■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
5 / 64 ページ ←次へ | 前へ→

15年目の車検完了
 S  - 16/7/1(金) 22:01 -

引用なし
パスワード
   本日、通算7回目の車検が完了しました。ちょうど購入から15年経過し
これまでの愛車の中で最も長期間乗り続けたことになります。
さすがにいろいろな部分の調子が万全とは言えませんが、乗り換えたくなるほどの
不具合はありませんし、乗り換えたくなる車もありません。

ディーラーからはお勧めのメンテナンスの項目をいくつか提案されましたが
全て断りました。完全に故障してから修理するか、放置するか決めるつもりです。
おかげで車検費用はかなり安かったです。

この先、エスハイを降りる決心をするきっかけが何になるのか、予想が付きません。
致命的で高額な故障が発生するのか? 乗り換えたくなる魅力的な車が登場するのか?
交通事故で、というのが最悪なのでより一層安全運転に努めていこうと改めて決心
しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0@KD111104145208.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:結果オーライ?(ヘッドランプ顛末)
 熊耳武緒  - 15/11/7(土) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼昔部品屋さん:
初めまして。熊耳武緒@会津若松です。
やはりヘッドライトの部分は皆さん鬼門というか苦労なさるところなのかなぁと思います。

前回の車検当たりからすれ違い用前照灯による検査が行われているそうです。
(対応検査装置普及までの据え置き期間が終わって平成26年に全面移行の通達が出ているそうですが。)
原則、平成10年9月1日以降製造の車はすれ違い用前照灯での検査になってます、とメカニックに言われました。

HIDバーナーの照射部分が紫外線による劣化で白くくすんでしまって、
照度が落ちてしまっているそうです。なので、その辺りを付かれると検査通らないという事になるかなぁと思います。

明日、HIDユニットは届くようです。
日本製の物を購入したので、ある程度信頼性は担保出来そうですが、
55Wなので、ちゃんと点いてくれるかどうかがちょっと心配ですね。
純正HIDは、35W 4500Kとかって言ってたような。

まぁ、信頼出来るメカニックさんなので、適切なアドバイスはしてくれると思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, lik...@pl146.nas819.p-fukushima.nttpc.ne.jp>

Re:結果オーライ?(ヘッドランプ顛末)
 昔部品屋  - 15/11/7(土) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ▼熊耳武緒さん:
はじめまして。昔部品屋と申します。
ヘッドライトの黄ばみ?曇り?自分のもヒドく悩みまして、某動画サイトで見た
「ウレタンクリアー塗装」を施しました。耐水ペーパーで削ってスプレー塗装。
見た感じ結構透明になりましたけど内側の白っぽい曇りはどうにも出来ず来週そのまま車検に行ってきます。

社外のHID安くなりましたよね〜。自分のはベースなので最初からハロゲン。でも前オーナーが社外のHIDを入れていて使っていたのですが、バーナーが寿命でハロゲンより暗くなり中華製の安いの入れて使ってましたが、リレーレスだったせいかライトが3打数1安打の確率で片目点灯しなかったり、グレアが酷くて諦めて再度某オークションサイトで中古の日本製のHID入れて使ってます。

ディーラーさんで施工なら安心だと思いますけど、信頼性は....。どうなんでしょ?明るさ出なかったらバーナーだけ変えた方が良かったかもしれませんね。

ちなみに今日いつもの修理屋さんで話していたんですけど車検場でのライト光軸検査。これ今まではハイビームでやっていたのですが最近はロービームでやるそうで光軸でなくて大変だよ!って言ってました。自分のは通るかな(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:41.0) Gecko/20100101 Firefox/41.0@p784a3741.tkyea121.ap.so-net.ne.jp>

結果オーライ?(ヘッドランプ顛末)
 熊耳武緒  - 15/11/6(金) 17:59 -

引用なし
パスワード
   飛び石連休の間を代休にして、いろいろ足掻いてみましたw

まず、もう一回レンズ磨いてみようと、1日かけて丁寧に磨いてみまして、かなりクリアにはなりました。
しかし、ディーラーに持ち込んでテスターかけてもらいましたが、右側は規定に2届かず、左側は20以上足りない事がわかりリペア断念。
内側のところが劣化しているようでダメらしいです。

で,どうするかという所をメカニックの方と話した結果、
入手済みのハロゲンヘッドランプユニットに市販のHIDユニット入れて付けましょう!と言うことに。
HIDユニットもH7アダプター入れても8,500円くらいなので、まぁいいかと。
55W 6000Kを入れることにしました。
さて、どれくらい明るくなるもんなのか…。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, lik...@pc1.gclue-unet.ocn.ne.jp>

アクセルの引っかかりをDIYで解消
 イヤミ  - 15/11/4(水) 10:08 -

引用なし
パスワード
   皆さんお世話になっています。
先日、1世代型オーナーから「アクセルの引っかかり」の解消策がないか?
と問い合わせをいただきました。
アクセルを踏むと「何かに引っかかる」ようで、微妙なアクセルワークができない。また、「アクセルを踏むとキコキコと音がする」という症状です。

手持ちの画像に説明を加えてご案内しましたが、同じ症状の方もいるかもしれないのでHPに掲載しました。「いまさら」という事象ですが、下記でご覧になれます。

www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/default_34..html ← コピー&ペーストでブラウザのURLに。

冶具が無いと面倒な部分が一部ありますが、比較的簡単なDIYです。
しかし、エスハイ走行の基本部分に対するDIYなので、作業にあたっては十分に注意してください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:41.0) Gecko/20100101 Firefox/41.0@KD118157001070.ppp-bb.dion.ne.jp>

ヘッドランプ入手!そしてやらかす…w
 熊耳武緒  - 15/10/20(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼イヤミさん:
>安く入る可能性があるなら、レンズ交換しましょう!(と背中を押す・・・)

オークションの画像を見ながら「これなら大丈夫」という物を整備士さんとも相談して落札。
確保しました!
までは良かったのですが、物が届いてチェックを初めて気が付きました…。

「あ、うちはGセレじゃん!」
そう、届いたヘッドランプについていたのはハロゲンランプ。
標準仕様のヘッドランプだったのです…。
やってしまいました(^^;

これにGセレのHIDって付けられるのだろうか…。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Ch...@pl146.nas819.p-fukushima.nttpc.ne.jp>

Re:車齢13年目の車検へ向けて…。
 イヤミ  - 15/10/6(火) 9:35 -

引用なし
パスワード
   でんぼうさん お世話様です。

ほぼ1ヶ月の入院で徹底的に検査してもらいました。
1週間ほど放置すると再現するエラーに皆さん悩んでいました。乗る頻度が多いと発生せず、1〜2週間乗らない、乗っても僅かな距離という私の使い方にも要因があるのでしょう。

>結局コンピュータ交換なんでしょうかね?

エラー表示した状態でクルコン以外は問題無く動作し、エラー解除後は数日空けても、乗っていればエラーは発生しない。
お世話になっている本社の技術では、初回の持ち込み時からHVバッテリーを指摘。HVコンピュータならもっと酷い症状になると。

ただし「動かしがたい現状」があるので、HVバッテリーの結論は最後にしたい、という考えもあり。
あれこれ追求し最後の最後に「HVバッテリー固体の問題?」という結論で、HVバッテリー交換で「様子見」になりました。

>また、行く機会がありましたらご連絡下さい。

当方からは近くなったので、次の機会は誘います。
ご心配をお掛けしました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:41.0) Gecko/20100101 Firefox/41.0@KD118157001070.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:車齢13年目の車検へ向けて…。
 でんぼう  - 15/10/4(日) 23:41 -

引用なし
パスワード
   御大、無事直りましたか?
結局コンピュータ交換なんでしょうかね?
これで完全復活すればよいですね!
なかなか、ディーラーに挨拶にも行けなくて悪いことをしているなぁ〜
と、思っています。
また、行く機会がありましたらご連絡下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@221x241x118x229.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

追記
 くろ  - 15/10/3(土) 18:38 -

引用なし
パスワード
   私が購入したOBD-IIアダプタ、Amazonで売り切れておりましたので追記します。

市場に出回っているアダプタには主にver1.5とver2.1の2種類あるらしく、これらを試した結果、ver2.1はスマホに情報が転送されませんでした。(最近購入した軽自動車では問題なく動作)

よって、AHR-10Wで使用する際には、ver1.5を謳っているアダプタを選択する必要があると思われます。
皆様ご注意ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/...@B008171.ppp.dion.ne.jp>

OBD(On-board diagnostics)情報のスマホ表示
 くろ  - 15/10/3(土) 18:04 -

引用なし
パスワード
   ただいま27万kmのくろです。皆様お元気でしょうか。
この話題、すでに皆様ご存知かもしれませんが投稿させていただきます。

回転数や水温、さてはエラーコードなどはディーラーでTA-scanに繋がないと分からないと思い込んでいたところ、OBD-IIアダプターなるものを最近知りました。

しかもBluetoothで手持ちのスマホ(android)とリンクし、リアルタイム表示できるとか。

古いトヨタ車はこのOBD-IIシステムに対応していなかったりするようですが、我らがAHR-10Wはしっかり対応してました。

私が動作確認したのは、Amazonで
「日本語マニュアル、保証付 超小型ELM327 OBD2スキャンツール BLUETOOTH 従来型 ホワイト(V1.5)」
というタイトルで売られていた1500円の白いアダプタと、スマホアプリは「Info-san!」のトライアル版です。

アダプタを運転席下のOBDポートに差し込み、スマホとペアリングさせてアプリを立ち上げ、設定するだけです。
トライアル版では、速度、回転数、水温、外気温、(補機)バッテリー電圧、燃費、高度が表示されました。

有料版を購入すれば、各種エラーコードも確認できるようです。

もしかすると、不調時の原因推定に役立つかもしれません。

以上、皆様のお役に立てれば幸いです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/...@B008171.ppp.dion.ne.jp>

Re:車齢13年目の車検へ向けて…。
 蹴球親父  - 15/9/23(水) 17:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ
私も、一世代ですが、16万キロ、昨日車検13年目、実施してきました、ライトはもともと1年前にHIDのMC前を、MC後のライトをオークションで購入、自前で交換しました。
3ヶ月前に、インバータ、修理で諭吉さん5枚ほど持っていかれましたが、この車検は重量税が
3割UPなので、今までよりは諭吉1枚増となりましたが、まだまだ、がんばって、乗るつもりです、
THSチャージもやる人がいなくて、予約も必要ないですと、ディーラサービスに
言われてしまいました(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; SLCC2; ...@msu0388.msubr1.thn.ne.jp>

Re:車齢13年目の車検へ向けて…。
 イヤミ  - 15/9/23(水) 16:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

>実は今年の7月にジェームスでレンズ磨きをしてもらっています。

そうですよね。
レンズ磨きで回復するのは、レンズに細かいキズが少ない場合と聞いているので、磨いても規定の半分以下とは、かなり酷い状態なんですね。
安く入る可能性があるなら、レンズ交換しましょう!(と背中を押す・・・)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0@KD118157001070.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:車齢13年目の車検へ向けて…。
 熊耳武緒  - 15/9/23(水) 13:33 -

引用なし
パスワード
   ▼イヤミさん:
ご無沙汰してます!

>これ・・・ 「レンズ磨き」で対応できないほど酷いくすみでしょうか。
>ディーラーさんの指摘で交換ということなので、レンズ磨きでは無理な状態なのでしょうね。
実は今年の7月にジェームスでレンズ磨きをしてもらっています。
(一番高い奴(^^;)
だいぶくすみが取れたなぁと思っていたんですが、
昨日ディーラーで光量等を確かめてもらったんですが、
車検時に必要な光量の半分にも達していないとのことでして。
高輝度のHIDバルブにしてみるという手もあるかなと思ったのですが、
程度の良い中古のヘッドランプが2万円くらいで手に入りそうなので替えちゃおうかと。
福島に引っ越してからは青空駐車なので外装系の劣化が進んじゃうのかなぁ。
ついでだから、フォグもHIDにしちゃおうかな?
スパークプラグも良い奴持ち込みで替えてもらおうかねぇ(^^;
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, lik...@M014009069160.v4.enabler.ne.jp>

Re:車齢13年目の車検へ向けて…。
 イヤミ  - 15/9/23(水) 11:19 -

引用なし
パスワード
   熊耳武緒さん ご無沙汰しているイヤミです。

エスハイが高齢化するにしたがい、メンテ費用が高くなってきますね。
私も先日、HV警告等とVSCが点灯するという「お決まりの症状」で一ヶ月入院し、23万円ほどかかりました。

>一番大きいのがヘッドライトのくすみ。いろいろ手をかけてはいましたが、
>どうも車検に通せないくらいまでくすんでしまっているようでして交換が必要とのこと。
>部品代が約12万円。工賃が約1万5千円。
>とりあえずオークションで程度のよいヘッドランプユニットを物色中です。

これ・・・ 「レンズ磨き」で対応できないほど酷いくすみでしょうか。
ディーラーさんの指摘で交換ということなので、レンズ磨きでは無理な状態なのでしょうね。
私の場合も「車検ぎりぎりの明るさだった」そうです。そのいきさつです。
特に真っ暗な高速道路走行でライトの暗さを悩み、いつものディーラーにバルブ交換を相談したのです。
確かにバルブの劣化があり「車検ぎりぎりの明るさ」と言われバルブ交換。 しかし期待値ほど明るくならないので「レンズを磨きましょう」ということでやってもらったら
「持ち込み時の3倍の明るさになった!」とメカニックも驚いていました。
確かに明バルブ交換以上に明るく、真っ暗な高速走行でも楽になりました。

エスティマで黄色くなったレンズをよく見ますが、この磨きでレンズの透明感が復活し明るさも取り戻すそうです。「そういうクルマ、来てくれないかな〜」とはメカニックの話。
費用は左右合わせて7千円程度。他の点検や修理と組み合わせると安くなるとか。
ディーラーでやれない場合は専門業者があるそうです。
雨上がりで屋根の無い場所に駐車する場合、レンズに直射日光があたらないよう置いておくと、レンズの劣化は減らせる という話もありました。

まだまだ乗る予定なので、今後もよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0@KD118157001070.ppp-bb.dion.ne.jp>

車齢13年目の車検へ向けて…。
 熊耳武緒  - 15/9/23(水) 1:38 -

引用なし
パスワード
   熊耳武緒@会津です。ご無沙汰しておりますー。

さて、我がエスハイもいよいよ車齢13年目に向けての車検が目前となりまして、
シルバーウィークの連休で実家に戻ったタイミングでディーラーに見積を頼みました。
さすがにあちこちダメージ食らっていたようで諸経費込みで45万5千円の見積が(^^;

大きな交換部品が3点。
一番大きいのがヘッドライトのくすみ。いろいろ手をかけてはいましたが、
どうも車検に通せないくらいまでくすんでしまっているようでして交換が必要とのこと。
部品代が約12万円。工賃が約1万5千円。
とりあえずオークションで程度のよいヘッドランプユニットを物色中です。

次に大きかったのが、フロントディスクブレーキシリンダ。
ブレーキパッドの解放が渋いらしく、交換が必要とのこと。
部品代が約8万円強。車検時ブレーキ分解のため工賃はなし。
これは中古品が出回ることがなかなか無い部品らしく共販調達になりそうです。

最後がフロントのショックアブソーバー。
オイル漏れを起こしているそうで抜けちゃってる状態。
WayDo Sportivoを入れているため、1本だけ替えられるかどうか不明とのこと。
純正部品なら2万7千円程度。
これは交換時に純正ショックを倉庫にしまっていたので、
これをフロント部に戻すことで工賃のみで対応出来そうです。
工賃が2万7千円程度。

その他に、スパークプラグ、オルタネータVベルトも交換になります。

これからネットで交換部品探しが始まります(笑)
18万5千キロ走ったエスハイ。
あるかどうか不明のフルモデルチェンジまで持たせるつもりでいます。
ま、なかなか情報が見つからないですけどね…。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, lik...@M014009069160.v4.enabler.ne.jp>

ドナドナしました。
 お〜ちゃん  - 15/9/5(土) 22:53 -

引用なし
パスワード
   本日、ドナドナしてまいりました。
15年間ありがとう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; ja-jp; SC-04E Build/KOT49H) AppleWebKit/537...@p2130-ipbf2001souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:いよいよ引退間近です。
 お〜ちゃん  - 15/9/5(土) 6:58 -

引用なし
パスワード
   ▼272somaさんの言うとおり、よくもってくれた!と感謝しています。

ついに、メインバッテリーから電源供給しなくなったようで、補機バッテリーがあがっていまいました。
不動車が車庫をふさいでも困るので、もしかすると、今日のうちにドナドナするかもしれません。

外見的には、まだまだイケてるのですが、かといって大金もかけ られず仕方ないのですが、さみしいです。



・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; ja-jp; SC-04E Build/KOT49H) AppleWebKit/537...@s741029.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

Re:いよいよ引退間近です。
 272soma  - 15/9/3(木) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼お〜ちゃんさん:
最初の警告灯が点いてから1年もったのですね。
私のは半年くらいでダメでしたので頑張ったと思います。

HVの宿命ですね、電池の寿命はいつか迎える。

近いうちにトヨタもリチウムイオンに変わってゆくようですので、寿命が延びるのかも?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; Touch; ASU2JS; rv:11.0) ...@KD111236212011.au-net.ne.jp>

いよいよ引退間近です。
 お〜ちゃん  - 15/9/2(水) 20:48 -

引用なし
パスワード
   だましだまし動かしてきましたが、メインバッテリーがそろそろ御臨終となりそうです。

ちなみに、下取査定は10万を切ってます。

純正アルミ+スタッドレスなど、売買コーナーに出しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; ja-jp; SC-04E Build/KOT49H) AppleWebKit/537...@p2130-ipbf2001souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:メインバッテリのΔSOC
 S  - 15/6/2(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   6月になったのでもう一度確認してみました。

ΔSOC:
     20.0%(2008年)
   → 24.0%(2015.4)
   → 20.0% (2015.5)
   → 22.0% (2015.6)

オンボード均等充電回数履歴:
      0回(2008年)
   → 256回(2015.4)
   → 256回(2015.5)
   →  1回(2015.6)

最初、ΔSOCがまた22.5%に悪化しているのに気が付いて
すぐにオンボード均等充電回数も確認したところ、256回の
ままだったのは間違いありません。その後アイドリングで
放置していたらオンボード均等充電回数が1に戻っていました。
カウンターが累積256回しかカウントできないプログラム
なのかもしれません。ΔSOCも0.5回復しました。

いずれにしても、ΔSOCの値が変動し始めているので、いつ警告灯が
点灯してもおかしくない状態かもしれませんね。用心しないと。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0@KD111104145208.ppp-bb.dion.ne.jp>

5 / 64 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279610
(SS)C-BOARD v3.8 is Free