自由空間エスティマハイブリッド


1世代型エスハイ向け 燃費 掲示板
  燃費追求運転より「安心運転」が優先です
  一般の人や交通に迷惑がかかる運転、
  自己満足な話題は遠慮ください

 Since 2001〜 
 
4 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ハイオクよりレギュラー??
 せっきゃん  - 08/6/2(月) 13:04 -

引用なし
パスワード
   こんちは〜。
ガソリン価格もどんどんあがりますね。
私もハイオクを入れていた時もありましたが価格アップ分の恩恵を受けられ
なかったこともありずっとレギュラーです。
その方がエンジン調子いいかも??
通勤燃費で今の時期で14kmほど まずまずかと思っています。
225の18インチを入れている割にはそこそこ走ってくれますね。
ちなみにプラシボー効果かもしれませんが、燃費に効くかなと思って
昨年の秋くらいからエアークリーナーにつながるまでの吸気のラインを
外しております。(いわゆるエンジンルームの熱気を直で吸う状態)
ターボ車なら確実にパワーダウンするような状況ですが、エスハイはなぜか
暖かい空気を吸う方が燃費がいいような気がして。冬場は1年前よりも
平均で0.5kmほどは良かったような感じです。
真夏はどうするか考えておりませんが今のところ燃費重視では良い調子です。
でも、中間加速はパワー感が鈍くなるような感じがします。
あとPDFってエアークリーナーの後のパイプに仕込む風車のようなものを
つけてます。効果は微妙??
ではでは。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; FunWebProducts-AskJeevesJap...@dns.nagase.co.jp>

Re:ハイオクよりレギュラー??
 8@白山  - 08/5/28(水) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ▼272somaさん wrote:
>さすがに高すぎ今月からレギュラーにしたところたまたまかもしれませんが高燃費続出です。エンジンも合っていたのでしょうか。

おいらは、ハイオクを1タンクだけ試しましたが、燃費的に影響がまったく感じられなかったのと、1300〜1400rpmぐらいの軽負荷の発進加速でトルクにわずかな段付きを感じたので、以来、ず〜っとレギュラーです。

トルクの段付きはオクタン価がいきなり変わったことによるECUの戸惑いなのかもしれませんが・・・。(^_^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

ハイオクよりレギュラー??
 272soma  - 08/5/28(水) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しております。
最近ガソリン高いですよね、ささやかな抵抗として高燃費にチャレンジしています。
もちろん日常使用での話ですが。

まずはガソリンをハイオクからレギュラーにしました。
エスハイはレギュラー仕様なのですがカードで入れると5円と変わらないのでずっとハイオクを使っていました。
さすがに高すぎ今月からレギュラーにしたところたまたまかもしれませんが高燃費続出です。エンジンも合っていたのでしょうか。

本日給油したところ17km/Lを記録しました。
満タン法では過去最高です。
特別した事は高速道路で90km/hでクルーズを入れた事くらいでしょうか。
後は普段よりもゆっくり加速するくらいで何もしていません。

ガソリンが10%上がっても燃費が10%改善できていれば事実上±0です。
明日からもがんばります。クーラーも入れません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@81.62.accsnet.ne.jp>

セミ燃費アタックの結果報告
 8@白山@1世代  - 08/5/27(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   すんません。
操作ミスで全部消してしまいまちた。(^_^;)

▼8:wrote
>給油ランプ点灯。
>推定残量11L。
>点灯距離 約1250km。
>
>目標、1428km!

結果報告です。
#某SNSの日記のコピペでつ(^_^;)

5/27
走行 1462.4km
給油 71.26L
燃費 20.52km/L

無駄走り@燃費ロードは合計600kmぐらい走ったかな・・・。
あとは、通勤、その他。
あぁ、「この行動予定だと燃費最悪ぅ〜」や「雨だから温存!」てのが2〜3回あったか。(笑)
天候はすこぶる良好。
降ったのは・・・3回、通勤2.5往復ぐらいだったっけな・・・?

1L残し(計算値)で給油したけど給油量は予想より少なかった。
そのおかげで20km/L超え?(^_^;)

h ttp://eshy.s22.xrea.c om/cgi-bin/nenpi/nlist.cgi?hn=%94%aa%82%c1%82%c2%82%9f%82%f1
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:「最近燃費が伸びない」とお悩みの貴兄に
 272soma  - 08/5/5(月) 23:06 -

引用なし
パスワード
   燃費も改善したとのことでよかったですね。
14km/Lならばまずは標準的な燃費はクリアです。
これからは足の技術(アクセルワーク)を磨けばもっと伸びますよ。

さて、wako'sのATFの件なのですが体感的には変わらないと思います。
個人的な満足だけで使っているようなものですから。
ただ、技術が要求される町工場ではトヨタの油脂類は使っていません。
すべてwako'sと言ってもいい位ですのでwako'sにしました。

また、CVTオイルを交換した後すぐにタイヤも交換したので燃費は期待したほどではないのです。私の使用環境からしてあと2〜3年後でないと結果は出せないと思います。

ただ他の車は明らかに変速ショックが無くなってしまったので信頼はしていますが。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@154.61.accsnet.ne.jp>

Re:「最近燃費が伸びない」とお悩みの貴兄に
 くまきち  - 08/5/5(月) 14:48 -

引用なし
パスワード
   amegoさん、272somaさん こんにちは。事後報告です。
GWが始まる前にATフルードとリヤモーターオイル交換できました。
 平均燃費は交換以前の9キロ/&#8467;から約3キロ/&#8467;あがり12キロ/&#8467;でした。高速道路だけなら平均約14キロ/&#8467;で満足できる数字でした。渋滞がなければもうちょっと良かったと思います。しかも、明細書の内訳を見るとオイル8リットルがサービスで代金の80パーセントが技術料という内容でした。約12000円ということでお安くなってます。
「wakosのハイグレードのATF」っていいですか?交換時期がきたら試したいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p5188-ipad202sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

Re:「最近燃費が伸びない」とお悩みの貴兄に
 くまきち  - 08/4/19(土) 7:20 -

引用なし
パスワード
   272somaさん
早速のレスありがとうございました。1世代エスハイが8万キロくらいから急に燃費が落ち始めどうしようかと思っていました。早速調べてみます。ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p3077-ipad209sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

Re:「最近燃費が伸びない」とお悩みの貴兄に
 272soma  - 08/4/19(土) 1:39 -

引用なし
パスワード
   ▼くまきちさん:こんばんわ
CVTオイルはどこでもやってくれると思いますがたまたまそこのディーラーが良くなかったんでしょうね。
私は行きつけの修理工場でwakosのハイグレードのATFに交換しました。
通常7L必要ですが私の場合リヤモーターオイルも交換しましたので+1.5Lで2000円×8.5L+工賃3000円でtotal20000円でした。

10500円ならとても安いのですが全量交換されたのかは怪しいですよね。
トヨタでも1500円/Lはすると思うので・・・。

とりあえず他のディーラーへ行ってみてはいかがでしょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@186.52.accsnet.ne.jp>

Re:「最近燃費が伸びない」とお悩みの貴兄に
 くまきち  - 08/4/18(金) 5:45 -

引用なし
パスワード
   amegoさんこんにちは。
>>CVTオイル交換、工賃込みで、いくらくらいのものなのでしょう?
>ATFフルード取替 部品10,870円 技術料5,880円
>セットお得値引き -6,250円
>ということで、10,500円でした。
>トヨタカローラです。

 このレスを見て私もやってみようと思ったのですがディーラーは普通やりませんし、大作業です。といってほぼ断られた状態でした。このような作業でお勧めの店舗とかあるのでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p3056-ipad209sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

Re:ガソリン安くなった
 272soma  - 08/4/5(土) 21:46 -

引用なし
パスワード
   自己レスですが本日入れたらさらに安くなっていた。
129円/L(ハイオク)

このままだと来週は126円まで行くんじゃないか(-25円)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@170.63.accsnet.ne.jp>

ガソリン安くなった
 272soma  - 08/4/3(木) 23:50 -

引用なし
パスワード
   いつまで続くか分からないけれど今日ガソリン入れたら安くなっていた。
3月27日150円/L→131円/L(ハイオク)

1週間で19円も安くなるんだからみんな買い控えするよね。
でもどう見ても4月に仕入れたものじゃないから店としては赤字で売っているんだろうね。来週にはもっと下がるかも。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@170.63.accsnet.ne.jp>

Re:「最近燃費が伸びない」とお悩みの貴兄に
 amego  - 08/3/16(日) 13:01 -

引用なし
パスワード
   >CVTオイル交換、工賃込みで、いくらくらいのものなのでしょう?
ここの掲示板を読んでCVT交換を決心しましたので報告いたします。

ATFフルード取替 部品10,870円 技術料5,880円
セットお得値引き -6,250円
ということで、10,500円でした。
トヨタカローラです。

初年度登録H14 走行距離57,216km
行きの燃費 14.8km/l 帰り 18.1km/l
劇的な燃費向上です。道は、それほど起伏のない信号も少ない田舎国道です。

ということで、行きと帰りの起伏は違うものの、劇的な燃費向上??!!
昨年の秋に中古で買いましたので、新車時の燃費と比較できないのが残念ですが、
1万円なら試してみる価値は十分あるかと思います。
アーシングやトルマリン、オイル添加剤も試してますが、今回が一番満足しています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank221084052013.bbtec.net>

Re:バッテリレベル4にするには?
 Hirobrid  - 08/2/28(木) 21:44 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Level4.JPG
・サイズ : 16.4KB
   私もGセレ寒冷地仕様です。
先日、阪神高速7号北神戸線を明石海峡大橋に向かって走った時に始めてレベル4になりました。嬉しくて思わず写真を撮ってしまいました!
諸先輩方も仰っておられますが、2〜3kmのダラダラとした下り坂が必要なようですね。

>埼玉県南部〜東京都中部辺りを主に走行しています。
私は千葉〜東京南部辺りが主なので近いですね。
残念ながらこのあたりではLevel4になったことはありません・・・。

添付画像
【Level4.JPG : 16.4KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@KHP059134155233.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:バッテリレベル4にするには?
 なっち  - 08/2/27(水) 12:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ヤッシーさん:
>バッテリーレベルを4にする為には、
>何か特別なことをする必要があるのでしょうか?

自分は日光のいろは坂の下りを延々とエンジンブレーキをBシフトで使い,下りきったところでレベル4に2回なりました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p5092-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

毛布の結果
 くろ  - 08/1/16(水) 22:39 -

引用なし
パスワード
   8@金沢改め白山さん、ご丁寧なレスありがとうございます。

その後しばらく通勤してみたのですが、毛布を買った翌日から寒気団が…

結局MIM表示の燃費は13km/L台で、ほとんど変わりませんでした。しかし以前は
乾燥路面で外気温0℃、現在は積雪&凍結路面で外気温−5℃であることを
考えると、効果があったと思います。

なかなか同一条件での燃費の比較ってできないものですね。

ところでこんなHPを見つけました
(googleで「AC100Vの電気料金を測定」をコピペして検索→トップのページ)
少々難解な結果ですが、8@金沢改め白山さんが書かれたことが納得できます。

ということで今はファンヒータも積んで走ってます。
エンジンスタートからすぐ温風が出るっていいですね。

そうそう、直線道路だからといって80km/hくらい出していたら、突然すーっと
景色が左に流れ出して焦りました。すぐにVSCが作動してゆっくりもとに
戻りましたが、もし対向車が来ていたら今頃ここに書き込めない状態かも…
それ以来雪道は60km/h以上出せませんw
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219057056086.bbtec.net>

Re:電気毛布を使ったら
 8@金沢改め白山  - 08/1/12(土) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼272somaさん:こんにちわ。
>ヒーターを入れるとラジエター液の温度を上げようとするので燃料が濃くなり燃費が悪くなることは想像がつきます。

ん〜。
R-vit でエンジンスロットルを監視していますが、ヒーターとスロットル開度の関係は今のところ認められませんです。
ただ、渋滞区間とか下り坂でエンジン停止状態が続くと水温が食われてエンジンがヒーターの為に動き始めるってのはあります。
(水温約62度でエンジン始動開始、水温上昇後約69度で停止)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2163-ipbfp02kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>

Re:電気毛布を使ったら
 8@金沢改め白山  - 08/1/12(土) 16:42 -

引用なし
パスワード
   ▼くろさん:こんにちわ。
>もちろん電気毛布の消費電力は50W程度なので、もし600Wとかのファン
>ヒータを使えば逆に燃費が悪化するかもしれません。

始動後の暖気時に車のヒーターをつけて水温70度に達するまでエンジンがまったく止まらない状態よりは、セラミックファンヒーターを使うほうが燃費的に良いです。
で、セラミックファンヒーター VS 電気毛布ですが、暖房に使う電力を走行に使う方が、消費電力が少ないほうがエエに決まってまんがな。(笑)
ちなみに私は、電気毛布をシートにひいて1枚、ひざに掛けて1枚の計2枚です。
あと、後席の同乗者用に1枚・・・。
さらに突っ込んで書くと・・・
車の空調のFANすら結局のところガソリンを燃やして作った電力で回しています。
燃費的には使わないに越したことはありませんです。
#なので気温が快適で空調の必要が無い晩春や初夏、秋は燃費がいい

>まだ1回しか走っていないので結論を出すには早いかもしれません。

結論付けてよろしいかと・・・(^0^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2163-ipbfp02kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>

Re:電気毛布を使ったら
 272soma  - 08/1/12(土) 11:30 -

引用なし
パスワード
   はじめまして272somaです。

エスハイは冬より夏の方が燃費はいいです。
これはバッテリーが温度に弱く低ければ低いほど上がり気味になるからです。
これはすべてのバッテリーに共通することなのでエスハイに限ったことではありません。

電気毛布を使った方が燃費がよくなるかは分かりませんがヒーターを入れるとラジエター液の温度を上げようとするので燃料が濃くなり燃費が悪くなることは想像がつきます。

特にエスハイはラジエター液でメインバッテリーを暖めますのである意味「命」なのかもしれません。

しばらく様子見てまたレポートしてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@3.52.accsnet.ne.jp>

電気毛布を使ったら
 くろ  - 08/1/10(木) 21:17 -

引用なし
パスワード
   みなさまこんばんは。
初期MC前に乗っている、くろと申します。
ちょっと長くなりますが書かせてください。

私は青森に住んでおり、去年の6月に渋滞のない国道を70km、まったり走って
平均16.3km/L(MIM表示)という自己最高記録を出したのですが、
その後は運転が荒くなったせいか徐々に燃費が悪化し、先日は同じ道を
かなり丁寧に走っても14.5km/Lしか出せず、これはバッテリーの劣化?
それともスタッドレスの影響?とぼんやり考えながら運転する日々を送って
おりました。

で、今日の仕事帰りに寄った電気屋で小さな電気毛布を見かけ、「そういえば
エスハイって朝なかなか室内が暖まらないから運転席にこれ敷いとけば
少しは楽かも」と思い購入し、早速座席の肩から座面に敷き、コンセントを
つないで100Vスイッチを入れ、自宅までの70kmを走りました。

すぐにお尻と腰が温かくなり、「おーこりゃええわ」なんて思いながら運転
するうち、逆にエアコンの風が暑くなってきたので設定を25℃から20℃に
落としました。

そして5kmほど走ったら気づいたのです。
いつもは14km/Lあたりをうろうろする平均燃費が、16を超えているのです。
最初は単に道の条件がいいだけだろうと思っていたのですが、結局その後も
燃費はさほど変わらず、自宅に着いた時点で16.0km/Lを表示していました。

もしかするとエスハイの燃費は、HVバッテリーの電力を消費することよりも、
(私の想像以上に)外気温やエアコンによる水温低下の影響を受けるのかも?
ちなみに帰路のスタート時点での外気温は0℃、ゴールしたときは−5℃でした。

もちろん電気毛布の消費電力は50W程度なので、もし600Wとかのファン
ヒータを使えば逆に燃費が悪化するかもしれません。

まだ1回しか走っていないので結論を出すには早いかもしれません。
普段は通勤で30kmを往復しているので、そちらで結果が出たらまた
書いてみたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatibl...@softbank219057057059.bbtec.net>

ガソリン代
 8@金沢  - 07/11/4(日) 12:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ss-IMGP0121.jpg
・サイズ : 49.9KB
   ついにレギュラー満タンで1万円を超える時代が到来しました。(^^;;)


「なんで10月に入れなかった」という突っ込みはしないでください。
ガソリン屋系カードの値引き分で11月に給油したほうが安かったので。(^○^)

添付画像
【ss-IMGP0121.jpg : 49.9KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197167.ppp.asahi-net.or.jp>

4 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8