| 
    
     |  | ▼Sさんご意見有難う御座います。 
 >私は去年の夏にウォーターポンプ不調でインバータの温度が急上昇して焦りました。
 
 実は私が唯一気になっているのは、まさにこれです(笑)
 希にではありますが、渋滞中に水温が90度後半まで上がることが有ります。
 
 エンジンルーム内の高温化防止対策として、低温度サーモスタッドに変える事は以前からの予定で行いました。
 しかし、それとは別に渋滞時の水温上昇がどうも気になっていたのです。
 渋滞時にエンジンが掛かれば、当然ウォーターポンプが稼働し水温が下がると思っていたのですが、現状では逆に水温が上がる。。。
 一度では有りますが、付けている水温計の2桁MAX、99度まで上がってしまいました。
 走行し始めると、すぐに水温は下がりますが、まさにこの現象はエンジン用のウォーターポンプが弱り始めているのでは。。。と思わせる挙動なのでは?等と勝手に思っております(笑)
 この様な状態には滅多になりませんが、修理を終えてから4回程90度を超える現象が現れております。
 その内、サーモを入れ替えてからは1度だけです。
 走行距離は然程ではありませんが、現在93000キロを超えた辺りです。
 そろそろウォーターポンプを疑うべきなんでしょうかねぇ。。。(^^;
 
 ちなみにトヨタのサービスマンは「そんなに気にする程の水温ではない」と言っておりましたが、私は疑っております(笑
 水温計、付けると便利ですが、返って変に水温が気になる様になりました。
 良し悪しですね(笑
 
 |  |