■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
4 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

エンジン始動時に大きな振...[38]  /  走行中、右に寄る??[21]  /  ハイマウントストップラン...[4]  /  ブレーキ踏んで停止中の異...[10]  /  続けてプラグ交換・・・[0]  /  振動[0]  /  駐車失敗[3]  /  ヘッドランプの延長保障[8]  /  振動[7]  /  ブレーキランプ交換[0]  /  

エンジン始動時に大きな振動発生!
 ヒガシ  - 07/10/22(月) 13:43 -

引用なし
パスワード
   納車後約10ヶ月が経過したのですが、先日、エンジン始動時に突然ガタガタガタッという相当大きな振動・異音が発生しました!びっくりしてエンジンを停止し、再度、恐る恐るエンジンを始動させてみたところ、その現象は発生せず、この、週末も特段の異常はありません。すぐにエンジンを停止させたため、発生場所の特定もできなかったのですが、本当に車体が大きく揺れ、後部座席に乗っていた子供も驚くような現象でした。ディーラーに持って行こうと思っているのですが、現象が発生しないと、ディーラーでは中々本気で取り合ってもらえないので、どうしようか迷っています。同じような現象を体験された方はいらっしゃいませんでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@202.16.104.2>

Re:エンジンの振動について
 ヒデジー  - 12/4/10(火) 15:38 -

引用なし
パスワード
   この書き込みを見てディーラーに確認しましたら
対策プログラムは存在しました。

何度か更新されているようで、最新の一つ前のバージョンで
粗改善されるとの事でした。

書き換えには約一時間ほど掛かるとの事でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CL...@kc202-79-136-84.ccnw.ne.jp>

Re:エンジンの振動について
 ヒデジー  - 12/4/23(月) 23:41 -

引用なし
パスワード
   先週の17日に書き換えを行いました。

走り出した最初の印象は「走行時のエンジンとモーターの比率が変わったような気がする」でした。

文章にするのが下手なんですが今までとフィーリングが違うんです、
友人にヴェルファイアのHVが居るんですがコレに乗ったときのフィーリングなんです。
最初にヴェルファイア乗った時車両重量などが違うから制御を変えたのかなと思った位だったのですが、コレに近い感じなんです。
今までよりモーター走行の比率が増えているような感触です。

肝心な振動は走行中の振動もDレンジ停車中も変わっている様に感じます。

ただ、P駐車中のエンジン始動に関してはまだ確認中です。

来週か今週の末に長距離走行が控えていますのでその時の仮眠時に確認できると思います。

まずは報告まで。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CL...@kc202-79-136-84.ccnw.ne.jp>

対策プログラム
 Ken  - 12/5/9(水) 16:16 -

引用なし
パスワード
   ▼クルーマさん:
こんにちは。本日書き換えて来ました、情報有り難うございます。
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like G...@pw126195188090.109.tss.panda-world.ne.jp>

情報、ありがとうございました
 G  - 12/5/27(日) 19:09 -

引用なし
パスワード
   私も書き換えして頂きました。

フィーリングですが、元々、今の季節は発生しにくいので、
今回で、始動不良が対策されたのかは、不明(確認とれず)です。

他の投稿で、多少、走行フィーリングが変わった書き込みがありますが、
MAXパワーは変化なし。モーター走行制御のON/OFF速度やアクセル開度
等のしきい値は特に変化はありません。

ただし、バッテリー表示が、今までは、確か、2/8目盛まで減るとエンジンが
始動した気がしたのですが、1/8まで始動しなくなった気がします。

POWER ONして始動する回数も少なくなったような?気がします。

今、ブレーキング時にマンホール等を踏んだ時、回生ブレーキ量が減り、その分、
制動力が抜ける・・・その対策がされているか?確認中です。

今日のところでは、回生ブレーキ量が2⇒1なった時のブレーキ抜けの量が
減った気がしますが、まだ回数を多く試してないので断言できません。
回生量1の目盛の時の制動力が増えているような気もするのですが・・・
もう少し長距離試させてください。

ともかく、情報、ありがとうございました。

これで改善する項目もなくなりましたので、
5年目の車検はディーラ以外で安く済ませます。重量税は1万円ですって。
トヨタ見積もり:11万円。ユーザー車検だと最安で5万円ですから。
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@p44097-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

走行中、右に寄る??
 うめ  - 06/11/16(木) 19:27 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんは!
うめです。

7月の納車からだいぶ経ちましたが、
最近走行中に右に寄せられるような気がします。

Dに相談し、アライメントも2回行ってもらいましたが、
正常値との事。。。
でも、やっぱり右に寄るような・・・。
特に高速運転中は顕著な気がします。
右カーブなのに、ハンドルを左に戻すような状況です。

D曰く、
「パワステが(油圧から)電動に変わった事により、
路面の状況がダイレクトに伝わるようになった。
今までの車とはちょっと違う感覚になるので、
そう感じるのかもしれません」
との事でした。

とても良くしてくれるDなので、
疑うわけではないのですが、
改善の余地があれば、直したいんですけどねぇ。

みなさんのエスハイは、如何ですか??
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Abi216.iba.mesh.ad.jp>

お詳しいですねえ
 モデリスタ  - 07/3/10(土) 0:34 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん みなさん こんばんは!

>そうですか?よっぽど問題があったって言う事になりますな・・・
あまりハンドルに力を加えずレーンキープをオンにすると車線を逸脱して左側の壁に激突しそうになりました。(汗・・・まったくの初心者でもないのでしませんけど)

>フロントサスペンションの走行時に発生するアライメント変化をうまく
>利用できなかったんでしょうか??
そんな感じですね。もし数社で出ているのならアフターパーツメーカー側にデータの提供がなされていなかったのではないかと・・・
「対策品をつけました。」と言われ車を渡されましたが、街中を流す速度ではたしかにまっすぐ走るようになりました。しかし、高速領域ではセッティングの問題か対策を取りきれていないのかはわかりませんがやはり左に流れます。
(というより、いつもいつもそんな状態でディーラーもよく客に車を渡すなと・・・)

>エスの場合、ストラット軸(ダンパー軸)に対してスプリング軸がオフセットされ、曲げモーメントの影響を避ける様に設計されていますが〜
>左右同じ巻き方で同じ方向にモーメントがかかると言うのは元より、その際!
>収縮時の横方向への応力が増しているような気がします。
おっしゃる通り、ガス工事の後など舗装の荒い路面のギャップなどを通過すると左数度にセンタリングアクション様のものが起こります。(たぶん収縮する際です)

>ボディに対するねじれやゆがみ、前後アライメントの狂いは発生しにくくなり
>直進安定性が高くなっているんで本来理解しがたい部分でもありますが・・・
わたしの車だけかもしれませんが、ボディ剛性は高い感じはせず路面からの入力が入るたびにミシミシといろんなところがきしむので、まるで気流の荒れたところで飛行機に乗っているような感じがあります。
足もバラバラに動いているような感じです。直進性もよくありません。
それでも走行中にバックミラーをのぞくと後ろでDVDを見ながら笑っている家族の笑顔がみられるのでまずまず満足しています。

モデリスタ製のバネの方が若干の突き上げの硬さは感じますが、まっすぐ走りさえすればあのノーマルトーションビームの不快な横揺れもほとんど出なくなりこどもも酔わなくなるので、ノーマルバネより振動の収束等もはやいなどいろいろな点で優れていると思います。

今はまた回答待ちです。結果出ましたらご報告させていただきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@208.77.229.210.dod.dialup.alpha-net.ne.jp>

Re:走行中、右に寄る??
 教えてください  - 08/4/5(土) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼うめさん:
かなり期間が開いておりますが
その後改善したのでしょうか?
07年12月納車で同様の現象に悩まされております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p1171-ipbf613kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

走行中左によります。
 ken  - 11/4/11(月) 16:47 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。
私の車は左によって行きます。
もともと真っ直ぐ走っていたのですが、直進安定性を高めるスプーン製のリジットカラーなる物を取り付けた後、真っ直ぐ走らなくなってしまいました。
接地感が増したので、直進安定性が増したと思ったのですが、直進不安定になってしまいました。
フレームとサブフレームの間にリジットカラーを入れてずれて着いている物を真っ直ぐにしてやろうと言う部品ですが、設定が狂ってしまった様です。
レーダークルーズで増幅してしまうので、とても困っています。

装着後ハンドルが曲がって着いている状態になったので、スパナでタイヤの下あたりから修正したのですが、それが原因でしょうか?
ショップの人は関係ないと言っています、又アライメントの調整もして貰いました。


>みなさん、こんばんは!
>うめです。
>
>7月の納車からだいぶ経ちましたが、
>最近走行中に右に寄せられるような気がします。
>
>Dに相談し、アライメントも2回行ってもらいましたが、
>正常値との事。。。
>でも、やっぱり右に寄るような・・・。
>特に高速運転中は顕著な気がします。
>右カーブなのに、ハンドルを左に戻すような状況です。
>
>D曰く、
>「パワステが(油圧から)電動に変わった事により、
>路面の状況がダイレクトに伝わるようになった。
>今までの車とはちょっと違う感覚になるので、
>そう感じるのかもしれません」
>との事でした。
>
>とても良くしてくれるDなので、
>疑うわけではないのですが、
>改善の余地があれば、直したいんですけどねぇ。
>
>みなさんのエスハイは、如何ですか??
<Mozilla/5.0 (iPad; U; CPU OS 4_3 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/533.17.9 (K...@pw126197150161.27.tss.panda-world.ne.jp>

Re:走行中左によります。
 アヤ@パパ  - 12/5/27(日) 2:46 -

引用なし
パスワード
   皆様○○○○はです(^^)

数十台を乗り潰してきた経験から一言よろしいでしょうか。

新車時についているタイヤは、意外と個体差(変形)が大きいようです。

ハンドルが左右どちらかに寄る場合、前輪のタイヤを左右入れ替えてみて下さい。
それでもダメなら、クロスで入れ替えてみて下さい。

私の場合ですが、過去、これだけで直進性は確保できましたです。

今まで新品(別購入)のタイヤでは、直進性に問題があった事は皆無です。

(ナンカンAS-1の2年目で装着した途端いきなり左に寄って驚きましたが
左右換えたら、軽減しましたが廃棄しました。(^_^;))

足回りの調整は、その後でよろしいかと思います(^_^;)(^_^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS31753; GTB...@pa3337b.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

ハイマウントストップランプ内の汚れ
 政宗  - 11/11/30(水) 20:03 -

引用なし
パスワード
   皆さんのエスハイはどうなのか知りたく今回投稿しました。エスハイに乗り初め早3年、ハイマウントストップランプ内が日を追うごとにだんだんと黒く汚れてきました。黒く内部が汚れるのは、真ん中のLED発光部を除くネジ止めされる両端です。エスハイのハイマウントS/Lは、クリアなので見栄えが....。汚れの原因は青空駐車によるランプ内への汚れを含んだ雨水と思われます。
今月車検時にDラーでばらして確認清掃することになりました。結果として、クレーム処理となり今回交換対応となりましたけど......。
Dラーにランプの状態を確認したところ、真ん中の発光部にはゴムパッキンがついて密封してあるけど、両端のクリア部はついて無いそうで、今回交換してクリアに戻ってもまた時間とともに、黒、クリア、黒の冴えない外観に戻る可能性が!!
同じトヨタでもウィッシュは大丈夫な構造みたいです。
せっかくクリアランプなのに、構造的欠陥だと思います。
皆さんのエスハイはどうなのかお教え願います。
ちなみに私のエスハイはH20年11月前期モデルです。
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@softbank219208163137.bbtec.net>

Re:ハイマウントストップランプ内の汚れ
 ハル E-MAIL  - 11/12/1(木) 8:21 -

引用なし
パスワード
   ▼政宗さん:
>皆さんのエスハイはどうなのか知りたく今回投稿しました。エスハイに乗り初め早3年、ハイマウントストップランプ内が日を追うごとにだんだんと黒く汚れてきました。黒く内部が汚れるのは、真ん中のLED発光部を除くネジ止めされる両端です。エスハイのハイマウントS/Lは、クリアなので見栄えが....。汚れの原因は青空駐車によるランプ内への汚れを含んだ雨水と思われます。
>今月車検時にDラーでばらして確認清掃することになりました。結果として、クレーム処理となり今回交換対応となりましたけど......。
>Dラーにランプの状態を確認したところ、真ん中の発光部にはゴムパッキンがついて密封してあるけど、両端のクリア部はついて無いそうで、今回交換してクリアに戻ってもまた時間とともに、黒、クリア、黒の冴えない外観に戻る可能性が!!
>同じトヨタでもウィッシュは大丈夫な構造みたいです。
>せっかくクリアランプなのに、構造的欠陥だと思います。
>皆さんのエスハイはどうなのかお教え願います。
>ちなみに私のエスハイはH20年11月前期モデルです。
ハルと申します。
全く私も同じで、先日はずして掃除しました。でも多くの方が気づかれていないと思います。私のエスハイは平成20年1月購入です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.5...@124x39x134x50.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

Re:ハイマウントストップランプ内の汚れ
 kitty  - 11/12/5(月) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼政宗さん:こんにちは、

気になってオフ会等でいろいろな方のを見ましたが、汚れていますね。

ハイマウントストップランプ自体は発売当初と型番が変わってます、
汚れ対策ではなさそうですが、中の接着部分の黄ばみ対策ではと思います。

私は、黄ばみが原因でクレーム処理、交換しています。

今は赤のテープで色を変えているので汚れは目立たなくまっています。
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@nissin3246.ccnw.ne.jp>

Re:ハイマウントストップランプ内の汚れ
 政宗  - 11/12/13(火) 6:41 -

引用なし
パスワード
   ハルさん、kittyさん
貴重な御意見ありがとうございます。
昨日、ハイマウントストップランプ無事交換しました。
Dラーの営業マンに交換前のものを見せてもらったところ、発光部はしっかり囲ってあるのに、両端部はがわのみでごみや水が入ってもおかしくない構造のようです。
今回は、クレーム処理扱いでしたが、次回からは自分で清掃するように言われました。
汚れは見栄えなので、本来クレーム扱いにならないそうです。
トヨタ車は結構細かいところが、雑に作られている感が残念でなりません。

話は変わりますが、kittyさん一昨年はスタッドレスタイヤの件、相談ありがとうございました。
愛知も雪が数回降りましたが、無事に過ごせました。
去年の12月に急きょ宮城に戻ることとなりました。
ミニオフ会出来なくて残念です。
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@softbank219208163137.bbtec.net>

Re:ハイマウントストップランプ内の汚れ
 アヤ@パパ  - 12/3/31(土) 22:53 -

引用なし
パスワード
   情報をありがとうございます。
早速、ネジ2本をパパッとはずして、歯ブラシでゴシゴシ!
黒い汚れが若干ありましたです。
構造的に、両サイドはスカスカ、隙間がありますね。
ただ、早期の「乾燥」という意味では、良い設計かも?
25万キロ、走行しましたが、たいした汚れでは無いような気もしました。

しかし、良い設計とは、思えません。
ブレーキランプしかり、左右とも複数点灯可能なデザインで有りながら、
不点灯箇所(左右とも1灯、ブレーキ)が有るため、球切れに気がつかな
った場合、危険な状況が多く発生してしまいます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS31753; GTB...@pa3337b.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

ブレーキ踏んで停止中の異音
 アヤ@パパ  - 12/2/19(日) 5:56 -

引用なし
パスワード
   過去投稿にも同じ症状の方が複数いらっしゃるようですが、

ブレーキ踏んで停車中、ギギっ ブッ ググ と外に聞こえる異音が新車時から、でていたのですが、だんだん大きく多頻度となり、今冬は、ほぼ100%でます。

先日は、10秒以上に渡って盛大に連続的に異音が発生しまして恐怖心を覚えるほどでした。
 本日ディーラーにて見てもらったところブレーキアクチュエーターが原因らしいとのことでした。
アッシー交換となるそうで16万円だそうです。バルブの異物かみ込みか、制御プログラムの対応力不足、センサー劣化でしょうから、対策か修理出来そうなもんですがやる気無いでしょうね。
20万のコンピューターの150円の抵抗が1個吹いても、現状交換でしょう。
いずれサービスキャンペーンなりなるのかと思いますが、構造的欠陥を疑ってしまいます。
症状のある方は、放置せず5年10万キロ以内に交換をおすすめ致します。
制動力には問題が無いそうなので、信号待ちでギーギーがんばります!
ブレーキアクチュエーター異常による自走不能だけは心配しております。
もし該当の方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。すぐ修理します。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS31753; GTB...@pa3337b.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

退院いたしました、がメーターが異常に暗いことが...
 アヤ@パパ  - 12/3/23(金) 0:21 -

引用なし
パスワード
   過走行で初めに弱点発見する25万kmのあや@パパです。
本日無事退院致しました。(^^)

ブレーキは、完璧にスムースになりました(^^)
エンジンが停止している事が多くなったような気が致します。
最近のトヨタのABSアクチュエーターは、他車種でも異音が多いとのこと
ですので、構造的な欠陥?を疑ってしまいます。
家内の軽でもあり得ない事ですので「渇!!」です。

しかーし!照度不足で昼間メーターが見えにくくなっていることが発覚!
最大輝度にしていますが晴れていると殆ど見えない始末。

調べてみると一般にLED電球なのですが寿命は4万時間で3割減光程度との事、
いかにシビアに使っても10年は大丈夫なはず?
そこで行きつけの無線屋にてアドバイスを受けたところ、居合わせたマニア
の方達も声を大にしてLEDの寿命は、考えにくい、点いているか消えるかのど
ちらかが多いはず。とのこと??

ボリューム関係回路か、デイマー回路では?との意見。
また、LSIの異常も考えられるので,メーターを交換した方が早いと、、
さらに、回路をたどっても、同等不良部品が手に入らないことが多いとも。
取りあえずデイマー回路の場所をディーラーに確認して見ては?と、、

デイマーはオートライトでも動作、但し最大輝度から暗くしていれば
デイマーで変化が見えるが最大輝度にしていると変わらない。
ボリューム(明るさ調節)も調節可能であることを確認。

ふぅ〜む?やっぱりLEDの劣化なんだろうか?
明日再度、無線屋に行ってLEDを貰って交換してみようかと検討中です。
LEDの劣化としたら、どこの粗悪LEDなのか気になる所ですが
また、報告いたします。(^^;
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS31753; GTB...@pa3337b.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

すっぽ抜けも体験!ビビリました!
 アヤ@パパ  - 12/3/23(金) 1:08 -

引用なし
パスワード
   追伸です。

本日、修理完了後、初めてブレーキのすっぽ抜け現象を体験いたしました。

今までも僅かな回生放棄による減速率低下は経験していました。
信号での減速中での、段差乗り越え時に、異常な「すっぽ抜け」を体験
致しました。

今まで25万キロ体験しなかった、ブレーキング中に「加速?」するような
現象でした。
思ったのは「個体差」が多少有るのでは?ということです。
壁に衝突した方がいらっしゃるようですが、初めて納得できた感じでした。

これはブレーキング中に段差を乗り越えた瞬間に、ブレーキを完全に離した
感覚に近いと思います。生やさしい物では有りませんでした。
瞬間的に踏力を増加するまで0.5秒程度でしたが5m位は前車に接近して
しまいました。
踏力は雲泥の差ですが、制動力は維持できていますが、踏みますまでの
タイムラグによっては「追突」もあり得ると感じました。(^^;)
日頃から車間は開けるようにしていますので余裕で止まれましたが、隣の
家内には、「どうしたん??」とすかさず指摘されました。

私「ブレーキが抜けたたみたい」
家内「え〜!!治ってないの?」
私「ギーとか異音もキックバックもなくスムーズで良い感じだよ」
家内「じゃなんで突っ込みそうになったん??」
私「これが本来の性能かもよ?」
家内「今までの方が良いじゃん!」
私「。。。。。。」

結論:プリウスで言われている「すっぽ抜け」には、エスハイでは個体差が有る。
 軽微な人もいれば、「やばい」人もいるのでは??
エスハイでも、「やばい」場合は、衝突またはひき殺す可能性が有る。
従って、車間は多めに取り、すっぽ抜けに備える。
ちなみに私くし、初代から60万キロ無事故です。(^^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS31753; GTB...@pa3337b.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

すっぽ抜け助長の原因判明!
 アヤ@パパ  - 12/3/27(火) 1:06 -

引用なし
パスワード
   連投失礼いたします。

スタンドにてタイヤ脱着を依頼したのですが、
自宅にて空気圧を確認して見て驚きました。
2.9k入ってました。!!??

海外タイヤは、空気圧高めが良いことが多いので
そうしたとのことでした。(指示しなっかた私も悪いですね)

ちなみにAS-1は、台湾製で空気圧は日本製と同等です。
これが原因で、バウンドが大きくなってすっぽ抜けが、
多発したもようです。(皆様ごめんなさい)
 新しいうちは静かで安くて柔らかくて良いタイヤです。
でも、今回2年目でバランスが50gを超えたり、取り切れな
かったり、左に勝手に進んだり(左右換えて対応)したり
(空気圧高かったからもあります)うるさくなってたりで、

思い切って本日、アースワンのRVに換えました。
まっすぐ走るし、道路の舗装が良くなったように感じ、
とても静かで快適になりました。
家内(安いタイヤは、早くダメになるし、乗り心地全然違うから
   止めといた方がよいね)とのことになりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS31753; GTB...@pa3337b.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

冷気が出るは削除いたしました。
 アヤ@パパ  - 12/3/28(水) 0:14 -

引用なし
パスワード
   単純なプラグの刺し忘れであることが判明いたしたので
皆様の参考になる記事では無いと思われますので削除
いたしました。

また、上記タイヤ銘柄のアースワンは、ブルーアースRV-1の
誤りでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS31753; GTB...@pa3337b.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

続けてプラグ交換・・・
 たれぱん  - 11/4/19(火) 23:11 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんばんわ。

テールランプを交換する前から、低速での「カリカリ・・・」という音が気になっていました。(MT車で早めのシフトアップをすると聞こえてくる音。タクシーの低速時みたいな感じの音です)
冷間時に限らず、トルクを必要とする局面では50〜60km/hでも聞こえてました。
ということで先日、原因特定のためディーラーに出向いたのですが、我がエスティマ君はへそ曲がりで再現できず!

これまでオイルは7000〜1万キロで交換し、ほぼ毎回オイルエレメントも交換していたのでエンジン内部の汚れは可能性として低く、燃料フィルターも通常は無交換でいいはず、ということでした。
コンピューターにも異常燃焼は記録されておらず。
それでもメカニックの方があれやこれやと調べたところ、プラグがもの凄く消耗しているのを発見! 見せてもらいましたがツルツル坊主のようでした。

エスハイの純正はイリジウムプラグ。
10万キロでの交換推奨らしいのですが、私は納車以来一度も交換してませんでした。プラグ×4本、工賃込みで8000円チョイ。

交換後。

注意していればたまーにカリカリ聞こえるものの、その頻度は激減。
プラグの消耗度合いを実物確認していたのでトルク・パワーの変化にも期待しましたが、「劇的な」変化は残念ながら無し。
ただ、エンジンを回している時の滑らかさというか、アクセル操作にリニアに反応する感じが得られるようになりました。
また、加速時にモーター走行で40km/h位まで引っ張りエンジン点火した際の息継ぎ感がほぼ無くなりました。
5年前の2世代型発売時、雑誌インプレで評されていた「注意していないといつエンジンが始動したのか分からない」を久々に体感しています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1;...@p2087-ipbfp202oomichi.oita.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

振動
 fin E-MAIL  - 11/10/13(木) 21:06 -

引用なし
パスワード
   本日、修理入りました。

DOPナビのDVDの出入り口による修理、運転席側 シートベルト付近からの異音、ハンドルの付け根あたりからの異音。。。

なんとか保障範囲ないであるが、ナビはともかく、異音は治るか心配です。

また 車が戻ってきたら アップします。
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; BOIE9;JAJP)@softbank221030221166.bbtec.net>

・ツリー全体表示

駐車失敗
 ken  - 11/8/13(土) 8:38 -

引用なし
パスワード
   昨日の夜間バックで駐車中、左により過ぎていると思い一度前に出た所、微かにザッと言う音がして、気のせいかとも思いつつ確認に行ったら、傷と凹みが有りました。
車両保険で治そうかと思いましたが、確か免責金額があった様な。
自分で治そうかとも思っていますので、自分で治せれば写真アップします。
<Mozilla/5.0 (iPad; U; CPU OS 4_3_3 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/533.17.9 ...@p56100-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:駐車失敗
 ken  - 11/8/13(土) 15:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMGP0698.JPG
・サイズ : 11.8KB
   凹み写真

添付画像
【IMGP0698.JPG : 11.8KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 2.0.5...@p56100-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

補修中
 ken  - 11/8/13(土) 15:05 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMGP0704.JPG
・サイズ : 16.9KB
   凹みを引っ張りだします。
グールガンで接着して、引っ張り出す。
これを10回くらい繰り返し。

添付画像
【IMGP0704.JPG : 16.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 2.0.5...@p56100-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

目立たなくなりました。
 ken  - 11/8/13(土) 15:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMGP0705.JPG
・サイズ : 14.5KB
   最後にコンパウンドを荒目、細目、極細、液体コンパウンドで仕上げました。
傷はコンパウンドでなくなりました。
凹みは手で触ると分かるし、斜めから見ても分かります。
たぶん所有者しか、言われないと分からないかも。

とりあえずこれでいいかな?

気になってきたら、業者にお願いするかも。

添付画像
【IMGP0705.JPG : 14.5KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 2.0.5...@p56100-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

ヘッドランプの延長保障
 ken  - 11/3/7(月) 12:33 -

引用なし
パスワード
   2世代型のヘッドランプの保障が2月に延長になってました。


ヘッドランプ付近の温度が高温になるような厳しい温度環境下で使用を繰り返しますと、ヘッドランプのレンズとハウジング間のシール材が切れたり、ヘッドランプの裏側にある呼吸キャップが外れて、ヘッドランプ本体に水が浸入し、レンズ内面に水滴が付着することがあります。そのため、当該現象については下記の通り保証期間を延長致します。

【 従来の保証期間 】
新車を登録した日から
3年または6万Km以内 → 【 変更後の保証期間 】
新車を登録した日から
9年以内
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4...@d154.FtokyoFL77.vectant.ne.jp>

Re:ヘッドランプの延長保障
 ハル E-MAIL  - 11/5/14(土) 18:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん:
>2世代型のヘッドランプの保障が2月に延長になってました。
>
>
>ヘッドランプ付近の温度が高温になるような厳しい温度環境下で使用を繰り返しますと、ヘッドランプのレンズとハウジング間のシール材が切れたり、ヘッドランプの裏側にある呼吸キャップが外れて、ヘッドランプ本体に水が浸入し、レンズ内面に水滴が付着することがあります。そのため、当該現象については下記の通り保証期間を延長致します。
>
>【 従来の保証期間 】
>新車を登録した日から
>3年または6万Km以内 → 【 変更後の保証期間 】
>新車を登録した日から
>9年以内
ハルと申します。
イヤミさんからも対策方法を丁寧に教えて頂き、自分で直そうと思いましたが、なぜか曇りがとれていて、様子見としました。ところが夕方また結露しており、今トヨタに見てもらいました。修理ではなくヘッドライトユニットの交換です。診断レポートには“加工不良”とありました。来週部品が入るので、再度トヨタに持ち込み交換してもらいます。自由空間のおかげで感謝してます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; FunWebProducts...@110-132-156-39.rev.home.ne.jp>

Re:ヘッドランプの延長保障
 ハル E-MAIL  - 11/5/21(土) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ハルさん:
>▼kenさん:
>>2世代型のヘッドランプの保障が2月に延長になってました。
>>
>>
>>ヘッドランプ付近の温度が高温になるような厳しい温度環境下で使用を繰り返しますと、ヘッドランプのレンズとハウジング間のシール材が切れたり、ヘッドランプの裏側にある呼吸キャップが外れて、ヘッドランプ本体に水が浸入し、レンズ内面に水滴が付着することがあります。そのため、当該現象については下記の通り保証期間を延長致します。
>>
>>【 従来の保証期間 】
>>新車を登録した日から
>>3年または6万Km以内 → 【 変更後の保証期間 】
>>新車を登録した日から
>>9年以内
>ハルと申します。
>イヤミさんからも対策方法を丁寧に教えて頂き、自分で直そうと思いましたが、なぜか曇りがとれていて、様子見としました。ところが夕方また結露しており、今トヨタに見てもらいました。修理ではなくヘッドライトユニットの交換です。診断レポートには“加工不良”とありました。来週部品が入るので、再度トヨタに持ち込み交換してもらいます。自由空間のおかげで感謝してます。

本日、トヨタでヘッドライトの対策品と交換してもらいました。
作業は1時間少々で対応は非常に好感の持てるものでした。
対策品は、ヘッドライトの裏側が一部ビス止めになっております。
3年程度では新品と見た目では差はなくて、左右アンバランスにならず、ほっとしております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; FunWebProducts...@110-132-156-39.rev.home.ne.jp>

Re:ヘッドランプの延長保障
 [名前なし]  - 11/5/27(金) 17:53 -

引用なし
パスワード
   きれいに治ってよかったですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4...@d30.FtokyoFL115.vectant.ne.jp>

Re:ヘッドランプの延長保障
 ハル E-MAIL  - 11/6/4(土) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼[名前なし]さん:
>きれいに治ってよかったですね。
これで話しが終わりと思っていましたら、今度は右のヘッドライトに結露が発生し早速。TOYOTAに見てもらいました。来週交換です。TOYOTAの対応はとっても良かったので、クレーマーみたいで申し訳なく感じています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; FunWebProducts...@110-132-156-39.rev.home.ne.jp>

・ツリー全体表示

振動
 なっち  - 11/5/2(月) 22:29 -

引用なし
パスワード
   高速道路で決められている速度より8kmほどオーバーすると振動が前面から伝わりはじめ,*20km/hになると車全体が振動し地震で道路がガタガタになったのかと思うほど振動してしまいます。
一度,ディーラーで見てもらったのですが,バランス等取り直してもらったのですが変わりません。更に振動がました気もします。
100km/hまではとてもスムーズに静かなのですが,タイヤのバランス以外に何か原因となるところはありますか?
教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; SLCC2;...@ntchba070199.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:振動
 かず@きたきゅう  - 11/5/7(土) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼なっちさん:こんにちは

>セルフのガソリンスタンドで自分で思いっきり3.0いれて,走行してました。

やはり、空気圧でしたか。新品タイヤの時はいいのかもしれませんが、磨耗するとタイヤ性能の差が顕著に出るのかもしれませんね。
とりあえず、改善しそうで良かったですね。

タイヤ交換する良い口実になるかもしれません(笑)


>自分も今度はミシュランのプライシーLCを考えています。

このタイヤはいいですよ。BSのGRVとおそらく引けはとらないと思います。


>かず@きたきゅうさんは純正のホイールにLCですか?

私の車は1世代なので15インチの軽量ホイール???と、
うたわれていますのできっと軽いのだろうと思います???

LCいいですよ〜(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@igwl013.nw.solteria.net>

Re:振動
 なっち  - 11/5/7(土) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
>LCいいですよ〜(笑)

嫁さんに相談します。いろいろありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; SLCC2;...@ntchba070199.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

振動の原因判明!
 なっち  - 11/5/11(水) 17:43 -

引用なし
パスワード
   高速でのタイヤからの振動の原因が判明しました。
タイヤの中に水が入っていました。
高圧洗車で丹念にタイヤホイールを洗ったため,リムとの境から水がタイヤ内に浸入し,その水が原因でバランスを崩し,タイヤからのとんでもなくはげしい振動になったそうです。
皆さんも高圧洗車ノズルでリムの境に吹き付けないようにしましょう!
でもこんなの初めてです。Y社のタイヤの密閉性なのか純正ホイールのせいなのか分かりませんが,不安です。
中の水をきれいにとったら快調です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; SLCC2;...@ntchba070199.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:振動の原因判明!
 かず@きたきゅう  - 11/5/11(水) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼なっちさん:こんにちは

>タイヤの中に水が入っていました。
>でもこんなの初めてです。Y社のタイヤの密閉性なのか純正ホイールのせいなのか分かりませんが,不安です。
>中の水をきれいにとったら快調です。

お〜そうでしたか!
空気圧は関係ありませんでしたね。。。
もしかして、私もミシュランの前はYOKOHAMAでしたので、水が入っていたのかな?
高圧洗浄気なんか使ったことはありませんけど(笑)

良かったですね〜すっきりしましたね
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; SLCC2; ...@140.18.234.111.ap.yournet.ne.jp>

・ツリー全体表示

ブレーキランプ交換
 たれぱん  - 11/4/19(火) 22:39 -

引用なし
パスワード
   みなさんこんにちわ。
また、東日本大震災で被害に遭われた方、身内やお知り合いが被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

さて、表題の件です。
3週間ほど前、たまたま家内が私の後ろを走る機会があり「ブレーキランプ切れてるよ」とのこと。
後日。ディーラーでブレーキを踏みながら見てもらったところ・・・点灯。
「見間違いだったかな・・・」と思いつつも、
夜間走行時での確認だったことを思い出し、試しにライト点灯にてブレーキを踏んでみると。点かない!

とりあえず、異常は異常なので「球を換えといて〜」と気軽にお願いしたんですが。
「エスティマのブレーキランプはLEDで、同一ランプの光度の強弱をつけることで夜間灯と共用している」とのこと。
500円くらいの出費のつもりでディーラーに駆け込んだんですが、テールランプレンズRHなる部品と交換、工賃込み19000円。。。

ちなみにこのディーラーに向かう途中、鏡面デコトラが後ろに居たので、ルームミラーにて自車の右ブレーキランプ切れを確認してました。
その後ディーラーに到着したのですが、サービスの方がガレージに入れるときには点灯しているのを目撃。。どうもLEDの最期は点いたり点かなかったりするようですね。

従来のバルブは交換時期がわかりやすかったのですが、LEDは曲者です。
偶然にせよ、重要な部品をキッチリ交換できたので良かったです。
皆様もお気をつけアレ!

※もうじき125000kmになります。今年の6月に2度目の車検!まだまだ大事に乗っていこうと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1;...@p2087-ipbfp202oomichi.oita.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

4 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8