■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
14 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

Re:3列目シートの取り外し方
 PA E-MAIL  - 10/8/26(木) 16:48 -

引用なし
パスワード
   イヤミ様
丁寧にお教えいただきありがとうございます。
本日無事取り外すことができました。
広くなって荷物も積みやすくなりました。
後輪の剛性変化についてはわかりませんが、安全運転を心がけます。
本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@p4114-ipbfp301daianji.nara.ocn.ne.jp>

Re:3列目シートの取り外し方
 イヤミ  - 10/8/23(月) 13:51 -

引用なし
パスワード
   PAさん こんにちは。 イヤミです。

>引っ越しのため3列目シートを一時的に取り外したいのですが、方法をお教えいただけませんか。

3列目シート、左右の下側のタイヤハウス際に、柔らかいカバーがあります。
カバー止めは、センターピンを押すタイプのクリップです。
クリップを全て外すとカバーが外れ、内部にある3列目固定ボルトが見えます。

強固なボルトを全て外すと3列目シートが緩みますが、このシートはとても重いので、最低2名で移動します。
移動の際、シートの脚が内張りに接触し、キズを着ける事がよくあります。
移動前にシートを後ろ側に倒して手前を上げ、脚部分にガムテープなどを貼っておくと良いでしょう。 そのためにも最低2名です。

なお、3列目シートを外すと後部の剛性が変わるため、後輪動作が変化します。
運転に慣れるまで注意してください。

では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6.5;...@KD118157001115.ppp-bb.dion.ne.jp>

3列目シートの取り外し方
 PA E-MAIL  - 10/8/22(日) 10:24 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは
引っ越しのため3列目シートを一時的に取り外したいのですが、方法をお教えいただけませんか。なにとぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@p4114-ipbfp301daianji.nara.ocn.ne.jp>

O2センサー直りました。
 tom  - 10/7/22(木) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ようやく直すことができました。この1ヶ月ほどリッター7.5Kぐらいで走っていましたので、O2センサーの重要性がよくわかりました。

O2センサーは拐帯屋さんから数千円で購入でき、皆さんのアドバイスどおりで付け替えることができました。

幸い上についているセンサーだったので楽でしたが、下にあるセンサーはバンパーも外さなければならないようでからる難しいようです。また、コードが付いているので専用のソケットを購入するか自分で作製する必要があります。コードよけのスリットを22ミリのソケットに入れなければなりません。

時間がかかり、しばらく燃費が悪くてガソリン代が余計にかかってしまいましたが、ディラーで9万円が数千円で済んだので良かったです。

前にも書きましたが、ガスエスも含め、2400CCのエンジンのエステイマのO2センサーはとてもよく壊れると、ディラーや修理屋も言っていましたので、エスティマエンジンの構造上の問題がある気がします。

以上ですが、皆さんアドバイスありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB720; ...@KD124209061172.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:サービスキャンペーン
 ひろ  - 10/7/6(火) 8:21 -

引用なし
パスワード
   まあ、実際と予定時間は違うわけで…
一時間半結果かかる作業を、お客さんに伝えるとき私も多めに言います。
終わらなかったときのリスクも考えて(ボルトが取れないなど)
ちなみにウォーターポンプはインバーター下に付いていて
一時間半で元に戻すのは「さすがプロ!!」って感じです。
少し余裕を見てみてはいかがですか?^^
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@ntchba046228.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:サービスキャンペーン
 なおなお  - 10/7/5(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   電動ウォーターポンプのサービスキャンペーンを予約して週末にディーラーに行く予定ですが、時間が3時間ほどかかるといわれ代車の手配をしてもらいました。
皆さんの時間より何故か長い理由ってあるのでしょうか?

ちなみに電動ウォーターポンプ交換と同時に冷却水も交換されるんでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; ...@softbank218135192010.bbtec.net>

Re:後輪が動かない
 HIRO E-MAIL  - 10/7/1(木) 8:19 -

引用なし
パスワード
   ▼HIROさん:
>たびたびです^^
>>是非その方法、ご指南ください。
>そんな大したアドバイスはできませんが....
>でも、先週まで私も同じ気持ちでしたので。
>とりあえず
>メールをリンクしましたので御連絡下さい
あら?メールリンクされてませんよね^^;
今度は公開にして再度…
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@ntchba046228.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:後輪が動かない
 HIRO  - 10/7/1(木) 8:16 -

引用なし
パスワード
   たびたびです^^
>是非その方法、ご指南ください。
そんな大したアドバイスはできませんが....
でも、先週まで私も同じ気持ちでしたので。
とりあえず
メールをリンクしましたので御連絡下さい
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@ntchba046228.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:後輪が動かない
 katch  - 10/6/30(水) 18:07 -

引用なし
パスワード
   HIROさん,
こんにちは。返信ありがとうございます。

>私の出した答えは【廃車】でした。っが
>物事が急展開?!インバーターのドナー車が見つかり中古で探しました。
>いとも簡単!カプラーの抜き差しだけ!
>で素人の私でも2時間で終了。
>結局、2万円にて終了。

へぇー!!そんな方法があるのですね。
年式から考えて40万もする新品が必要なわけはなく
ディーラーも客の状況に合わせた提案をしてくれるといいんですが。

私のエスハイは来月車検で車体番号1000番台の超初期車。
当然廃車の可能性が高くなっていました。
是非その方法、ご指南ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; ...@st2.ctv-news.com>

Re:後輪が動かない
 HIRO  - 10/6/30(水) 17:20 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
インバーターですか…?
お気持ち察します。実は私も別スレで書きましたがインバーターの宣告を受けました。
暫く私も受け入れがたい事実であった事は言うまでもありません。
何しろ修理費40万ですからね。車体の価値を考えたら当たり前のように出せませんでした。
私の出した答えは【廃車】でした。っが
物事が急展開?!インバーターのドナー車が見つかり中古で探しました。
Dの作業時間設定は8時間になっていると聞いたのですが、
いとも簡単!カプラーの抜き差しだけ!
で素人の私でも2時間で終了。
色々感電しないための手順だけDの知り合いに聞きましたが・・
結局、2万円にて終了。
この大問題を回避いたしました。
結構中古の出ています試してみる価値はありますよ。
なにかお力になれれば^^
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@ntchba046228.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:後輪が動かない
 katch  - 10/6/30(水) 2:07 -

引用なし
パスワード
   再び自己レスでご報告です。
ディーラーの診断はインバーターの故障で修理代40数万円です。
リアモーターに電源が全く送られていないとの事でした。
ここまで何のトラブルもなく走って来たのに
サービスキャンペーンでの電動ポンプ交換後に関係部品が突然逝ってしまったのでとまどっています。
直前には一家を乗せて高速道路を走っていたので、後輪の突然のロックという症状が
そこで出なくて不幸中の幸いと思うべきなんですかねぇ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.16 (K...@r-115-39-52-47.g211.commufa.jp>

Re:後輪が動かない
 katch  - 10/6/28(月) 11:36 -

引用なし
パスワード
   自己レスですみません。
過去の記事を拝見すると、ハイブリッド警告灯点灯後
電動ポンプの交換で復旧したという例もあるようで
ひょっとして、今回のトラブルとサービスキャンペーンの作業との関連性も
疑ってしまうのですがどうでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; ...@st2.ctv-news.com>

後輪が動かない
 katch  - 10/6/28(月) 11:14 -

引用なし
パスワード
   昨日ガレージにバックで入ろうとしたら
突然ハイブリッドシステム警告灯が点灯。
さらにVSCと4WD、オレンジ色のブレーキ警告灯が点灯して
後輪にブレーキがかかった状態で前進もバックも
引きずるようにしか動けなくなりました。
走行12万2千キロでH13年式1世代前期型なんですが、
本日はディーラーも休みで状況が全くわかりません。
似たような状況になった方はいらっしゃいますでしょうか?

ちなみに、今回のサービスキャンペーンは6日ほど前に
ディーラーに入庫し対策を終えたばかりです。

余談ですが、昨日は家族そろって後継車を検討しに行った帰りの事で
エスハイがヘソを曲げたんでしょうかねぇ。
こんな事ってよくありますよね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; ...@st2.ctv-news.com>

サービスキャンペーンへつづく
 はじめて@投稿人2  - 10/6/22(火) 0:20 -

引用なし
パスワード
   再再再度投稿にチャレンジ。うまくいかないです。

同じくいろいろDIY等勉強させていただいてます。
ありがとうございます。
サービスキャンペーン同じくいってきました。14式前期

10時前にもっていって、12時すぎぐらいで完了でした。

同じくキーん音はかわりません。
若干燃費はあがったような気がします。ポンプ性能カイゼンか?冷却効率UP?
高速80から100間で14.5から15へ
タフな環境化LLC高温、アルカリなので故障も想定され
個人的には、エンジン冷却用とインバータ冷却用を分けて欲しいものです。
ポンプも簡単にメンテ可能な位置に取り付けてほしいです。エンジンルームは
せまいのでうでが入らないので大変です。

同じく諸先輩の方々には感謝です。

同じくHVバッテリーは心配ですね。CVTはオイルTCとT4を替えれば
減速時等の変速ショックがなくなり、まだまだいけるのではないでしょうか
次はなにが悪くなるのか予防保全をしたいですね。半導体系はちょっとブラック
ボックスなので難しいかも...
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.0.3...@i60-35-81-202.s02.a040.ap.plala.or.jp>

Re:サービスキャンペーン行ってきました
 アルジャン@おおさか  - 10/6/20(日) 18:44 -

引用なし
パスワード
   ▼みなさん:こんにちわ!
ようやくネット環境も整い、晴れてネット投稿デビューです。

サービスキャンペーン 行ってきました。
昨日キャンペーンの案内状が送られてきましたが、先週から何度もDラーの担当から留守電が入っていたので、「何か有ったな?」とは思っていましたが。。。

作業自体は案内状のとおり1時間半程度でした。
作業後、特に変わった印象は有りません。充電のキーン音が少しくらいはおとなしくなるかな?と期待していたのですが、変化なしです(笑)。

色々ご意見はあろうかと思いますが、私自身は8年も経った車に修理対応してもらえて、有り難いことだと思っています。プリウスの一件も有ったのでしょうが、今回のキャンペーンも先陣の諸先輩がたのおかげなのだと思い感謝に絶えません。
長く乗る上での心配事がひとつ無くなったように思います。
次はHVバッテリーかCVTか。そろそろ積立金を準備しておかないと。。。(笑)
でわ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_4; ja-jp) AppleWebKit/533.16 (K...@121-84-209-56.eonet.ne.jp>

Re:サービスキャンペーン
 かず@きたきゅう  - 10/6/18(金) 13:09 -

引用なし
パスワード
   ▼Sさん:ごんべえさん こんにちは

リコール情報-その他情報
toyota.jp/recall/kaisyu/index.html

にある、以下の件

エスティマなど5車種 2AZ-FEエンジンの保証期間延長について 平成19年 3月 

ハイブリッドは含まれていませんが、2AZ-FXEエンジンもこれに関連するような現象は私の車でも経験しており、対応してもらったことがあります。

スロットルボディの件も検証してほしいですね。
本当に関係するかわかりませんが、バッテリーを外してエンジンコンピュータが初期化され、アイドリング調整初期状態になると、エンストしてハイブリッド警告灯が点灯してエンジンが始動できない状態になる。

そういえば対策後?最近バッテリー外してないな。
週末外してみるか!?(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igwl013.nw.solteria.net>

Re:サービスキャンペーン
 S  - 10/6/18(金) 1:04 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、ごんべえさん こんばんは!

今回のサービスキャンペーンに関しては、ユーザーが被る被害を少しでも
減らしたいというトヨタの姿勢には一定の評価はすべきと思います。

ただ、冷静に分析すると手放しで褒めてよい対応とは言えません。

1.ウォーターポンプが故障すると「ハイブリッドシステム警告灯が点灯することが
 あります。」としか説明がありません。嘘は言ってませんが都合の悪いことは
 省略しています。現実は、ごんべえさんの例のように、走行中にエンストして
 大事故に繋がる恐れがありますし、インバータが故障して50万円コースの
 修理に至るケースもあります。このあたりには意図的に触れてませんね。

2.ウォーターポンプの不具合は、トヨタは2008年3月には延長保証という形で
 公式に認めています。本来はこの時点でサービスキャンペーンを実施すべき
 です。それを2年間も故障したら無償交換という形でお茶を濁していたのです。
 その間に万が一大きな人命に関わる事故が起きていたらどうするつもり
 だったのでしょうかね?

プリウスの一件以来、トヨタの体質も少しずつ改善しているようですので
今後に期待したいと思います。
(スタータジェネレータもサービスキャンペーンに格上げなるか??)

 
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefo...@softbank219042000055.bbtec.net>

Re:サービスキャンペーン
 ごんべえ E-MAIL  - 10/6/17(木) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼Sさん:こんばんは
>初年度登録の方はそろそろ延長保証の9年が切れるタイミングの
>ウォーターポンプが、サービスキャンペーン対象に格上げ?になったようです。
>対策版の電動ウォーターポンプに無償交換です。
>
私のエスハイは、5月に、電動ウォーターポンプの故障に起因したハイブリッド異常が発生し、交差点内で、突然エンスト状態になりました。(H13年12月製、8万3千km)
本件は、あってはならないハイブリッドシステム停止の重大障害に繋がるため、リコールでなくとも、少なくとも、サービスキャンペーン扱いにすべき事項と、ディーラーに強く申し入れ、ディーラーも納得されていましたので、もしかしたら、今回それが反映されたのかも・・・・・
(高速道路上で発生したら、追突されるのを待つだけの状態になりえますので)

もともとの電動ウォーターポンプ保証期間延長の説明文では、電動ウォーターポンプの故障で、冷却水温が上昇して、警告灯が点灯し、そのまま使用を続けるとハイブリッドシステム停止に至るとの表現になっていましたが、今回は、ディーラーでの異常履歴検索結果では、オーバーヒートはしておらず、いきなり、ハイブリッド異常で、エンストになった模様でした。

>そもそも、このウォーターポンプですが多くのケースでインバータも道連れに
>故障してしまう厄介者です。多額の修理費用を払った人に対するケアが
>あればいいんですが。。。
>
電動ウォーターポンプの保証期間延長の件は、もともと、下記URLに表記がありましたが、新車を登録してから、9年以内でしたので、私の場合、登録後8年5ヶ月目であり、不幸中の幸いでした。
toyota.jp/recall/kaisyu/080319_1.html
今回、サービスキャンペーンに格上げされたようですので、該当車の方は、早期に対策してもらうことをお薦めします。

また、エスハイ関係の保証期間延長になっている別件で、下記URLに表記のあるスタータジェネレータモータの話を、ディーラにしたら、本来は壊れた場合にのみ無償交換扱いですが、電動ウォーターポンプの件で迷惑をおかけしたとのことで、特別に交換してもらえました。
toyota.jp/recall/kaisyu/080319_2.html
なお、本件も新車を登録してから、9年以内ですので、1世代前期型の方、ご注意を!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; (R1 1.6); .NET CLR ...@p2141-ipbfp2401tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

Re:サービスキャンペーン
 かず@きたきゅう  - 10/6/17(木) 18:38 -

引用なし
パスワード
   ▼Sさん:こんにちは
http://toyota.jp/recall/campaign/100617.html

>初年度登録の方はそろそろ延長保証の9年が切れるタイミングの
>ウォーターポンプが、サービスキャンペーン対象に格上げ?になったようです。
>対策版の電動ウォーターポンプに無償交換です。

あれ!そうなんですね。
先日、これモータ加熱警告灯がついて、交換しました。
「保障がつくし」だったので、いづれにしても無償だったのですが。。。


>そもそも、このウォーターポンプですが多くのケースでインバータも道連れに
>故障してしまう厄介者です。多額の修理費用を払った人に対するケアが
>あればいいんですが。。。

そうですね。難しいいでしょうけど。。。
私も一歩間違えばインバータが逝っていたかもしれません。

[日常点検についてのお願い]
・ 冷却水が不足したまま走行を続けますと、ハイブリッドシステムが故障するおそれがありますので、日常点検項目である冷却水の量がリザーバータンクのF(上限)とL(下限)の間にあることをご確認ください。
・ 警告灯が点灯したときは、ただちに安全な場所に停車し、販売店へご連絡ください。

とありますが、リザーバータンクってどこにあるのかな(~_~;;;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igwl013.nw.solteria.net>

サービスキャンペーン
 S  - 10/6/16(水) 21:04 -

引用なし
パスワード
   初年度登録の方はそろそろ延長保証の9年が切れるタイミングの
ウォーターポンプが、サービスキャンペーン対象に格上げ?になったようです。
対策版の電動ウォーターポンプに無償交換です。

そもそも、このウォーターポンプですが多くのケースでインバータも道連れに
故障してしまう厄介者です。多額の修理費用を払った人に対するケアが
あればいいんですが。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET C...@softbank219042000055.bbtec.net>

14 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279709
(SS)C-BOARD v3.8 is Free