|    | 
     お初の書き込みとなります 
岩手県在住の2009年式第2世代エスハイX7人に乗っている病院職員です 
今回の大震災では手前味噌ですが 
私のエスハイが活躍しました事を報告致します 
 
地震直後停電となり当病院は看護業務がストップしそうになりました 
まずは電源確保と病院上層部は発電機調達に動いたのですが 
中々確保できず困惑しておりました 
自家発電のない病院も考えものですけどね 
 
刻々と日が落ちていくにつれ、入院患者さん達の食事の時間が迫りました 
発電機到着が遅れていたので私も見ていられず 
エスハイの100V1500Wコンセントから電源を取り3つの照明を灯すことができました 
無事に入院患者さん達には明るい場所で地震の日の夕食を摂ってもらいました 
 
他にも病院職員用の炊き出しを作ってる 
給食室の明かりやら、院内に設置した災害対策本部への電源供給に成功 
病院が調達した発電機到着まで4〜5時間かかりましたが 
それまでの中継ぎを果たすことができました 
 
嬉しかったのは病院上層部からその功績を認められ 
院内に備蓄していたガソリンを分けてもらったことです 
4〜5時間エンジンをかけっぱなしでしており 
多少ガソリンを消費したので助かりました 
 
私の実家はまだ停電しているのですが 
先日電気ポットを持ち込み、車内でわかしたお湯で 
暖かいコーヒーを親に飲ませることもできました 
今回の経験でエスハイは身近な災害救援車として 
稼働できることを実感した次第です 
 | 
     
    
   |