| 
    
     |  | アベンツさんこんにちは。  イヤミと申します。 
 >さて、この件ですがメーカーも各法令との兼ね合いもあり、基本的にMOPの
 >NAVI、TV等は、操作、視聴に制限があるのが周知の事実です。
 
 道交法云々を持ち出すと、「そんなことは当然知ってるよ」と気分を害する方が多いのは分かっていますが、何故できないように仕組んでいるか、ということを再確認してほしいため掲示しました。
 運転者は走行中にNAVI操作しないし、TV、DVDを見ないのは十分に理解していますが、いつも一言多いイヤミであり「年の功」ととらえて下さい。
 
 >しかし、一部輸入車の純正装着TVやNAVIは改造不可能!
 >で対応できない傾向ですが・・・
 >国産車も改造出来ない構造になる可能性は大だと思われます。事故多発!!
 >後は、当然コストアップになりますし!何処が最初にやるかでしょうか・・・
 
 既に細かな地図データ表示が少なくなり、一目で全体が理解できるイラスト(CG)様なものが多くなっています。
 これも注視しない方向に向かっていると思いますが、将来は日本でも、走行中は地図画面が消えて、音声だけでガイドするNAVIになるかもしれません。
 NAVIのマップマッチング技術が高くなっているので、音声ガイドをもう少し工夫してもらえれば、音声だけで十分だと思います。(技術に逆行しますが安全優先で)
 
 >そんな事より、定員分の3点式シートベルトの標準化、トラクションコントロール等の走行安定装備の標準化、サイドエアバック等の標準化を強く切望します!
 
 おっしゃる通りです。
 特に7人乗りの2ndシートは後ろに大きく下げられる為、1stシートまでの間が大きくなります。
 この状態で2ndシートにシートベルト無しで座った時の、急ブレーキが怖いと思うのは私だけでしょうか。
 私は一世代型の2ndシートは下げきった状態で使っていますが、パニックブレーキ練習で、2ndシート上の荷物がインパネまで飛んでくるのを経験しています。
 したがい、2ndシートに人が座る場合は、シートベルト強制使用になっています。
 
 今回のガスエス、2世代型のエスハイ供に、2ndシート用のシートベルト非着用警告音はありません。そこに荷物を置く事もあり、簡単な仕掛けでは難しいでしょうが、非着用警告音を標準装備すべきである、と考えています。
 <またまた余計なお世話でした>
 
 |  |