■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
15 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re:バッテリー交換の際に見つけてコネクター!?
 パット  - 07/12/14(金) 17:48 -

引用なし
パスワード
   忘れていた詳細ですが、
車種は、初年度登録平成14年3月登録ですのです。

頓珍漢な質問ですみません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; Media ...@77.35.13.219>

バッテリー交換の際に見つけてコネクター!?
 パット  - 07/12/14(金) 15:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMAGE_084.jpg
・サイズ : 43.5KB
   DIYのツリーでは、はじめてのパットと申します。

バッテリーが弱くなりDIYでバッテリー交換を
いたしました。ただ、気になったのが+端子を
つなぐコネクターの横に黒いソケットがあり
そのさらに横に、コネクターがありました。
写真を添付しましたのでわかりやすいかと思いますが、
これは、バッテリーカバーをあけた時点で最初から
接続されていませんでしたが接続する必要はないのでしょうか?

接続をしなくてもちゃんと車は動いています。

添付画像
【IMAGE_084.jpg : 43.5KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; Media ...@77.35.8.52>

できて良かったです
 イヤミ  - 07/12/10(月) 9:54 -

引用なし
パスワード
   hirobridさんこんにちは。  イヤミです。

>さて今回質問させていただいた件ですが、イヤミ様のレスを参考に本日作業を行い、(スイッチの固定以外は)無事終了できました。

上手くできてよかったです。

>ついでに・・・といっては何ですが、通常は低速時にしかONにならないフロントカメラも同様に「いつでも見える化」したいと思っています。
>DIYコーナーで取り上げていただけないでしょうか??? または何かヒントを・・・。

私は当該車両を持っていないので机上の推理しかできないので、そのつもりで下記をお読みください。


ブラインドコーナーモニター(BCM:フロントカメラ)の動作条件は下記の通りです。

1.イグニッションスイッチがON
2.BCMスイッチがON
3.シフトポジションがDかN
4.車速が10Km以下

BCM画像を処理している「テレビジョンカメラコンピューター」は、これらの条件が満たされた場合にワイドマルチAVステーションに出力するので、1〜3は規定通りなので、4を何とかすればよいと分かります。

この電圧を計測し「車両が停止している条件」を探してください。
それをテレビジョンカメラコンピューターに与えれば「車両が停止している」と判断して画像を表示します。

テレビジョンカメラコンピューターはワイドマルチAVステーションの上奥にありますが、多くのコネクタがあるため、最低限として配線図を用意しましょう。
ディーラで一部をコピーして貰うこともできます。
なお、BCM画像が表示されるよう改造したとしても、4分30秒間出力され続けた場合に映像出力をOFFする機能は変更できません。


以上は机上の推理です。
私がDIY記事としてアップしているのは、記事にする前に自車で数ヶ月にわたるテストを行った結果で問題がないものです。
今回はあくまでも「推理」ですから、そのつもりで施行してください。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@iv175.opt2.point.ne.jp>

Re:後期型「走行中でもバックカメラをモニタできる...
 hirobrid  - 07/12/9(日) 20:49 -

引用なし
パスワード
   イヤミ様

レスありがとうございました。
イヤミ様直々にお答えいただき光栄に思います。
いつもこのサイトをDIYの参考にさせていただいております。
この場を借りてお礼を申し上げます。m(__)m

さて今回質問させていただいた件ですが、イヤミ様のレスを参考に本日作業を行い、(スイッチの固定以外は)無事終了できました。
ありがとうございました。

ついでに・・・といっては何ですが、通常は低速時にしかONにならないフロントカメラも同様に「いつでも見える化」したいと思っています。
DIYコーナーで取り上げていただけないでしょうか??? または何かヒントを・・・。

ご検討よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@KHP059134155233.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:後期型「走行中でもバックカメラをモニタできる...
 hirobrid  - 07/12/9(日) 20:47 -

引用なし
パスワード
   Rawi様

レスありがとうございました。
プッシュスイッチを使用して、押しているときだけバック映像を映したかったのですが、ON-ONのプッシュスイッチを見つけることができなかったので、ダイオードを使用した切り替えにせざるを得ませんでした。

本日作業を行ったのですが、スイッチの固定以外の作業は無事終了しました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@KHP059134155233.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:後期型「走行中でもバックカメラをモニタできる...
 イヤミ  - 07/12/7(金) 10:33 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : AAAA.GIF
・サイズ : 41.1KB
   hirobridさんこんにちは。  イヤミです。

>次は「走行中でもバックカメラをモニタできる配線変更」(http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid806.html)を行おうと思っていて分からないことがありましたので質問させてください。

私の記事をご覧になっての質問だったのですね。
回答が遅くなり失礼しました。

>後期型ですので、ページの最後の犬さんからのレポートを見て、実車でコネクタの位置までは確認できました。しかし、電気の流れている方向が分からないのでダイオードボックスの取り付け方向が分かりません。
>切断した青橙線の コネクタ側/その反対側 のどちらから電気が流れてきているのでしょうか?

ワイドマルチAVステーション(通称:MIM)にバック信号が入力されるので、バック信号の方向は黒い車両側ハーネスから、MIMや他の機器とジョイントする青コネクタに向かって流れます。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid806.html
の最後の画像で一番右にダイオードBOX(灰色の2対1)が写っていますが、そこだけを抜粋し説明を加えた画像を添付しておきます。

では。

添付画像
【AAAA.GIF : 41.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@iv175.opt2.point.ne.jp>

Re:後期型「走行中でもバックカメラをモニタできる...
 Rawi  - 07/12/6(木) 17:12 -

引用なし
パスワード
   Rawiです。こんにちわ。

レスが付かないようですので。
私は2世代型ですが、市販ナビでこの配線をしています。ただしダイオードは使用していません。
切り替えのON−ON型のスイッチを利用すれば、ダイオード無しでも大丈夫です。
普段はリバースからの信号を流して、切り替えるとアクセサリからの電流だけが流れるように接続します。

このようにしてみてはいかがでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p3234-ipad01tottori.tottori.ocn.ne.jp>

後期型「走行中でもバックカメラをモニタできる配...
 hirobrid  - 07/11/18(日) 17:45 -

引用なし
パスワード
   後期型に乗っています。
いつもこのサイトをDIYの参考にさせていただいております。
次は「走行中でもバックカメラをモニタできる配線変更」(http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid806.html)を行おうと思っていて分からないことがありましたので質問させてください。
後期型ですので、ページの最後の犬さんからのレポートを見て、実車でコネクタの位置までは確認できました。しかし、電気の流れている方向が分からないのでダイオードボックスの取り付け方向が分かりません。
切断した青橙線の コネクタ側/その反対側 のどちらから電気が流れてきているのでしょうか?
(一番右の写真のダイオードボックスの取り付け方向を見ると コネクタの反対側→コネクタ側 に流れているようにも見えるのですが・・・)
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Mozilla/4.0 (compatible; MS...@KHP059134155233.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:後期型シートカバーについて教えて下さい
 kimkimki  - 07/9/23(日) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん、272somaさん、こんばんは。kimkimkiです。
早速、丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました。

運転席は自分しか座らないので、パワーシートのレバーが使いにくいのは我慢できるかな、と思いました。
前期型のものを購入すれば、それ以外のシートはOKということですよね。

オークションに出品されているもので、高級感を感じるものがあるのでそちらで考えてみようと思います。

本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatibl...@softbank220028098101.bbtec.net>

Re:後期型シートカバーについて教えて下さい
 272soma  - 07/9/23(日) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kimkimkiさん:こんばんわ
私も後期型7人乗りですので2年ほど前に探しましたが、ありませんでした。

>子どもがまだ小さく、シートをよく汚してしまうのでシートカバーをつけようかと思っているのですが、後期型に対応しているものが見つかりません。

ミニバンというものは本来こういう使い方をするものなのでシート自体に撥水加工をされているものを用意するべきと思います。(徳大寺氏も同様の意見でした)
最近はビニールレザーも優秀ですので車のグレードにあれば良いのですがトヨタにはありません。

>純正のオプションは、気に入った色がありませんでした。

私は品質と価格に疑問でしたので購入しませんでした。それどころかエスハイ用は市場でも見かけなくなりつつあったのでACR用のものをつけました。安かったので。
結果:3列目の肘掛が使えない&倒す時のレバーの穴が無い(切りました)。
運転席のパワーシートに対応していない。(少しずれる)
という不都合はありますが子供が汚すであろう2・3列目にカバーが架かっていれば良いのでそのまま使っています。

後期型にこだわっていても入手できないので純正にするか前期型で運転席を我慢するかACRで安く済ませるかという選択肢になると思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@33.55.accsnet.ne.jp>

Re:後期型シートカバーについて教えて下さい
 かず@きたきゅう  - 07/9/23(日) 17:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kimkimkiさん:こんにちは

>H17式の後期型7人乗りに乗っています。
>また、前期型のシートカバーを後期型に装着するとどのような不具合があるのでしょうか?

これは後期型が発表されてすぐに話題になりましたが、
結局、対応したものは実現しなかったように思いますが、
Gセレクションの運転席パワーシートに対応できないのですよね。。。たしか

Gセレクションでなければ、OKなんですかね?

もしかすると、アエラス後期型パワーシートに対応したものが合うかもしれませんが3列目が合わないので、エスハイ用、アエラス用など組み合わせるとか。。。

あまり現実的じゃないですね。。。
純正がフィッテイングとしてはいいと思いますが。。。

すみません、参考にならないですね。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

後期型シートカバーについて教えて下さい
 kimkimki  - 07/9/23(日) 11:25 -

引用なし
パスワード
   H17式の後期型7人乗りに乗っています。
子どもがまだ小さく、シートをよく汚してしまうのでシートカバーをつけようかと思っているのですが、後期型に対応しているものが見つかりません。
純正のオプションは、気に入った色がありませんでした。
どこかで後期型に対応しているシートカバーは購入できるのでしょうか?
また、前期型のシートカバーを後期型に装着するとどのような不具合があるのでしょうか?
旧掲示板など見てもよくわからなかったので、お願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@tctvnet26212.ccnw.ne.jp>

絶妙なバランスだった?!
 かず@きたきゅう  - 07/9/20(木) 23:31 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは

>ちょっと物足りない感がありますので、上半分にかぶせたり
>手前半分にかぶせたりして、調整してみようかと思っています。

と、言うことで帰宅の時に半分だけメガネ拭きの布をかぶせた状態にして
いつもの音楽ソースを。。。
すると、せっかくのS16Fからの音がツイーターの音にかき消されてしまって
ぜんぜん駄目でした。。。

改めて、メガネ拭きの布をかぶせるとS16Fとツイーターの音量バランスが
取れてすばらしい音に!純正スピーカーの時からこの対策はしていたので
気がつかなかったのですが、S16Fに交換したときメガネ拭きがない状態で
聞いたことがなかったので、いかにこの対策が絶妙なバランスを取ってい
たか改めて感じました。本来であればアッテネーター?などでコントロール
するのでしょうが、このような簡単な方法で???調整することも出来る
のですね(笑)

メガネ拭き以外に試してはいませんが、ツイーターから聞こえる音に
こもったような感じがしないのでこれがベストかもしれませんね

まあ、あくまでも私が感じる音のよさでしかありませんけど(笑)
他の車ではまた違うのでしょうね。。。

ではでは〜〜(^^)/
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:スピーカー交換しました^^
 かず@きたきゅう  - 07/9/20(木) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ▼MASAさん:こんにちは

>そろそろ戻ってくる頃かな?3連休はDIY三昧ですか?(笑)

戻ってきました!!(^^)
ドアでぶつけられて微妙にへこんでいたのが、きれいに治りました。
今の板金技術はすごいですね。。。
細かい凹みも全部直してほしいくらいです(笑)

DIYではないですが、オイル添加剤の「モータ・レブ」を入れました。
これは、いいですね〜
エンジン始動停止の挙動も大人しくなった気がしますし、
冷え切ったエンジンの状態から発進しても、スムーズな走り出し
エンジン音も静かになった気がします。
アクセルワークの反応も良い気がしますね。
燃費に貢献するかは「?」ですが、多少はよくなるかな???

あとは、シガーソケットに挿す、電気の流れをよくする?など、
マイナスイオンが発生する怪しいコンデンサー製品です。
これの効果は全くわからないです。。。(自爆)


>スピーカー裏側に取付た物が良い方向に吸音効果を生み出しているのではないでしょうか。
>吸音材も奥が深くて量を間違えると中域がガクっと落ちて寂しくなります。
>なんでもバランスが大事ですね。(経験者なんです)

そうなんですね。効果があるだろうと思っています(笑)
最近、寂しかったTV音声もFM音声も良くなってきました。
音ならしが出来た来たのでしょうね。

あと、ツイーターのコンデンサーはイヤミ工房推奨のものに
交換しています。※S16F推奨のものではありませんが。。。

ツイーターに何もしない状態だったら、ツイーターからの音が
目立ってしまいますね。私は、ツイーターカバーの裏に薄い
眼鏡ふきをカットしてかぶせています。
目的はホワイトノイズカットなのですがそのおかげでバランスが
良くなっているように思います。
ちょっと物足りない感がありますので、上半分にかぶせたり
手前半分にかぶせたりして、調整してみようかと思っています。
かぶせる素材を変えてみたりしようかな?(笑)

音へのこだわりは奥が深いですね。。。

ツイーター交換には手を出さないぞ〜〜(^◇^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@bmdi4130.bmobile.ne.jp>

ロードノイズの影響はいかがですか?
 えとう星人  - 07/9/17(月) 23:45 -

引用なし
パスワード
   MASAさん、こんばんは。えとう星人です。

>何も知らない私からするとどう見ても50円くらい?と言うような物が
>数千円もするとか。.。ooO(゜ペ/)/ビックリ!

こちらでは、あるものは都会よりも高いですが、高価なものは現物を見ることはできません(笑)。

>総合200Wのアンプが2DINデッキに収まってしまうのに60Wのクセに図体が馬鹿デカイです。
>大きすぎて置き場所に苦労してますが音には満足。音量も私の使用環境では十分。

これくらいあると、ロードノイズに負けないでしょうね。私のは、薄いベースの低音が、停車中はエンジンがかかっていても聞こえるのですが、走り出すとロードノイズに消されてしまい、悲しいです(笑)。

>私の小さな自宅ではヘッドホン以外で音楽を聴くのは難しいのでホームは出来ません。
>子供達が独立したら一部屋奪って老後の楽しみにしてみたい。妻が許すかなぁ。

私の自宅は、住宅地にあり、木造建築なので、いつもある程度の大きさで鳴らしています。TVを見て笑う妻の笑い声の方が、大きいような気もしますが(笑)。

>私的にも凄く残念なのですが不参加になってしまいました。(名簿参照)
>もしかしたら前夜祭だけでも行けるかな?と言う感じです。

いよいよ今週末となりました。残念ですが、お仕事では仕方ありません。
開会と中締めは○にしましたが、その前後は天候しだいです。
せっかく出かけますから、フル出場したいのですが...

--
えとう星人
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p1166-ipad02takakise.saga.ocn.ne.jp>

Re:ホイール
 さとさん  - 07/9/15(土) 19:34 -

引用なし
パスワード
   MASAさん、こんにちは。
いろいろありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
出来るだけ軽量のホイールを・・・・と考えてます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322)@116.191.92.125.broad.zs.gd.dynamic.163data.com.cn>

Re:ホイール
 MASA  - 07/9/15(土) 18:23 -

引用なし
パスワード
   さとさんさん、こんにちは。MASAです。

>タイヤサイズは18インチだったら225/45がいいのですか?
>225/50ではメーターか狂ってしまうのですか?

私のタイヤは50がラインナップにないので良く解りませんが多少の誤差は出るでしょうね。
私の現状でも純正と外径はぴったり一致していないと思います。
空気圧にも依りますしリム幅に合わせず引っ張りタイヤにしたりするとやはり誤差が出ると思います。
メーカーHPで外径を公開していると思いますので一度調べてみるのも不安解消になるかもしれませんね。

私の場合は
http://www.bridgestone.co.jp/tire/regno_gr-8000/index.html
こんな感じです。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p3002-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:ホイール
 さとさん  - 07/9/15(土) 16:16 -

引用なし
パスワード
   MASAさん初めまして。
早速の返答ありがとうございます。
文面からみて+42までだったら前後ともOKなのかな?って思いました。
私も車高を少し下げてます。
以前の掲示板を見ると+50が純正品と書いてありました。
+42までならOKかな〜????
オークション購入を考えてます(少しでも安く中古で購入したい為)

タイヤサイズは18インチだったら225/45がいいのですか?
225/50ではメーターか狂ってしまうのですか?

何回も質問ばかりですみません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322)@116.191.92.125.broad.zs.gd.dynamic.163data.com.cn>

Re:台風の被害はありませんでした
 MASA  - 07/9/15(土) 15:14 -

引用なし
パスワード
   えとう星人さん、こんにちは。MASAです。

>また台風が来そうですね。自然にはかないませんから、こちらも無理せずに
>自然体で行きたいと思います。

そうそう。自然体で無理しないのが一番。無理して眠い目をこすりながら
運転していては危ないですしね。参加するようであれば時間に余裕を持ってご安全に。

>スピーカのネットワークと同じで、コンデンサのランクしだいで値段が
>変わります(笑)。

こりゃまた奥が深そう・・・
私は地理的に近い事もあって平日でも時間が空くとイヤミさんに遊んで頂いてます。
電気や回路の事何てな〜んにも分からないから教えてもらってます。
ちょっと前ですけど音量の事で相談したところ抵抗を分けて頂きました。
何も知らない私からするとどう見ても50円くらい?と言うような物が
数千円もするとか。.。ooO(゜ペ/)/ビックリ!
たしか言いくるめてただでもらったような記憶が・・・(忘)

>聞いてみたいし、見てみたいです。自宅のアンプでも15Wx2なので(笑)。

総合200Wのアンプが2DINデッキに収まってしまうのに60Wのクセに図体が馬鹿デカイです。
大きすぎて置き場所に苦労してますが音には満足。音量も私の使用環境では十分。
私の小さな自宅ではヘッドホン以外で音楽を聴くのは難しいのでホームは出来ません。
子供達が独立したら一部屋奪って老後の楽しみにしてみたい。妻が許すかなぁ。

>お仕事のご都合がつくよう、お祈りします。

私的にも凄く残念なのですが不参加になってしまいました。(名簿参照)
もしかしたら前夜祭だけでも行けるかな?と言う感じです。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p3002-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:スピーカー交換しました^^
 MASA  - 07/9/15(土) 14:59 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、こんにちは。MASAです。

>マイエスハイはただいま入院中です。^^;
>助手席側のスライドドアの凹みの修理&12ヶ月点検です。
>代車のカローラFMC前は軽くてちょっと怖い^^;

そろそろ戻ってくる頃かな?3連休はDIY三昧ですか?(笑)

>私のような、音のマニアでなくても、ちょっとはいい音で聞きたい人には、
>シャキットとこのスピーカの組み合わせは、音に感動する組み合わせと
>いえるかもしれないですね。価格も安いですね。。。

好みとコストパフォーマンスが一致しているととても得をしたような感じに
なりますよね。良い意味でシャキットは万人受けすると思います。
私も仕事に使っているハイエースに導入したいのですがお金が・・・(涙)
スピーカーがダッシュボードに付いていてサイズは10cmまでといろいろ制限が
あるのですがバラして遊んでいるとなかなか楽しいですよ。
先日はリモコンドアロックをDIYしました。(話が逸れた・・・)

>シャキットを単独で導入した時にもかなり凄いなぁ〜と思ったのですが、
>スピーカーを変えるだけでここまで変わるのかと感動しています。。。

スピーカー裏側に取付た物が良い方向に吸音効果を生み出しているのではないでしょうか。
吸音材も奥が深くて量を間違えると中域がガクっと落ちて寂しくなります。
なんでもバランスが大事ですね。(経験者なんです)

>ドア側のデッドニングなど一切していませんが、満足できるものです。
>ちょっと高めの音量だとドア自体からの音漏れが社外に響きますけど。。。

自分の車ですし満足しているのであればそのままで良いと思いますよ。
私は某HP管理者に甘い声で誘われ泥沼付近まで連れて行かれました。(笑)
デッドニングに手を出してコンデンサ等に手を着けたら後は一直線です。
気を付けて下さいね。(でもオイデオイデ)

>マイエスハイのちょこちょこいじりも、これくらいで終止符かな?(笑)

そんな事言わずに1世代のDIYネタ張り付けて下さい。
私は卒業してしまいましたけど。( ´-`)

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p3002-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

15 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8