■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
19 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

失礼しましたm(__)m
 きたきつね  - 07/3/26(月) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん、こんにちは!

>テールランプ?ですか。。。
>私はバック球を換えたくらいで特に何もしていませんが。。。

ごめんなさい!全くの勘違いです(>_<)
北九州に縁があって、かず@きたきゅうさんの名前に印象が深かったせいかな?
大変失礼しました。m(__)m

おかげさまで、常時電源は無事に解決しました。
ACCはそのままシガーソケットから取って、常時電源のコードだけバッテリーに。
見事にレジュームするようになりました。

が、別の問題が…。
サイドブレーキを引いていないとDVDが見れない仕組みになっていて、パーキング線に接続しない限り声のみという(T.T)
常時見れるようにするには、アースに落とすのか、それとも何ボルトか通電が必要なのか?
意外に素人には敷居が高かった(--;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska307189.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

ん?
 かず@きたきゅう  - 07/3/26(月) 1:14 -

引用なし
パスワード
   ▼きたきつねさん:こんにちは

>テールランプもかず@きたきゅうさんと同じ事を考えましたが、スキルが無くて挫折した人間で。
>今は標準のLED使用をポン付けしてます。

テールランプ?ですか。。。
私はバック球を換えたくらいで特に何もしていませんが。。。


>常時電源は、バッテリーに直に繋ぐと言うことですね?
>元々、製品のケーブル途中にヒューズが付いてるので、接続するだけで済むかな?
>バッテリーの端子に噛ますだけでいいのでしょうか?
>
>今は全部の線をステップ部分に隠して助手席側に引いてます。
>なので、キー連動のACCとアースを何処から取るかですね。
>アクセサリソケットを引っ張り出して、裏側の線にそれぞれ繋げばいいのでしょうか?

そうですね。そのようにされるとよろしいかと。。。

>素人ながら、何とかイケそうな気がしてきました。

私もみようみまねの、素人です!がんばってくださいね!
ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:電源確保はどこから?
 きたきつね  - 07/3/25(日) 7:07 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん、こんにちは!
早速のレス、ありがとうございますm(__)m
同じ時期にMC後、寒冷地仕様を買った人間なので、今までの書き込みも興味深く読ませてもらってました。
テールランプもかず@きたきゅうさんと同じ事を考えましたが、スキルが無くて挫折した人間で。
今は標準のLED使用をポン付けしてます。

DVDプレーヤーの方は、昨日、夜中に設置だけしましたが、まだ動作もさせてません(^.^;
自分もバッテリー上がり経験者ですが、音楽プレーヤー代わりに使おうと思ってるので、レジューム必須です。
その為に返品したり擦った揉んだしたもので(^^;ゞ

>3列目に設置されるのであれば、常時電源は補機バッテリーからヒューズを入れて
>直結がいいでしょうね。キー連動のアクセサリをどこから取るかですね。。。
>前列のシガーソケットから配線を引いてくるのが手っ取り早いですが、配線の取り回し(隠し)が
>気になりますね。。。

常時電源は、バッテリーに直に繋ぐと言うことですね?
元々、製品のケーブル途中にヒューズが付いてるので、接続するだけで済むかな?
バッテリーの端子に噛ますだけでいいのでしょうか?

今は全部の線をステップ部分に隠して助手席側に引いてます。
なので、キー連動のACCとアースを何処から取るかですね。
アクセサリソケットを引っ張り出して、裏側の線にそれぞれ繋げばいいのでしょうか?

素人ながら、何とかイケそうな気がしてきました。
ありがとうございます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska307005.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:電源確保はどこから?
 かず@きたきゅう  - 07/3/25(日) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ▼きたきつねさん:こんにちは

>第1世代後期に乗っているきたきつねといいます。

同じく後期のりです。。。

私は、安物DVDプレーヤーを助手席のグローボックスの中に設置していますが、
電源は補機バッテリーから直結にしていますが、常時電源はそれから取れる
ようにしています。。。
取れるようにしていますとは。。。以前はそうしていたのですが、一度バッテリー
上がりを経験しているので、リレーを入れて常時電源側もカットするようにしています。
DVDプレーヤー位ではバッテリーにはさほど影響ないでしょうが念のためですけど(笑)

よって、キーオフ時のレジューム機能は当然働きませんが、リモコンでDVDの電源を
切ることによってレジュームは働きますので割り切って使ってます。

本当はちょっとめんどくさいので、配線変更しようかと最近思っているのですが。。。

遅延リレー(電源をカットしても数秒間電源を供給できるリレー)などを入れろうか
とも思いましたけど、費用対効果に見合わないので。。。

3列目に設置されるのであれば、常時電源は補機バッテリーからヒューズを入れて
直結がいいでしょうね。キー連動のアクセサリをどこから取るかですね。。。

前列のシガーソケットから配線を引いてくるのが手っ取り早いですが、配線の取り回し(隠し)が
気になりますね。。。

私は補機バッテリーから前列まで、フロアーマットの下を適当に這わせていますけど(^_^;)

よい音質、よい画質には電源部分は補機バッテリーから直接取ることをお勧めしますよ。

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

電源確保はどこから?
 きたきつね  - 07/3/24(土) 21:31 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
第1世代後期に乗っているきたきつねといいます。

今回、DVDプレーヤーをつけようと購入しましたが、レジューム機能のためには
アクセサリーソケットではなく常時電源、ACC、アースに接続しなければいけませんでした。
そこで、どこに接続したらよいか教えて貰えればと思って。

設置場所は3列目足元と考えているので、後部からかフロントのコンソールからか
簡単な場所があればいいのですが。
今まで、配線に細工するようなDIYは経験したことがないので、少しでも簡単確実な
場所を教えて頂ければと思います。

「こんなこと常識じゃん!」とか言わずに、教えてもらえると嬉しいです。(^^;ゞ
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska199138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

テール分解について
 桜色  - 07/3/6(火) 22:27 -

引用なし
パスワード
   初めまして
MC後のエスハイに乗っています。
テールの縁を黒く塗装しようと計画中です
テール本体とレンズ部分はコーキングで
接着されているのでしょうか?
分解は困難でしょうか?
分解された方、情報お願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p7204-ipad201sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

Re:FCM2000A2の接続
 rhk  - 07/2/23(金) 18:25 -

引用なし
パスワード
    燃費マネージャーのA2は、エンジンをかける時の電源電圧のダウンを読みとって起動しますが、その電圧低下の時間が短いと起動しません。ヴィッツのようにエンジンスタートが簡単(電圧低下時間が短い)な場合やはり起動したり無かったりします。
 その検知時間を変える特別のコマンドがありますので、直接テクトム(神田さん)に電話すれば教えて頂けます。

▼ひろぞーさん:
>燃費マネージャー(FCM2000A2)を購入し接続したのですが、エンジンをかけても燃費マネージャーが起動しません。
>※最初に接続したときには、メーカー選択や、自動起動/外部起動の選択画面が表示され、「トヨタ」・「自動起動」を選択しました。
>
>外部起動配線が必要なのかと思って、接続してみようと思うのですが、なにぶん素人の為、「イグニション連動電源」がどこにあるのかわかりません。
>
>燃費マネージャを接続している、または、エスハイの配線にお詳しい諸先輩方、ご指導お願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@KHP222000161156.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:0W-20  燃費グッツ
 TUBO  - 07/2/6(火) 0:26 -

引用なし
パスワード
   いつも楽しく拝見させて頂いております。初めての投稿をさせて頂きます。

私も中古車を購入、6ヶ月で交換しました。前のオーナーが個人で
交換してなければ、ディーラーで交換しているみたいなので、5W-30が
入ってたんではないかと思います。

はじめは取説にあるトヨタ純正の「トヨタキャッスル5W-20」を
探したのですが、どうやら、廃番となっているらしい。
5W-30なら安くあるが、やっぱり燃費によさそうなのは0W-20。
で、ディーラーさんに行き、「トヨタキャッスル0W-20」で大丈夫か?
と尋ねたところ、「全く問題ない」との回答。
その場で、トヨタのオイルボトルキープなるものを知ったのですが、その
値段算出法を誤解していたのと、「トヨタキャッスル5W-30」しか扱って
ないとのことで、オイルボトルキープ会員になるのを見送ってしまいました。
「5W-30でも大して変わらないですよ。」と言われたのですが・・・・。
確かに0W-20はモリブデンが添加してあるらしく、値段高かった。
(買った場所では、5W-30 2250円、0W-20 3129円)

で、自分で交換するつもりで4リッターの0W-20とオイルフィルター
(トヨタ純正90915-10004)とフィルター工具を購入したのですが、
交換しようとした日曜は超強風で危なくてジャッキ高さを稼げない。
で、オイルフィルターの位置も正確に分からないし、仕方なくディーラーへ。

オイルフィルターエレメントの位置分かる方、よろしかったら教えて下さい。

持ち込みなのでオイル、オイルフィルター交換工賃だけで約5500円。
これにオイル代まで考えると、9000円くらいかけたことになる・・・・。
これが、オイルボトルキープ会員なら、10リッターのオイルを4200円で
購入すれば、工賃タダ!!!!オイルフィルター交換工賃も1050円。
ドレインボルトも無料で交換してくれる。
エンジンオイルは4.1リッターなので、1回2000円以下。とほほ。


で、余談が長くなりましたが、乗った感じは、低温での粘性が低いせいで
すぐに滑らかにエンジンが回る感じがします。ただ、前のオイルが大分
汚れていたので、オイル交換自体による効果のせいが大きいかも。
ただ、変える前に比べ、モーター走行が気持ち長いような気がします。
実際、街乗りの時の燃費が気持ち、良いような気がします。
この辺りはモリブデン添加の効果か?

次の交換の時には5W-30のオイルボトルキープ会員で行うつもりなので、
比較してみたいと思います。
その時には、また書き込みさせて下さい。

これから、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@softbank219196060047.bbtec.net>

エンジンルーム用デッドニング材について
 yssato  - 07/2/4(日) 12:13 -

引用なし
パスワード
   以前イヤミ工房でエンジンルーム用デッドニング材
を購入したyssatoと申します。(1世代乗りです)

実は何とも情けないお願いなのですが、以前エンジンルーム用デッドニングを
行おうとして何と裏表を逆にしてカットしてしまいデッドニングできませんでした。
そこでフードインシュレータを外したまま走行していたのですが最近エンジン音がうるさく感じられるようになってきました。
そこでイヤミ工房で遮音制振材を購入し再度エンジンルームのデッドニングに挑戦しようと思っているのですが、以前エンジンフードの裏側の凹みに合わせて紙に型を写す作業が予想以上に困難だったのです。
そこで、自由空間の皆さんで型紙をお持ちの方がおみえでしたらお譲りいただけないでしょうか?
こんなお願いをするようではDIYをする資格がないかもしれませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@83.154.210.220.dy.bbexcite.jp>

Re:キーレス連動自動格納ミラー
 参考  - 07/1/17(水) 1:34 -

引用なし
パスワード
   http://www.janis.or.jp/users/tamuchin/a_estima_mirror1_002.htm
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@sechttp619.sec.nifty.com>

Re:キーレス連動自動格納ミラー
 かず@きたきゅう  - 07/1/15(月) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼バッタもんさん:こんにちは

>すみませんが、キーレス連動自動格納ミラーの詳しい配線の仕方が解らないのですが、、、何方か解る方教えてください!Yahooオクで購入したのですが、ハイブリットでの配線の仕方が今一解りません?どうぞ、よろしくお願いいたします。

すみませんが。。。(笑)
これだけの情報でとても理解できませんね。。。

1.どのような製品なのか?
2.どこまで何をしたのか?

レスつかないのはお分かりですよね。。。
ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

オルタネータノイズ対策
 かず@きたきゅう  - 07/1/14(日) 23:44 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは。

某パーツ個人販売のHPにてオルタネータノイズ対策の方法が
紹介されていましたので、早速やってみました。

私の追加機器はサウンドシャキットと安物DVDプレイヤーで、
それぞれをMIMから電源供給すると電源容量不足で音が
こもってしまったり不安定な状況になります。

特に海外製の安物DVDプレーヤーはそのもの自体強いノイズ
を発生したりするのでRCAノイズフィルターなどは必須とい
えるでしょう。

電源容量不足の対策としてバッテリー直結をリレーを組んで
DVDプレーヤーとシャキットに配線していますが、RCAノイズ
フィルターを入れてもわずかなエンジン回転数に合わせた、
「ジー」というオルタネータノイズが混入します。

バッテリー直結の組み方や配線ケーブルの種類によっては
発生しないことも考えられます。
以前、インターホン用の一針線をバッテリー+と−に直結して
リレーを組んでいる時はノイズは発生していませんでした。
これが原因だったかどうか定かではないのですが、バッテリー
の性能低下が顕著に見られ車両トラブルが発生したので、
最近、電源専用のケーブルをバッテリーの+のみから引き込み
リレーを組んでキーOFF時には供給機器の電源をカットする仕組
みに変更し、アースはシガーの裏へ配線していました。
しかし、この状況ではオルタネータノイズがわずかながら、
発生してしまいます。電源用のノイズフィルターやRCAフィルター
を入れても発生します。
# もしかして、根本的な問題が他にあるのかも知れませんね(~_~;)

そこで試してみのが、冒頭で触れた対策です。
その対策とは「追加機器のアースをMIMにアースする」という対策です。

私の場合、バッ直のDVDプレーヤーとシャキットのアースをMIMに
入れてあげました。

効果覿面です。あの忌々しい「ジー」と言ったようなノイズは
全く発生しなくなりました。対策して1週間になりますが、これと
言って問題はないようですので掲示させていただきました。
# テスト期間が短すぎでしょうか?(~_~;)

私の場合、シャキットに電源用ノイズフィルター、
DVDプレーヤーのRCAラインノイズフィルターの対策も
行っていますが、某所によるとなくてもノイズが軽減される
そうですよ。

試される方はあくまでも自己責任でお願いしますね。(^_^)v

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

FCM2000A2の接続
 ひろぞー  - 07/1/14(日) 15:18 -

引用なし
パスワード
   燃費マネージャー(FCM2000A2)を購入し接続したのですが、エンジンをかけても燃費マネージャーが起動しません。
※最初に接続したときには、メーカー選択や、自動起動/外部起動の選択画面が表示され、「トヨタ」・「自動起動」を選択しました。

外部起動配線が必要なのかと思って、接続してみようと思うのですが、なにぶん素人の為、「イグニション連動電源」がどこにあるのかわかりません。

燃費マネージャを接続している、または、エスハイの配線にお詳しい諸先輩方、ご指導お願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@KHP059134155233.ppp-bb.dion.ne.jp>

キーレス連動自動格納ミラー
 バッタもん E-MAIL  - 07/1/13(土) 17:25 -

引用なし
パスワード
   すみませんが、キーレス連動自動格納ミラーの詳しい配線の仕方が解らないのですが、、、何方か解る方教えてください!Yahooオクで購入したのですが、ハイブリットでの配線の仕方が今一解りません?どうぞ、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p6e4565.ngnont01.ap.so-net.ne.jp>

Re:キーレスエントリー
 まーちゃん WEB  - 07/1/5(金) 15:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ぐっしさん:
>先日メインキーをなくしてしまい、しかも番号プレートもなくしてしまったのでキーレスエントリーが復活できません。何か良い方法ありませんか?よろしくお願いします。

車検証と本人確認(運転免許証等)があればワイヤレスキーの溝は購入時と
同じ物がメーカーで出来上がります。

ワイヤレスも車に合うように設定できますのでご心配なく。

値段は忘れましたが1万円くらいだったと思います。

ちなみに4つくらいまで追加購入できます。

私は1つ追加して妻とそれぞれワイヤレスキーを持ってます。


エスティマハイブリッドの部屋の管理人(元カローラディーラーメカニック)でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank221092144002.bbtec.net>

キーレスエントリー
 ぐっし  - 07/1/4(木) 23:54 -

引用なし
パスワード
   先日メインキーをなくしてしまい、しかも番号プレートもなくしてしまったのでキーレスエントリーが復活できません。何か良い方法ありませんか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@DSLa83.w1.eacc.dti.ne.jp>

Re:0W-20  燃費グッツ
 かず@きたきゅう  - 06/12/9(土) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:こんにちは

>中古納車5ヶ月 走行13000km(納車時のオイルは不明)で、
>YHで 0W-20 ホンダウルトラ(本田純正(笑)安い)を入れています。
>3000km超ごとに変えていますが、今のところ不具合はありません。

へぇ〜意外と大丈夫なんですかね。。。
私の場合、オイルは全てディーラ任せなので、6ヵ月後との
メンテナンスパック加入の無料交換です。。。
私は燃費重視ではありませんが、ハイブリッドに乗っている以上は
多少なりとも気にはなります。。。
オイルでどこまで変わるか興味はありますね。
私の紹介したHPの記事を見ると、0W-20はちょっと抵抗がありますね。
1年位前に2000円くらいのオイル添加剤を入れてみましたが、
さほど効果は感じられなかったですね。。。
安すぎたのか?(爆)

ちまたで噂の燃費グッツの数々、あれを全てやるとそれだけで数万円の
出費になりますね。。。それを回収出来るほど期待ができるか微妙ですね(笑)
どれかひとつでも試してみたいものですね。。。

どなたかこれだけは効果はあった!なんてのがありましたら、
教えてください!!!

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:0W-20
  WEB  - 06/12/9(土) 21:31 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。

▼あきちゃんさん:
>今まで5W-20のオイルを入れていたのですが、最近0W-20のオイルが出始め試してみたくなりました。
>1代目エスハイの後期型は0W-20の指定にはなっていませんが、もし入れられた方がいましたら、インプレッション等教えてください。
>よろしくお願い致します。

中古納車5ヶ月 走行13000km(納車時のオイルは不明)で、
YHで 0W-20 ホンダウルトラ(本田純正(笑)安い)を入れています。
3000km超ごとに変えていますが、今のところ不具合はありません。

納車時のオイルと比べて、違いはよくわかりませんでした。
微妙に燃費がよくなったような気はしましたが、まったく同じ条件で試せてはいませんので、よくわからないってことで・・・(^_^;)

2週間前にDIYの失敗でタコ足を焼き入れしてしまいましたが、(自爆!)
今日も元気にスキー往復550kmをこなしてくれました。


八っつぁん@ 0W-20 を入れ続けて何時壊れるのか、壊れないのかは神のみぞ知る・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@s197025.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:0W-20
 かず@きたきゅう  - 06/12/9(土) 10:20 -

引用なし
パスワード
   ▼あきちゃんさん:こんにちは

題名はわかりやすく書いた方がよいですよ。。。

http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/products/rtl-002.html

ここによると、5W-20推奨車に入れると故障の原因になるので入れないでくださいとありますね。
やめたほうがよいでしょう。。。

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

0W-20
 あきちゃん  - 06/12/8(金) 23:12 -

引用なし
パスワード
   今まで5W-20のオイルを入れていたのですが、最近0W-20のオイルが出始め試してみたくなりました。
1代目エスハイの後期型は0W-20の指定にはなっていませんが、もし入れられた方がいましたら、インプレッション等教えてください。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

19 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8