■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
10 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

ヘッドライトが消えたり点...[1]  /  エスハイ購入後2年経過し...[0]  /  ヘッドライニングの擦り傷[0]  /  運転席窓から振動音[0]  /  後席ディスプレイの音声出...[0]  /  電源(ACコンセント)が使...[4]  /  飛び石でフロントウインド...[6]  /  バックドア アウトサイド...[0]  /  VSCチェック[3]  /  エアロパーツセットの塗装...[4]  /  

ヘッドライトが消えたり点いたり
 あや@パパ  - 08/11/27(木) 9:19 -

引用なし
パスワード
   先日、高速でヘッドライトが点いたり消えたりしていました。
消えているときに再点灯すると点きますがしばらく走ると消えたり、、
ディーラーによるとバルブに異常は無いようなのでヘッドライトコン
ピューターを交換して頂きました。
安心したのもつかの間、翌日反対側が消えました。
現在部品待ちです。
1世代は30万キロ走っても異常無かったのに、残念です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; WPS)@pa33313.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:ヘッドライトが消えたり点いたり
 あや@パパ  - 08/11/27(木) 17:39 -

引用なし
パスワード
   ↑で「ヘッドライトコンピューターを交換」とありますが、高圧トランス
の間違いでした。訂正させて頂きますm(_ _)m

本日、反対側のトランスを交換して頂きましたが、治りませんでした。
明日、バルブ交換&ヒューズBOXあたりの点検となりました。
もしバルブだとしたら左右が同時期という事から考えて寿命が短くなった
のかなぁ?と、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; WPS)@pa33313.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

エスハイ購入後2年経過しました
 ahr20knm  - 08/11/23(日) 22:21 -

引用なし
パスワード
   みなさま。いつも拝見させて頂き参考にさせてもらっております。

早いもので、ウチのエスハイ号も購入後2年経ちました。
色々とあちこちガタ(?)が出てきましたので、
今のうちに何とかしようと、Dに相談し一度預けて直すことにしました。
修理した所を記載しますので、参考になれば幸いです。

平成18年9月登録、Gグレード、走行距離:33,000km
標準仕様(寒地ではない)、足回り・マフラー他全てノーマル

1)エアコンからの異臭
 これは UCCHY1818 さんと症状が同じです。 やはりエバ交換となりました。
 Dの厚意でフィルターを新品に交換して頂きました。
2)メーター奥のカチカチ音
 現象:夏場や車内が暑いとき、ちょっとした段差で車体に振動が加わると
    メーター奥から『カチカチ』と音がでる。
 対策:この季節で再現?したようで、音の発生源は、運転席側のサンバイザー
    付近で、ラインでガラスを取付ける際に使用する突起との
    位置ずれ(表現しにくい・・・)だそうで、ここで音が発生しガラス下で
    反響しメーターから音が出ているように感じたみたいです。
3)助手席側ドア部のカタカタ音
 現象:冬場(寒いとき)にちょっとした段差で車体に振動が加わると、
    助手席側ドアと助手席側スライドドア間の柱のところから
    『カタカタ』音が出る。
 対策:アンカーボルトの交換&調整。
    残念ながらここは再発。もう少し様子をみて、再度Dへ相談予定。
4)助手席側スライドドアの『ギーギー』音
 原因:季節に関わらず、スライドドア部のステップにのると音がする。
 対策:ステップ下のモータ(ローラー)と鉄板?の干渉で音が出る。
    該当部位だけの交換は出来ないので、ここの部位をASSY交換。
その他は割愛。
 
以上を直してもらいましたので、春先まで様子見です。

今回Dに相談するにあたり、クレーマーのようで申し訳ない と言ったところ
『気にしないでどんどん言って下さい』との事でした。
これが現状の対策や次の車に反映されるとのことでした(当たり前か?)。

今回、音の直しが多かったのですが、直してもらう時のポイントとして
どういうときに:暑い/寒い
どういうかたちで:平地/段差のりこえ/ガタガタ道
どこから:音がすると思われる場所
どのくらい:すぐにおさまる/出っ放し
どんな音:カタカタ/カチカチ/ギーギー
などを、なるべく細かくメカさんに伝えることが、
解決への近道だと思いました。音はなかなか再現しませんからね。

付き合いの長いDなので、親身になって対処してくれました。

また何かありましたらレスします。
長文失礼しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FL1-125-197-85-172.tcg.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

ヘッドライニングの擦り傷
 やなぎ  - 08/11/6(木) 12:57 -

引用なし
パスワード
   荷物を積み下ろしているときに、天井の内装(ヘッドライニングっていうんですか?)に当たってしまい跡が付いてしまい少し目立ちます。
修復方法ありますか? お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.43...@10.65.93.143>

・ツリー全体表示

運転席窓から振動音
 シン  - 08/11/4(火) 19:00 -

引用なし
パスワード
   納車されてから、9ヶ月13000kmになりました。
最近、運転席窓から振動音が出るようになりました。
同現象になられた方、いらっしゃいますか?
<DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)@proxy385.docomo.ne.jp>

・ツリー全体表示

後席ディスプレイの音声出力について
 ろしお  - 08/10/9(木) 22:52 -

引用なし
パスワード
   皆様はじめまして。
7月下旬に注文してようやく先週に納車を向かえました。
MOPのHDDナビシステムについてる後部ディスプレイの
音声出力についてなのですが、前席のPWRスイッチOFF状態で
後部ディスプレイのTV(DVD)視聴試みるも音声が出力されません。
前後席連動はOFFにして後席音声画面でモードスイッチ設定も
TV(DVD)にしているのですが・・・。
前席のPWRスイッチをONにすると後部も音声出力はされます。
しかしその際はもちろん前席の音声も出力されます。
もしかして後部ディスプレイの視聴は前席のPWRスイッチONが
前提条件なのでしょうか?
前席のPWRスイッチOFFにして後席のリモコンのみで視聴を
楽しむ事は出来ない事なのでしょうか?
ご助言頂ければ幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h220-215-160-196.catv02.itscom.jp>

・ツリー全体表示

電源(ACコンセント)が使えない
 むら  - 08/7/30(水) 16:52 -

引用なし
パスワード
   先日キャンプに行った際に、炊飯器でご飯を炊こうとしたところ、
READY状態→ACのスイッチオン→炊飯器のスイッチオン
→ACスイッチの点灯が数秒で消え、電源が使用できませんでした。
何回繰り返しても同じで、原因が良く分かりません。

炊飯器のワット数は850Wなので、規格上は問題ないかと思っています。
ディーラーで聞いたところ、トヨタに問い合わせてくれたようですが、
「電化製品によって使えないものがある」と回答されただけで、
「どんなものが使えない」のかが、未だに良く分からない状態です。
(症状としては、ワット数などが超えた時と同じ症状のようです)

何かご存知の方、あるいは同様の症状を経験された方、何でも良いので
情報頂けませんでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@172.31.1.250>

Re:電源(ACコンセント)が使えない
 8@1世代  - 08/7/30(水) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ▼むらさん:こんにちわ。

1世代のですが、こんなのがありました。
h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs01/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=9041&e=res&lp=8843&st=140
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pl509.nas982.p-ishikawa.nttpc.ne.jp>

Re:電源(ACコンセント)が使えない
 ポチ。  - 08/7/30(水) 22:32 -

引用なし
パスワード
   むらさんこんばんわ。
以前私も同様な経験があり、
報告させていただいています。
h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=485;id=003
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@u063052.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:電源(ACコンセント)が使えない
 むら  - 08/7/30(水) 23:32 -

引用なし
パスワード
   皆様

早々にレス頂き、有難うございます。
ネットでも色々検索してみたつもりでしたが、Keyword次第でうまく見つけられない
ものですね・・・。

で、結局はっきりした理由は良く分からない感じなのですよね・・・。
電化製品側の何かしらの仕様による気がしてきましたが、カタログや説明書等から
想像できる内容なら助かるのになぁ

キャンプでは、その場しのぎで管理棟で電源を借りてご飯を炊きましたが、
この先、車中泊三昧を目指していただけに、何が使えて何が使えないか、
使ってみないと分からないのは、ちと痛いです。

と言っても、車は納車されてるわけで、現状では「使える電化製品」を探して
「できること」を堪能したいと思います。

ただ、引き続き情報あればよろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@172.31.1.250>

Re:電源(ACコンセント)が使えない
 Gaku  - 08/9/14(日) 23:43 -

引用なし
パスワード
   使えないという症状ではないんですが、

1000W の水銀灯を、車内のコンセントで点灯していたら、チラツキが発生して、ど
うも安定しない状況が続いてましたが、2時間後に消えてしまいました。
(どうも、電圧が安定していない?)

初代、エスハイでは1度も経験しなかったんですけれど、2代目は電源が弱いんで
すかね。
別に2500W の発電機も持って行っていたので、そいつを使いましたけど・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@202.228.94.219.west.bflets.alpha-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

飛び石でフロントウインドウ交換
 じどうしゃトーマス  - 08/8/12(火) 0:09 -

引用なし
パスワード
   都内在住のじどうしゃトーマスです。
先日夏休みを利用して東京から大阪まで帰省した際のことですが、東名高速走行中、非常に早い速度で追い越しした車から飛んできた石がフロントウインドを直撃!”パキッ”と大きな音がした瞬間、助手席前の真ん中付近に大きなヒビ割れが!帰省先のDや業者へ持ち込むも修理不可ということで、やむを得ず交換。
大きなウインドウだけあって、1枚12万円・・・。地デジアンテナの張替え等もあり、結局17万円までいきました。

この手のトラブルは避けようもないのでしょうが、高速走行の多いこの時期、皆様お気をつけください。ではでは。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; (R1 1.5); Inf...@58x4x27x78.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:飛び石でフロントウインドウ交換
 じどうしゃトーマス  - 08/8/12(火) 23:35 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、ジェダイマスターさん
レスいただきましてありがとうございます

ご指摘の車両保険ですが、このおかげで多少助かりました(5万円の免責ありなんで・・・)。発生現場から大阪までまだ400km以上あったので、この程度ですんでよかったと気を取り直しました

でもそれ以外でも飛び石によるフロントのダメージは本当に大きいですね。毎回高速を走る度に思います。例のフロントグリルガーニッシュにもキズが入ってしまいました。

>缶コーヒーの空き缶が飛んできて、ボンネットに当たりました

スケールの大きい話ですね。東名とのことですが、速度が速ければ、一般道でドラム缶が飛んできたのと同じ位のインパクトはあったでしょう。大事故にならずによかったですね。

小生はエアロパーツはつけていませんが、この手の原因でパーツ破損された方などおられましたら修復方法等、お伺いしたいと思います。いかがですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; (R1 1.5); Inf...@58x4x27x78.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:飛び石でフロントウインドウ交換
 Gatchaman  - 08/8/13(水) 13:06 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰してます。
飛び石や空き缶ではないですが、今まで聞いた中で一番悲惨だと思ったのが、
高速で、鳶(あの空飛ぶ鳥の…)がフロントガラスを突き破って運転席に突っ込み、
全員死亡という事故を聞いた事があります。
それ以来、鳥にも注意を向けるようになりました。
こういった変わった自然災害(?)もあるようなんで、気を引き締めて運転しましょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank060157019010.bbtec.net>

Re:飛び石でフロントウインドウ交換
 かず@きたきゅう  - 08/8/13(水) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ▼Gatchamanさん:こんにちは

ちょっと、ブラックな方向に行きますが、私も聞いたことがありますけど、家族旅行の行きか帰りにとある高速道路で、かわいい親子連れのキツネが飛び出してきて、よけたがために中央分離帯に。。。

高速道路での小動物の飛び出しは例え目が合ったとしても、「きゃぁ〜」と言いながら真っ直ぐ進みましょう。よけたり、急ブレーキは大変危険です。

そういえば、最近、北九州の3号線では走っている車に物を投げる、とんでもない輩がいます。幸いにも私は遭遇していませんが、本当に怖いです。

そういう事件や事故を聞くと法定速度を守り、落ち着いた運転をすることで惨事はある程度避けられるのでないかと思います。

北九州はマナーが悪いと私は思う。。。情けない

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

オートワイパーが停止
 じどうしゃトーマス  - 08/8/30(土) 23:07 -

引用なし
パスワード
   みなさま、ご機嫌いかがでしょうか
なかなか雨、やまないですね(小生は都内ですが全国的に)

そんなかれこれ丸1週間降り続いている雨のおかげ?で発覚したんですが、オートモードにしてもワイパーが動かなくなっていました。帰省先のDで行ったフロントガラス交換作業の際に、オートワイパーのセンサー部分に貼り付けるテープを貼り忘れたらしく、自宅へ戻って気づき、購入先のDで確認したものです。(結構業暦が長いDなので、意外なケアレスミスだと感じました。)

センサー部分はフロントガラス上部中央の三角の黒いやつですが、それをセッティングする際に、再利用不可のテープをセンサーに貼り付ける必要があるそうです。(外から見るといかにもセンサーっぽいやつが見えます)

ご参考まで
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1; (R1 1.5); Inf...@58x4x27x78.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

バックドア アウトサイドガーニッシュ
 mokkun  - 08/7/26(土) 21:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : エスハイ_1.JPG
・サイズ : 51.0KB
   1か月ほど前、バックドア アウトサイドガーニッシュの右側にへこみがあることに気づきました。
ちょうど2回目の12ヶ月点検の予約があったので、修理することにしました。
その後、左側上部にも小さなへこみを発見!

今日12ヶ月点検と同時に修理しました。ところが、
なんと!!新品の部品にも同じ箇所(?)にへこみがあったのです。
Dラーからメーカーに報告を上げるそうです。

ちょっと判りにくいかもしれませんが、今日取り替えた新品の写真です。
皆さんの愛車はどうですか?

添付画像
【エスハイ_1.JPG : 51.0KB】
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firef...@i118-17-70-90.s10.a040.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

VSCチェック
 ひろ  - 08/7/25(金) 2:16 -

引用なし
パスワード
   昨日、ブレーキランプの配線を取ろうとブレーキペダル上方にあるコネクタから
配線を取ったのですが、その後、VSCチェックとメーターに表示され
サイドブレーキ(赤・黄)とABSの警告等が点灯してしまいました。
いざ走り出して、ブレーキを踏むとゴン、ゴンというブレーキの効き方になってしまい、恐る恐る自宅まで帰ってきましたが何か壊してしまったのでしょうか?
Dに行かないと直せないものですか?
すみませんが、教えて下さい。
ちなみに取り出した配線は撤去しましたが、VSCチェック表示は消えません。
<Opera/9.51 (Windows NT 5.1; U; ja)@HDOfb-18p4-165.ppp11.odn.ad.jp>

Re:VSCチェック
 8@1世代  - 08/7/25(金) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろさん:こんにちわ。
>昨日、ブレーキランプの配線を取ろうとブレーキペダル上方にあるコネクタから
>配線を取ったのですが、その後、VSCチェックとメーターに表示され
>サイドブレーキ(赤・黄)とABSの警告等が点灯してしまいました。
>いざ走り出して、ブレーキを踏むとゴン、ゴンというブレーキの効き方になってしまい、恐る恐る自宅まで帰ってきましたが何か壊してしまったのでしょうか?
>Dに行かないと直せないものですか?
>すみませんが、教えて下さい。
>ちなみに取り出した配線は撤去しましたが、VSCチェック表示は消えません。

ブレーキペダルのセンサーに電気を喰うものを取り付けるとは
チャレンジャーですね〜。(^_^;)

まぁ、おいらもアクセルペダルセンサーに電圧計を繋げているので人のことはいえませんが・・・。(核爆)

で、もうエラー表示は消えましたか?
効き方は元にもどったのでしょうか?
効きが戻らなければ、キャリアか、Dに TaSCAN を車の置き場まで持ってきてもらってみてもらうかになるような気がします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:VSCチェック
 ひろ  - 08/7/26(土) 1:48 -

引用なし
パスワード
   ▼8@1世代さん:こんばんは
>ブレーキペダルのセンサーに電気を喰うものを取り付けるとは
>チャレンジャーですね〜。(^_^;)
>
>まぁ、おいらもアクセルペダルセンサーに電圧計を繋げているので人のことはいえませんが・・・。(核爆)
>
>で、もうエラー表示は消えましたか?
>効き方は元にもどったのでしょうか?
>効きが戻らなければ、キャリアか、Dに TaSCAN を車の置き場まで持ってきてもらってみてもらうかになるような気がします。

返信ありがとうございます。
本日、Dに自走してエラーを直してもらいました(^^ゞ
原因はわたくしがやらかしてしまった場所だったみたいです。反省。。。

で、質問なのですが、
ブレーキを踏んだときにLEDを光らせたくて、
前席あたりでどこか良い場所(コネクタ)等ありませんか?
よろしければ教えていただけると助かります。
<Opera/9.51 (Windows NT 5.1; U; ja)@HDOfb-18p4-165.ppp11.odn.ad.jp>

Re:VSCチェック
 8@1世代  - 08/7/26(土) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろさん:こんにちわ。
>で、質問なのですが、
>ブレーキを踏んだときにLEDを光らせたくて、
>前席あたりでどこか良い場所(コネクタ)等ありませんか?
>よろしければ教えていただけると助かります。

申し訳ない。
私、1世代型ですので・・・。(^_^;)
まぁ、普通に考えたらブレーキランプの球か、その線から捕るのが当たり前かと・・・。
あとは、技術マニュアルを入手して調べるか、Dさんに調べてもらうかって感じではないでしょうか・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

エアロパーツセットの塗装について
 majipapa  - 08/6/19(木) 10:14 -

引用なし
パスワード
   6/6に納車され、エスハイオーナーになりました。
よろしくお願いします。

エアロパーツセットを購入して、取り付けしているのですが、塗装に問題が有る様に思い確認したいので、ご意見お願いします。

リヤバンパースポイラーは、バンパーとの違いも無く問題有りません。
フロントスポイラー、サイドマッドガードの塗装がつやも無く表面も下地処理がやっていない様な、塗装表面がでこぼこしています。
別な物を取り寄せて貰いましたが、余り変わりませんでした。
メーカーには、他に苦情は上がっていない様な話でした。
実際に取り付けしている方は、同じ条件なのか知りたいのです。

色は、202(黒)です。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@z145.61-45-88.ppp.wakwak.ne.jp>

Re:エアロパーツセットの塗装について
 enigma  - 08/6/19(木) 23:20 -

引用なし
パスワード
   majipapaさん、はじめまして。No20054のenigmaと申します。

>リヤバンパースポイラーは、バンパーとの違いも無く問題有りません。
>フロントスポイラー、サイドマッドガードの塗装がつやも無く表面も下地処理がやっていない様な、塗装表面がでこぼこしています。
>別な物を取り寄せて貰いましたが、余り変わりませんでした。
>メーカーには、他に苦情は上がっていない様な話でした。
>実際に取り付けしている方は、同じ条件なのか知りたいのです。

私はライトパープルマイカですが、フロント、サイド共majipapaサンと同じです。
そういった塗装だと思いますよ。
他の皆さんは・・・?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@p03da5b.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:エアロパーツセットの塗装について
 かずや  - 08/6/20(金) 7:56 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC011280001.jpg
・サイズ : 39.2KB
   かずやです

>リヤバンパースポイラーは、バンパーとの違いも無く問題有りません。
→ここの部分については上下共に表面はツルツルですね。

>フロントスポイラー、サイドマッドガードの塗装がつやも無く表面も下地処理がやっていない様な、塗装表面がでこぼこしています。
→添付の画像のようなボコボコの事でしょうか?(上・車両側 下・純正リップスポイラー)私のクルマもそうですよ。こういう商品と割り切るしかないと思います。第1世代のエスハイの純正カラードリップスポイラーも同様でした。

>実際に取り付けしている方は、同じ条件なのか知りたいのです。
→みなさん同じですヨ。モデリスタのリップとサイドの表面はツルツルですが・・・私の憶測ですが、材質の違いなのか作り方の違いでそのようになったのかもしれませんが・・・・

添付画像
【DSC011280001.jpg : 39.2KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p3053-ipad207gifu.gifu.ocn.ne.jp>

Re:エアロパーツセットの塗装について
 majipapa  - 08/6/20(金) 23:20 -

引用なし
パスワード
   enigmaさん、かずやさん返信有り難う御座います。

リアだけが同じ塗装で有るので、納得が出来ませんが同じ方がいるので有れば、トヨタの作りがそのレベルなのかもしれません。(意図が有れば別でしょが)
大変参考になりました、有り難う御座います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@z145.61-45-88.ppp.wakwak.ne.jp>

Re:エアロパーツセットの塗装について
 パコン  - 08/7/17(木) 23:39 -

引用なし
パスワード
   3列目を格納して荷室の奥の方の荷物をとったり置いたりしてみてください。

太ももが当たると軽いクリック音を発して、バンパーがずれませんか?

うちは3回替えて3回ともカイゼンなく同様です。

アルヴェルと比較して価格にせよ、仕様にせよ

エス乗りってちょっとチープなドル箱とかってナメられてるのかなあ

なんてそう思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@119.77.229.210.dod.dialup.alpha-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

10 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8