないと、本来の安全に運転するということから離れてしまいませんか。急な下り坂や長い距離の坂道では適度なエンジンブレーキは活用した方が安全面でも良いということは確かでしょうしね。それに注意が運転以外のことにいってしまって、事故でも起こしたら大変なことになってしまいます。

まったくおっしゃるとおりだと思います。ます第一は「安全に」これが基本ですね。

私はまだまだ初心者ですが、燃費のよい運転をするために感じたことは「適度な車間距離」と「控えめなスピード」が一番だということです。
もちろん自分だけの道路ではないので、交通の流れに沿った運転も必要ですね。

「慣れ」もあるでしょうが、慣れた頃が一番危ないとも感じます。
今後も適度な緊張感を持ちつつ、せっかくのハイブリッド車ですので運転を楽しんで行きたいと思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p2019-ipad06tottori.tottori.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

8 / 12 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8