■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
1042 / 1117 ←次へ | 前へ→

音質の悪さは「仕様」ですが...
 イヤミ  - 07/7/20(金) 9:15 -

引用なし
パスワード
   今ちゃんさんこんにちは。  イヤミと申します。
自由空間にようこそ はじめまして。

>FMラジオの音量がライン入力に比べて貧弱です。
>音が出ていないスピーカーがあります。
>音量・音質の調整は、マニュアルを見るとラジオもライン入力も
>同じ方法のようですし・・・
>どうしてこんなに差があるのでしょうか?

音が出ていないスピーカはFM音楽時でも出ないのでしょうか?
アンプのフェーダーは中点でしょうか?
ここが正しく設定されているなら、純正のスピーカハーネス、コネクタ、スピーカを疑いましょう。

ナビ内臓音楽の音量と外部入力の音量違いですが、これは「仕様」です。
外部入力の音質の悪さですが、これも「仕様」です。
これらの仕様は先代の「天才たまご」から引きつがれており、私も含めて多くの方は諦めています。

そこで純正アンプ、オーディオシステムの音質改善と外部入力の利便性を高めるため、多くの方はサウンドシャキットを使っています。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid819.html
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid825.html

>モバHO!を購入し楽しんでいますが、毎回ライン(TV)入力に
>切り替えるのが手間です。
>モバHO!には折角、FM機能があるので使いたいのですが・・・
>音が貧弱です・・・

シャキットのような外部機材を使うことで、音質改善だけでなく操作性も向上するのでお勧めします。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid802.html

では。

986 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@iv18.opt2.point.ne.jp>

ラジオの音量調整(ライン入力との対比) 今ちゃん 07/7/20(金) 7:31
音質の悪さは「仕様」ですが... イヤミ 07/7/20(金) 9:15

1042 / 1117 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8