■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 燃費 掲示板
  燃費追求運転より「安心運転」が優先です
  一般の人や交通に迷惑がかかる運転、
  自己満足な話題は遠慮ください
  (サイトご利用規約をお読みください)

 Since 2001〜 
 
6 / 12 ページ ←次へ | 前へ→

フォーミュラ85[1]  /  燃費アップグッズって効果...[12]  /  燃費が伸びません[16]  /  スラッジ燃焼[1]  /  無給油1000km[1]  /  満タンにした時の航続距離...[5]  /  エンジンオイル変えてみま...[0]  /  オールイエロー![1]  /  自己記録更新しました〜[5]  /  燃費優先の走行について[16]  /  

フォーミュラ85
 ken  - 07/12/26(水) 20:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1050427.JPG
・サイズ : 27.0KB
   昔良く使っていたフォーミュラ85を見つけたので買ってきました。
ドライスタート時のエンジンの磨耗を抑える効果のある添加剤です。
フォアガスとセットで1250円でした。

添付画像
【P1050427.JPG : 27.0KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLH1Aec193.chb.mesh.ad.jp>

Re:フォーミュラ85
 ken  - 08/2/13(水) 0:18 -

引用なし
パスワード
   結構個人的には気に入っているんですけど、マイクロロンと比べるとレアですよね!?
気に入っている所
1.値段が安い
2.鉱油分100%で粒子成分(テフロン、モリブデン等)が入っていないので最悪でも効果がないだけで害は無いと思う点(実際にはホホバオイルが入っているので100%ではない?)
3.ギネスブック認定及び特許
4.コーティングではなく、オイルが長期間どどまりドライスタートの磨耗を抑える(コーティングでつるつるになるとしたら逆に油膜切れ起こさないか心配)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-163-52.chb.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

燃費アップグッズって効果あるのでしょうか
 エスティマ大好き!  - 07/12/19(水) 23:31 -

引用なし
パスワード
   エスハイに乗り出してほぼ1年経ちました。カー用品店に行きますと静電気除去で燃費アップとかヒューズ交換とかさまざまなものがありますが効果はあるのでしょうか。雑誌等でも何パーセントアップとかの記事を良く見ます。燃費向上にはアクセルワーク、走り方のつぼを押さえるのがが大原則なんでしょうが・・・。投資した金額だけのもとが取れる、取れないの議論も当然ありますがエスハイを好きな皆様のこれは効果あるかも的な情報で結構ですので情報を頂けたらと思い投稿しました。
ちなみに先日、大手カーショップで〇〇バンクIISPなんてのを薦められましたが
価格が4万を越えておりさすがに購入には至りませんでした。そんなにいいのなら購入されてみえる方も多いはずですが。どうなんでしょうか。やはり信ずるものは救われる世界なんでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ntsitm311175.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:燃費アップグッズって効果あるのでしょうか
 かず@きたきゅう  - 08/2/8(金) 19:39 -

引用なし
パスワード
   ▼エスティマ大好き!さん:みなさんこんにちは。。。

いやはや。。。

www.jftc.go.jp/pressrelease/20index.html


燃料高騰のあおりを受けて信憑性が問われたのでしょうかね。。。
もともと怪しいとは思っていましたが。。。

わたしも、似たようなもの取り付けていますが(爆)

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@localhost>

Re:燃費アップグッズって効果あるのでしょうか
 YAMA  - 08/2/9(土) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん

同じ記事を投稿しようとしてましたが、
売る側の巧みな表現は見事!?

また、その対象外ですが、
「マイクロロン ハイブリット」はどうなのでしょうか?
実際に使用している人がいれば、状況などを教えて下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@FL1-118-108-65-66.myg.mesh.ad.jp>

Re:燃費アップグッズって効果あるのでしょうか
 アベンツ  - 08/2/9(土) 16:14 -

引用なし
パスワード
   >「マイクロロン ハイブリット」はどうなのでしょうか?

まだ、それは発売されていなかったので通常のを1年半前に飲ませました(笑)
賛否両論、侃侃諤諤の論議も起こる燃費アップグッヅネタですが、メスが入れられましたね!

今まで20年以上使っていますが、概念としては『金属表面保護処理剤』と呼んで差し支えないでしょう!エンジン内部の金属の表面にある細かな凹凸にマイクロロンが入り込み、薄い膜をつくり金属を保護します。それはOHすれば明らかなのを目視、体験しています〜と同時に摩擦を減らしてくれるのでしょう。そうすれば、結果燃費への影響も考慮できますかね?!

耐久性向上やトラブル予防、騒音低減に期待するのがスジですし、少なくとも燃費アップありきを誇る製品ではないです・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290208163.warabi.ne.jp>

Re:燃費アップグッズって効果あるのでしょうか
 YAMA  - 08/2/9(土) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん ありがとうございます。

>今まで20年以上使っていますが、概念としては『金属表面保護処理剤』と呼んで差し支えないでしょう!エンジン内部の金属の表面にある細かな凹凸にマイクロロンが入り込み、薄い膜をつくり金属を保護します。それはOHすれば明らかなのを目視、体験しています〜と同時に摩擦を減らしてくれるのでしょう。そうすれば、結果燃費への影響も考慮できますかね?!
>
>耐久性向上やトラブル予防、騒音低減に期待するのがスジですし、少なくとも燃費アップありきを誇る製品ではないです・・・

ただ改めて、メーカーのHPを見ると、
以下メーカーのHPより引用。
「●地球のためにマイクロロンだけが出来ること
Microlon HYBRID はエンジンの振動やノイズを抑え、磨耗を防ぎます。
エンジン保護剤として長い経験と実績を持つMicrolon では、ハイブリッド車用にエンジン保護剤を開発しました。アイドリングが難しいハイブリッド車のために速効性を持たせました。マイクロロンの定着まで約2時間(約100km)です。マイクロロン処理をされたエンジンはコンプレッションが向上し、燃焼効率が高まりパワーアップします。また、エンジンの振動やノイズを抑え磨耗を防ぐことで、快適なエンジンの状態をできる限り長くさせます。もちろん燃費もさらに向上することが期待できます。航空機用から開発されたXAをベースに,現行ハイブリッド車に合わせて、溶媒の設計からレジン量や粒径分布などの最適化を図りました。 」

となっており、「燃費もさらに向上することが期待できます。」となっています。
また、「航空機用から開発された…」の部分も、
実際にどのような機種に使用されたのかも明示されてませんので、
遠慮しようと思いました。

再びメーカーHPの引用
「●開発の背景
 21世紀に間に合ったという環境重視のハイブリッド車が増えています。モーターと内燃機関のエンジンを併用するハイブリッド車のエンジンは従来の車のエンジンに競べてある意味では格段の厳しい条件下に置かれています。運転状況に応じてエンジンは止まったり起動したりします。ストップ&ゴーの頻度は通常の車の何十倍いや何百倍、何千倍もの回数になります。始動と停止を短期間に繰り返すことはエンジンにとって特殊な負荷がかかります。このため、本来は静粛で振動も少ないはずのハイブリッド車でノイズや振動音が大きいという不満を抱いているユーザーも増えています。この主な原因は苛酷な条件におかれたエンジンが予想外に早くから磨耗による振動やノイズを発生するためです。多走行車ではこの傾向はもっと顕著に表れます。」

こんなことは開発したメーカーの想定内であって、
きちっとその辺を解決し、市販されてると思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@FL1-118-108-65-66.myg.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

燃費が伸びません
 すずき  - 08/1/17(木) 23:29 -

引用なし
パスワード
   昨年6月に納品された、エスハイGですが、最初の給油時の、14.2KM/L
以降全く燃費が伸びません。今は11.5KM/Lで燦燦です。
何が悪いのでしょうか??????
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@zaq7a66a1d9.zaq.ne.jp>

Re:燃費が伸びません
 困ってます  - 08/1/30(水) 23:40 -

引用なし
パスワード
   8@白山さん、有難うございます。

勉強不足!です。 反省中!

水温4ステージとは????
調べてみますが・・・。

流石にブレーキまでは前者のまねはしておりません。
加速だけです。
しかし、MIMを見ていると前車に付いては走れませんね。
後車の迷惑になる様な走り方になりそうです(^_^;)。

それにしてもエスハイの運転は奥が深いですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; IEMB3)@perseus.aitai.ne.jp>

Re:燃費が伸びません
 8@白山  - 08/1/31(木) 19:32 -

引用なし
パスワード
   ▼困ってますさん:

h ttp://homepage3.nifty.c om/otooru/nennpiBIBLE1.htm
#サイトトップ h ttp://homepage3.nifty.co m/otooru/
##アドレス内のスペースを抜いてください
の上級編リンク先に詳しい説明がのっています。
私は水温4ステージに関しては上級編じゃなくてもいいような気がします。
とくに市街地走行が多い人には・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pl221.nas982.p-ishikawa.nttpc.ne.jp>

Re:燃費が伸びません
 8@白山  - 08/1/31(木) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼困ってますさん:
一文わすれました。すんません。
リンク先は1世代のものですので、2世代だと数値が微妙に違う場合があります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pl221.nas982.p-ishikawa.nttpc.ne.jp>

Re:燃費が伸びません
 困ってます  - 08/2/1(金) 20:32 -

引用なし
パスワード
   何時も有難うございます。
感謝!感謝です!

エスハイの運転法の奥深さには・・・・・・・・・・。
脱帽です。
さらにそれを解釈される方にはさらに脱帽。


HP参考に頑張ります。

今後も色々とアドバイスを求めると思いますが宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; IEMB3)@perseus.aitai.ne.jp>

・ツリー全体表示

スラッジ燃焼
 ken  - 08/1/21(月) 21:15 -

引用なし
パスワード
   満タン給油で半分程走り、モニター上14.7キロで1000キロ達成は不可能となったので、この前の土曜日エンジン内のスラッジを燃焼させる為エンジンが温まった後、Sモードで高回転まで回して走りました。

年配の方がおとなしく乗った車等でエンジン内のスラッジがひどくかえって程度が悪かったりする事を、良く聞くので、普段エコでも定期的に回してやろうと思っています。

それは間違ってるよとか、何か具体的な対策があれば宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLH1Aec193.chb.mesh.ad.jp>

Re:スラッジ燃焼
 ken  - 08/1/23(水) 7:10 -

引用なし
パスワード
   そういえばフォーミュラ85の抱き合わせで売っているフォアガスって洗浄添加剤でした。
最低月一ぐらいは回してやって85も定期的に入れるつもりなので、もれなくフォアガス(単品だと500円台、セットだと85にプラス250円ぐらい)入れてやる事にします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLH1Aec193.chb.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

無給油1000km
 Gatchaman E-MAIL  - 07/12/1(土) 22:45 -

引用なし
パスワード
   久しぶりの投稿です。
いつもはGSの給油ポイントを稼ぐために、1〜2週間間隔で給油していますが、
ふと無給油1000kmをやって見ようと思い立ち、挑戦してみました。
結果は、満タン法で1000.4km/57.5&#8467;、17.4&#8467;/1kmでした。
コース的には、
藤沢→石廊崎→街乗り→藤沢→街乗り→石廊崎→街乗り→藤沢→石廊崎→街乗り→御殿場→沼津
といったいつもの道にプラスして、御殿場までのちょっと遠出コースです。

御殿場に出発する直前で、オンボードで19&#8467;を超えていたのですが、
最後の御殿場行きは、天城超えあり三島〜御殿場までの東名上りありで、
かなり消費してしまいましたが、何とか達成できました。
御殿場からの帰り、沼津で1000km行ったところで即給油ということにしました。
大体の感覚は掴めましたので、そのうちまた挑戦みようかなっと…。
では、また。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p4174-ipad305sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

Re:無給油1000km
 838110  - 08/1/21(月) 22:56 -

引用なし
パスワード
   Gatchamanさん。

はじめまして、838110と申します。
この時期の1000km達成すごいですね。
こちらは冬モード突入なので1000km達成は厳しい状況です。
気温と走行距離、平均車速なんかが達成のキーポイントですね。
高速よりすいている一般道の長距離が効果大ですね。
自分は3〜4月からの連続記録にまた挑戦します。

Gatchamanさんもどんどん行けると思いますので頑張ってくださいね。
達成のポイントは、給油ランプ点灯860km以上です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@y192188.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

満タンにした時の航続距離は?
 エスハイあきら  - 08/1/17(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   いつもROMばかりでしたが、久々の投稿します。

ガソリンを満タンにした時に、
メーター内の表示で「航続可能距離」は、
みなさん何kmと表示されますか?

これって全車共通なのか、
それとも生涯燃費?で計算しているのか気になります。

ちなみに僕はほぼ毎回652kmと表示されます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF)@pc67a6f.tubehm00.ap.so-net.ne.jp>

Re:満タンにした時の航続距離は?
 アベンツ  - 08/1/18(金) 0:44 -

引用なし
パスワード
   エスハイあきらさん こんばんは!

>ガソリンを満タンにした時に、
>メーター内の表示で「航続可能距離」は、
>みなさん何kmと表示されますか?

平均燃費から航続可能距離の推定値算出を表示します〜
この平均燃費は実は給油毎にデータ的に更新されています。
また過去のデータを元に表示されているので変わらないと思います。
給油量も何リッター以上と確か規定があったと思いますが・・・

バッテリーの接続を断った場合以外は燃費データを完全リセット出来ません。

結果、平均燃費が上がったからと言って航続可能距離が大きくは変動しない様ですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290208163.warabi.ne.jp>

Re:満タンにした時の航続距離は?
 とし(関西)  - 08/1/18(金) 12:15 -

引用なし
パスワード
   以前書き込みしたように最近では満タンに入れることは少ないけど、満タンの時の航続距離は800キロ半ばか後半の数字になります。

余談ですけど、ガソリン税の暫定税率廃止がどうのこうというのは気になりますよねえ。 国民投票すればまず間違いなく廃止で25円安くなるとは思いますけど・・・
私の考えはというと、とにかく一年間でも一度やってみていろいろな弊害がでて困るようならまた来年から元に戻せばいいでしょうし、やってみるということが大事だと思います。 必要な工事はしてほしいけど、年度末になるとやたらと工事が多くなったりしてはたして必要なの?なんて思うことも多々ありますよね。こういう現象は減るかも。ムダを省いて効率よくしてくれればいいのだけど。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

みなさんありがとうございます。
 エスハイあきら  - 08/1/19(土) 1:43 -

引用なし
パスワード
   みなさん、早速のレスありがとうございます。
自分の生涯燃費みたいな感じなんですね。
皆さんは800kmも表示されるんですね・・・
僕の運転って・・・大人しく運転します。

暫定税率に関しては、廃止されればベストですが、
逆転の発想?で僕は次のように考えるようにしています。
ガソリン代(税金を含めて)が高ければ、
今まで近所に出かける時も車で行っていたところを、
自転車や徒歩に切り替えたり、
ちょっとした距離なら原付や公共交通機関を利用するなど、
マイカー利用を減らせば、排ガスが減って温暖化防止に効果あり。
こんな考えですが、ちなみに僕はお金持ちではありませんよ
給油するたびにヒーヒー言ってる庶民です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF)@pc67a6f.tubehm00.ap.so-net.ne.jp>

Re:満タンにした時の航続距離は?
 838110  - 08/1/21(月) 22:49 -

引用なし
パスワード
   あきらさん
C.C 返信者の皆様

遅くに返信すみません。838110です。
ちょっと自由空間に来ないうちにMyテーマが・・・。
満タン後の航続距離ですね。
最近の9回の給油記録で、平均977km(926〜995km)です。
通算燃費は15.56km/Lとなっています。
最新の給油時が926kmなので、燃費が悪いと徐々に給油時の航続距離も追っていくのでしょうね。

暫定税率の件ですが、お出かけ好きの自分にとっては、4月から25円でも10円でもいいからさげて欲しいですね。今国会は注目です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@y192188.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

エンジンオイル変えてみました
   - 07/12/3(月) 22:54 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんは。久々の投稿の正です。

ちょっと事情があってオイルを変えてみました。
(旧)5W−30(新)0W−20
価格は、10000円/20L→19000円/20L。
9000円のアップですが、計算してみました。

(計算条件)
・オイル交換は5000km毎
・オイル会員更新していくこと

(計算結果)
ガソリン価格:140円/L時
従来の燃費 ⇒新燃費←←オイル価格分を吸収できる燃費
12km/L⇒12.402km/L
14km/L⇒14.550km/L
16km/L⇒16.722km/L

ガソリン価格:150円/L時
12km/L⇒12.374km/L
14km/L⇒14.512km/L
16km/L⇒16.672km/L

今のところの感触では、ペイできそうな気がしています。
昨年の今頃は16弱だったのですが、現在17位です。
これから寒くなってくると実際どれくらいになるか不明ですが、
結果を楽しみに走ってみます。
ガソリンが急落すると・・・←その方が良いのですが。

では、数ヶ月後に燃費比較結果を報告します。
ではでは〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@emerald.aitai.ne.jp>

・ツリー全体表示

オールイエロー!
 アベンツ WEB  - 07/11/20(火) 18:44 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : p41.jpg
・サイズ : 48.5KB
   皆さん こんにちは!
登録No. 20017の燃費の達人ではないアベンツです!

普段、通勤5kmで3〜40km/h走行を余儀なくされているので致し方アリマセンが、この前偶然?出かけた時に見れた画面です。確か、1世代型では報告が沢山あり盛り上がっていたようですが、2世代型では?でしたので・・・

ナビの燃費画面でオールイエローになりました!過去何度か、1〜2箇所の虫食い状態は見た事はありますが、記念に撮影した次第です。

ルート自体は、よく耳にする富士山周辺ではなく、箱根(湯河原峠)から山道(十国峠)を通り(熱海峠)熱海市内に至る通り慣れたルートでの出来事。途中、何箇所かの緩い上り坂もありましたが、何とか達成致しました。でも30分は、チキンレース(笑)ですね〜

狙うのであればその筋の道へ行けばいいんでしょうけど、通りがかりは価値がある?!でしょうかね、機会ありましたら、是非!!
 

添付画像
【p41.jpg : 48.5KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) Sl...@softbank219181024018.bbtec.net>

Re:オールイエロー!
 8@1世代 E-MAILWEB  - 07/11/20(火) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん:こんにちわ。

>ナビの燃費画面でオールイエローになりました!

おめでとうございますぅ〜(^○^)

>でも30分は、チキンレース(笑)ですね〜

こればっかりは詰まるところルート次第ですねー。
私はグリーンの連荘を狙っているんですけど、今のところ約50分ぐらいまでです。

>狙うのであればその筋の道へ行けばいいんでしょうけど、通りがかりは価値がある?!でしょうかね、機会ありましたら、是非!!

期せずして成ると感激度が高いですよね〜 (^0^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197167.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

自己記録更新しました〜
 白のEPV WEB  - 07/11/1(木) 0:56 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは。白のEPVです。
初の無給油1200kオーバーが出来ましたので報告します。

8月12日〜10月31日
走行1225.9km
給油64.38L
満タン法燃費19.04km/L
http://www.cty-net.ne.jp/~su-ko/hybrid_dream/
の画像掲示板に詳しくあります。

記録更新のコツですが、
モーター走行を含むエンジン停止走行の割合を出来うる限り多くする。に尽きますね。

低迷していた時期はエンジン走行の比率が約半分でした。
今回はそれが38%に減っています。
すなわち62%の距離をエンジン止めて走った という事。

トヨタ式IMAというべきバッテリーモーターアシストをさせていては38%には
絶対に成り得ません。
バッテリー電力は可能な限りエンジン停止走行の速度維持に限定して使うと云う
割り切りが必要です。的を絞って使うべきです。
その事が再確認できました。

その為には、
BL5よりバッテリーを貯めない。BL6になる前に使い始める。(低BL法)
かといって深追いもせず充電地獄は必ず絶対に避ける。

時速25キロ以下のエンジン加速で終わったらEVボタンを押してエンジンオフ。
BL4の下以下では不可になりますから注意が必要です。
渋滞でEV不可になると充電地獄へまっしぐら〜〜
そうなる前に対策しましょう。これがマネージメント。
渋滞が予想される場合は温存 ですね。
今回のタンクでは1回の充電地獄もありませんでした。
1世代も2世代もココが燃費のツボであります。

要するに低BL法で臨みながら絶対に充電地獄にさせない。
このサジ加減であったと思います。

滑ったり跳ねたりすると回生放棄になるので、路面の継ぎ目ではブレーキを離すという
ポンピングブレーキ多用。滑ってからの踏み直しよりは回生量が多いです。

以上参考にしていただければ幸いです・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@so6.cty-net.ne.jp>

『パッと加速とバイ倍ゲーム』
 白のEPV WEB  - 07/11/4(日) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼838110さん、こんばんは〜
>白のEPVさん。おめでとうございました。
ありがとうございます。

>無給油1200kオーバー&19km/L達成すごいですね。
>それも給油スパンが1か月半での達成がすごさを際立たせています。

プリと2台あるので給油間隔が空くだけです
いつかカタログの20オーバーが出来ると良いですね。お互いに、、
でもEMVで20超えても実際には難しい。
21以上でやっと達成はハードルが高いです。

>走行法については、私も低BL法で走っています。
>バッテリー残量は、Xグレードのためマルチインフォで確認していますが、BL4かBL5以下でいつも走っています。

経験でお互いその方が燃費が良いと判断し帰着したんでしょうね
モーター走行を多用した方が良い。そうなると自然と低BLで走っている。
そういう人は他にも多いと考えます。

>モータ走行を含むエンジン停止走行の割合をいかに増やすか、まさにその通りと思います。バッテリーの用途を考えて走りたいと思います。

1世代からず〜〜〜っと そうでした。
「燃費バイ倍ゲーム」と呼んでいます。
当時はエンジン比率が判る計器類は無かったですけどね
エンジン燃費は気にしない。
無駄なブレーキだけないように気を付ける。

『パッと加速とバイ倍ゲーム』
過去ログにも沢山ありますからお暇な方は探してご覧下さい
ではまた。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@so6.cty-net.ne.jp>

Re:時速100km/h走行ではどうでしょう?
   - 07/11/5(月) 1:24 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさん、皆さん、こんばんは!Gです。

こんなに低燃費で走るのは脅威的というか、システムを熟知されているからこそ、
成し得る匠の技ですね。(満タンで何km走るかの競争も価値は有ると思います)

でも、燃費というのはご存知の通り、走行モードによって、かなり変わります。
今回の記録的燃費はモーター走行を多用した70km/h以下の走行モードですよね?
で、なるべく信号タイミングをも、読んで走るベテランの走り方だと思います。

実は、これからエスハイを買われる方が、ここで知りたいのは、
普通の人が普通にできるアクセルワークでの実燃費なのかも?しれませんよ。どうでしょう?

私が実際理解しているエスハイの実燃費は(一般の人のアクセルワークに換算して)

120km/hの高速走行で11〜13km/L。
100km/hの高速走行で12〜14km/L。
80〜90km/hでの高速走行で13〜15Km/L。
(上限数字の条件は定速走行で頻繁にアクセルをやや緩める事ができる人)

ですから、走行車線をゆっくり走る高速走行では13〜14Km/L。
90km/h以下で高速を走れる方ならば15Km/L以上も夢では無いって感じかな。

一般道は、コメントは難しい。あまりにも各自の走行モードが違い過ぎるからです。
(あえて言うならば買い物多用だと6〜8Km/L。遠出が少しある方は9〜10Km/L)

エスハイでびっくりスルほど燃費を伸ばすにはそれなりの覚悟した走行が必要なのです。

で、背景として、

ここ数年、実燃費とカタログ燃費の差の苦情が、実は大変増えて来ているんですよ。

イメージではカタログ燃費に対して30%ダウンで不信感。40%ダウンで問い合わせ。
50%ダウンでかなり強いクレーム(苦情)になるって感じでしょうか?

そこでメーカーからアクセルワーク等、燃費に貢献する走り方や燃料消費の説明を行っても、
お客様は全く理解しようとしない。というか、あの低燃費アクセルワークができないです!

ゆっくりアクセルを踏む。なるべく不要な踏み込みは避けて頻繁に戻す→できない!

燃費が悪い、悪い!って言ったって、そのアクセルワークでは無理だよ!って思う(笑)
そういう方が実はほとんどだったりするんですね。

教習所みたいなところで、長く練習させれば違うんでしょうけど。。。

で、あえて、時速100km/hで一定速走行するとしたら、、、
何キロ走らせる事が可能か、具体的にどうすれば良いか?等も
少しお聞きしたいと思いました。

これならば、走行モード的に(高速道路で実践できるので)大変、参考になるのでは?

いかがでしょう?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@p51207-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:時速100km/h走行ではどうでしょう?
 8@1世代 E-MAILWEB  - 07/11/5(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼Gさん:こんにちわ。

>実は、これからエスハイを買われる方が、ここで知りたいのは、
>普通の人が普通にできるアクセルワークでの実燃費なのかも?しれませんよ。どうでしょう?

「普通」がいちばん曖昧な言い方だったりして・・・(^_^;)
#そして、インターネットの掲示板上ではそれで話がズレる


八っつぁん@横レスですんません・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197167.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:時速100km/h走行ではどうでしょう?
 SK−2  - 07/11/6(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   >ここ数年、実燃費とカタログ燃費の差の苦情が、実は大変増えて来ているんですよ。
>
>イメージではカタログ燃費に対して30%ダウンで不信感。40%ダウンで問い合わせ。
>50%ダウンでかなり強いクレーム(苦情)になるって感じでしょうか?
勘違いされている人が非常に多い(知っている人が少ない)ですが、カタログ燃費とは排ガス測定(10・15モード)を行ったときの排ガス成分から計算した燃費であって、燃費を測定した結果ではありません。
また、排ガス測定時には、規定のモード±5km/hの誤差しか認められていません。規定のモードに忠実に載せた場合の燃費です。
一般人にはムリです。相応の訓練が必要です。ラフなアクセルワークは即NGです。それこそ認証のために選抜された人間が走行した値です。
走行パターンが全てを握っています。実走と合致しているとは思えません。
JC08モードはより実走に近くいですが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@softbank221059085167.bbtec.net>

・ツリー全体表示

燃費優先の走行について
 HY  - 07/8/8(水) 21:50 -

引用なし
パスワード
   残暑お見舞い申し上げます。

小生のエスハイもあと少しで1年点検が近づいてきました。
平均燃費も、13キロ後半って感じでしょうか。
まぁ、エアコンを極力控えるくらいしかしてませんが…

小生は職業運転士をしています。
制限速度絶対厳守、コンプライアンス徹底を義務付けられています(当然ですが)
一般道、高速道を問わず車列が団子状態になる事が度々あります。
いろいろな原因があるわけですが、よく言われています(トンネル手前、緩やかな上り坂、合流・分岐地点)とあるわけですが、エスハイオーナーさんのHP・ブログ等で見受けられます、加速と緩やかな減速もその一因の一つと言えるかと思います。
ブレーキを使用しての減速なら後車も前車が減速していることが一目瞭然ですが、
アクセルだけでの減速ですと、当然後車はわかりません。前車が減速している事に気付いた後車はブレーキを踏み減速、そのまた後車も…
このように団子状態になる事もあり得るのです。

上手く表現できませんが、速度はなるべく一定に走行していただきたい。
これに尽きます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntibrk034224.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:燃費優先の走行について
 HY  - 07/8/28(火) 19:56 -

引用なし
パスワード
   ラジオのパーソナリティーが申しておりました。
「予想を裏切らない走りをしましょう!」って。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntibrk035107.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:燃費優先の走行について
 YAMA  - 07/8/29(水) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼HYさん:
>ラジオのパーソナリティーが申しておりました。
>「予想を裏切らない走りをしましょう!」って。

瞬間燃費計の表示を見て、アクセルの踏みすぎを実感しました。
また、絶対的にハイブリット車以外が多いと思いますが、
ドライバー、一人ひとりの意識によるところが大きいのでしょうね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aaw124.myg.mesh.ad.jp>

Re:燃費優先の走行について
 べがるっつあ  - 07/8/30(木) 3:49 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
お返事ありがとうございます。
目先だけの燃費ばかりを気にしすぎると
知らず知らず距離ばかりが消費して
せっかくのエスハイが無駄に消耗してしまう〜
みたいなニュアンスですね。
了解です。
最近感じるのは車のコンディションのことを
見過ごしてしまいがちなんです。
ゆっくり走っているから大丈夫、なんて勝手に思い込んでるのかも。。。
ゆっくりでも距離は車にとってじわじわ負担となるんでしょうねえ。
ボディブローのように。
いかん、いかん、もう少しエスハイをいたわってあげないと。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@221.16.138.58.dy.bbexcite.jp>

Re:燃費優先の走行について
 hi_yuki  - 07/10/19(金) 22:44 -

引用なし
パスワード
   燃費を気にしながら通常走行の者です。
都心、市街地が主な走行場所なので、通常に加速をして走り出します。
それでも、重量のせいか遅れを出足では取りますが
ある程度の速度になれば、アクセルオフから出きるだけ軽く踏みのモーター走行を心掛けます。
早朝等ならば追い付かれる事も有るので一般道でも
道も譲るなどの策を取り、ゆったり走るようにもしています。
遅いのに道を譲る事をしない車輌も沢山いますよね?
燃費走行よりも癖が悪いと言うか・・・
最近では、早朝の首都高でも右を走り左から追い越される車輌がいます
2車線もあるのに道を譲らないのは、どうかと思います・・
ハイブリットよりも迷惑な車輌は沢山居ますから
前方もそうですが、後続車の状態も良く確認しながらの走行を心掛けて
流れを止めないように心掛けています。
先の信号が赤だからって極端な手前のアクセルオフは後続が居ない時にしか使っていません。後ろに付いてる気持ちも考えないと

車輌は違いますが、アルハイで通常走行で9キロ前後
高速なら首都高で12〜13キロが燃料消費です。
僕の運転技術がないせいで、ハイブリットでも、こんな数値です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461; Q312461)@EATcf-277p180.ppp15.odn.ne.jp>

・ツリー全体表示

6 / 12 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8