■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
4 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

アシストランプについて
 f(^_^;)  - 10/3/15(月) 22:07 -

引用なし
パスワード
   いずみ 様

ありがとうございます。マニュアル、車両、確認してみます。助かります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4...@113x40x65x21.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

Re:リアリフレクターについて
 HIDE  - 10/3/11(木) 17:00 -

引用なし
パスワード
   私のエスハイは、GASエス用のリフレクターで問題無く取り付け出来ました。

▼すうさん:
>初代エスハイのリアリフレクターをLED入りの物に変えようか思案中なのですが、
>エスハイのリアリフレクターとACR30・ACR40のリアリフレクターの形状は同じ物でしょうか?
>見た感じ同じだとは思うのですが。。。。
>
>どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; InfoPath.1)@softbank218131059138.bbtec.net>

Re:サスペンションの互換性
 HIDE  - 10/3/10(水) 9:42 -

引用なし
パスワード
   エスハイオーナーの皆様たまにしか参加出ませんが久しぶりにお邪魔します。

 サスペンションの互換性について
車体自体はGASエスと同じですので問題無く同じものが使用出来るようです。
ちなみに私はTEINの車高調整式に車内からアブソーバーの減衰力が調整出来るオプションを取り付けています。
検索エンジンで(TEIN)で探してみてください。
 
ちなみにマフラーも軽量化の為、GASエス用トラストのチタンマフラーを付けています。

 ナビの交換も行いトヨタ純正ディーラーオプションのナビを自分で取り付け、Bluetooth 機能で携帯連携も出来、ハンドフリー電話や携帯電話内のミュージックなども再生コントロールでき、地デジもばっちり見れます。

 水温・タコメーター・燃費計関係もテクトムの燃費マネージャーを取り付け、気分に合わせて自由に表示を変えれるので、知りたい情報が表示出来て重宝しています。
ご参考になれば
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; InfoPath.1)@softbank218131059138.bbtec.net>

Re:サスペンションの互換性
 toki  - 10/3/3(水) 20:18 -

引用なし
パスワード
   ご返答有難う御座います!
参考になります。

▼東三河人さん:
>▼tokiさん:
>>MCR30W
>> MCR40W
>> ACR30W
>> ACR40W
>>用のサスペンションをAHR10に取り付け可能でしょうか?
>>ご存知の方ご指導お願いします。
>
>tokiさんへ
>大半の方はあえてエスハイ用以外のサスに替えることはしないと
>思いますのでレスが着きにくいですね!。
>何れの物も取り付けは可能です。
>私はどれか忘れましたが一時しのぎ的に装着した実績がありますが、
>車高が尻下がりになったり、乗り心地は決して良いものでは
>有りませんでしたのでお奨めはできませんね!。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@FLH1Afd208.fko.mesh.ad.jp>

Re:アシストランプについて
 いずみ  - 10/3/2(火) 0:29 -

引用なし
パスワード
   マニュアルにも書いてありますが、エンジンルーム内のヒューズボックスにブースターケーブル接続用の救援端子というものがあります
これは実質補機バッテリーのプラス端子なので、アクセサリーのプラス電源程度ならここから電源を取る事が可能です
自分も増設フォグランプの電源をここから取ってます

▼f(^_^;)さん:
>1世代の前期に乗る者ですが、ドライビングランプを付けたいと考えたのですが、電源確保のバッテリーさんがエンジンルームにありません(><)。室内から引くのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (...@KHP059143243063.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:サスペンションの互換性
 東三河人  - 10/2/23(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼tokiさん:
>MCR30W
> MCR40W
> ACR30W
> ACR40W
>用のサスペンションをAHR10に取り付け可能でしょうか?
>ご存知の方ご指導お願いします。

tokiさんへ
大半の方はあえてエスハイ用以外のサスに替えることはしないと
思いますのでレスが着きにくいですね!。
何れの物も取り付けは可能です。
私はどれか忘れましたが一時しのぎ的に装着した実績がありますが、
車高が尻下がりになったり、乗り心地は決して良いものでは
有りませんでしたのでお奨めはできませんね!。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPat...@ai116-58-156-198.ccnet-ai.ne.jp>

サスペンションの互換性
 toki  - 10/2/19(金) 22:21 -

引用なし
パスワード
   MCR30W
 MCR40W
 ACR30W
 ACR40W
用のサスペンションをAHR10に取り付け可能でしょうか?
ご存知の方ご指導お願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@FLH1Afd208.fko.mesh.ad.jp>

Re:社外マフラー
 toki  - 10/2/19(金) 22:20 -

引用なし
パスワード
   有難う御座います。
早速さがして購入したいと思います。

▼せっきゃんさん:
>こんにちは。tokiさん
>
>私もACR30W用の社外マフラー装着しております。
>リアピース交換型なら結構多くの方が付けられていると思いますよ。
>メーカーの適合表にも載っているのではないでしょうか?
>
>ちなみに私はガナドールのラピッドってのをつけております。
>
>▼tokiさん:
>>MCR30W
>> MCR40W
>> ACR30W
>> ACR40W
>>用の社外マフラーをAHR10に取り付け可能でしょうか?
>>ご存知の方ご指導お願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@FLH1Afd208.fko.mesh.ad.jp>

Re:社外マフラー
 せっきゃん  - 10/2/19(金) 1:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。tokiさん

私もACR30W用の社外マフラー装着しております。
リアピース交換型なら結構多くの方が付けられていると思いますよ。
メーカーの適合表にも載っているのではないでしょうか?

ちなみに私はガナドールのラピッドってのをつけております。

▼tokiさん:
>MCR30W
> MCR40W
> ACR30W
> ACR40W
>用の社外マフラーをAHR10に取り付け可能でしょうか?
>ご存知の方ご指導お願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank221081177186.bbtec.net>

社外マフラー
 toki  - 10/2/14(日) 9:40 -

引用なし
パスワード
   MCR30W
 MCR40W
 ACR30W
 ACR40W
用の社外マフラーをAHR10に取り付け可能でしょうか?
ご存知の方ご指導お願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@FLH1Afd208.fko.mesh.ad.jp>

アシストランプについて
 f(^_^;)  - 10/2/12(金) 22:59 -

引用なし
パスワード
   1世代の前期に乗る者ですが、ドライビングランプを付けたいと考えたのですが、電源確保のバッテリーさんがエンジンルームにありません(><)。室内から引くのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4...@113x40x65x21.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

Re:リアリフレクターについて
 すう  - 10/1/30(土) 13:29 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん。こんにちは^^

早速のご回答ありがとうございます。

お聞きしたいのはリアバンパーの両側にあるリフレクターなんですよ^^;
説明不足だったかもしれませんね。すいませんでした・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p3158-ipbf2203sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

Re:リアリフレクターについて
 かず@きたきゅう  - 10/1/30(土) 9:56 -

引用なし
パスワード
   ▼すうさん:こんにちは

この板の最初のほうにある過去ログで
「LEDテールについて やっこ 06/4/28(金) 0:49 」


この辺が参考になりませんかね?

マイナーチェンジ後はターンランプが電球になりますけど。

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; ...@138.5.87.61.ap.yournet.ne.jp>

リアリフレクターについて
 すう  - 10/1/30(土) 8:06 -

引用なし
パスワード
   初代エスハイのリアリフレクターをLED入りの物に変えようか思案中なのですが、
エスハイのリアリフレクターとACR30・ACR40のリアリフレクターの形状は同じ物でしょうか?
見た感じ同じだとは思うのですが。。。。

どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p3158-ipbf2203sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

純正バネレートについて教えてください
 timao  - 10/1/18(月) 16:31 -

引用なし
パスワード
   どなたか、純正スプリングのバネレートをご存じありませんか?

こんにちは。

私はH13年式のGセレクション8人乗りに乗っています。
車高調が入っているのですが、家族が増えたこともあり、乗り心地が
いまいちなので、純正に戻そうと思っています。

それで、純正の足回りをそろえる必要があり、取り合えず後期のショック
と、知り合いからH13年式のMCR30のスプリングを手に入れました。

もしこの組み合わせで使ったら、当然AHR10の方が車重もあるため、バネレ
ートも違うでしょうから車高が下がると思います。MCR30はネットで調べて
フロント3.0 リア4.7だとわかりました。

AHR10用のバネレートが分かれば大体どれぐらい車高が落ちるかわかると思
うので、よろしければ、AHR10用スプリングのバネレートをご存知の方は教
えていただけないでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@sv-10.city.tottori.tottori.jp>

私のも切れた
 kenken  - 10/1/12(火) 0:51 -

引用なし
パスワード
   ▼shin5さん:
>ちなみに、11月時点では点灯していたもう片側も
>今日確認したら点灯しなくなっていました。
>8月から使用していたので半年もってないと言うことですね。

 私のも、1月くらいで一方がダメになりました。その後、買い換え+買い増しをしようとしましたが、夏以降現在に至るまで、
>休業中のご注文が大量にたまっております。
と書かれたままで注文が出来ません。

 ちょっとがっかりしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re::亀石屋さん T20-37LED 赤 また交換品を送って...
 shin5  - 10/1/10(日) 16:16 -

引用なし
パスワード
   昨年11月に点灯しなくなった物を返送していたら、
昨日(1月9日)代替品が届きました。
なんら連絡も無く、一言も添えられていないので
対応が良いと言うのか、悪いと言うのか・・・。

ちなみに、11月時点では点灯していたもう片側も
今日確認したら点灯しなくなっていました。
8月から使用していたので半年もってないと言うことですね。

どこまで対応してくれるかわかりませんが
また返送して様子を見たいと思います。

ちなみに、郵送代で普通のバルブが買えちゃうんですよね。
クレーマーのつもりは無く、人柱として不具合が出た物は
返送して行こうと思います。
まぁ、代替品を送ってくれているから使っているので
献身的な人柱ではないかもしれませんが・・・。

代替品ではなく、対策品が欲しいところです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefo...@ntaich359063.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

フロントウィンカーのLED
 あが@あまがさき  - 09/12/25(金) 7:48 -

引用なし
パスワード
   以前、テール&ストップのLED化(簡易版)にサイドウィンカーまではLED化しまして
この前、フロントウィンカーをLED化を試みましたが、フロントは電球を外すと
何故かハイフラ致しました。
LEDを付けても高速フラッシュ・・・・

初期なのでリアウィンカーはLEDなのでとフルLED化を試みましたが、ハイフラ対策が必要みたいです。
何故、サイドウィンカーまではOKだったのか、謎です。
サイドですらLEDと電球の消費電力差は大きく変わると思うのですが・・・・

ご参考まで
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; Mozill...@121-84-143-144.eonet.ne.jp>

もうやっちゃいました(笑)
 いずみ  - 09/12/12(土) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:

ごめんなさい、この書き込み見る前に自分で作業完了してしまいました.
全部は外さずに、サイドだけを外して無理矢理広げる感じでライトユニットを外して作業しました.
厳密には測定器を使う方が正確なんでしょうけど、壁に向かってライトを点灯させて、当たった光の位置を見て調整するだけでも何とかなるものです.
自分、フォグに関しては相当低めが好みなので、Loビームの手前の光の切れ目をフォグの光の上端にする位にしております
壁に当てたLoビームの光とフォグの光でちょうど上下2段の光になるような感じが目安ですかね?

>▼いずみさん:こんにちは
>
>>多分バンパーは完全に外さなくとも、ウインカーの下辺りにある部分だけを外せばいいような気もするんですが
>
>そうですね。確かにバンパーを完全にはずさなくてもヘッドライトASSYは取り外しが可能です。
>
>ただ。。。光軸調整となると、ちゃんとした計測器がないと感覚だけでは高い低いは測れないと思います。それも両方のヘッドライトとなるとかなり調整は難しいのではないかと思います。
>
>点検時にディーラーにお願いするほうがよいと思いますが、いかがでしょうか?
>
>ご参考まで
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (...@KHP059143243063.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:ライトユニットを外さないと光軸調整できないで...
 かず@きたきゅう  - 09/12/10(木) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼いずみさん:こんにちは

>多分バンパーは完全に外さなくとも、ウインカーの下辺りにある部分だけを外せばいいような気もするんですが

そうですね。確かにバンパーを完全にはずさなくてもヘッドライトASSYは取り外しが可能です。

ただ。。。光軸調整となると、ちゃんとした計測器がないと感覚だけでは高い低いは測れないと思います。それも両方のヘッドライトとなるとかなり調整は難しいのではないかと思います。

点検時にディーラーにお願いするほうがよいと思いますが、いかがでしょうか?

ご参考まで
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; ...@138.5.87.61.ap.yournet.ne.jp>

4 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8