■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
5 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

冷却水もれ[0]  /  エンジン始動時に金属音[0]  /  ナビが処理落ちする?[0]  /  低速走行開始時のヒィーと...[0]  /  ガス欠![0]  /  燃料漏れについて[2]  /  フロントカメラ曇り?[10]  /  エアコンから異臭しません...[19]  /  メーターパネル付近からの...[0]  /  ブレーキ抜け[10]  /  

冷却水もれ
 あや@パパ  - 10/11/11(木) 5:44 -

引用なし
パスワード
   しかし、初期型に比べて丈夫です。20万キロ走って故障無し!

先日、下回りを覗いてびっくり、冷却水の乾いた赤い結晶が、盛大について
いるではありませんか!
ハイブリッド用のリザーブタンクから漏れたのかとも思いましたが、一応点検
して頂きましたら、トランスアクスル?ケースの底のフタから漏れていると
のこと。(ナンバープレートあたりからリザーブタンク最下を覗くと見えます)
 ところが、近年のユニット化のためか、非分解部品で修理書が存在せず、本社に問い合わせ中で修理に取りかかれないとのこと。
 フタにはネジがあるのですが、はずして良い物か判断が出来ないみたいでした。
 回答がなかなか来ない状態になってしまい、仕方なく、客相に電話して、トランスアクスルケースの下のフタの再シーリングに関する情報をディーラーに提供するよう要望、結果的に情報提供はあったようですが、あくまでトヨタ本社では「修理は勧めない」との姿勢だったそうです。(シーリング不良だけでミッション周り全交換しろとでも?、、一瞬初期型で味わった悪夢が脳裏を過ぎりました。)
 驚いたのは、ディーラーは、同型社有車にて実験的にフタをはずして検証してくれていました。頭が下がります。
フタを外しても冷却水が多少出ただけで、内部にはまったく影響しない構造
だったようです。半日でめでたく修理完了しました。
 (
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@p6e8f59.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

エンジン始動時に金属音
 八百屋@兼業農家  - 10/9/29(水) 15:11 -

引用なし
パスワード
   皆さんが書かれているすごい振動というのとは別症状です。

半年前、通常走行していると車体外部から「キィ〜コォ〜キィ〜コォ〜」というブランコを漕ぐような音がしておりまして、ディーラーで相談検査したところ、マフラー触媒?センターマフラーに付いているハイブリッドシステムのなんちゃらバルブがおかしいとなり、センターマフラー周辺のアッセンブリー交換を受けました。その後、症状が治まっていたのですが、先日より再びその音が大きくなり、ほぼ毎回症状が現れるように。

今回はじっくりと音がなる時を検証してみましたところ、エンジン始動時、エンジン停止時に音が鳴ることがわかりました。その音をデジカメで録音し、再びディーラーでチェックしたところ、交換した場所と同じ所から音がでているとの事でした。バルブの開閉音?と言っています。トヨタでもこの現象をいままで確認しておらず、初めての事例との事。同部位であり、同じく交換しても再び音が鳴る可能性があるとの事。しかし、外から聞いているとかなりのポンコツ車?と思えるほど大きな音です。

先日自由空間の全国オフに参加し、同様の音がされている車をみかけました。

こういった症状聞いたこと有りませんか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; Mozill...@rt1-n2.onchikai.jp>

・ツリー全体表示

ナビが処理落ちする?
 kazzy  - 10/9/28(火) 1:40 -

引用なし
パスワード
   昨年11月末に納車した2世代後期型のMOPナビ(9スピーカ)ですが、
先日ナビが処理落ちしたような状況になりました。

交差点を曲がっても数秒は画面が回転せず、交差点で自車表示の矢印だけが回転する。
その後一気に画面が回転し、現在位置までワープする。

通常走行時も数秒ごとにワープを繰り返しながら走行し、数秒前の位置を表示している。

新宿の新銀行東京のわきの小道が表示されず、交差点の左折時にワープとともに表示されるようになる。

こんな症状を発症し、メインスイッチをオフにしても改善されませんでした。

その後数日して症状が出なくなったように思えたが、Gルート探索でBluetooth接続の携帯が通信を始めたら、通信が終わるまで現在地、目的地キー等も聞かないほどフリーズ

このような症状にあわれた方はいらっしゃいますか?

ディーラに持って行ったところ、ダイアログには何のエラーもなく、症状も確認できませんでした。
かかりつけのディーラーなので予防保全でナビの交換する方向で調整中です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; SLCC1; ...@p1059-ipbf2901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

低速走行開始時のヒィーという音がする
 まの  - 10/9/18(土) 21:34 -

引用なし
パスワード
   表題の件、同様の症状を経験した方、修復できた方がいましたらご教示をお願いします。
当方、平成20年9月納車、走行距離36000キロメートルほどです。

以前より、駐車場に駐車する際の前進・後退の際など、ブレーキから足を離して進み出す時、ヒィーという音が(恐らく車両の後ろの方から)していたのですが、それが最近音が大きくなってきているように感じています。

窓ガラスを開けていないと聞こえないのですが、家族からはうるさいと言われていて、直してもらおうとディーラーでの24ヶ月点検の際にみてもらったのですが、下回りやブレーキには異常はなく、その音はインバーターの音であるとの指摘でした。

身近に確認できる同型がないのですが、そのような音はする物なのでしょうか?

分かる方がいましたら、よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.9) Gecko/20100824 Firefo...@opt-183-176-76-221.client.pikara.ne.jp>

・ツリー全体表示

ガス欠!
 koma  - 10/9/16(木) 0:25 -

引用なし
パスワード
   満タンでどれくらい走れるか挑戦していた訳ではないのですが、
ガス欠にさせてしまいました。
で、どんな現象が起きたかというと、
ハイブリット異常が点灯し、バッテリーを使い切ったのちに停止。
その後、給油するも、ハイブリット異常は消灯せず、エンジンも始動せず。
ディラーに連絡すると、
ガス欠になると、ハイブリット異常が点灯し、リセットしないと始動ができなくなるとのこと。
ええっ・・・本当に?
なんか変じゃないですか?

他にもガス欠させたことある人いませんか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CL...@p3120-ipbf2905marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

燃料漏れについて
 ゴン太  - 10/9/8(水) 22:14 -

引用なし
パスワード
   皆さん初めまして。
この度初めて投稿させていただきます。

先日Dにて12ヶ月点検をお願いし、燃料メーターの動きがおかしかったので、ついでにチェックしてもらったところ、「異常なし、しばらく様子を見てください」とのことで点検から帰ってきました。
その2日後にガソリンを入れたところボディーの下(ガソリンタンク)から大量にガソリンが漏れているのをスタンドの人が発見、Dに即連絡、そのままに入院するという、ちょっと考えられないような目にあいました。
車内には家族が乗っていて、今考えてもゾッとします。
後日Dからは謝罪と燃料漏れの原因を聞かされました。
原因は「燃料の量を認識するフロートをチェックする際、燃料タンクの上部のふたを開け、閉めるときにパッキンがずれてしまい、そこから燃料がもれてしまった」との事でしたので、徹底的に車を調査・点検することをお願いしました。

前置きが長くなって申し訳ありません。ここからが本題なんですが、
このような場合、車にはどの様なダメージが考えられますでしょうか?
また、どの部品を交換すれば良いのでしょうか?
漏れた物がガソリンだけに、慎重に対応したいと考えております。
出来れば「新車にして返してほしい」というのが本音ですが・・・

今後Dからは調査の結果を知らされるのですが、何も知らないまま説明を聞きたくありません。

長文になってしまい申し訳ありません。
皆さんのご意見を賜りたく、投稿させていただきました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@p6e1d99.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:燃料漏れについて
   - 10/9/11(土) 9:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ゴン太さん:

>このような場合、車にはどの様なダメージが考えられますでしょうか?

特別なダメージは多分ないはず。
クリーナーで漏れたガソリンの染みを拭いて終わり・・・。
トラブルで時間をとられた分と漏れたガソリン分が直接的な経済的損失かな。
#私なら「満タンで返してくれるんでしょ?」と一言を添えておきます(^m^)

>また、どの部品を交換すれば良いのでしょうか?

わ、

>原因は「燃料の量を認識するフロートをチェックする際、燃料タンクの上部のふたを開け、閉めるときにパッキンがずれてしまい、そこから燃料がもれてしまった」

なので、パッキンの交換だけのはず。
ただ、事が事なので(Dのチョンボ)、念入りチェックのために数日は要するかも・・・
Dが念を3回ぐらいいれれば、タンク丸ごと交換してくれるかもしれないですが、これはあてにするレベルではないと思います。(^^;)

で、Dに見てもらう原因となった燃料計の動きは、どーゆー風におかしかったのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:燃料漏れについて
 ゴン太  - 10/9/11(土) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:

エスハイは燃料ゲージが10マスありますが、燃料が6マス目の時にわずかな走行(3キロ位)で2マス減ってしまったので、なにっと思って点検をお願いしました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@p6e1e88.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

フロントカメラ曇り?
 Nori  - 08/12/14(日) 23:30 -

引用なし
パスワード
   今日、久し振りに前方カメラを使用したのですが、かなり曇っていて距離感等がさっぱり分からない状態でした。
(確認のためにチェックしたサイドカメラの視界は良好でした。)

埃で付着してるのか?と手で拭ってみても全く変化は無く、内部(レンズカバー?)が曇ってる様子です。

これはディーラーで対応して頂ける範囲の問題でしょうか?
(車両自体は新車で購入しました。)

同じ様な状況になった方、居られましたら教えて下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@catv-107-196.tees.ne.jp>

Re:フロントカメラ曇り?
 SQ  - 09/7/3(金) 9:27 -

引用なし
パスワード
   たこさん、こんにちは。

中古だからクレームが効かなかったってことでしょうか?不思議ですねぇ。
走行距離オーバーとかでしょうか?
私は中古で買った訳ではありませんが、引越をしたので買ったDとは別の
Dでお世話になっています。
Dによって対応が違い、最初のDはお話しにならないぐらい知識も良識も
無い店でしたが、今のDは120点をつけても良いぐらい良い対応です。

・・・話題が逸れてしまいました^^;、スミマセン。

しかし、カメラの分解はとても貴重な人柱ですね。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_7; ja-jp) AppleWebKit/525.28.3 ...@ntaich363087.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:フロントカメラ曇り?
 ポチ。  - 09/9/6(日) 22:44 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんばんわ。

私の場合もSQさんの上の画像のようになりました。
初め気がついたときは半年以上前ですが、夕方だったため、
夕日の写りこみでボケているのかとかと思いましたが、
こちらの投稿を見て、やはり新車のときとは違うと思いました。

レンズの外側なら走行時に、砂とかで表面がザラザラになるのは
考えられそうですが、表面はつるつるで、中側が(さわれませんが)
ザラついているように見えました。

今回30ヵ月点検で、新車のときと違って、
曇っているようだと申し出ると、やはり交換になりました。
費用も3年未満なのでメーカー側に請求するので無料とのことです。
2年を超えて曇りが気になる方はDに相談してみてはいかがでしょうか。
3年未満なら無償交換ができそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@y109091.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:フロントカメラ曇り?
 ポチ。  - 09/9/18(金) 23:29 -

引用なし
パスワード
   本日交換してきました。

いきなり曇るのではなく、
だんだんと鮮明さが落ちてくるので
こんなもんだったかなと、慣れてしまって
気づきませんでしたが、あまり使わない
サイドの映像と、フロントの映像を
比べると、明らかにフロントが不鮮明でした。

交換後は明らかに鮮明になりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@y109091.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:フロントカメラ曇り?
 優駿  - 10/9/6(月) 21:28 -

引用なし
パスワード
   納車後ちょうど来月で丸4年になります。今さらですが以前から曇っていたフロントカメラの曇りがいよいよ殆ど見えなくなってきたので、ディーラーさんに聞いてみたのですが、「3年以上経過してるので有償で一式交換です。約6万円。」とあっさり言われ、トヨタのお客様センタにこんなにみなさんが不具合、交換(3年未満またはつくし保証)しているのだから、「清掃または交換出来ないのか?」と相談しましたが、「現物を見ないと判断できないのでディーラーへ相談を」と、堂々巡り。もっと早く申告しなかった当方にも責は有るかもしれませんが、3年以上経ってたら、こんなものなのでしょうか。それにしても6万は高すぎます・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SV1; GTB6.5; S...@KD121110025081.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

エアコンから異臭しませんか?
 UCCHY1818  - 08/9/16(火) 22:11 -

引用なし
パスワード
   2007.3に納車してはや1年半が経ちました。基本的には快調で大変気に入って乗っています(ここの話題に出てくるほど燃費が上がらないのだけちょっと不満ですが…)。今年に入り、エアコン(特に冷房)を使用するたびに酸味がかった異臭がしました。定期点検時にディーラーに相談すると、フィルター交換が必要ということでしたので交換しました。その際に、”恐らく、根本的に解決するには、もっと奥にある換気部分の部品交換が必要”といわれました。1週間前後かかるが、無償で対応しますとのことでした。以前にここのスレでエバポレーターの話が出ていましたので預けてみました。”奥にある場所”を見るためにハンドルはもちろん、センターコンソール、フロントパネルなどフロント部の付属物を全てはずし、内臓(?)むき出しになって作業していました。おかげさまで、異臭は改善しました。説明では、エアコンの換気装置のところに水滴がたまり、それがうまく抜けなくて異臭を発生する原因となっていたようで、そこの部品を交換し、助手席側の温度調整時の換気用モーターも音が変なので交換しました。とおっしゃって居られました。あんな大掛かりで時間もかかったのに無償ということは、うちだけの問題ではないのではと思ってしまいました。
皆さんのエスハイはこんな症状ありませんでしたか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702)@172.30.152.139>

Re:エアコンから異臭しませんか?
 UCCHY1818  - 09/9/16(水) 2:42 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん:
そうそう。アベンツさんの写真のように、結構ばらばらになっていました。出来上がってから最初の運転では、”ハンドルぽろって取れへんやろうか?”って心配しながらハンドル切っていました。でも、これをバラして組み立てるメカニックの人には脱帽です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; YTB720)@172.30.152.139>

Re:エアコンから異臭しませんか?
 ken  - 09/11/6(金) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼UCCHY1818さん:
2007年8月納車ですが最近酸っぱい臭いがするようになったのでフィルターを替えました。
臭いは、そのままなのでリセッシュを助手席の下側に向けて噴いてしのいでいます。(一定期間臭いはきえます)
対策品がついているのか、いないのかわかりませんが、リセッシュで消えるので放置しています。
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.8.6; P906i)@br2010.jig.jp>

Re:エアコンから異臭しませんか?
 kiki  - 10/6/11(金) 11:00 -

引用なし
パスワード
   今年の3月無償交換したのですが、最近エアコンをつけるとやはり
においが・・・くさい。
交換された方々は、無臭になりましたか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730...@i58-95-65-4.s10.a045.ap.plala.or.jp>

ねじ伏せました(笑)
 たれぱん  - 10/6/17(木) 0:55 -

引用なし
パスワード
   kikiさんこんばんわ。長文失礼します。

直接の回答になっていませんが、納車以来我流で対策してきての
結果を書きますね。
ちなみに私の場合、異常臭は納車8ヶ月程で発生しましたが以下の1〜3を
試したりしてるウチに4年経過(もうじき10万km)。
結局交換してません。
【その1.わさびデェール】
 エアコンフィルターに装着。効果は約1年という謳いの商品。
 わさびの殺菌力に着目した製品とのこと。
 ネットで見つけ装着したところ、約2週間でカビというか腐臭みたいなのが
 消えました。効果ありの一品でした。
 ○:人体、プラスチックに無害と思われる点。
   開封3日くらいは好きな人にはたまらないわさびの臭いがエアコンから
   出てきます。
 ×:ネットで最近取り扱ってる店が少なくなりました。値段も下がる傾向が
   無いようです。
  ※自分的に悪くなかったんですが、フィルターと同時交換(約1年)なのが
   面倒なのと近場のカー用品店では入手できなかったためそのうち別な物を
   模索するようになりました。
【その2.ジロンカ カースメルキラー】
 シートに染みついた体臭から来る、ドア開時の「ムワっと臭」には効果が
 感じられたが、エアコンから吹き出す空気に影響を与えるには至らず。
 意外と水補充がめんどくさい。
  ※ランニングコスト不要なのは魅力でしたが、対症療法のような感じがした
   ので見切りを付けました。
【その3.OZ-1】
 某自動車評論家のサイトで見つけお試し購入。
 シガーソケットから電源を取り、車内の空気を原料としてオゾンを発生する
 というもの。人体には無害な濃度(らしい)。
 率直に言うと効果大で、現在使用中。
 私は助手席足もとのエア取り込み口付近のカバー内に設置してます。
 発生したオゾンをロス無く吸わせるという意図で。
 ※装着半年経ちますが、出てくる空気は非常にフレッシュです。
  自分は車内でタバコを吸いますが、丸1日禁煙車にして内気循環するだけで
  タバコを吸わない人からも「禁煙車としか思えない」と言われる位です。
  ノーメンテでOKなので、ある意味廃車にするまで追加コストゼロというのも
  ○です。
  1点、オゾンは強い酸化力を持つ気体なので、プラスチック
  (特に助手席足もと・エアコン循環系)の劣化は要観察と思ってます。
  とりあえず今のところ何も起こってません。

以上、何かのご参考にされてください。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like...@p1044-ipbfp602oomichi.oita.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

メーターパネル付近からの音
 masa32 E-MAIL  - 10/4/20(火) 22:28 -

引用なし
パスワード
   メーターパネルの辺りから、プーンという音が聞こえて気になっています。
走行中、停車中関わらずOFF以外の状態では常に音がしています。
ディーラーではナビのファンの音だと言われました。確かにファンの音は
微かに聞こえますが、メーターの辺りからも音がしているのです。
皆さんのエスハイでもこのような音はしていますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; SLCC1; ....@KD113146211068.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

ブレーキ抜け
 クルーマ  - 10/2/3(水) 16:36 -

引用なし
パスワード
   プリウスでブレーキ抜けがあった報道がありましたね。
私も平成20年9月に新車で納車したXシリーズに乗っています。
実は私のエスハイ君、報道にある様なブレーキ抜けを経験しました。
昨日ディーラーへ行った所異常なしとの事、本日の報道でトヨタ自体の対策がどう変わるのか?リコールになるのか?ブレーキなので早く対策してほしいと切実に思います。たぶんエスハイも同じシステムだと思うので対策が入るでしょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4...@nthkid121220.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:対策なされれば燃費悪化必至!
 センベイ E-MAIL  - 10/2/10(水) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:
>抜け感が改良で無くなったとすると回生放棄が起こったのはインジケーター
>でのみ判断するしかないのです。
>想像してください・・・
>これで踏み直せますか?
>
>インジケーターばかり注視していて事故になりますよ〜

一度回生放棄すると、その後回生しなくなる、ということであれば
それこそリコール物だと思いますね(そのような経験はありませんが)。

しかし、プリウスのリコール、やっと具体的な数値が出てきましたね。
時速20kmで凍結路などで制動したときの距離が70cm程度伸びることがある、と。

もっと早くからこの数値を出し、更にブレーキの踏み方をこうすると
伸びることは無い、と知らせていれば良かったのに。あるいはどんな
踏み方でも駄目なのかな?

更に回生が効かなくなることがあるとすれば、トヨタは都合の悪い
情報をごまかしている、と言わざるを得ませんね、この際はっきり
させて欲しいものです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4...@133.66.132.30>

Re:対策なされれば燃費悪化必至!
 クルーマ  - 10/3/5(金) 8:55 -

引用なし
パスワード
   リコールから外れました〜。
少し残念です。ですがトヨタも懲りたでしょう。
これでサービスもコンピュータで異常が出ないので、の一点張りは出来なくなった事でしょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4...@nthkid198190.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:対策なされれば燃費悪化必至!
 すりむ  - 10/3/21(日) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ▼クルーマさん

リコールではなくなってしまったんですか…。
直してもらうのを心待ちにしていたので残念です。
プリウスの症状とは違うということでしょうか??
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CL...@222-229-115-223.catv.medias.ne.jp>

Re:ブレーキ抜け
 すりむ  - 10/4/20(火) 11:38 -

引用なし
パスワード
   国土交通省の方にお伺いしたところ
プリウスも制動距離に関しての保安基準は適合しているが、社会的な報道の大きさによりメーカーもリコールがいう形をとった。
エスティマハイブリッドも同様に社会的な話題が多ければメーカーも何らかの対策は取ると思う
とおっしゃっていました。
プリウスに比べ台数が少ないのと話題が少ないのでメーカーも見送っているのでしょうね。

国土交通省からこのような現象はメーカーにあげているが、法的には適合しているので強制的にメーカーに言えないのがもどかしい部分とおっしゃっていました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CL...@222-229-115-223.catv.medias.ne.jp>

・ツリー全体表示

5 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8