|    | 
     ハルさん こん○○は、202ポポロンと申します。 
 
>渋滞等で、すぐにバッテリーレベルが2(紫)になり充電を開始します。最初の車検までは全くなかった兆候で、渋滞中はいつもエンジンがかかるので燃費も低下し9km/L以下となります。 
 
自分の場合、サイバーナビなので過去の履歴をもとに勝手に渋滞を避けてくれ 
ますし、渋滞した場合、通信で渋滞避けます、又 普段から住宅街 広域農道 
堤防沿い道路を多様しますので、渋滞した場合の燃費は申し訳ありませんが 
解かりません。 
最近寒くなってからは、エコ運転をしなければ渋滞ほとんど無しで満充電より 
1メモリ下がった状態まで溜まります。 
 
11/26(土)夜、12時間以上停止した状態からエンジンを掛け 外気温 
11℃下道4キロ程、R23(60キロ規制の自動車道)6キロ程、知多半島 
有料道路(80キロ規制)5キロ程、下道1キロ程 1時間半程停止し出発 
外気温8℃4キロ程走ってブレーキ踏んで回生レベル2確認、帰りは一般道を 
走り半分程回生することもあればレベル2多し エコな運転ではないが 
車の流れについて行く感じで・・・ 
今でこんな状態なのでもっと気温が高ければ想像がつくと思います。 
クレーマーみたいで申しわけありません。 
 
>トヨタいわく、第2世代の車でバッテリー交換の事例がなく、このまま使えますとのことでした。ニッケル水素バッテリーの交換費用は14万くらいとのこと。 
 
前にも書き込みしたとうり、メーカーで調べても ディーラーで調べても 
問題なし(データ的にと、回収率は低いが回収してないわけでは無い ディー 
ラーとしては回収率は低くても異常では無いと言う必要があったとのコメント 
有り 購入する時) 
メインバッテリーリサイクル品は10万円程と聞きました。 
 
>補機バッテリーは交換することにしました。51,000円です(高い)。ネットでは3万円で同じものがでていましたが、バッテリー交換するとリセットされて調子がおかしくなるという記事がありトヨタに頼むことにしました。 
 
このサイトでもサブバッテリー交換と話が出てないのでバッテリー上がりに 
近い状態まで使用しようかと・・・ 
交換するならカーショップで売ってるパナソニック 
 
>駆動用バッテリーは、このまま乗ることとしました。 
>バッテリーは消耗品ですから、5年すぎたら交換も考慮すべきと思いました。 
>ニッケル水素よりリチウムのほうが、高性能であることは分かりますが、必ずくる交換のときにかなりの出費があることを考えると、ニッケル水素の方が、低価格で信頼性も高く見直した次第です。 
 
確かに消耗品ですが・・・せめて5年、10万キロは保障内と思ってましたが 
3年目夏からはおかしいなと思いディーラーにはみてもらっていましたが?? 
データ的には異常無いとのことで・・・ 
 
東京モーターショーには行けないですが、名古屋モーターショーのチケット3枚 
予約してますので、他メーカーも含め関係者にいろいろ聞いてみたいと思ってます 
その感想を報告させて頂きます。 
 
 | 
     
    
   |