■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
18 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

ハイビームのHID化
 今ちゃん  - 07/6/29(金) 6:20 -

引用なし
パスワード
   MC後の後期タイプに乗っています。
ロービームだけがHIDかと思います。(違うかな?)
ハイビームにした時に、ローで照らされている部分とハイで照らされている部分の色が若干違うような気がします。

インターネットで検索していたところ、ハイビームをHID化しているショップもあるようです。

ハイビームをHID化するには、カーショップで部品を購入して交換すれば良いのでしょうか?

経験者の方にノウハウを教えて戴きたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@s215164.ppp.asahi-net.or.jp>

灰皿スイッチパネル 50枚用意しました
 イヤミ  - 07/6/21(木) 16:24 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。 イヤミです。

工房で、1世代型エスハイ、エスティマ用 灰皿スイッチパネルの用意ができました。
今回で第5期となり、50枚の販売です。

詳しくはイヤミ工房をご覧ください。 http://iyami.jp/
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg51.opt2.point.ne.jp>

ラインノイズフィルターで対処しました
 T・伊藤  - 07/5/29(火) 13:19 -

引用なし
パスワード
   masasamさん

初めまして。T・伊藤 初期型乗りです。

子供のために後部モニターを付けた途端、ノイズに悩まされました。
AC100Vがあるのでそれまでは家庭用TV持ち込んでいたんです。
DVDプレーヤーは家庭用AC100V機器で(PS2の場合もありました)
音声を純正オーディオ&ナビに入れる(サードシート横のRCAピン入力)に入れているのは同じです。
が、12Vで動く後部モニターを繋ぐとノイズが乗ります。
エンジンが回っているとノイズが出ます。モーター走行では出ません。
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/accessory/cord/index.html
KS−U33Jをサードシート横音声入力に挿入した途端にノイズが消えました。

こういう経験しましたので解決の一助になれば。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@172.24.119.55>

Re:オルタネータノイズ? 便乗質問
 masasam  - 07/5/26(土) 11:40 -

引用なし
パスワード
   初めまして、
masasam@北海道と申します。


昨年末念願のエスティマハイブリッド5年物を中古で購入しました。

子供仕様でDVDを後付で取り付けたのですが
ブレーキペダルを踏んだときとはずしたときにピーとノイズが入ります。
踏み続けるとノイズはありません。

DVDは完全に後付でアンプスピーカーも純正の物とは別系統です。
当然純正のラジオCDにそのようなノイズはありません。

いろいろ試してみて気がついたことですが
DVDの電源を切るとノイズが無くなります。

切り替え機を利用して
入力側に何も接続しないとノイズはなくなります。
HDD動画プレーヤーをシガーソケットから電源を取ると
ノイズが乗ります。
しかしハイブリッドなのでAC電源からACアダプターを介して
電源を取るとノイズが無くなります。

エンジンの「ひゅーん」という音では無いのですが
直流電源からのノイズです。
同じような対応ができるのでしょうか?
どなたか

そのような経験を持たれているかた居ませんか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@p2073-ipad01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp>

イメージトレーニング
 イヤミ  - 07/4/19(木) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ゆうのじさんこんばんは。 イヤミです。

>ディーラーに取り外し手順のコピーはもらって挑戦できそうか
>確認してみたいと思います。

椅子の外し方は簡単ですが、重い椅子を移動・取り付けする際、慣れていても内装品やレールにキズを付けたり、思わぬ事故につながる可能性があるため、メーカのマニュアル通りに行った方が良いと考えています。
また、重いイスの移動は、慣れるまでは必ず複数人で行うようお願いします。

外し方のイメージは下記のようなものです。

椅子の下の前後にあるボルト4つを取り除けば外れます。
前はそのままで見えますが、後ろはレールカバーの内部にあり、カバーを外さないと見えません。
前を外すには椅子を下げきり、後ろを外すには椅子を前に出します。
後部のレールカバーは手前に引けば外れ、ボルトが見えます。

椅子の下にはシートベルト用センサーケーブルがあるので、椅子を外しながらか事前にコネクタを解除しておきます。

このような事が「手順書」に図解で説明されているので、懇意にしているディーラの担当者からコピーを貰いましょう。
そこが駄目でも他のディーラで貰えることもあります。

私も初めてのDIYはコピーを貰い、イメージトレーニングから始まりました。
安全に頑張ってください。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg241.opt2.point.ne.jp>

Re:D-OPでしたか
 ゆうのじ E-MAIL  - 07/4/19(木) 20:03 -

引用なし
パスワード
   みなさんアドバイスありがとうございました。

イスを両方外さないと結局は外せないとのことで
簡単なDIYしか経験のない私には荷が重いかもしれません。
しかしながら
ディーラーに取り外し手順のコピーはもらって挑戦できそうか
確認してみたいと思います。
最近中古でエスハイを購入しましたがこのホームページに
随分とお世話になっています。ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4186-ipbfp903kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

X502のチューニング
 Vingt-Neuf  - 07/4/19(木) 0:21 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、こんばんは。

>そうそう、X502のチューニングは終わりましたか?
>まだなら時期を教えてください。 ヒヤカシに行きますよ。
やっと電源のバッ直化が完了したところです。
ここ二週間ほどクルマを動かしていないので、ACCで調整するとバッテリが上がりそうです。
ゴールデンウィークあたり、ミニオフを兼ねてご都合いかがでしょうか?

これ以上は、本題から外れてしまいますので、別途メールしましょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)@h220-215-160-140.catv02.itscom.jp>

m(_~_)m
 イヤミ  - 07/4/18(水) 22:52 -

引用なし
パスワード
   Vingt-Neufさんこんばんは!

>マルチアンプなのに、パッシブネットワーク....ぷぷぷ

さすがオーディオの大先輩!
頭を下げております。 m(_~_)m

そうそう、X502のチューニングは終わりましたか?
まだなら時期を教えてください。 ヒヤカシに行きますよ。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg241.opt2.point.ne.jp>

Re:締めて1,500円也〜ツッコミ
 Vingt-Neuf  - 07/4/17(火) 23:49 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、MASAさん、こんばんは。

マルチアンプなのに、パッシブネットワーク....ぷぷぷ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)@h220-215-160-140.catv02.itscom.jp>

Re:合わせて100万円超え...
 MASA  - 07/4/17(火) 22:54 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、こんばんは。MASAです。

>Phassの最高峰アンプ、RE20とRe2のマルチアンプシステム。
>この2台で100万円を軽く超えてしまうのに、平気な顔して使っている貴殿は凄い!

ぎゃ〜〜。そんなの持ってない、持ってない。w
しかし豪華な画ですねぇ。一度こんなマルチ体験してみたいです。
じゃなんでMASA号に乗っかってるか。。。

イヤミさんのイタズラです。


>私を悪の泥沼に引き込まないでくださいね。

そのお言葉、そのまんまお返しいたします。w

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p5057-ipbf306hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

締めて1,500円也
 イヤミ  - 07/4/17(火) 18:59 -

引用なし
パスワード
   MASAさんこんばんは。 イヤミです。

アンプ内臓コンソールBOXの画像が何枚か送られてきて、進捗状況が分かるのが楽しいですよ。
しかし木製の箱作り、上手いですね。(いつ本業の仕事してるんでしょうか??)

画像が小さくて見難かったですが、前面にパッシブネットワークが並んでるんでいる様子。
RE2+RE20のマルチアンプコンソール! 綺麗ですねぇ。
(と書いてきて、矛盾が分かった方はス・ゴ・イ。 オーディオの達人!)

さて、私の方はドア内張りのロックを行いました。
何度も何度も内張りを剥がし、何回か目にクリップ交換するのですが、内張りの下側がガバガバになって固定できない。
当然ビビリが出るので何とか固定できないものか、と。

思案して1時間後には材料を揃えてましてね、上側はドア上部で強固に固定されるので下部をインナーパネルに「ボルト」で4箇所、固定する方法です。

ドアを開ける時、空気圧変動で内張りがパネルから浮く不安があるでしょう?
ボルト固定で精神的に落ち着きますよ。それと、最大の目的、内張りのビビリが減少しました。
かかった費用は1,500円也。

MASAさんのマルチアンプに比べたら屁でもない金額♪ ですが、方法はコンテストが終わるまで教えない。

ライバルMASAさんを目標に、日曜日はオーディオコンテストに「シングルアンプ」で参加します!
その前に「不在者投票」に行ってきまーす。

では、では〜。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg241.opt2.point.ne.jp>

D-OPでしたか
 イヤミ  - 07/4/17(火) 18:08 -

引用なし
パスワード
   T・伊藤さん ご無沙汰しています。イヤミです。

>運転席と助手席の間が空いているのはウォークスルーのためですが、1世代型のD−OPにはそこにコンソロールボックスの設定がありました。

ありがとうございます。 D-OPでしたか。

>取付は運転席、助手席脱着が必要ではなかったかと記憶しているのですが。

椅子を外すとなると、初めてだと大変なことになりますね。
しかも一人だと、外すときより戻す場合に、ボディー側のレールにキズを着けてしまうでしょうし...(見える場所ではないからいいかな)

自分でやるなら、ディーラで椅子を外す部分の手順をコピーしてもらうことをお勧めしますが、ある程度工具も必要ですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg241.opt2.point.ne.jp>

サイドコンソールボックスはD-OPですから
 T・伊藤  - 07/4/17(火) 13:03 -

引用なし
パスワード
   運転席と助手席の間が空いているのはウォークスルーのためですが、1世代型のD−OPにはそこにコンソロールボックスの設定がありました。
ですので整備書には記載はないはずです。
自分のエスハイにはセカンドシートから100V機器を使うためにOP設定しました。
取付設定書類貰った筈ですが、もう5年まえなんで何所にいったか・・・
取付は運転席、助手席脱着が必要ではなかったかと記憶しているのですが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@172.24.119.55>

サイドコンソールボックスは何処にある物ですか?
 イヤミ  - 07/4/16(月) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ゆうのじさんこんばんは。  イヤミです。

>サイドコンソールボックス(100V付)

とは何処の物でしょうか? 整備書を見てもそれらしい名前が見当たらないのです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg241.opt2.point.ne.jp>

合わせて100万円超え...
 イヤミ  - 07/4/15(日) 1:19 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   MASAさんこんばんは。 昼間はありがとうございました。
実に目の毒なものを見させてもらい、頭の中がクラクラしてます。

Phassの最高峰アンプ、RE20とRe2のマルチアンプシステム。
この2台で100万円を軽く超えてしまうのに、平気な顔して使っている貴殿は凄い!

後で私のRE50を開けてみたらビックリ。
ケースのほぼ半分がトランスで、アンプ回路は小型の物。
これだけの構成でRE2/RE20の音質に迫るんだから大したものだ、と嬉しいやら悲しいやら。

私を悪の泥沼に引き込まないでくださいね。
では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg241.opt2.point.ne.jp>

サイドコンソールボックスの外し方
 ゆうのじ E-MAIL  - 07/4/14(土) 3:48 -

引用なし
パスワード
   サイドコンソールボックス(100V付)の外し方をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4186-ipbfp903kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

外せました!!
 もぐ  - 07/4/10(火) 7:24 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、いつもどうもです。
手順通りやったら外れました!!
苦節数ヶ月(笑)、やっとエアコンフィルタの交換ができそうです。
ありがとうございました(^_^)。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) Sl...@router.powernet.jp>

外す手順があります
 イヤミ  - 07/4/8(日) 11:54 -

引用なし
パスワード
   もぐさんこんにちは。 イヤミです。

>エアコンフィルターを付けようと思い、グローブボックスを外そうとしました。
>ところが、どんなに力を入れても外れません。
>何かコツがあるのでしょうか。

コツというか外す手順があります。

グローブボックス下側は左右2箇所でダッシュボードに「刺さっている」だけなので、グローブボックスを開き、下記の手順で外します。

1.グローブボックスを開き、上部を若干変形させ、ストッパ部を解除する。
2.グローブボックスを上方に上げ、ツメの「かん合」をはずす。
  両方一緒に外すのが厳しい場合は、片方を上方に上げて「かん合」をはずす。

グローブボックス、ダッシュボードの構造は下記が参考になるでしょうか。
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid705.html

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@cg241.opt2.point.ne.jp>

グローブボックスの外し方
 もぐ  - 07/4/8(日) 11:22 -

引用なし
パスワード
   エアコンフィルターを付けようと思い、グローブボックスを外そうとしました。
ところが、どんなに力を入れても外れません。
何かコツがあるのでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) Sl...@router.powernet.jp>

Re:失礼しましたm(__)m
 かず@きたきゅう  - 07/3/26(月) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼きたきつねさん:こんにちは

いえいえ、気にしないでください。

>ACCはそのままシガーソケットから取って、常時電源のコードだけバッテリーに。
>見事にレジュームするようになりました。

それはよかったですね。。。

>が、別の問題が…。
>サイドブレーキを引いていないとDVDが見れない仕組みになっていて、パーキング線に接続しない限り声のみという(T.T)
>常時見れるようにするには、アースに落とすのか、それとも何ボルトか通電が必要なのか?
>意外に素人には敷居が高かった(--;)

あれ。。。

これは、よくわかりませんが、DVDデッキがそのようになっている?
と言うことでしょうかね?
デッキの型番などで調べると情報があるかもしれませんね。
ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

18 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8