|    | 
     白のEPV2さん 8@金沢さん みなさんこんばんは! 
 
>援護射撃です。(笑)  
 
流れ玉です〜〜 
 
>マイクロロンの効果をうたっておられましたがどうでしょうか? 
 
マイクロロン自体、オイル添加剤と異なり金属処理剤だと思っています。 
新しいエンジンには予防保護対策には有効と思いますし、エスハイのエンジンは 
結構な熱変動がありますので保護する目的で?注入していますが・・・ 
 
処理後1000マイル走行後にフリクションが低下し有効馬力増が見込めるので、 
運転次第では燃料の節約になると思います。8@金沢さんが高燃費叩き出すのにも 
一躍しているのでは?調子に乗ってパワー増を満喫すると自爆ですけどね・・・ 
保護フィルムが形成される事により、エンジン寿命伸や保護という点においても 
距離を乗る&乗りこんでいる場合は化学的にもマイクロロンは有効だと思います。 
 
話は逸れますが個人的に恩恵を受けたと思いますので〜紹介します! 
名阪を霧が出ている夜中、W124で西へ走行していました。 
ヒーターホース劣化破断によりオーバーヒートです〜 
路側帯が無い箇所でしたので、安全な場所までやむを得なく低速で4〜5キロ走行 
しました。エンジンはもう駄目かな?と思いましたが〜走行できたんですね! 
ピストンが1個、ガスケット交換、ヘッド面研磨で実質済んだ経験があります。 
メカニック曰く!「マイクロロン入れていなければ走行は勿論、エンジン交換は 
余儀なかったんでは」と・・・金属の熱保護に確かな効果があった訳です。 
その他に即効ではありませんが、当時オイル消費も激減したのを思い出します。 
 
高価ですが、摩擦抵抗低減に有効で外面的な物にも使えますので、 
メタルトリートメント剤として活用できます〜逸れましたがご参考まで(・~・) 
 | 
     
    
   |