■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 燃費 掲示板
  燃費追求運転より「安心運転」が優先です
  一般の人や交通に迷惑がかかる運転、
  自己満足な話題は遠慮ください
  (サイトご利用規約をお読みください)

 Since 2001〜 
 
33 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

クルーズコントロール使用時
 ロビン  - 06/8/13(日) 6:27 -

引用なし
パスワード
   燃費は高速よりも、一般道でほとんど信号なしだと
40〜60Km/時巡航だと、20Km/リットルがでる
印象です。

ところでみなさん、お盆休みで高速を利用される機会が
多いと思いますが、クルーズコントロールをセットされ
た場合、右足はどこの位置に置くのが理想でしょうか?

常につま先だけ浮かせておくって、疲れませんか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@CMU1Aah146.aic.mesh.ad.jp>

商品関係者でしょうか?
 管理人  - 06/8/10(木) 7:55 -

引用なし
パスワード
   商品関係者ではないか?
と誤解されないような書き方、HNを使ってください。

・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iy218.opt2.point.ne.jp>

Re:カーアップ・EX【新発売】っていう商品
 チーム青森  - 06/8/9(水) 23:52 -

引用なし
パスワード
   このような燃費向上グッズはたくさんあって、自分も様々装着してきましたが、体感できるものはほとんどありませんでした。

唯一体感できたのは、アーシングで、アクセルを踏んだときのレスポンスがよくなった程度です。

千円程度で購入できるパーツなら効果がなくてもあきらめがつきますが、1万円近くするパーツを買って元を取れるのでしょうか。

トヨタがお金と時間をかけて開発した世界に誇るハイブリッドシステムが1万円程度のパーツで10%も燃費が向上するということに対して疑問を感じます。

燃費のいい車がほしくてハイブリッドを買ったのですから、このようなパーツをつける前に、通常運転時のアクセルワークが一番大事だと思います。

他にも不要な荷物を積まない、空気圧の点検を月に一回は行う、無駄なドライブはしない、など基本を大切にしていきたいと考えます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

カーアップ・EX【新発売】っていう商品
 新規 E-MAILWEB  - 06/8/9(水) 22:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2005073000001-2.gif
・サイズ : 55.1KB
   カーアップEXという商品を見つけました★
今お試し中。。。。
マイナスイオンを含んだ水がエンジンルームに回ると燃焼効率が上がる、自動車燃料消費量を10%以上削減できるって説明している、楽しみにしているところだ♪
http://carup.self-design.net

添付画像
【2005073000001-2.gif : 55.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefo...@softbank220058099018.bbtec.net>

Re:ブレーキがフェード気味!サイドブレーキ〜
 moto  - 06/8/7(月) 19:46 -

引用なし
パスワード
   >みなさんこんにちは〜
>
>>>燃費稼ごうとしてDレンジ〜フットブレーキだけを弱く長くかけるのは危険です!
>誰がこんなシステムを望むのか到底理解できない!
>皆さんは疑問をお持ちにならないんでしょうか??
>ちと、脱線気味ですが・・・

いっそ排気熱再還元システムならぬ・・排気ブレーキ(大型車に付いてる)装着は
どうでしょう!すいません同じく、脱線しました!・・・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsmne013162.smne.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ブレーキがフェード気味!サイドブレーキ〜
 アベンツ  - 06/8/7(月) 18:07 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさん!雪国きたろうさん、みなさんこんにちは〜

>>燃費稼ごうとしてDレンジ〜フットブレーキだけを弱く長くかけるのは危険です!

言葉不足でした〜ある程度の勾配が続くような長い下り坂ではですね!
当たり前ですが、Dレンジで抑速出来なければ、S〜Bレンジに!
フェード気味になった場所は、あたみ梅ライン、箱根ターンパイク大観山線の降坂時で、
共に最急横断勾配10%前後、スピードも乗ってしまうのも要因でしょう!
また、標高もあまりなく、この時期気温が上がるのも影響すると思います。
箱根新道、1号箱根峠〜三島側などの緊急避難所が備えられている道の
降坂時にも十分注意ですね!フットブレーキは最小に!が夏場の高温時の
峠道での鉄則です。無論、S〜Bレンジに!です〜

>あのパッドとローターではフェードして当然だと思います。
>本当に このフェード 成るべくして成った という状況です。

ですねぇ!開発陣も解っている!でしょうね〜
そうなってくると、憎き〜足踏み式パーキングブレーキの
2度踏みリリース方式は要改善でしょう?
補助ブレーキとして反復使用できない(2度、3度と踏むことが出来ない)し、
走行中に間違って踏むと危ないし、万が一、フットブレーキが使えなくなった場合に使えない〜
誰がこんなシステムを望むのか到底理解できない!
皆さんは疑問をお持ちにならないんでしょうか??
ちと、脱線気味ですが・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024011.bbtec.net>

Re:ブレーキがフェード気味!燃費〜
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/8/7(月) 0:34 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、雪国きたろうさん、みなさんこんばんは〜

>燃費稼ごうとしてDレンジ〜フットブレーキだけを弱く長くかけるのは危険です!

大丈夫。Dレンジのフットブレーキだけを弱く長くかける は、この範囲のブレーキでは
メカブレーキを殆ど使っていません。結構、回生ブレーキの制動力ってあるんです!
その証拠にこの優しいブレーキだけで走った後にブレーキローターを触ってみて下さい
全然熱くなっていない!
回生ブレーキだけでメカブレーキは時速14キロ以下の止まる寸前だけ使用。
当家にある3台のハイブリッドは50万キロでもパッドの交換は不要です。(本当です)

ところが問題は2tの運動エネルギーが吸収できない。
すぐに駆動バッテリーが過熱してしまって(多分50℃超)バッテリー保護の見地から
回生ブレーキを放棄してしまうのです。峠の下りの70%以上が放棄現象でした〜
そうなっては今度は逆に殆どがメカブレーキに切り替わってしまいます。
大変です!(笑
可能な限りBレンジで、しかもアウトインアウトで曲がらないといけません(汗;
逆に言うと、ブレーキを踏んだらすべて熱に消えてしまう状態!!!!!(本当ですよ)

2tの巨体にしてすべてがエンジンブレーキ含む機械ブレーキ。
あのパッドとローターではフェードして当然だと思います。

>回生能力も落ちますし〜夏場の峠道のフルロード!!ご注意を!!

本当に このフェード 成るべくして成った という状況です。

言いたいのは、回生ブレーキが役不足なのではない。
ファン等のバッテリー冷却システムが役不足なのであります。
で、結果 多大なる燃費悪化とパッドの磨耗、ついにはフェードという安全性に至るまでの悪しき結果をもたらすハメになった〜

みはりさんから運転席横に在るので冷却ファンの煩いのを嫌い、こういう結果になったのでは?という推理に賛同を頂きました〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

ブレーキがフェード気味!燃費〜
 アベンツ  - 06/8/6(日) 23:21 -

引用なし
パスワード
   雪国きたろうさん、みなさんこんばんは〜

>本日札幌〜富良野にハイブリッドシナジードライブしてきました〜♪
>燃費は正確に測ってなかったのですが、平均燃費で16.5Km/lくらい
>でした。

羨ましいですね〜週末は伊豆〜箱根周って11Km/Lです〜
暑いのと、渋滞、山道〜で・・・これでも十分なんでしょうが?
暑いのでやはり回生放棄現象でまくりとACで電気食いでした!
乗っている乗員は快適でしたが・・・

あと、急坂の下りでのハイペースではブレーキがS&Bレンジ使用でも
この時期フェード気味で、やはり懸念していた通りになったのは問題です。
フルロードだったらノックアウトでしょうね・・・気をつけて下さい〜〜
燃費稼ごうとしてDレンジ〜フットブレーキだけを弱く長くかけるのは危険です!
回生能力も落ちますし〜夏場の峠道のフルロード!!ご注意を!!

>タイヤがTOYOのトランパスですが、転がりがいいんですかね。
>80〜100Km/hで走っても思ったより静かでした。

そうですね!試乗車のYは印象悪かったんですが、当方もTですが、
かっ飛ばしてもまあまあ、相対的に静かですね〜〜冬までこれでいいか?

>でも、タコメータもないですし、しょっちゅうエンジンが止まって
>いることを考えると、ならし運転や1000Kmでエンジンオイル交換という
>定義は難しい気がしますね。

停車時の充電モード1,300回転ぐらいで回ってしまうんですね〜
それにACのファンが暑いと(35℃を超える)Hiモードになり、相乗で
期待しない煩さです〜落差が激しいですねぇ?
オイル交換は半年後で大丈夫ですかね?
まあ、走行距離にもよるでしょうかね〜〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:SやBにするのは回生放棄現象に出くわした場合...
 雪国きたろう  - 06/8/6(日) 21:47 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさんこんばんは、雪国きたろうでございます。

今日、札幌から富良野に行ってきたました。

>1.一瞬のスリップ。それは極端にいえば1cmでも滑ったらアウト。
確かに、下りでブレーキをかけて回生が3〜5の状態で、
道路のつなぎ目などで、少し車がはねたような状態になると
とたんに、回生が2になりました。
一度ブレーキを戻して再度ブレーキを踏むとまた回生します。
行く前にこの情報を見ていて良かったです。(^^)


>2.駆動バッテリーの過熱。
>
>これは段階的に回生を減らしていきます。
>5レベルあるのを4レベルで制限、3レベル、2レベル と。。。
>2レベル制限になると多くの人が感じますね。
>EMV画面でもめっきりマークが少なくなります。
>真夏の炎天下と峠の降坂時にはかなりの確率でそうなります。
これも、同様の状態になりました。しばらくすると復帰するのですが
せっかくの下りでも回生が出来なくてもったいなかったです。
Sレンジも入れましたが、あまりやりすぎも良くないと思いほどほどに
しておきました。

ほんとに白のEPVさんの情報は正確で頼りにさせていただいております。
来週、釧路周辺を1000Kmほど走る予定ですので、気合入れて
行って来ます。(`・ω・´)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Lunascape 3.1.0)@softbank218127062073.bbtec.net>

Re:タイヤと右足!
 雪国きたろう  - 06/8/6(日) 21:29 -

引用なし
パスワード
   アベンツさんこんばんは〜雪国きたろうでございます。

本日札幌〜富良野にハイブリッドシナジードライブしてきました〜♪
燃費は正確に測ってなかったのですが、平均燃費で16.5Km/lくらい
でした。今日は暑かったので常時エアコンONでしたので、この
結果はすごく満足です(^ー^)
タイヤがTOYOのトランパスですが、転がりがいいんですかね。
80〜100Km/hで走っても思ったより静かでした。

でも、タコメータもないですし、しょっちゅうエンジンが止まって
いることを考えると、ならし運転や1000Kmでエンジンオイル交換という
定義は難しい気がしますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Lunascape 3.1.0)@softbank218127062073.bbtec.net>

レベル2しか回生しない、この時だけ
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/8/4(金) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ロビンさん:

>結局のところ、S、Bモードの使用は必要最低限(急な下り坂など)
>にとどめておいた方が良いという解釈でよろしいでしょうか?

パワーメーターの見過ぎは安全運転の妨げとなりますが、敢えて書きます。
ブレーキを踏んでいるのに、普通ならレベル5まで振れるハズなのに、
レベル2しか回生しない。

こういう場面でのみSやBレンジを使用する という事であります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:白のEPVさん、ありがとうございます
 ロビン  - 06/8/4(金) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼白のEPVさん:

以前より白のEPVさんの投稿を興味深く拝見しております。

高度な内容も多く、私のようなレベルでは正直やっと半分くらい
理解できるような状況です。

結局のところ、S、Bモードの使用は必要最低限(急な下り坂など)
にとどめておいた方が良いという解釈でよろしいでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@CMU1Aae021.aic.mesh.ad.jp>

SやBにするのは回生放棄現象に出くわした場合だけ
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/8/4(金) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ロビンさん:
>それは、燃費向上には、エンジンブレーキか、フットブレーキ
>のどちらが効果的かということです。

それは間違いなくフットブレーキだけを弱く長くかけるが良い に決まっています。

例外として、
回生ブレーキをクルマが放棄してしまう場合があることです。現実には7割カット。

それは2つあって、
1.一瞬のスリップ。それは極端にいえば1cmでも滑ったらアウト。

2.駆動バッテリーの過熱。

これは段階的に回生を減らしていきます。
5レベルあるのを4レベルで制限、3レベル、2レベル と。。。
2レベル制限になると多くの人が感じますね。
EMV画面でもめっきりマークが少なくなります。
真夏の炎天下と峠の降坂時にはかなりの確率でそうなります。

この2つが原因で回生を放棄した場合に限りSやBに切り替える事によって
一時的にですが、回生を少しだけ復帰させる事ができるのです。
3レベルまでの制限ならまだDレンジのままが良いでしょう・・・

少しだけ と書いたのはエンジンブレーキで減らされたエネルギー分は取り返しがつかない、という訳なのです。

その事実からお分かりと思いますが、
SやBレンジではエンジンブレーキを併用するモードに成ります。
Dレンジから切り替えると通常はエンジンブレーキ分だけ回生が減ってしまう事が
理解できると思います。

SやBにするのは回生放棄現象に出くわした場合だけ というのが結論です。

現実的には、峠の降坂時には外気温に関わらずかなりの確率で回生放棄現象が出る
と思いますから、そうなってからSやBレンジにして降りるとよいでしょう。

回生放棄現象が出る時は殆どがメカブレーキに切り替わっているので、パッドが減ります。
エンジンブレーキ併用でも回生が増えるこのモードはWでお得!!という事です。

回生放棄現象には注意しましょうネ
以上です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1244-ipad03motosinmat.mie.ocn.ne.jp>

Re:4回目の給油を終えて
 ロビン  - 06/8/4(金) 7:38 -

引用なし
パスワード
   ご報告参考になりました。

私めは、まだ初回給油のみなんですが、よくわからない
ことがあります。

それは、燃費向上には、エンジンブレーキか、フットブレーキ
のどちらが効果的かということです。

ご経験上いかがでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@CMU1Aae021.aic.mesh.ad.jp>

4回目の給油を終えて
 しげ  - 06/8/3(木) 19:32 -

引用なし
パスワード
   7月6日納車以来今日で4回目の給油となりましたので、現状を報告します。
1回目は納車直後の満タンですので、実質は3回の給油です。
1回目456km走行  41,0リットル給油 燃費11,12km/リットル
2回目541,8km走行 52,0リットル給油 燃費10,42km/リットル
3回目504,9km走行 48,07リットル給油 燃費10.05km/リットル

延べ1503km走行 平均燃費は10,65となりました。

前車はコンピュータチューン等を施したステージアでしたので、分厚いトルクで意のままの加速を楽しんで今したが、エスハイではアクセルを踏むのがもったいなくなってしまいました。通勤状況は比較的信号が少ない校外の田舎道往復30kmぐらいです。基本的には燃費を意識して走っています(つもりです)。マルチインフォメーションの燃費計では悪くても12km以上は維持できていましたが、リセットも何回もしていますし、車中での作業などエアコンをかけたままの停車時間もかなりあったと思います。

まだまだハイブリッド初心者ですが相当努力しても旅行は別にして日常的には15はなかなか超えないだろうと思います。逆に10を切ることもないだろうと思えるので、現状でも経済性では前車の倍近くを維持できていますから満足です。

また心配した初期型の不具合も全くなく、快適に走ってくれています。そのボディーラインがだんだんたくましく見えてきて良き相棒としての位置に納まりつつあります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p4086-ipad05kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

インチアップ後の燃費
 チーム青森  - 06/8/2(水) 22:35 -

引用なし
パスワード
   昨日、純正ホイール、タイヤで50kmの距離を走行して20.9km/lでした。

今日、19インチのアルミと245/45R19のブリジストン「playz」を購入して、同じ時間帯に同じ距離を走行した結果、全く同じ20.9km/lでした。(もちろん出発時にリセットしています。)

なお、家に着くまであと3kmという所では20km/lでしたが、限りなく昨日の燃費に近づけたいと思い、最後の3kmはほとんどアクセルを踏まず全てバッテリーで走った結果、昨日と同じ燃費になりました。
(ちなみに後続車がいなかったため時速30kmくらいで走行しました。)

しかも今回は車内に外したタイヤ4本(ホイールは外して店においたままです。)を積んでいましたので、昨日よりは重くなっているはずです。

それでも同じ結果になったのは、やはりブリジストンの「playz」の性能のよさだと思います。

結論を言うと、インチアップしてもいいタイヤを買えば燃費はほとんど変わらないということです。

ただ、ロードノイズと突き上げ感は大きくなるのはタイヤの接地面積と扁平率が低くなるため仕方がないです。それ以上に見た目はかっこよくなりますので、見た目にこだわる方はインチアップをお勧めします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

タイヤと右足!
 アベンツ  - 06/8/2(水) 18:01 -

引用なし
パスワード
   雪国きたろうさん!こんにちは〜アベンツです!
納車おめでとうございます〜

こちらでも、涼しい日もありAC使わないと燃費自体は向上しますね!
燃費グッズ〜ずばりスタッドレスタイヤ!その後の調べで解ってきました。
転がり抵抗はそこそこなんでしょうが、外周部が重い構造なんで、
トータル的に転がり燃費には効くとの事です。白のEPVさん談!

215/65R16 98というサイズでも行けそうです!外径686mm X-ICEにて、
ノーマルが215/60R17 96 外径690mmなんで問題は無いとは思いますが、
逆にロードインデックス上がってますんで〜期待できます。
白のEPVさん談にては215/65R16 98のほうが転がると・・・
トータルコストでも有難いと思います。
エスハイの場合標準設定以外のタイヤであり届出タイヤサイズでは、
前にも投稿した通りですが・・・

エスティマハイブリッドの特性で一番効果がありそうなのが
夏タイヤも含めてタイヤではないでしょうか?
勿論、通常の右足加減も(笑)です。グッズでは無いですが・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024011.bbtec.net>

燃費向上グッズについて
 雪国きたろう  - 06/8/2(水) 12:41 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、札幌の雪国きたろうでございます。
日曜に納車され、早速50Kmほど街中をぶらぶらしましたが、
15.2km/lでした。
札幌は涼しいのでエアコンは昼間20Kmほどつけてましたが、
夕方からはつけませんでした。
初心者ですが、15を超えたのは正直ビックリしました。
週末に富良野に行く予定なので、結果はまた報告します。

ところで、みなさん燃費向上グッズはつけてますか?
燃料ホースへのマグネットや、シガーソケットにつけるコンデンサー、
燃料タンクに入れたりと、種類もいろいろありますが、
エスティマハイブリッドの特性で一番効果がありそうなのが
あれば教えてください。m(_ _)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@202.230.52.129>

Re:燃費報告
 yf8p  - 06/8/1(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
   今日、東名高速を利用し、家族4人でお台場ツアーに行って来ました。
エスハイを購入し、初めての高速道路でした。
燃費は、14〜15km/lでした。(走行距離約240km位)
18km/l位を期待していたのですが、残念でした。

後で思ったのですが、クルーズコントロールを使えば
もう少し燃費が伸びたのかなって気がします。

クルーズコントロールは、低燃費に貢献できるものなんでしょうか?
クルーズコントロールを利用した方、教えて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@p067.net220.tnc.ne.jp>

Re:燃費報告
 チーム青森  - 06/8/1(火) 19:12 -

引用なし
パスワード
   今日、50kmの距離(信号の少ない道)を走行して20.9km/lいきました。

アルミホイールはタイヤ館が休業日のため、購入できませんでした。

昨夜インターネットで色々調べた結果、乗り心地や燃費、タイヤの再購入時の価格、縁石にぶつけた時のダメージの大きさ等を考慮し18インチにすることにしました。

インチアップ後、また同じ道路(50km)を帰ってくるので、どのように燃費が変わったか後で報告します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank221033140013.bbtec.net>

33 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8