■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
5 / 22 ページ ←次へ | 前へ→

パワステポンプオイル漏れ[9]  /  ハイブリッド警告ランプ[1]  /  運転席シートガタつき[2]  /  パワースライドドア[0]  /  ハイブリッド異常[2]  /  リコール[1]  /  イグニッションOFF時の色...[0]  /  地獄の1丁目[0]  /  CVTとインバータの故障[7]  /  CVT交換しました[0]  /  

パワステポンプオイル漏れ
 CHACO  - 10/12/15(水) 11:54 -

引用なし
パスワード
   平成15年MC後のエスハイですが
ひどいオイル漏れを起こしました。

早速Dにて確認して貰うと
パワステポンプ付近から漏れているようですとの返事が・・・。
バラさないと正確にはわからないとのことですが、
このような症状に出会われた方いらっしゃいますか?

パワステポンプ交換となると、部品代21万+工賃4万円の修理代だそうです。
ギヤボックスまで交換となると+20万〜30万円!
パワステポンプはメーカー在庫がないため、発注生産になるとのこと。
Dにてリビルト品を探して貰いましたが、こちらも在庫無し。

年の瀬に思わぬ出費が・・・
悲しくなってきました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730)@p5095-ipbfp1002tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

Re:パワステポンプオイル漏れ
 [名前なし]  - 10/12/21(火) 10:13 -

引用なし
パスワード
   銀エスさん

週末からいろいろな修理工場を回りましたが、
代用品でホース交換をしていただける工場が
見つかりません。

今週末も他の修理工場を回ってみたいと思いますので
後日、結果報告いたします。

銀エスさんも良い解決方法が見つかりましたら
教えてくださいね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730)@p5095-ipbfp1002tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

Re:パワステポンプオイル漏れ
 peropero  - 10/12/23(木) 2:44 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSCF0328.jpg
・サイズ : 58.4KB
   CHACOさん、銀エスさん

おそらくオイル漏れしている場所はエンジンの向かって左(運転席側)
ドライブシャフトすぐ後ろの20cmくらいのホースだと思います。

画像にある YOKOHAMA FUEL 0.2MPaという燃料用ホースが漏れていた場所です。
もしこの部分であればホースを切ってついていたホースバンド再使用すれば完了です。

使用したホースは
www.yokobutu.com/fuelhose/fuelhose.htm
たしかサイズは7.5X15.0だったと思います。

もしこれ以外の部分でホースに金属のカシメ金具がついている場合は自作するか専門業者に
依頼すれば作成してもらえます。
homepage3.nifty.com/sugitaradiatorworks/hose.html

添付画像
【DSCF0328.jpg : 58.4KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET C...@softbank219040001068.bbtec.net>

Re:パワステポンプオイル漏れ
 銀エス E-MAIL  - 10/12/24(金) 19:39 -

引用なし
パスワード
   peroperoさんありがとうございます。
ホースがわかれば、近所の修理工場でなんとかなりそうです。

丁寧に教えていただきありがとうございます
私は、更にウオーターポンプ(エンジン用)から水漏れが見つかってしまいました。
お金がかかります。

銀エス


▼peroperoさん:
>CHACOさん、銀エスさん
>
>おそらくオイル漏れしている場所はエンジンの向かって左(運転席側)
>ドライブシャフトすぐ後ろの20cmくらいのホースだと思います。
>
>画像にある YOKOHAMA FUEL 0.2MPaという燃料用ホースが漏れていた場所です。
>もしこの部分であればホースを切ってついていたホースバンド再使用すれば完了です。
>
>使用したホースは
>www.yokobutu.com/fuelhose/fuelhose.htm
>たしかサイズは7.5X15.0だったと思います。
>
>もしこれ以外の部分でホースに金属のカシメ金具がついている場合は自作するか専門業者に
>依頼すれば作成してもらえます。
>homepage3.nifty.com/sugitaradiatorworks/hose.html
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3...@softbank219040092034.bbtec.net>

Re:パワステポンプオイル漏れ
 manmaruke  - 13/1/20(日) 9:53 -

引用なし
パスワード
   我がエスハイもオイルもれが発生しました。下に潜って確認すると低圧ホース
からだったので、部品代は1000円くらいかなと、ディーラーに注文に行くと
部品代48000円、工賃25000円との見積。ここの掲示板で確認してせず
に行ったので、気を失いそうになりました。
配管がAssyのみ、とのことで納得できず、パーツリストを見せてもらったけど
確かにそのようでした。参考までにガスエスのリストを見ると、なぜか配管を
分割してパーツナンバーを記載してあった。なぜ?。自己責任ということで、同じ
部位のホース注文。3000円くらいでした。結果は不要な鋼管が付いてきたもの
のホースの径は同一。曲がり具合と長さもほぼ同じで、自宅に持ち帰り20分
位で交換完了。
確認しなかったのですが、純正部品を使うのだから、ディーラーでも交換してくれたかな。
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Win64; x64; Trident/5.0)@61-22-38-52.rev.home.ne.jp>

・ツリー全体表示

ハイブリッド警告ランプ
 shimo  - 12/12/18(火) 18:00 -

引用なし
パスワード
   1ヶ月前に突然ハイブリッド警告ランプなどがつきエンジンストップ。すぐにエンジンはかかり、道路の脇に停めて、しばらくしてエンジンをかけたら、ランプも消えていて走行も全く問題なし。気になったのでトヨタで調べてもらったらCVTの異常と判断。リセットしたらエラーが無しの状態。様子見でしばらく乗ってました。すると2日前にまたもや異常ランプが、走行には問題ないようなのでそのまま修理工場に持っていったら今度はインバーターの異常と判断。リセットしたら以前と同じ状態。今現在も普通に走行してます。来週車検だし、トヨタの人は車検を受けるのを進めないと言われ、かなり迷ってます。すごく大事にしていて、走行距離は20万オーバーですが、2年前にCVT新品取替、去年は走行の少ない中古のインバーターの取替、かなりお金がかかってます。このような症状に詳しい方いらっしゃるのでしたらアドバイス下さい。宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS6335; GTB7...@FL1-119-244-166-206.okn.mesh.ad.jp>

Re:ハイブリッド警告ランプ
 272soma  - 12/12/19(水) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼shimoさん:
私のも以前HV警告灯が点いた事があります。
その時はISCVの清掃で完治しました。

ISCVは距離を走れば必ず汚れる部分なのですが、不都合が出ない限りDラーや整備工場でも清掃しません。
工賃も安いのでやってみる価値はあると思います。

ISCV清掃した後コンピューターのリセットは確実にやってもらってください。
そうじゃないと苦労しますよ。

詳しくはここの検索機能を使って「HVエラー」で検索してください。
リンクは貼り付けられないみたいなので。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.4)@ntsitm058228.sitm.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

運転席シートガタつき
 ARB  - 12/12/8(土) 20:55 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。1世代MC前9年目のARBです。

最近、カドを曲がると運転席シートが傾くので、Dに調べてもらいました。
(実際にシートをゆするとガタつきます。約5cmほど)

シートレール箇所のガタつき・摩耗とのことで約60k程の見積が出ました。

約9年ほどの車で、シートレール周りのガタが来るものでしょうか?

前車日○に10年乗ってましたが、特に異常はありませんでした。

同じような症状の方、おられるでしょうか?
また、対処方法はあるでしょうか?
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@p21216-ipngn100101okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp>

運転席シートを外し、点検したら如何でしょう
 イヤミ  - 12/12/8(土) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ARBさん

はじめまして。 イヤミと申します。

>最近、カドを曲がると運転席シートが傾くので、Dに調べてもらいました。
>(実際にシートをゆするとガタつきます。約5cmほど)
>シートレール箇所のガタつき・摩耗とのことで約60k程の見積が出ました。

2001年7月納車で11年を超えました。 同じ症状はありませんが、参考になればと思い書き込みました。

ガタつく場所がどこなのか、ディラーから具体的な説明があったのでしょうか。
また、その修理は具体的にどのようにするのか、部品交換は何か、などの説明はいかがですか。

曲がるとき「傾く」のですから、シートが左右に傾くのでしょうね。

シートは4脚でスライドレールに止まっていています。
・シートの4脚はネジで、強固にスライドレールに固定されているはず。
・スライドレールはネジで、強固にボディに固定されているはず。

これらのネジは固く締められているので、緩むことはほぼ無いでしょう。
すると、「シートと脚の接合部にガタがある」というケースが残ります。
その場合は接合部の補強か、シート交換になるかもしれません。

私なら運転席シートを外し、ガタつく場所を確認してみるでしょう。

【シートを外す ← 結構な力仕事!】
シートをスライドレールに止めているネジは、後部2箇所と前部2箇所だったと思います。(後部はカバーに隠れている)
固く締まっている(本当に固いです!)ネジを全て外し、シートを後部に倒せばシート裏側や下部、スライドレール部分の様子が見えますから、多くの場所の点検や確認ができます。

【注意点】
・シート座面裏側にシートベルトチェック用の配線があるので、コネクタを外すのを忘れないで。
・シートを後部に倒す場合は、後席を目一杯後にスライドさせ、倒れる空間を広くします。
・シートはかなり重いので、もし車外に出す場合は2人で作業しましょう。

運転席シートが外せれば、問題箇所は分かるのではないか、と想像します。
ネジが固く締まっているので、柄が太く長いレンチが必要ですが、勉強になるので確認する価値はありそうです。

では。
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@KD118157001070.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:運転席シートを外し、点検したら如何でしょう
 ARB  - 12/12/9(日) 14:26 -

引用なし
パスワード
   ▼イヤミさん:

>ARBさん
>
>はじめまして。 イヤミと申します。
>
>>最近、カドを曲がると運転席シートが傾くので、Dに調べてもらいました。
>>(実際にシートをゆするとガタつきます。約5cmほど)
>>シートレール箇所のガタつき・摩耗とのことで約60k程の見積が出ました。
>
>2001年7月納車で11年を超えました。 同じ症状はありませんが、参考になればと思い書き込みました。
>
>ガタつく場所がどこなのか、ディラーから具体的な説明があったのでしょうか。
>また、その修理は具体的にどのようにするのか、部品交換は何か、などの説明はいかがですか。
>
>曲がるとき「傾く」のですから、シートが左右に傾くのでしょうね。
>
>シートは4脚でスライドレールに止まっていています。
>・シートの4脚はネジで、強固にスライドレールに固定されているはず。
>・スライドレールはネジで、強固にボディに固定されているはず。
>
>これらのネジは固く締められているので、緩むことはほぼ無いでしょう。
>すると、「シートと脚の接合部にガタがある」というケースが残ります。
>その場合は接合部の補強か、シート交換になるかもしれません。
>
>私なら運転席シートを外し、ガタつく場所を確認してみるでしょう。
>
>【シートを外す ← 結構な力仕事!】
>シートをスライドレールに止めているネジは、後部2箇所と前部2箇所だったと思います。(後部はカバーに隠れている)
>固く締まっている(本当に固いです!)ネジを全て外し、シートを後部に倒せばシート裏側や下部、スライドレール部分の様子が見えますから、多くの場所の点検や確認ができます。
>
>【注意点】
>・シート座面裏側にシートベルトチェック用の配線があるので、コネクタを外すのを忘れないで。
>・シートを後部に倒す場合は、後席を目一杯後にスライドさせ、倒れる空間を広くします。
>・シートはかなり重いので、もし車外に出す場合は2人で作業しましょう。
>
>運転席シートが外せれば、問題箇所は分かるのではないか、と想像します。
>ネジが固く締まっているので、柄が太く長いレンチが必要ですが、勉強になるので確認する価値はありそうです。
>
>では。


こんにちは。イヤミさん
細かなアドバイスありがとうございます。

Dからの説明はあり、見積もりも出ました。
9年目で摩耗するものか疑問ではあったのですが。

前車で、シート交換した経験がありますので1度チャレンジしてみます。
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@p21216-ipngn100101okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

パワースライドドア
 なべざる  - 12/11/29(木) 23:23 -

引用なし
パスワード
   スライドドアを閉めると閉まりすぎるのかモーターからガッガッガと鳴って止まり
その後、イージークロージャで閉まります。修理見積もりをしたら約10万円!!スライドドアモーター交換と言われました。
分解・修理など経験のお持ちの方は教えてください。宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; chromeframe/24...@softbank126014121103.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ハイブリッド異常
 じゅんちゃぶ  - 12/11/15(木) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ハイブリッド異常とhscの警告灯が同時に点きました。
メインバッテリーの交換で、194,800円(バッテリー176,400円+工賃18,400円)とのこと。うーん困った。高い。190,000キロ走行ですが、気に入っている車だったのでなんとか安く抑えて乗り続けたいと思っていますが・・・ここの掲示板で見るともう少し安いかと思っていたんですが、やむを得ないでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chr...@softbank126009064026.bbtec.net>

Re:ハイブリッド異常
 蹴球親父  - 12/11/17(土) 17:00 -

引用なし
パスワード
   ▼じゅんちゃぶさん:
>ハイブリッド異常とhscの警告灯が同時に点きました。
>メインバッテリーの交換で、194,800円(バッテリー176,400円+工賃18,400円)とのこと。うーん困った。高い。190,000キロ走行ですが、気に入っている車だったのでなんとか安く抑えて乗り続けたいと思っていますが・・・ここの掲示板で見るともう少し安いかと思っていたんですが、やむを得ないでしょうか?

お久しぶりです、蹴球親父です、、、、
この掲示板に結構作業費用が展載されてますが、、私の場合バッテリーがリサイクル品(セルは聞くところによると新品とディーラ入っていました)で150k円
作業工賃15k円で、値引きこみで155k円でした。
見積もり詳細をディーラに出していただき内容を確認したほうが良いのでは、
バッテリー交換だけでは約40k円高いですね。
私の場合、バッテリー配線を変えるとか意味不明な追加を言って来たので理由等あれこれ確認したら、元の配線でいけますとの解答で項目削除しました。
ディーラと詳細等説明していただいて納得したほうが良いですよ。
それと交換時に、カメラ渡して、不良BT、交換BTの比較写真及び作業工程をカメラにとってもらいました。
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@msu0403.msubr2.thn.ne.jp>

Re:ハイブリッド異常
 じゅんちゃぶ  - 12/11/18(日) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ▼蹴球親父さん:
ご無沙汰してます。返信ありがとうございます。
蹴球親父さんもバッテリー交換されていたのですね、
身近にそういう方がいらっしゃると心強く感じます。
見積もり内容を詳しく確認し、もう少し交渉してみようと思います。
ありがとうございます。。

この先、CVTやインバーターなど
心配でーす。


>お久しぶりです、蹴球親父です、、、、
>この掲示板に結構作業費用が展載されてますが、、私の場合バッテリーがリサイクル品(セルは聞くところによると新品とディーラ入っていました)で150k円
>作業工賃15k円で、値引きこみで155k円でした。
>見積もり詳細をディーラに出していただき内容を確認したほうが良いのでは、
>バッテリー交換だけでは約40k円高いですね。
>私の場合、バッテリー配線を変えるとか意味不明な追加を言って来たので理由等あれこれ確認したら、元の配線でいけますとの解答で項目削除しました。
>ディーラと詳細等説明していただいて納得したほうが良いですよ。
>それと交換時に、カメラ渡して、不良BT、交換BTの比較写真及び作業工程をカメラにとってもらいました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chr...@softbank126009064026.bbtec.net>

・ツリー全体表示

リコール
 エスまる  - 12/11/15(木) 11:33 -

引用なし
パスワード
   1世代型の話題全般にも書かれているようですが、1世代型のインバーターはすべてリコール対象で交換ということになるのでしょうか。ここで報告されているように、いままでに多くの方々がインバーターの故障で高額の修理を行われたようですが、この先の動向が気になります。当方のエスハイには、インバーターの不具合はでていませんが、リコールによる交換で末永く安心して乗り続けられることを期待しております。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:16.0) Gecko/20100101 Firefox/16.0@e0109-49-132-224-226.uqwimax.jp>

Re:リコール
 pipi  - 12/11/16(金) 13:27 -

引用なし
パスワード
   10月末に11年目の車検を受けウォーターポンプがダダ漏れとの事で交換修理しました。部品及び工賃で80K程でした。リーコール対象車体番号なので支払しなくて良くなりそうです。
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@pl376.nas922.takamatsu.nttpc.ne.jp>

・ツリー全体表示

イグニッションOFF時の色々な音
 272soma  - 12/10/17(水) 9:03 -

引用なし
パスワード
   詳しい方ご存知無いですか?

エスハイはイグニッションをOFFにした時に色々な音がしますよね?
ヒュイーン、カチッ、カタカタカタ…
みたいな音

何の音でしょうか
ヒュイーン、カチッは電動パワステの辺りからなので圧力を逃がす音かな?

カタカタカタ…は室内側でダッシュ裏辺りなような感じがするのですが何の音でしょうか?
以前に比べ音が大きくなったような気がして。。。
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like...@pw126214241109.1.panda-world.ne.jp>

・ツリー全体表示

地獄の1丁目
 272soma  - 12/10/6(土) 0:04 -

引用なし
パスワード
   今春エアコンが壊れ、修理見積もり25〜30万!
9年目の車検を迎えるにあたり仕方がなく買い替えを予定していました。

しかし現行エスハイは高すぎるので却下、プリウスでは5人しか乗れないので悩んだ末にエアコンを直し車検を取ることにしました。

電装屋での修理内容は
コンプレッサー
コンデンサー
リキッドタンク
の交換+その他清掃

コンプレッサーはリビルドを用意してもらったのですがそれでも7万円、この型のエスティマの欠点だそうです。部品の単体価格が高い。

本当はエバポとエクスパンションバルブも含めて総取り替えを提案されたけれど、いつコンバーターが壊れるかわらない車に高額修理はリスクが高すぎる。

昨日修理から帰ってきましたが快適そのもの、もっと早く直せばよかった。。。

昨年末のHVベルトの異音ももしかしたらコンプレッサーの悲鳴だったのかもしれない。
もっともその時点ですでにコンプレッサーは壊れていたみたいだけど。
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@FL1-119-240-87-63.iba.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

CVTとインバータの故障
 yasu  - 12/9/14(金) 12:54 -

引用なし
パスワード
   h17年式で走行距離8万キロを超えたくらいのエスハイに乗っております。
今年の3月にCVTが壊れて(7.5万k)最終的にCVTに関しては無償でしたが、
オイルパッキンがどうのと言われ、15万ほど修理代を払いました。
それから4ヶ月ほどで今度はインバータ故障で走行不能になりました。
当初は、インバータの修理代として63万、バッテリーの交換に20万かかると言われ、「その距離で走れなくなるのはおかしい」と、1ヶ月以上交渉しています。
初めの回答は、25万くらい負担して欲しいと言われました。
しかし、他の方の状況を見ると、無償にになった方もいるようですね。
インバータの故障は、先のサービスキャンペーンを受けていれば起きないもので
しょうか。それとも、再発するのでしょうか。
こちらとしては、バッテリーは仕方ないので、その交換も入れて、25万くらいなら支払いますと伝えました。その回答を待っている状態です。
その負い目があるのかどうか分かりませんが、現在、1ヶ月以上新車のエスハイ、アエラスを代車に借りています。
このインバータ故障は、サービスキャンペーンの再発するものとして、交渉を続けても良いでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS4420; GTB7...@p4a7e0d.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:CVTとインバータの故障
 かず@きたきゅう  - 12/9/21(金) 6:24 -

引用なし
パスワード
   安い!ありえない…
ディーラーによってかなり差がありますね

そのディーラーとは長くお付き合いしましょう(^^)
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTM...@dynamic-101-50-160-134.gol.ne.jp>

Re:CVTとインバータの故障
 PA  - 12/9/21(金) 7:30 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
私は10万キロも走っておらず、事故もしていない車としては異様なくらい高価な修理代と内容だと思います。
こんなに修理代が高いのはハイブリッドだからでしょうか。
リビルトパーツなどは無いのでしょうか。
新車時の価格も高いし、そもそも15万キロくらい走らないと燃費でガソリン車との差額の回収もできないと感じていますし、もっと長持ちしてもらわないと、かなり残念な感じです。
20万キロを超えてからのオイル消費も激しく、いきなり走れなくなるというリスクの増大、トヨタファンの私としては、今後のよりいっそうの改善に期待しています。
早く新型エスハイを見たいのですが。。。新型はいつ発表されるのだろう?
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@222-151-138-047.jp.fiberbit.net>

Re:CVTとインバータの故障
 272soma  - 12/9/21(金) 22:47 -

引用なし
パスワード
   >トヨタのリコール隠しに近いこの状況には納得できませんが、仕方無いですね。

後々スレッド立てるつもりですが、エスハイのインバーターは構造的欠陥があるみたいです。

もちろんトヨタは認めないでしょうがエスハイの不具合を見て20プリウスから変更したようなのです。
あくまでも推測にすぎないのですが。。。
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like...@FL1-119-240-87-63.iba.mesh.ad.jp>

Re:CVTとインバータの故障
 yasu  - 12/9/23(日) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
>安い!ありえない…
>ディーラーによってかなり差がありますね
>
>そのディーラーとは長くお付き合いしましょう(^^)
そうなんですね。
そのディーラーとは、20年以上の付合いがあり、身内の車を10台以上購入しています。だからでしょうね。
CVTが壊れたときは、無償回答がでるまで、1か月以上かかりました。
今回は、2か月以上です。修理が終わるのが来月になってからなので、3か月以上になります。ということは、代車のエスティマハイブリッドアエラスの新車に乗っているのですが、新しいエスハイは、バッテリーが運転席と助手席の間にあるので、圧迫感があり、好きになれません。やはり、愛車が一番です。あと2回くらいは車検を取るつもりです。
早く帰ってきてほしいです。
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 3.2.1; ja-jp; A500 Build/HTK55D) AppleWebKit/53...@EM114-51-251-4.emobile.ad.jp>

・ツリー全体表示

CVT交換しました
 ねおブリッド  - 12/9/13(木) 14:40 -

引用なし
パスワード
   CVTの交換が無事終わりました。
感想は・・・すごくイィ!
まるで新車?発進時のショックや異音も皆無ですごくスムーズです。
マウント類も交換したので、かなり静かになりました。
その分、ロードノイズやインバーターのキーン音が気になります。
部品発注で2週間、交換作業で1週間、待った甲斐がありました。
これでまだまだがんばって乗れます。
ECU等がリセットされている為、最初は燃費が不安定でしたが、徐々にもどりつつあります。
お次の課題は、運転席の窓ガラスのガタと、エアコンのコンプレッサーの電磁クラッチがたまにおかしい動きをすするので、それの改善を考えています(日常ではまったく支障が無いので、のんびりしてます)。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@p5128-ipbfp403kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

5 / 22 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8