■サイトご利用規約

2世代型エスハイ メーカへの希望・要望 掲示板

 Since 2001〜  
11 / 12 ページ ←次へ | 前へ→

Re:コンライト
 migititi  - 06/7/25(火) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん,こんばんは。

>暗いところでイグニッションOFFからACCではAUTOの位置で
>ライトはつかなかったですよね?最近週末しか乗らないの
>で忘れましたが。。。(笑)

いえ、OFFしても点灯したままですから、そのままACCにしても点灯し続けます。

>あっ、2世代はボタンか。。。ボタン操作はよくわからないですが。。。
>エンジン停止後、ACCの状態になると言う前提で。。。

そうなんです、ボタンを押すとシステム停止、
ACCにするには再度、ブレーキペダルを踏まずにスイッチONという順になります。
その間、ドアを開けるか、ライトスイッチをOFFしない限り点灯し続けます。

エンジン停止で、AUTOでも消灯、
スモール点灯で停車の場合は、ライトスイッチでスモール点灯のほうが
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:コンライト
 かず@きたきゅう  - 06/7/25(火) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼migititiさん:こんにちは

>停止後、ACCにしてナビを見る、音楽を聴く場合も、ドアを開けるか、ライトスイッチをオフにしない限り消灯しなくて不便

暗いところでイグニッションOFFからACCではAUTOの位置で
ライトはつかなかったですよね?最近週末しか乗らないの
で忘れましたが。。。(笑)

あっ、2世代はボタンか。。。ボタン操作はよくわからないですが。。。
エンジン停止後、ACCの状態になると言う前提で。。。

ここに私のコンライトの操作について、コメントしてますが、
こんなんじゃ、だめでしょうかね。。。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs01/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=9329&e=res&lp=9350&st=40

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@igw07.nw.solteria.net>

Re:2nd、3rdシート乗員に対するシートベルト
 hiko  - 06/7/25(火) 0:49 -

引用なし
パスワード
   G8人乗りを契約納車待ちです。
私の場合最後までどうするか悩んだオプションが
SRSサイド・カーテンシールドエアバックです。

2列目、3列目の中央席は当然のごとく3点式シートベルトが
付いているものと思っていたら、エアバッグと中央席の
3点式シートベルトがセットオプションなのです。
つまり、エアバッグを付けないと2列目も3列目も中央席に
3点式シートベルトが付かない設定です。(恐らく部品調達
すれば後付も出来るのでしょうが)
しきりに安全を謳っている自動車メーカーがこんな姿勢で
良いのか疑うところです。
今乗っているのは10年以上前の欧州車ですが安全装備は
すべてのグレードに平等に標準装備です。

このセットオプションには当初気が付かなかったのですが
たまたま試乗の際2列目と3列目を行ったり来たりしていた
6歳の娘に「真ん中の席は飛行機のシートベルトと同じだったよ」
と言われて初めて気が付きました。
当初、カーテンシールドエアバッグを付けるとカーテンを付けられなく
なるのがネックだったのですが、シートベルトの事が分かってから
カーテンは諦めました。
(遠出やアウトドア利用が多いのでカーテンは欲しい装備だったのですが)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219180252023.bbtec.net>

Re:コンライト
 migititi  - 06/7/25(火) 0:30 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。

>ACCにしてナビを確認するわけにいきませんから、

不明ですねぇ 

停止後、ACCにしてナビを見る、音楽を聴く場合も、ドアを開けるか、ライトスイッチをオフにしない限り消灯しなくて不便

の書き込みをしたかったのです (^^;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

コンライト
 migititi  - 06/7/25(火) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ライトスイッチのコンライトなんですが、

>ハイブリッドシステムを停止し、運転席ドアをあけると自動的に消灯する設定です。
夜、自宅に帰ってきてシステムを停止しても消灯しません、
エンジンをかけっぱなしで、手荷物等を持つ、探し物をする、電話をする、ACCにしてナビを確認するわけにいきませんから、
停止の際には、必ず、ライトスイッチをオフにしなければなりません。
でないとライトは、点きっぱなしになります。

翌日、コンライトを有効にするには、スイッチをまた、AUTOに設定しなければなりません。
せっかくのコンライトが台無しです。

システムを停止(エンジンをオフ)の段階でライトが消灯するのがベストだと思うのですが、いかがでしょう?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

[無題]
 johnjohnjohn  - 06/7/23(日) 9:25 -

引用なし
パスワード
   いや、高級感あふれるところに
そんなに汚れた格好でいくのは
どうかと思いますよ。

汚れた格好で行くべきではありません。
行ってもいいと思うのは、自分勝手な考えです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-80-92.ap-w01.bb-west.ne.jp>

レス、ありがとうございました。
 怒れる者  - 06/7/22(土) 22:12 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
早速のレス、ありがとうございました。
自分自身の体験について、多くのご意見をいただけたこと本当に感激しています。
今後も、このサイトを見ながら勉強させて頂きたいと思います。

もうひとつ私の身近で、こういう話がありましたので紹介させて頂きます。

長いこと「トヨタファン」で、今現在セルシオに乗っているクルマ好きなある建設会社の社長さんが私の身近にいます。その方が、トヨタが鳴り物入りで開設した「レクサス」のGSハイブリッド に興味を持ち、ある日ショールームを覗いてみたそうです。その日は仕事帰りで、軽トラックに作業着、そして長靴姿だったそうです。その方の話ですと、店に入って早々にスタッフから冷たい視線を投げかけられ、居心地が悪く、カタログももらわずに短い時間で店をあとにしたそうです。その方いわく、「泥をつけて入っていったわけじゃないのに(笑)。レクサスって、最高の教育を受けたスタッフがいて、本物のサービスをするって聞いてたのに、本当にがっかりしたよ。ありゃ、人を見かけでしか判断しない、うわべだけの『最高』だな。」

今回の私の経験、そしてその社長さんの経験、そのどちらもたまたまタイミングが悪かったのかもしれません。ですが、そういう対応をする人が、本当にユーザーのことを思い親身になって接して下さるスタッフの行動をも、否定することにつながるのだと思います。「白手袋をつけて展示車に案内する」、「ひざまずいて車の説明をする」、「品のいいコーヒーカップで飲み物を出す」等など、そんな見せかけの事ではなく、「本物のサービス」というものを考えたほうがいいと思います。

以前、このサイトで、初代エスハイを買われた人(お名前忘れました←すみません)が以前付き合いのあった三菱のディーラーに行かれた時にその担当セールスから「いい選択だ」って言われたっていう話を目にしました。「本当に素晴らしいセールスマンだ」って思いました。

ただ、今は、一部の人間の行動や言動によりそれが全てのように言ってしまった事、全てのトヨタのセールスを卑下するようなことを書いてしまった事を反省しています。すみませんでした。

自分自身も商売をやっていますが、今回の事は本当によい勉強になりました。

納車がいつになるか分かりませんが、このH.Pの皆さんの話を拝見しながら、その日が早く来ることを心待ちにして、夜、家族でエスハイに乗っている『夢』を存分に見たいと思っています。

本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220009070141.bbtec.net>

Re:「トヨタ」という会社の姿勢
 おこじょ  - 06/7/22(土) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ほんとうはこういう記事に対して返答するのはきらいなのですが、
私の知り合いが経験したこととにているので投稿させていただきます。
メーカのせいではなくディーラ営業というかディーラの質の問題です。
しかし元記事の投稿者のお金をかえせとかは残念ながら通用しないようですね。
それどころかディーラの要注意人物にリストアップされるとも聞きます。
さらに謝罪はないし、上長(店長)は部下を信用していますの一点張りだったそうです。
さらにメーカのお客様相談室に相談しても『話はあったが指導まではできない』との
返答だったそうです。高い買い物をするわけですから営業の質を判断する必要も
ありますよね。
これはメーカ(トヨタ)の問題では決してありませんよ。そのあたり誤解しないでくださいね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like...@KHP059134242198.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:「トヨタ」という会社の姿勢
 YH  - 06/7/22(土) 7:43 -

引用なし
パスワード
   自分も営業マンの質だと思います。
担当の営業マンの方はとても親切に
色々やってくれています。
ちなみにトヨタ店です。
要するに担当の人が確実にハズレと
言うことなのではないのでは・・・?
トヨタの体質もどうかと思いますが、
やっぱり現場の人間が1番私達に近い
所にいる人間の出来で会社のイメージが
決まってしまうと言うのが現実ですね。
だけどこの担当者は良くないと思います。
いっその事代えてもらうというのもありなのでは!
生意気な事を言ってすいません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefo...@KD125052191002.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:「トヨタ」という会社の姿勢
 hatabu  - 06/7/22(土) 5:37 -

引用なし
パスワード
   私も東北の片田舎でしたので最初の展示車用発注のなかに1台だけ余った枠の中に入れてもらい7/9に入庫していました。県内で最初の発注の中の1台であったと思います。

私も今回の購入に際して同様の思いを感じました。営業マンにとっては何人ものお客さんの中の一人かもしれませんが、車を購入する人にとっては一生のうち何度訪れるかわからない大きい買い物ですよね。そのことをもっと真摯に感じて公正な応対を心がけてくれればと思います。

もっともこれが「トヨタ」という会社の姿勢とはできれば考えたくはありません。トヨタの車は好きですので。でもリコールのこともあるし、このようなことがたくさん出てくるような感じなのであればいつかは落日の日が訪れるのかもしれませんね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1...@p1239-ipbf05akita.akita.ocn.ne.jp>

Re:「トヨタ」という会社の姿勢
 かつたろう  - 06/7/22(土) 2:32 -

引用なし
パスワード
   私は、6/18(日)に契約して、ステータスによると生産が8月頭になっているとの連絡をDからもっています。契約の翌日(日曜は、端末入力ができないそうで)朝一に、端末に発注入力をしてくれたそうです。Dは、カローラMで、田舎の部類に入ります。変化があれば、かならず連絡もくれます。妙な言い訳もありません、正直に現状を話してくれます。やはり、営業担当者の質の違いでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank126068182007.bbtec.net>

Re:「トヨタ」という会社の姿勢
 Hayani  - 06/7/22(土) 1:22 -

引用なし
パスワード
   ▼怒れる者さん:
怒りお察しします。
私は大分の田舎ですが、さすがにエスティマのハイブリッドを注文する人が少ない
ようなので、私の予約は県内で1or2番目ぐらいでした。私の販売店で社、生産
枠は循で1台づつの枠を持っているみたいで、最初に循に入ったので現在は販売店
に入荷しています。私の都合で7/29の納車にしました。
話は変わって、以前販売店のトヨタに車を見に行った時、おまえみたいな貧乏人
が来るんじゃないような態度をとられ、そり来ほしい車種があってもトヨタ店には
行っていません。今回もカローラ店です。トヨタ店は高級車を扱っている関係で
横柄な営業マンが多いと噂に聞きます。同じトヨタの販売系列でも取り扱い車種
によって対応が大きく異なることが多いです。トヨタも販売店の教育をしっかり
してほしいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@FLA1Aar141.stm.mesh.ad.jp>

Re:「トヨタ」という会社の姿勢
 m  - 06/7/21(金) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ↑すみません。レス入れる前に送信してしまいました。
 そりゃ、怒りますよね〜。
トヨタの体質というより、Dの営業マンがどうしようもないやつだったのではないでしょうか。
 ウチは5月の末に注文して、7月あたまに納車になりました。
 もちろん、補助金申請はしていないです。理由は3月に査定したときと、5月に査定したときではすでに3万も下がっていたため、補助金申請して納車が遅くなるのをさけたかったからです。
 「裏」を使って納車させるのは、他に待って見えるお客さんに対して裏切り行為ではないかと思います。信用されない営業マンになってしまいますね。
 ウチの県では6月12日過ぎないとオーダーできないと言われていたので、1週間くらいのうちにキャパを越えたオーダーが入ったのでしょうね。
 
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i220-109-141-27.s02.a021.ap.plala.or.jp>

[管理人削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/9/7(木) 12:55)
・ツリー全体表示
<@>

「トヨタ」という会社の姿勢
 怒れる者  - 06/7/20(木) 21:43 -

引用なし
パスワード
   エスハイを注文している者です。
なぜか分かりませんが、今までずっとトヨタ車以外の車を乗り継いできました。
今回初のトヨタ車ということで期待していましたが、販社そしてメーカーに対し、
非常に不満を感じています。

私はとある地方在住者ですが、新型エスティマに魅せられ、また、ハイブリッドカーに乗ってみたいという思いから、5月に注文を入れました。お金も全額振込み、
補助金申請も済ませ、既に書類受理という通知ももらいました。後は納車を待つだけで、6月当初販社の担当者からも「遅くても7月末には納車できると思う。」という内々の話をされていたので楽しみに待っていました。
しかし、今日はもう7月20日。その間、何の連絡もなくおかしいと感じ、本日連絡を入れたところ、担当者から次のような回答が・・・。

以下 私と担当氏との電話の会話

私「もう7月も終わりに近づいているが、納車日は決まりましたか?」
担「7月は無理になりました。8月下旬〜9月上旬ってところですかねえ。」
私「話がだいぶ変わってきてるじゃないですか。」
担「○○さんのは、メーカーオプションを沢山つけた仕様ですので、後になるよう
 です。」
私「インターネットをみていると、私のと同様のオプションをつけられた方もちら ほら納車日が確定してきているようですよ。それに6月注文でも7月納車確定と いう方もいるみたいですが。」
担「それは都市部の話でしょ。地方は実績が少ないので割り当てがまわってこない んです。」

・・・・この時点で、筋が通らない言い訳ばかりなので、少しキレかかる。
    オプションのことを言ったかとおもうと、割当のことを言ったりと
    一体どっちが主因なのだろうか。・・・・・・・

私「なぜ今さらそういうことを言われるのか理解できません。もっと早く、納車が 遅れるって教えてくれたっていいじゃないですか。」
担「こちらも一生懸命やっていますが、難しいんですよ。発注が入れられないんで す。」
私「メーカーの問題なのですか。」
担「・・・・・・・・」
私「8月なのか9月なのかはっきりした回答をください。返答次第ではキャンセル します。」
担「もう注文書も代金も戴いていますので・・・・。」
私「当初の約束と違うじゃないですか。7月って話はどうなったんですか。」
担「・・・・・・」
担「わかりました。それでは、『裏の手』を使って何とかお盆前に間に合うように やってみます。」
私「『裏の手』ってなんですか。」
担「○○さんの発注を先行してメーカーに流すように社内で調整してみます。」
私「そんなことが可能なのですか。」
担「補助金申請が遅れている物などもありますので、それより先になるようやって みます。後日連絡いたします。」

おわり・・・・

私は呆れてものも言えませんでした。
『裏の手』とはどういうことなのか。私が怒っているので、何も言わない別の方の発注を遅らせ、私の発注を先に入れるのか。もしかしたら、私と同様に怒った人が以前いて、私の納車予定が遅れたのでは・・・・。
考え出すときりがなく、何か不公平感と罪悪感が残りました。

クルマの考え方や素晴らしさは認めます。だからこそ、値引ゼロ、納期待ちもやむなしと感じていました。しかし、ディーラーの高慢な姿勢とそうさせているメーカー「トヨタ」の発注の仕組みにはがっかりしました。もしも、我々一般ユーザー以外の、力を持った、例えば政府や役所などがこぞって「公用車としてエスティマを1,000台発注する。」なんてことが起きたら、トヨタは「裏の手」を使いこれらを優先するとおもいます。そして我々の納車ははるか彼方へ・・・・。

私は「トヨタ」車だから買ったのではありません。「エスティマ」だから買ったのです。エスティマを発注された皆さんはいかがですか。

最近のトヨタの姿勢にはがっかりします。
別件ですが、今日のニュースで例のハイラックスサーフのリコール問題について、トヨタが「自らの非は無し」とする報告書を経産省に提出したと報じられていましたが、「思い上がるのもいい加減にしろっ!」と言いたくなりました。


私は他に、個人用にベンツ、アウディ、BMW等外国車4台、そして事業用に日産車・三菱車・マツダ車なども所有しています。あの高慢ちきな外車ディーラーヤ○セでさえ、今回のトヨタのようないい加減な対応はもはや何年も前からしていません。売上高・利益共に絶好調のトヨタ。しかしそれは、ユーザーの支持があるからこそ結果が出ているのだとメーカー・ディーラーともに早く反省すべきではないかとおもいます。 そうしないと早晩顧客離れを起こすと私は感じました。

あまりに、頭にきたので、私心、利己心云々、長々書いてしまいました。
すみませんでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220009070141.bbtec.net>

Re:2nd、3rdシート乗員に対するシートベルト
 kuro151kei  - 06/7/16(日) 17:02 -

引用なし
パスワード
   ▼イヤミさん:
イヤミさん皆さんこんにちは

私も同感です。
以前、アメリカのロスに行った時、現地のフリーウェイでビックリしました。
アメリカの人は、後部座席の人もほとんどの方が、シトーベルトをしていました。
やはり車社会で、自分の命(同乗者も)を守る為には何が有効なのかが、理解されているのでしょうね。

それ以来、自分は後部座席に座るときは必ずシートベルトをするし、自分が他人を
のせるときは、必ずシートベルトを勧めます。
理由を聞かれたら、アメリカの体験を話し自分を信じてもらっても、もらい事故で、車外でとばされる事故にあうかもしれない、最終的に自分の命を守るのは、自分ですよと。
それに比べたら、日本の交通教育もメーカーも何で、命を守る事の重要性をもっと啓発出来ないのだろうか?

法律を作らなければ、何も出来ない国民性(メーカーも)もあるかもしれません。

しかし、有効な手段があるのに利用されなければ意味はありません、イヤミさんが提案されているみたいに、メーカーも利用(後部シートベルト)をしてもらう為に、何らかのアクションをしても良いのではないでしょうか?
ハード(車)的に対策を施しても良し、ソフト(業界)的にキャンペーンをするなど、
自分達は大丈夫と考えている人の意識改革が必要です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@85.28.150.220.ap.yournet.ne.jp>

Re:オートロック機能〜施錠しない設定
 せいちさ  - 06/7/16(日) 16:28 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、イヤミさん、みなさん こんにちわ!

横レス失礼します。

▼アベンツさん:
>車速感応パワードアロック、オートロック機能ですが
>車速が約20km/h以上となると、全てのドアを施錠するのが
>標準ですが、
>ユーザーカスタマイズ機能で、施錠しない設定が出来る事が
>判明致しました。Dにて、ダイアグシステムのダイアグノーシスコード
>で設定すると思われます〜変更可能でした。ご報告までです。

これですが、取扱書のp.578にやり方が記載されてます。(^^ゞ
なのでユーザー自身で好きなときに切替が出来るようです。
他にもユーザーカスタマイズ機能が記載されてますので、
納車されたら、まずはこちらを読まれることをお勧めします。>みなさん
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@210-158-114-187.users.sctv.jp>

オートロック機能〜施錠しない設定
 アベンツ  - 06/7/16(日) 13:40 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、みなさん!こんにちは!

>車速感応パワードアロック!これも邪道です!衝突感知時解除とか
>更には、ハザード連動とか盛り込まれているんでしょうか?

自己レスです!
車速感応パワードアロック、オートロック機能ですが
車速が約20km/h以上となると、全てのドアを施錠するのが
標準ですが、
ユーザーカスタマイズ機能で、施錠しない設定が出来る事が
判明致しました。Dにて、ダイアグシステムのダイアグノーシスコード
で設定すると思われます〜変更可能でした。ご報告までです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:フロントモニターの速度制限
 せいちさ  - 06/7/13(木) 23:19 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、こんばんわ!

▼かず@きたきゅうさん:
>もちろん、一時停止のたびに切り替わりますが。。。
>いつでもハンドルスイッチでオン・オフが手動でできますから、
>必要なくなればどのような状況でもオフにできますね。

なるほど、この手がありましたね!
普段は自動にしておき、ナビ等を見たい時はボタンでオフすれば済みますね。
これで解決できそうです、有難うございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntkngw073049.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:フロントモニターの速度制限
 かず@きたきゅう  - 06/7/13(木) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ▼せいちささん:こんにちは

>その代わり、5km/h以下になったら自動的に切り替えるモードがあるのですが
>これだと一時停止するたびに切り替わってしまうので、結構鬱陶しいです。(^^;

自動になったんですね。ここが進化でしょうか?
フロントカメラのオンは時速が何キロであってもオンにでき、
5km/hになったら、カメラ画像がでます。
もちろん、一時停止のたびに切り替わりますが。。。
いつでもハンドルスイッチでオン・オフが手動でできますから、
必要なくなればどのような状況でもオフにできますね。

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank220061219079.bbtec.net>

11 / 12 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8