■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
18 / 53 ページ ←次へ | 前へ→

Re:情報追加
 しげ  - 08/11/24(月) 18:42 -

引用なし
パスワード
   皆さんお久しぶりです。 「しげ」と申します。2006年6月末登録かなりの初期型で、やはりXグレード寒冷地仕様です。

本日突然表示が消え、操作を受け付けなくなりました。3日後にエアコン用のコンピュータ交換となりました。代車がないのでそのまま乗ってくださいとのこと。
幸いエアコンONの状態で固定されてしまってますが、熱いほどゴーゴー言ってるので、窓開けて乗ってます。(寒いよりは・・・)

メーカーも情報流してるみたいで、対応は素早かったです。

走行4万4千km 調子よく走ってました。ではでは。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Med...@p2182-ipbfp505kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

エスハイ購入後2年経過しました
 ahr20knm  - 08/11/23(日) 22:21 -

引用なし
パスワード
   みなさま。いつも拝見させて頂き参考にさせてもらっております。

早いもので、ウチのエスハイ号も購入後2年経ちました。
色々とあちこちガタ(?)が出てきましたので、
今のうちに何とかしようと、Dに相談し一度預けて直すことにしました。
修理した所を記載しますので、参考になれば幸いです。

平成18年9月登録、Gグレード、走行距離:33,000km
標準仕様(寒地ではない)、足回り・マフラー他全てノーマル

1)エアコンからの異臭
 これは UCCHY1818 さんと症状が同じです。 やはりエバ交換となりました。
 Dの厚意でフィルターを新品に交換して頂きました。
2)メーター奥のカチカチ音
 現象:夏場や車内が暑いとき、ちょっとした段差で車体に振動が加わると
    メーター奥から『カチカチ』と音がでる。
 対策:この季節で再現?したようで、音の発生源は、運転席側のサンバイザー
    付近で、ラインでガラスを取付ける際に使用する突起との
    位置ずれ(表現しにくい・・・)だそうで、ここで音が発生しガラス下で
    反響しメーターから音が出ているように感じたみたいです。
3)助手席側ドア部のカタカタ音
 現象:冬場(寒いとき)にちょっとした段差で車体に振動が加わると、
    助手席側ドアと助手席側スライドドア間の柱のところから
    『カタカタ』音が出る。
 対策:アンカーボルトの交換&調整。
    残念ながらここは再発。もう少し様子をみて、再度Dへ相談予定。
4)助手席側スライドドアの『ギーギー』音
 原因:季節に関わらず、スライドドア部のステップにのると音がする。
 対策:ステップ下のモータ(ローラー)と鉄板?の干渉で音が出る。
    該当部位だけの交換は出来ないので、ここの部位をASSY交換。
その他は割愛。
 
以上を直してもらいましたので、春先まで様子見です。

今回Dに相談するにあたり、クレーマーのようで申し訳ない と言ったところ
『気にしないでどんどん言って下さい』との事でした。
これが現状の対策や次の車に反映されるとのことでした(当たり前か?)。

今回、音の直しが多かったのですが、直してもらう時のポイントとして
どういうときに:暑い/寒い
どういうかたちで:平地/段差のりこえ/ガタガタ道
どこから:音がすると思われる場所
どのくらい:すぐにおさまる/出っ放し
どんな音:カタカタ/カチカチ/ギーギー
などを、なるべく細かくメカさんに伝えることが、
解決への近道だと思いました。音はなかなか再現しませんからね。

付き合いの長いDなので、親身になって対処してくれました。

また何かありましたらレスします。
長文失礼しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FL1-125-197-85-172.tcg.mesh.ad.jp>

本日、振動発生!
 ロヒカタ  - 08/11/16(日) 10:44 -

引用なし
パスワード
   GTOさん、こちらこそよろしくお願いします。返信ありがとうございました。
至急Dに連絡し、確認します。ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2249-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:本日、振動発生!
 GTO  - 08/11/15(土) 7:27 -

引用なし
パスワード
   ロヒカタさん、はじめまして。GTOと申します。どうぞよろしくお願いいたします。

> やはり今回も10月とか11月とか、夏の暑い時期が終わり、寒くなり始めたこの頃です。コールドスタート時の発生です。

私も、実は、先日、同じようなことがありました。その日は、小雨模様の肌寒い天気の日でした。

それから数日後の朝に、電気系統がダウンし、エンジンの始動不可能となってしまいました。すぐにディーラーに車を預けて調べてもらったところ、バッテリー等に異常はなく、始動用バッテリーターミナルの接触不良が原因でした。ターミナル部分に白い粉のようなものがついており、その部分を新品に交換してもらいました。今のところ再発はしておりません。

そのときに、サービスマンに数日前の状況を話したら、おそらくターミナルの接触不良が影響している可能性もあると言っておりました。
一度、ターミナル部分をご確認ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@ntymgt050079.ymgt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:スライドドア異音
 sirius193  - 08/11/14(金) 1:10 -

引用なし
パスワード
   購入して1年半なのですが最近、走行中に運転席側スライドドアカップホルダー付近からカチカチ・・・チキチキ・・・といった異音がします
 1週間程前にディーラーに見てもらい、防音材を詰めてもらったのですが
また、音が出てきたのです、これって何が原因なのでしょうか?同じような所
から異音がする方いますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH1Aio116.aic.mesh.ad.jp>

Re:入院の報告です。
 UCCHY1818  - 08/11/11(火) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼たーぼう@九州さん:
におい改善良かったですね。うちはフロントのみで、リアはなかったです。赤ちゃんが居るのなら気になりますね。リアに行くダクトの通路をクリーンアップすることなどで解決できるならいいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702)@172.30.152.139>

入院の報告です。
 たーぼう@九州  - 08/11/10(月) 15:36 -

引用なし
パスワード
   先日の入院後の報告です。

確かにフロントのエアコン入れても全然匂わず、快適です♪
でもリアエアコン入れたら、また以前の匂いが…(-_-;)

ディーラーの人に聞いたら、エアコンの風はフロントから来てるので、リアは単純に風の通り道ですとの事。また対策での交換はフロントのみなので、リアはしばらく様子を見て下さいと言われました。

既に3週間経ちますがリアの匂いは相変わらず取れません。セカンドシートには赤ちゃんが乗ってるので正直気になります。ディーラーで対策交換された方、リアは如何でしょうか?再度ディーラーにお願いした方が良いですかね?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lun...@133.5.230.43>

本日、振動発生!
 ロヒカタ  - 08/11/10(月) 10:32 -

引用なし
パスワード
    11月10日 朝09:00頃、エンジン始動時に大きな音が発生しました。これで、三度目です。近くにいた人みんなが驚くような大きな音です。症状の出方はまったく前と同じです!!
 やはり今回も10月とか11月とか、夏の暑い時期が終わり、寒くなり始めたこの頃です。コールドスタート時の発生です。
 コールドスタート時に発生する理由を考えました。
 いまは、エンジンの制御や発電機やモーターの制御はコンピューター制御だと思います。
 夏の暑いとき、エンジンは始動する前から温まっています。すると、エンジンの始動はしやすいはずです。冬は、逆にエンジンが冷えており、エンジンは始動されにくいと思います。ですから、冬は、車を始動した後、暖機運転をしたりしています。つまり、夏と冬ではエンジンの始動しやすさなどの環境が違います。
 今の時期はちょうど、夏が終わり、本格的に寒くなってきたとことです。つまり、温度が急激に低下しだしたわけです。すると、エンジンの始動も夏用の簡単に始動できるコンピューター設定から、冬用の簡単に始動できないときのコンピューター設定に急激に変更しなければなりません。コンピューターはこの変化についていけてないのかもしれません。つまり、夏用の設定で、冬の朝もエンジンを始動しようとしている可能性はないでしょうか??
 もしも、冬の寒い朝に、夏にエンジンをかけるような設定でかけようとすれば、出力不足でノッキングが発生したり、発電機とエンジンの不整合がおきるのは当然です。
 おそらく、11月になっても夏場の設定がまだ、何らかの形で残ってしまい、出力不足を招き、ノッキングをおこしているのではないかと思います。
 一度、ノッキングを起こすと、ノッキング情報がコンピューターに還元され、急に冬用モードになり、一冬はノッキングしないのかも知れません。しかし、夏がくれば、夏用設定になり、来年の10月か11月には、またノッキングが発生するかもしれません。
 本日の朝、大きな音が発生し、みんなに笑われてしまいました。「すごい音がしてポンコツ車もいいところだな」「新車で400万以上もだして、ポンコツ車」「400万以上の車がだらしがないね」「俺なら100万でも買わないね」「ハイブリットなんてたいしたことないし、危ないね」と言われてしまいました・・・
・・・本当に自分でも馬鹿みたいだなと思ってしまいます・・Dは問題ない、といいますが、納得いきません。
 ハイブリットは、環境のための次世代のためのよい未来の車のはずです。最後まで戦います。
なお、ほかの方でこの大きな音を録音された方は、ぜひ、掲示板で御紹介ください。現象を証明できなくては、修理もできなくて、泣き寝入りになってしまうのです。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2249-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp>

ヘッドライニングの擦り傷
 やなぎ  - 08/11/6(木) 12:57 -

引用なし
パスワード
   荷物を積み下ろしているときに、天井の内装(ヘッドライニングっていうんですか?)に当たってしまい跡が付いてしまい少し目立ちます。
修復方法ありますか? お願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.43...@10.65.93.143>

運転席窓から振動音
 シン  - 08/11/4(火) 19:00 -

引用なし
パスワード
   納車されてから、9ヶ月13000kmになりました。
最近、運転席窓から振動音が出るようになりました。
同現象になられた方、いらっしゃいますか?
・ツリー全体表示
<DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)@proxy385.docomo.ne.jp>

Re:ショック交換
 ロヒカタ  - 08/11/3(月) 10:40 -

引用なし
パスワード
   お忙しい中、すごくはやく返信していただき、まことに恐縮です。ありがとうございました。かなり、励まされました。がんばってみます。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2249-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:ショック交換
 たれぱん  - 08/11/2(日) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ロヒカタさんこんにちわ。

よほどの走りをしてない限り、なかなか軋みって出ないですよね。
まして400万オーバーの車ならなおさら・・・

私はこの件、ショックごと交換してもらって以来ギュッコ音の発生はしていません。
当時、ディーラ担当を横に乗せ、再現できるまで走り回りました。
私の場合は、ディーラーの方針というよりは担当氏の熱意も後押しして交換に至ったのかと思っています。
冷静に事実を伝え、それでも【こんなもんですよ】っていう担当さんであれば私はキレていたでしょうね。
粘り強く納得行くまで頑張ってくださいね。

それと、ボチボチ3年60,000kmが近づいて来ている方も多いのではないかと思います。
私の保証修理(無償)歴を載せておきますね。

・ショックアブソーバー交換(右前)
・カップホルダー開閉が渋くなりコンソール丸ごと交換
・両側スライドドアから異音発生でローラーの交換
・二列目窓の内側プラ部品が開閉時に高温下で取れるので交換
・二列目右のシートベルトが巻取り不可になりユニット交換(G7人乗)

現在、2年4カ月経過し58,000km。意外とディーラーには迷惑かけてますね(汗)

トラブルが起こるならあと2000km以内に出尽くして欲しいと思っている小市民です・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@dhcp27-038.ctb.ne.jp>

Re:ショック交換
 ロヒカタ  - 08/11/2(日) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ▼たれぱんさん:
>みなさん、こんばんわ。
>先日、12ヶ月点検を受けて来ました。
>
>クーラント液の飛び散りについては指摘だけしておいたら、点検後綺麗になっていました(笑)。
>ディーラーの方と世間話に花が咲いていたらこの件聞きそびれたので、近々原因を聞いて紅の豚さんのツリーにアップしておきます。
>
>ところで、点検の少し前から『少々の段差を乗り越えた時・ロールの大きい操舵を加えた時』に足まわりからギッコギッコと音がするようになっていました。
>
>それを指摘した所、右フロントのスプリングを受けている皿かその近辺からの音と分かりました。一番恐れていたボディの軋みではなく、そこは一安心。
>5-56でも吹けばオッケかと思っていたのですが、何故か担当氏の勢いでショックアブソーバーも交換ということになりました。
>
>改めて車検証を見たところ、やはりこの車、フロントヘビーですよね〜。
>今回はショック交換という事で解消されると思っていますが、『10年、30万km乗る計画』の私としては、今後いたわるべきポイントが見えてきた気がします。
>
>明日ピットインで夜戻りの予定ですので追って報告します。


はじめまして。よろしくお願いします。私もギュッコ音に悩まされております。H19年に対策をお願いし、部品交換となりましたが、音は完全になくなりませんでした。このとき、ショックアブソーバーは交換されませんでした。
 今年H20年最近になってまたまたギュッコ音が復活してきました。最悪です。ハンドルをきったまま走るとギーコーギーコー音がし、小さな段差でギュッコギュッコ・・・・
10年乗った車じゃないんだから・・・10万キロ乗った車じゃないんだから・・・
400万オーバーの車でギコギコさせながら走っていたら笑われちゃいますよ・・・Dには絶対負けられません!!!
今度、ショックアブソーバー交換も含めて保障してもらいます!!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2249-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:冷却水漏れ
 ロヒカタ  - 08/11/2(日) 10:18 -

引用なし
パスワード
   ▼hirohirohiroさん:
>自分もインバーターのLLC漏れがあったので、報告します。
>
>山岳地帯の上り下りのドライブ後にエンジンルームを見たらLLCの乾きあとがいくつもインバーター付近発見しました。
>先端の逃げホースから徐々に漏れた感じでした。
>早速、Dに申し立てるとどうやら対策品がでているらしくLLCタンクごと交換となりました。
>例のホースの形状が変わっていました。
>
>ちなみに自分のエスハイは
>
>2008年5月15日ラインオフの車体です。
>
>みなさんどうですか??

 はじめまして。よろしくお願いします。LLCタンクの対策品でたんですね。対策品が出たということは前のタンクでは問題あるという証拠のようなものですかね??
私がDに漏れを指摘したときも「平気です平気です」という回答でした。LLCが車の塗装についても塗装をいためるということはないのでしょうか??ゴムのホースについてもゴムの劣化を早めるということはないのでしょうか??
さまざまな疑問がありましたがDを信頼し、納得していたのに・・・
 でも、エンジンルームにLLCのたれた後が汚く残り、変色する400万オーバーもする新車の車ってありえるのですか???
 対策品でたなら私も変えてもらいます!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2249-ipbf1606souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:冷却水漏れ
 hirohirohiro  - 08/10/25(土) 22:49 -

引用なし
パスワード
   自分もインバーターのLLC漏れがあったので、報告します。

山岳地帯の上り下りのドライブ後にエンジンルームを見たらLLCの乾きあとがいくつもインバーター付近発見しました。
先端の逃げホースから徐々に漏れた感じでした。
早速、Dに申し立てるとどうやら対策品がでているらしくLLCタンクごと交換となりました。
例のホースの形状が変わっていました。

ちなみに自分のエスハイは

2008年5月15日ラインオフの車体です。

みなさんどうですか??
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)@b-fp1-4145.noc.ntt-west.nsk.ne.jp>

Re:よかったです。
 設計段階  - 08/10/19(日) 4:16 -

引用なし
パスワード
   ▼UCCHY1818さん:
>たまたま自分の車だけかと思って、念のため投稿してみましたが、何人かの方が同様の症状で入院予定になったのを聞いてよかったなあと思いました。結構病気になりそうな臭いやったので、ここに返信して下さった方々以外にも改善される人たちがいればいいですよね。
>冬に暖房を付けても同じような臭いになるのでしょうか?原因が恐らくカビの臭いだと思いますので、出来るだけ早めに対策をとってくださればと思う今日この頃です。

うちなんか、においは初めからで明らかに原因はほかにあるのに、エアコンフィルター交換ばかりすすめてきます。
オイルもメーカー推奨守らずに頻繁に換えるし・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@191.77.229.210.dod.dialup.alpha-net.ne.jp>

よかったです。
 UCCHY1818  - 08/10/16(木) 20:45 -

引用なし
パスワード
   たまたま自分の車だけかと思って、念のため投稿してみましたが、何人かの方が同様の症状で入院予定になったのを聞いてよかったなあと思いました。結構病気になりそうな臭いやったので、ここに返信して下さった方々以外にも改善される人たちがいればいいですよね。
冬に暖房を付けても同じような臭いになるのでしょうか?原因が恐らくカビの臭いだと思いますので、出来るだけ早めに対策をとってくださればと思う今日この頃です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702)@172.30.152.139>

後席ディスプレイの音声出力について
 ろしお  - 08/10/9(木) 22:52 -

引用なし
パスワード
   皆様はじめまして。
7月下旬に注文してようやく先週に納車を向かえました。
MOPのHDDナビシステムについてる後部ディスプレイの
音声出力についてなのですが、前席のPWRスイッチOFF状態で
後部ディスプレイのTV(DVD)視聴試みるも音声が出力されません。
前後席連動はOFFにして後席音声画面でモードスイッチ設定も
TV(DVD)にしているのですが・・・。
前席のPWRスイッチをONにすると後部も音声出力はされます。
しかしその際はもちろん前席の音声も出力されます。
もしかして後部ディスプレイの視聴は前席のPWRスイッチONが
前提条件なのでしょうか?
前席のPWRスイッチOFFにして後席のリモコンのみで視聴を
楽しむ事は出来ない事なのでしょうか?
ご助言頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@h220-215-160-196.catv02.itscom.jp>

Re:エンジン始動時に大きな振動発生!
 とし(関西)  - 08/10/6(月) 8:51 -

引用なし
パスワード
   ▼せいちささん こんにちは。
個人的な意見でしょうけど、大変参考になります。

まだ私は一度もこんな現象はでていませんが、頻発しないのなら問題というほどでもないということのようですね。今後起こっても冷静に対処できそうです。他の方もその後は何もなかったかのように正常になっているようですから。

そういえばVSCシステムチェックエラー云々とかで全く車が動かなくなる故障が以前何件か書かれてましたけど、最近は全く聞かれませんね。この故障が一番やっかいかなと思ってはいるのですがね。

ほんとにこのサイトは参考になること多くて助かります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:エンジン始動時に大きな振動発生!
 ハル E-MAIL  - 08/10/4(土) 7:24 -

引用なし
パスワード
   ▼せいちささん:
>ご無沙汰しております、せいちさです。
>
>本現象を私も経験しましたので、私なり推測を書かせて頂きます。
>
>THSIIの動力分割機構は、車軸に繋がったリングギア、エンジンと繋がったキャリア、発電機と繋がったサンギアで構成されていますが、停車状態でエンジンが始動する場合はサンギアがモーターとなってキャリアを回してエンジンを回転させていますよね。
>この時、吸気側のバルブタイミングを変えるVVT-i制御にて圧縮する空気量を減らして圧縮圧力を低減させてエンジンを回り易くすると同時に、点火時期を変更したりして始動時の振動を出来るだけ低減させる工夫をしていると理解しています。(何処かの解説書に書いてありました)
>R-VITでエスハイのアイドル回転数をモニタリングしていると約1,000回転前後に思えますので、エンジンをモーターで約1,000回転前後まで回してから点火させてエンジン単独で回る様にしていると思います。(エンジン点火後は、モーターは本来の発電機に戻る)
>
>今回問題となっている振動現象は、この点火の際に正常に点火出来ず、エンジンが所定の回転数に上がらない事で一種のノッキングの様な状態になって大きな振動が発生している気がします。
>
>私自身も2度経験していますが、いずれもコールドスタート時に発生していますし、2度目のときはそのままアクセルを踏み込んで加速したら収まりました。
>加速した理由は、リングギアを回す事でエンジンに繋がっているキャリアが回り易くなる事でエンジンが安定すると考えたからです。
>以上の理由から、この現象の原因はエンジン点火不良によるノッキングが主要因だろうと私は考えています。
>これだと別に故障時の様な異常とは言えないのでログは記録されないと思いますし、私も特に気にする必要は無いと思います。(頻発するなら別です)
>
>点火不良が起こるのは、色々な要因が考えられるので書くのは割愛させて下さい。
>ただ、何故にコールドスタート時の発生率が高いのか、妥当な案が思い浮かびません。
ハルです。
詳細なコメント有難うございます。この原因であればアクセルを踏み込めば良いということですね。これで少し安心できます。こういう情報はトヨタの公式サイトにのせてユーザーを安心させて欲しいですね。下手をすればリコール問題にもつながりかねませんから。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJap...@61-23-234-168.rev.home.ne.jp>

18 / 53 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8