■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
31 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

走行用バッテリー変えました
 ゆう  - 08/1/30(水) 20:40 -

引用なし
パスワード
   走行用バッテリーを変えました。
走行用バッテリー交換作業料込みで12万円ぐらいだったです。
保険はなしです。

走行用のバッテリーについているコンピュータも
壊れているとのことで両方あわせて24万円の請求でしたが
交渉の結果、12万円でおさまりました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Poco 0.31; .NET CLR 1.1.4322)@p1207-ipad305kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

その後、いかがでしょうか?
 みなパパ  - 08/1/18(金) 2:34 -

引用なし
パスワード
   みたろうさん、みなパパです。
最初の書きこみから2週間以上になりますが、
その後の経過はいかがでしょうか?
皆さん、バッテリーのこと心配していると思いますよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firef...@210.net219126096.t-com.ne.jp>

Re:前輪の左右差?
 なかもり  - 08/1/13(日) 23:51 -

引用なし
パスワード
   TAKAさん 初めまして

いろいろカスタマイズされているようで、うらやましいです
私なんか 「そのまんま」 です

>リアは助手席側だけ5mmのスペーサーを噛ませて左右ほぼツライチ状態でした。

やはり車によって、微妙に違いがあるんでしょうか
同じ部品を使って、同じように組み立てているので、みな同じだと思ってたんですが。。。

車検は、夏タイヤで受けます
ホイルもタイヤもノーマルサイズですので、問題ないと思います
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i218-47-165-165.s01.a026.ap.plala.or.jp>

Re:前輪の左右差?
 TAKA  - 08/1/12(土) 23:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : N2.jpg
・サイズ : 34.1KB
   先代エスハイ乗りのTAKAです。こんにちは。

>みなさんの車はいかがですか?

以前フロント17×7.5J +45、リア17×7.5J +30のホイールを
履いていたことがあります。
ちなみに組み合わせていたタイヤは215/55R17のレグノGR8000
です。

車高調で40mm程度のローダウンをしていましたが、ディーラーの計測器?で
測るとフロントの片側だけが微妙にハミ出ていたようで最近特に厳しくなった
一昨年の車検にはパスできませんでした。

またリアは助手席側だけ5mmのスペーサーを噛ませて左右ほぼツライチ
状態でした。

画像は上が私が見るとツライチでしたが、計測器ではNGだった側、
下はオフセット30に更に5mmのスペーサーを入れて
+25にした状態のリアです。

参考までに!?

添付画像
【N2.jpg : 34.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@tsechttp235.sec.nifty.com>

Re:前輪の左右差?
 なかもり  - 08/1/12(土) 0:02 -

引用なし
パスワード
   MASAさん、初めまして

スタッドレスを全てはずして、ホイルのオフセットを確認してみましたが、みな同じでした

その後、前後を入れ替えて付けてみましたが、結果は同じでした

>結構簡単にフェンダーは凸凹しちゃいます。

そうなんですか
見た目には全く分かりませんが、フェンダーの可能性もありそうですね
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-165-196-206.s01.a026.ap.plala.or.jp>

Re:前輪の左右差?
 MASA  - 08/1/11(金) 8:00 -

引用なし
パスワード
   なかもりさん、初めまして。MASAと言います。

私は18インチ8J+38のホイルに225/45を装着しています。左右の外観は同じくらいに感じますよ。ツライチ位です。
ホイル精度ののバラツキではなくフェンダーはどうでしょう。少し内側に凹んでいるとか逆に出ているとか。
結構簡単にフェンダーは凸凹しちゃいます。私は車検時にここで調整した事もあります。
しかし1cmくらい差があるとなると見た目ですぐ分かるでしょうね。
一度ホイルに刻印されているオフセット等を確認した方が良いかもしれませんね。
違うサイズが混在している可能性もありますから。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p4094-ipbf2302hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

前輪の左右差?
 なかもり  - 08/1/9(水) 22:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして なかもりと申します
たくさんの情報を参考にさせていただいています

初期型アイレムを中古で購入しました

雪に備え、汎用アルミとセットのスタッドレスを購入しました
オフセットは35だったのですが、まっいいかと。。。
で、車に付けてみてビックリ
左前輪のタイヤが、1cm程車体の外側にはみ出してしまいました
右側は、ほぼ”ツライチ”です

夏タイヤの時は気が付きませんでした
安物のホイルなのでバラツキがあるのでしょうか
それとも車そのものが・・・

みなさんの車はいかがですか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-165-196-53.s01.a026.ap.plala.or.jp>

Re:補機バッテリーの交換(お助けください)
 かず@きたきゅう WEB  - 08/1/5(土) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ▼272さん:こんにちは、あけましておめでとうございます。

>純正バッテリーは性能の割りに値段が高すぎますね、私は使いません。

いやいや、最初はそう思ってましたが、バッテリー交換時のトラブルを
考えると、純正品の方がディーラーにクレームを入れれる分、安いかも
しれませんよ。

「補機バッテリー交換したくらいで何でトラブルの?そんなの欠陥車じゃない?」
って思うかもしれませんが。。。私も含めて数件報告例があるので、
自分で変えて、コンピュータなど交換で高額請求されるよりは、
ディーラー・メーカー保障で純正品にしたほうが安心できると
言う考えもあると思います。それでおかしくなった場合は、
クレーム付けれますしね(~_~;)

普通は早くて2〜3年、状況によっては4年以上もつ場合もありますので、
タイヤと同じくらいのサイクルではないでしょうかね?

半年くらいの交換であれば25000円(くらいでしたか純正?)は高いかも
しれませんが、3年くらいであればそんなに高いものではないと思います。

ハイブリッド車はエスハイを含めて中古車市場でもにぎわっているようですね。
発売当初に比べると年数もたちバッテリー交換1つとっても、今までにない問題も
出てきているのかもしれませんね。
この問題???についてメーカーは原因追求するかわかりませんが、対処できる
ものであれば対処していただきたいですね。。。

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:補機バッテリが外された場合・・・
 みなパパ  - 08/1/4(金) 2:42 -

引用なし
パスワード
   T・伊藤さん、みなパパです。

>何故だ?の問いには「判りません」の答。
>なにか普通じゃないor不具合を抱えてる のではと少し不安です。

確かに不安ですよね。しかも「少し」ではなく「かなり」。
システムに不具合がある理由が「判らない」というのは、
「いつ、何が、どうなるのか」が判らないということですからね。
これ以上、大きなトラブルにならないことをお祈りしております。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firef...@232.net220148154.t-com.ne.jp>

Re:補機バッテリーの交換(お助けください)
 272  - 08/1/3(木) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼みたろうさん:あけましておめでとうございます。

こんなのいかがでしょう、ディーラーの半額ですよ

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75791391


私はこちら

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s81085978

排気ホースは別にそのままつながなくても大丈夫なはずです。
純正バッテリーは性能の割りに値段が高すぎますね、私は使いません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@252.63.accsnet.ne.jp>

Re:補機バッテリが外された場合・・・
 T・伊藤  - 08/1/3(木) 8:45 -

引用なし
パスワード
   みなパパさん
普通は問題ないのですが・・・とディーラーで説明を受けました。
補機バッテリが外されても制御情報は保持される筈・・・筈なんですと。
でも、自分のエスハイはそうでなかった。
何故だ?の問いには「判りません」の答。

なにか普通じゃないor不具合を抱えてる のではと少し不安です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firef...@ntszok071036.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:補機バッテリが外された場合・・・
 みなパパ  - 08/1/3(木) 2:06 -

引用なし
パスワード
   みたろうさん、イヤミさん、T.伊藤さん、みなパパです。
昨年11月に、バッテリー上がりで、1週間ほど補機バッテリーをはずしました。
>ハイブリッドコンピューターが電圧供給が無かったことでリセット状態
(初期化に近かったけど完全な初期化じゃなかったので複雑怪奇な挙動をした
 と説明されましたが)になり長年動いたエンジンの制御値と初期値との違いで
 不安定になってマトモに 走ることが出来ないクルマに成り下ってしまう
という状態にはならず、MIMの燃費データのみが初期化されるという状態でした。
純正ナビのメモリーやETCの記録などもきちんと残っていました。自分は
ラッキーだったのでしょうか?
ちなみに、自分は「オプティマ」というバッテリーを補機に使っていますが、
ルームランプの消し忘れで完全にあげてしまい(気付いたのは3日後)、
だめもとで充電を頼みました。時間をかけて充電をしてもらったところ
(1日充電を2回)、何とか回復をして、現在も使用しています。その間
4〜5日エンジンをかけない状況や、長野で雪の晩に駐車、も経験しています。
もし、バッテリーを買い換えるのであれば、オプティマはお勧めです。
自由空間旧掲示板の過去ログにも出ていますので、探してみて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firef...@252.net219117066.t-com.ne.jp>

補機バッテリが外された場合・・・
 T・伊藤  - 08/1/1(火) 11:56 -

引用なし
パスワード
   初期型乗りのT・伊藤です。

エスハイは補機バッテリーが生命線です。補機バッテリの電圧が一定圧(イヤミさんのレスでは9V前後)ないとシステムが起動しないことも重要ですが、その電圧自体が供給されないことが続くとどうなるか?  経験しましたよ。

秋頃、ディーラーから板金に出したんですが、板金自体は外注作業でして、そこで補機バッテリを長期間(想像では4,5日)外して作業したらしく、板金が終了したはいいが、ディーラーに戻った途端ハイブリッドエラーの連発・・・。
まぁ、その際のディーラーの対応はあまりにもお粗末でしたが、今回の話題には関係がないので割愛。
ハイブリッドコンピューターが電圧供給が無かったことでリセット状態(初期化に近かったけど完全な初期化じゃなかったので複雑怪奇な挙動をしたと説明されましたが)になり長年動いたエンジンの制御値と初期値との違いで不安定になってマトモに走ることが出来ないクルマに成り下ってしまうのがエスハイというクルマです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firef...@ntszok071036.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

そのままではエンジンが始動しなくなります
 イヤミ  - 07/12/31(月) 11:22 -

引用なし
パスワード
   みたろうさんこんにちは。  イヤミです。

>電圧を確認したら,9.75Vでした。これってかなりやばいですか?。

エンジン稼動時は14V以上あっても、エンジンが停止すると補機バッテリーの電圧がどんどん下がってしまい、上記の電圧になるのだという前提で話をします。
(バッテリーが充電しない つまり劣化している)


1世代型エスハイは、始動時の補機バッテリーの電圧が9V以上ないとハイブリッドシステムが動作しないので、結果的にエンジンがかかりません。
何V以下ではダメで何V以上必要かという正確な電圧は把握していませんが、私が経験した「初期バッテリー不良」時の複数回の経験から、9V前後と考えています。

その点で考えると、現状のバッテリー電圧は(計測器の誤差もあるので)システム始動できるギリギリと思えるし、寒冷地でバッテリー性能が劣化したら始動しなくなることが考えられます。

バッテリーが10V付近になると、エンジンを停止したままTVやラジオを聴いていて、数10分でワイドマルチAVステーションの画面が暗くなったりフラッシュします。
その現象が出ているようなら、ごく近い日にエンジン始動ができなくなります。

正月休みで対応バッテリーに入手が難しいでしょうから、根本的な対策ではないですがヒントを2つ。

1・ハイブリッドシステム起動前は余分な電気は使わない

 ・リモコンでドアの開錠はしない(ウインカー点灯は消費が激しい)
 ・モータアシストドアを開閉しない(モータは大飯食い)
 ・ドアを開けた時に点灯するルームランプは消しておく
 ・防犯用センサーは切っておく 等々

2.最悪、ハイブリッドシステムが起動しなくなったら

 ・エンジンキーを「始動位置」にしたまま30秒ほど押し続ける
  これを間をおいて(その間はキーを抜いて)数回繰り返す
  キーを押し続けると電気を食うはずなんですが、これで始動するケースが多々あります。

気をつけて行ってらっしゃい。
では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ga182.opt2.point.ne.jp>

補機バッテリーの交換(お助けください)
 みたろう  - 07/12/31(月) 2:32 -

引用なし
パスワード
   電圧を確認したら,9.75Vでした。これってかなりやばいですか?。
今週スキー(3日から)に行く予定なのに,Dは4日までやっていないし,
とりあえず,ブースターを持っていって後は神に祈るしかないですかねえ。
近所のカー用品店に行ったところ,市販のPANAバッテリーでも行けるとの
ことだったのですが,ガス抜き用の口がないので,交換しませんでした。
ご教授頂きたいのが,下記の点です。何か情報がありましたらよろしくお願いします。
1.電圧がどのくらいまで低下すると,エンジンがかからなくなるのか?
2.市販品(PANA)だと,何か(車とか人体とか)影響があるのか?
3.純正品を売っているお店はないか(埼玉南部,東京あたり)?
その他いいアドバス等ありましたらよろしくお願いします。

車種:1代目エスハイ前期型
走行距離:4万キロ
購入してから6年目突入
バッテリー交換今までなし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@p4022-ipbf902souka.saitama.ocn.ne.jp>

Re:リモコンキーが壊れました
 pipi  - 07/12/26(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   同じく1世代型MC前に乗っています。
私も先日リモコンキーが同じ目にあいました。
プラスチックのグリップ部分だけが欲しいのですがね。
結局、もう1本リモコンキーを注文して壊れたほうには
接着剤を流し込んで使っています。
結構多い事例のような気がしますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pl138.nas923.takamatsu.nttpc.ne.jp>

Re:リモコンキーが壊れました
 katch  - 07/12/19(水) 20:40 -

引用なし
パスワード
   amegoさん、こんにちは。

そうなんです。私もそのパターンでした。
こんなに弱いなんてビックリですよね。
「つくし」保証には入っているのですが・・・
きっと無理ですよね〜。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@d179.AaichiFL29.vectant.ne.jp>

Re:飛び石でフロントガラスMC後に交換。ただ…
 エスハイ乗り6年目。。  - 07/12/19(水) 12:21 -

引用なし
パスワード
   日が開いてしまいましたが結果報告です。

先日やっとガラスが付きました。こちらに最初に相談した数日前にトヨタに修理を依頼してますので3週間ほどかかった事になります。

特に至急交換を求めるほど大きなヒビではなかったし視界的にもぜんぜん邪魔なところではなかったのでガラスが届いたと連絡が来たときは半分忘れてましたww
まぁ年内に片付いてよかったなぁって感じです。

ガラスは無事望みの物が来ました。MC後のIR・UVカットガラスです。
(自由空間の過去投稿を参考に刻印を確認)

ちゃんとトヨタの文字が有り、旭硝子製でした
(前は日本板硝子。フロント以外は元々旭硝子)

問題になったボカシの件は、どうも当初はエスハイっちさんの付けているガラスを調達しようとしたみたいです。
クールベールと言う旭硝子直販の高性能ガラスなんですがボカシ入り以外MC後のガラスと同じものみたいです。(トヨタの文字は付かないでしょうけど)
値段も殆ど変わらないか逆に安い?のでガラス屋さんが気を利かせてくれたのが仇になってしまったようです。私が変なこだわりがあったおかげで手間掛けて申し訳なかった感じです。

交換には一日車を預けただけでした。作業自体は2時間?位で後は接着待ちの時間らしいです。
でかくて大事なパーツの割りに作業はあっという間な感じですね。

実際乗ってみた感じは以前とまったく変わらず違和感無しです。色も同じだしぼかしも無いから当たり前ww
でも透明度の高さにはびっくり。ガラスが無いみたい。内装の写りこみも少ない気さえします。
これは前のガラスがワイパー傷がつきまくっていたのが多分に関係しているんでしょうが、それにしてもこれは予想外。良い結果になりました。

IRカットの恩恵は季節的にまだ感じられませんが夏に期待してます。きっと価値あるものでしょう。

長くなりましたが結果報告でした。
エスハイっちさん、かず@きたきゅうさん、今回はいろいろと情報いただき、ありがとうございました。本当に助かりました。
またトヨタの販売店の方々、ガラス屋さんもとても親身に対応していただきうれしい限りです。

まだまだ元気なマイエスハイ。ガラス共々大事にしていこうと思っています。
今回は本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@ip563.matsumoto.ne.jp>

ルーフキャリーの前後幅について
 amego  - 07/12/13(木) 23:53 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
エスハイに限ったことではないので恐縮なのですが、宜しくお願いします。
H14年式の標準ルーフに載っています。シーカヤックのように長い物を積みたいため、ルーフキャリーを調べているのですが、スライドドアを空けたルーフの所の左右2箇所穴に取り付けるベースキャリーしか見あたりません。これではあまりに前後の幅か短いのですが、もっと広く取り付ける方法はないものでしょうか。アドバイスを宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firef...@softbank221084052013.bbtec.net>

Re:リモコンキーが壊れました
 amego  - 07/12/13(木) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼katchさん:
>1世代型MC前に乗っています。
>先日ワイヤレスリモコン内蔵キー(ボタン1つタイプ)の
>プラスチック製グリップの金属製キーを取り付けるビス周辺が
>割れ使用できなくなってしまいました。
>送信機や金属製キー部分は無傷なのでプラスチックのグリップ
>部分だけが欲しいのですが、1万3千円程もするASSYしか
>ありません。汎用品とか何か安く済ませる方法があったら
>お教え願えませんでしょうか?

私も、先日エンジンを掛けようとひねったらぼきりと折れました。びっくりしました(^^;) 中古車なのですがロングラン保証に入っていたため、近くのトヨペットで相談したら、いろいろと問い合わせしてくれて、少し無理をして?保険をきかせてもらえることになりました。新しい鍵が届いた知らせが来たので喜んで行ったのですが、登録に手こずっているようで、代車となりました。ポルテだったので、楽しく乗ってます。明日にはできるはずなのですが。
壊れたキーは、瞬間接着剤で無理矢理くっつけて使っています。電池交換はあきらめてます(^^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firef...@softbank221084052013.bbtec.net>

31 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279713
(SS)C-BOARD v3.8 is Free