■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
16 / 64 ページ ←次へ | 前へ→

リアモニターについての疑問です^^;
 ひろ  - 09/12/25(金) 8:38 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話にっています。
15年式(でも前期)のベースモデルに乗っています。
この度、子供も騒がしくなりリアモニターを取り付ける事にしました。
ここで皆様にお聞きいたしたい(知恵を御伝授ください)
1.純正ナビに映像出力はあるか?マルチモニターは純正ナビも違う?
2.マルチ用配線は天井近くまで来ている?過去レスに(コネクタは7×2の計14ピンです。)と配線図に出ているという情報が・・・・
皆さんの中に、「後からマルチモニター」施工された方いらっしゃいませんでしょうか?
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

PS:もし出来ないとすれば純正マルチ用のナビは品番が違うって事ですかね
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.3...@ntchba045186.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:H14 11月初年度のエスハイについて
 整備士見習い  - 09/12/8(火) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼dearさん:はじめまして
まずは補機バッテリー。エスハイは完全無補水バッテリーなので純正は高いです。
7年経っているので1度も交換していないならばもうダメでしょうね。
後はウオポンとCVTオイル位です。
ちなみにラジエター液も初回7年で交換なので交換時期ですね。

後チェックする点としては「前回の車検より走行距離が極端に少なくなって」いませんか?42000kmというのが本当であればさほど交換が必要な部品は無いと思われます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3)@186.59.accsnet.ne.jp>

Re:3回目の車検
 整備士見習い  - 09/12/8(火) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼山去 ゴクウさん:
ありがとうございます
空ぶかしのようになる事やカックンとなる事はたまにあるようですね、中途半端にアクセルのonoffを繰り返した時などは。

HVバッテリーもそのくらい持つならば許容範囲内でしょうか。
でもつくし保障の期間内で交換できるとはある意味幸運でしたね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3)@186.59.accsnet.ne.jp>

Re:H14 11月初年度のエスハイについて
 shirokuma  - 09/12/8(火) 7:38 -

引用なし
パスワード
   ▼dearさん:
はじめまして。
私が今までの経験したことですが、中古車購入で安心したのは新車を売っているディーラーの中古車部門での購入です。
どこかおかしい場合はすぐ相談にのってくれるし、その車種をよく理解してる事ですかね、特にハイブリッド車になってくると、ちゃんと整備して売ってるのかなって思いました、車検用ではなくてハイブリッドの特有なことが普通なのか異常なのか、疑ってしまうからです。たとえばガスエスより重い車体ですのでホイール、タイヤは重量用がついているかとか、、、、
とりあえず 参考までに、
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2;...@r-115-37-134-8.h201.commufa.jp>

Re:3回目の車検
 山去 ゴクウ  - 09/12/7(月) 20:16 -

引用なし
パスワード
   はじめましてゴクウです。ご質問の
>CVTとHVバッテリー交換との事ですが何か不都合があってのことでしょうか?
についてですが、ずいぶん前からアクセルを離すとブオーンと空ぶかしが入るような症状と底からアクセルを踏むとノッキングのような症状が出たり出なかったりとかなり怪調(怪しいと言う意味)で様子を見ていましたが、CVTに何らかの不具合があるという判断で交換ということになりました。
ごく低速でモーター走行時アクセルを離すとシャリシャリとガリガリの中間のような音が左前方よりしてノッキングすることもありました。
HVバッテリーは点検の結果「経年劣化」と言うことで交換です。もちろんつくし保障です。CVTは見積もり67万円でした。こちらの負担が無いようにディーラーで工夫するそうです。HVバッテリーも時間差で注文し交換は車検で一度に済ませると言う手はずです。
これまで エンジンのオーバーホール・ABSの交換・ステアリングボックス交換・ハブベアリングの交換・ストラットのアッパーマウントの交換・エンジンスターター・MDデッキの修理などを行いました。
HVバッテリーは4万キロのときに不都合があり交換したっきりなので、20万キロは元気にいてくれたことになります。
そのほかでは、15万6千キロ時にウォーターポンプを交換しています。その時点では10万キロ超えていたため自費でした。
燃費は12から13と言うところでしょうか。
不思議と言うかすごいと思うことは、夜の走行も多い私ですが、HDIとフロントのフォグランプは切れたことがありません。HIDは長持ちしそうですが、ハロゲンの黄色いフォグが切れていないのは私の中では驚きです。
旅行が好きで車中泊で方々に出歩いているので走行距離はまだ伸びそうです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322)@p1218-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp>

Re:3回目の車検
 整備士見習い  - 09/12/7(月) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ▼山去 ゴクウさん:はじめまして
私も来年3回目の車検を迎えますが24万7千kmとは凄いですね、当方走っているつもりでもその半分くらいです。

CVTとHVバッテリー交換との事ですが何か不都合があってのことでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3)@186.59.accsnet.ne.jp>

H14 11月初年度のエスハイについて
 dear  - 09/12/6(日) 21:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
題名の年式で、距離42000kmの中古を買う予定でいるものです。

初代に詳しいみなさまに質問です。
中古で購入する場合、業者にどこを交換依頼したほうがよいでしょうか。
購入するところは、半年の保証しかつけれないため、
納車後にDで全点検してもらう予定ではいます。
(万が一故障箇所があった場合、購入先にて全額負担頂く
書面は入手しました。)

以上ご指導お願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@softbank220052211199.bbtec.net>

3回目の車検
 山去 ゴクウ  - 09/12/6(日) 18:06 -

引用なし
パスワード
   3回目の車検のため昨日よりドッグ入りしました。期限はクリスマスですが、CVTとHVバッテリーも交換するので早めのドック入りとなりました。
走行距離は24万7千キロ。地球を6週したことになります。
その間つくし保障にはたいへんお世話になりました。
迅速で対応が非常によいディーラーです。この件に関しては本当によかったです。元気にこれからも走り続ける予定です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.3; .NET CLR 1.1.4322)@p6022-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp>

Re:プリウスワゴン
 Toshi  - 09/11/23(月) 18:04 -

引用なし
パスワード
   PAさんこんにちは。
やはり10万kmで交換なんですね…
つくし保険入っとけばよかったです。
いくらかかることやら…
教えてくれてありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3)@i60-35-192-84.s02.a002.ap.plala.or.jp>

Re:プリウスワゴン
 PA  - 09/11/20(金) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
参考になります。
いつか試してみたいと思いながら、バッテリーなり、なにか車に被害が出るのが嫌で実験したことはないのです。
エスハイで、一晩中(8時間ほど)500ワットの投光器を3灯、連続点灯したことはあるのですが、特に問題もなく、定期的にエンジンが始動・停止を繰り返していただけで、余裕を感じました。


▼8@脱線大王さん:
>▼PAさん:
>>余談
>>市場には車から1000ワットや2000ワット取り出せるインバーターが売っていますが、たとえばクラウンクラスの車の発電能力はどの程度有るのでしょう?
>>私の計算では、80アンペア出力のオルタネーター搭載の場合、12×80で最大960ワットの発電能力しかないように思うのですが。この場合、2000ワット出力のインバーターを買っても何時間も2000ワット取り出せないような気がして、最後はどうなるのだろうと悩んでいます。
>
>予想ですが、普通車でオルタの容量を超えるインバーターを使うと12Vも枯渇してバッテリー上がりで死ぬでしょうね・・・
>でも、2000Wクラスだと、電気が無くなって死ぬ前に、ACC用のヒューズが飛ぶと思います。(^_^;)
>で、THSの発電機は2000Wを超える容量を持っているはずですので、Pレンジで使うのであれば死ぬことはないと予想します。
>エスハイ1世代で3000W程です。(15A前後x約200V(DC))
>ただし! やっぱりACCのヒューズが持たないと思います。
>いや、その前にDC−DCコンバータにその容量があるのかどうか?!
>
>シャバに2000Wクラスが売っているのはキャンピングカー向けや特殊用途向けだと思いますよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@p1090-ipbf14daianji.nara.ocn.ne.jp>

Re:プリウスワゴン
 PA  - 09/11/19(木) 23:57 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

大事に乗るというより、仕事の道具でハードに使っています。
洗車は年2回。1万キロごとのオイル交換。今は純正0W−20を使用。3万キロごとのフィルター交換。後は車検のみ。乗りっぱなしです。
私のメインバッテリーは10万キロで交換しました。つくし保険に入っていましたので、バッテリー代金は払いませんでした。(理由はわかりません。ディーラーのサービスか?)メインバッテリーは交換するつもりは今のところ有りません。このエスハイに20万以上の修理代がかかるようなら買い換えを検討するつもりです。
たぶんですが、25万キロ程度はいけるのではないかと感じています。

メインバッテリーは換えた当初は燃費が良くなったような気がするのですが、ここまでだいたい10〜11が平均燃費でしょうか。新車から変わらないような気がします。
私はタイヤサイズが225/60−15を使っていますので、これが燃費を悪くしているかもしれません。
ただ空気圧は規定値プラス0.3〜0.4余分に入れています。
滅多に点検しないので、点検時は少し余分に入れるようにしています。

補記バッテリーは、2回換えました。1回目は新品を、2回目はリサイクル品を購入しました。
もう一年以上使っていますが、特にここまで問題はないようです。


▼Toshiさん:
>PAさん こんにちは。
>18万kmは凄いですね。
>きっと大事に大事に乗っていることと思います。
>ところで,PAさんは,メインバッテリーの交換はしましたか?
>もうすぐ10万kmになるのですが,いつごろダメになるのか
>心配で心配で…
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@p1090-ipbf14daianji.nara.ocn.ne.jp>

Re:純正バックカメラを市販ナビに
 8@脱線大王 E-MAIL  - 09/11/18(水) 23:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMGP1519.jpg
・サイズ : 59.5KB
   ▼ODAさん:こんにちわ。
>オンダッシュナビを追加ですか?
>考えに全くありませんでした。
>その場合はMOPナビをオーディオに、オンダッシュをナビ専用にするのでしょうか?
>ナビ不調だけでなく、現在3DIN(2DINプラス1DIN)でメーターが見にくい、外部機器を減らしてすっきりしたい、最新の地図が欲しい、内蔵HDDはやっぱり使いやすい等の理由で、市販の2DINナビに換装しようと考えております。

私、オンダッシュHDD(カロ)を追加しています。
理由は、燃費の為のエネルギーモニターの常時表示、純正のCD1枚挿しが不満なのと、稀にDVDを聞きたい為です。
HDDに音楽を溜め込めるので重宝しています。
また、将来、車を替える時も乗せ替えればデーターがそのまま使えるのを期待しています。
接続は、RACコードで純正にプラグインしていますので、音質の劣化具合に不満はありません。
#純正デッキはHV関連以外では単にアンプとしてしか使っていない(^^;)
オンダッシュモニターは必要の無い時は画面は消しています。

写真、載せておきます。
#チンドン屋や・・・こんな風になるはずじゃなかったのに・・・(苦笑)

添付画像
【IMGP1519.jpg : 59.5KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:純正バックカメラを市販ナビに
 ODA  - 09/11/18(水) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん
貴重なご意見ありがとうございます。
オンダッシュナビを追加ですか?
考えに全くありませんでした。
その場合はMOPナビをオーディオに、オンダッシュをナビ専用にするのでしょうか?
ナビ不調だけでなく、現在3DIN(2DINプラス1DIN)でメーターが見にくい、外部機器を減らしてすっきりしたい、最新の地図が欲しい、内蔵HDDはやっぱり使いやすい等の理由で、市販の2DINナビに換装しようと考えております。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (c...@p3039-ipbf06otsu.shiga.ocn.ne.jp>

Re:純正バックカメラを市販ナビに
 ODA  - 09/11/18(水) 0:48 -

引用なし
パスワード
   ▼くろさん:
ご返答ありがとうございます。
6ピンカプラーの内、やはり4本だけ使用しているのですね。
それならテスターで調べれば、なんとかなりそうですね。
くろさんのおかげで、全く手がかりがない状況から何とかなりそうな状況にまで
なりました。感謝!の一言です!
急に仕事が多忙になり、実際に交換など出来るのはまだまだ先(来年かな?)になりそうですが・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (c...@p3039-ipbf06otsu.shiga.ocn.ne.jp>

Re:プリウスワゴン
 Toshi  - 09/11/17(火) 17:51 -

引用なし
パスワード
   PAさん こんにちは。
18万kmは凄いですね。
きっと大事に大事に乗っていることと思います。
ところで,PAさんは,メインバッテリーの交換はしましたか?
もうすぐ10万kmになるのですが,いつごろダメになるのか
心配で心配で…
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3)@i60-35-192-84.s02.a002.ap.plala.or.jp>

Re:プリウスワゴン
 8@脱線大王 E-MAIL  - 09/11/16(月) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼PAさん:
>余談
>市場には車から1000ワットや2000ワット取り出せるインバーターが売っていますが、たとえばクラウンクラスの車の発電能力はどの程度有るのでしょう?
>私の計算では、80アンペア出力のオルタネーター搭載の場合、12×80で最大960ワットの発電能力しかないように思うのですが。この場合、2000ワット出力のインバーターを買っても何時間も2000ワット取り出せないような気がして、最後はどうなるのだろうと悩んでいます。

予想ですが、普通車でオルタの容量を超えるインバーターを使うと12Vも枯渇してバッテリー上がりで死ぬでしょうね・・・
でも、2000Wクラスだと、電気が無くなって死ぬ前に、ACC用のヒューズが飛ぶと思います。(^_^;)
で、THSの発電機は2000Wを超える容量を持っているはずですので、Pレンジで使うのであれば死ぬことはないと予想します。
エスハイ1世代で3000W程です。(15A前後x約200V(DC))
ただし! やっぱりACCのヒューズが持たないと思います。
いや、その前にDC−DCコンバータにその容量があるのかどうか?!

シャバに2000Wクラスが売っているのはキャンピングカー向けや特殊用途向けだと思いますよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:プリウスワゴン
 PA  - 09/11/16(月) 20:59 -

引用なし
パスワード
   私のエスハイは今18万キロをこえて来年8月に4回目の車検です。
Toshiさんと同じような時期の購入でしょうか。
売り時を逃しましたし、過去2回システム異常で立ち往生しましたし、最近もAC100Vの供給が止まるようになりましたし、悩みは多いのですが、私としては、次期エスハイを待ちたいと思います。(見てみたいような)
現行プリウスの普通に走ってリッター20キロの燃費は魅力的なのですが、何台も車はもてませんし。私のエスハイは今はリッター11程度でしょうか。
何より私は、1500ワットのコンセントがありがたいのです。
プリウスにはこの機能がないので、特にエスハイがありがたく感じます。
もしプリウスに1500ワットのコンセントが付いたら乗り換えるかもしれません。

余談
市場には車から1000ワットや2000ワット取り出せるインバーターが売っていますが、たとえばクラウンクラスの車の発電能力はどの程度有るのでしょう?
私の計算では、80アンペア出力のオルタネーター搭載の場合、12×80で最大960ワットの発電能力しかないように思うのですが。この場合、2000ワット出力のインバーターを買っても何時間も2000ワット取り出せないような気がして、最後はどうなるのだろうと悩んでいます。


▼Toshiさん:
>発表後6ヶ月待ちで購入した我がエスハイも
>9年目に突入し,そろそろ次の車を考えていました。
>来年4回目の車検を通した後,考えようと思っています。
>でも,あくまでもワゴンでミニバンではないからなぁ〜
>9年目に突入している皆さんはどう思いますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@p1090-ipbf14daianji.nara.ocn.ne.jp>

Re:プリウスワゴン
 PA  - 09/11/16(月) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼Toshiさん:
>発表後6ヶ月待ちで購入した我がエスハイも
>9年目に突入し,そろそろ次の車を考えていました。
>来年4回目の車検を通した後,考えようと思っています。
>でも,あくまでもワゴンでミニバンではないからなぁ〜
>9年目に突入している皆さんはどう思いますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@p1090-ipbf14daianji.nara.ocn.ne.jp>

Re:プリウスワゴン
  E-MAIL  - 09/11/13(金) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼Toshiさん:
>でも,あくまでもワゴンでミニバンではないからなぁ〜
>9年目に突入している皆さんはどう思いますか?

プリワゴ、私は、毎週毎週6人乗るとか、毎日後席に女王様や王女様を乗せるとかでないので「次の次」の本命としています。
#お買い得中古派なので、「次」は間に合わないと思っています(^-^;)

燃費的にもエスハイの1.5〜1.8倍ぐらいは伸びてくれそうですし・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

プリウスワゴン
 Toshi  - 09/11/13(金) 22:14 -

引用なし
パスワード
   発表後6ヶ月待ちで購入した我がエスハイも
9年目に突入し,そろそろ次の車を考えていました。
来年4回目の車検を通した後,考えようと思っています。
でも,あくまでもワゴンでミニバンではないからなぁ〜
9年目に突入している皆さんはどう思いますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3)@i60-35-192-84.s02.a002.ap.plala.or.jp>

16 / 64 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279622
(SS)C-BOARD v3.8 is Free