■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け メイン 掲示板
旧掲示板はこちら

 Since 2001〜  
13 / 65 ページ ←次へ | 前へ→

1代目エスティマハイブリッド
 shimo  - 11/1/4(火) 20:53 -

引用なし
パスワード
   H13年・エスティマハイブリッドに乗ってますが、アイドリングで止めてる場合、排気ガスが、すごくにおいます。鼻がツーンっとくるような、悪臭がします。そんな物なのでしょうか?誰か教えてください。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6...@flpol-ia013-031.ii-okinawa.ne.jp>

Re:スパイラルケーブルについてお聞かせください。
 HIRO  - 10/12/20(月) 8:53 -

引用なし
パスワード
   自分で投稿自分で返答^^;と変ではありますが
結果報告をいたします。
先日Dにて修理完了いたしました。

Dに迷惑もかかると思い「スパイラルケーブル交換」で依頼をしました。
けっかなおりました^^

銀エスさんみなさん有難うございました。

ちなみに部品代15000円+7000円工賃 作業時間 1時間です。

今後の御参考として投稿させていただきました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@ntchba023023.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

O2センサー交換前に???
 かず@きたきゅう  - 10/12/11(土) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼tomさん:みなさんこんにちは


私のブログのコピーですが、参考程度に。。。。


-----------------------------------------------------

この手の物って劇的に効果を実感するなんて事は、今までもあまり無いのですが、副作用の効果が出てきているような気がするんです!

それが、これ!

「シュアラスター ループ フューエルシステムクリーナー」
ガソリン添加剤です。

このシリーズは以前にもどこかで紹介しましたが、オイルの添加剤も同時に入れています。

体感的には少しエンジンが大人しくなったかな?と思うくらいなのです。

先日より我がエスハイは「エンジン警告灯」が点灯しディーラで調査した結果、
「O2センサーの警告」が出ているとの事で、1世代エスハイを含む30系のエスティマではそこそこ頻度の高い現象のようですね。
※もともとエアフローなどに汚れがつきやすいようで、エンジン機構に問題があるようですね

ディーラーで交換すると1つが工賃込みで4.5万円もするので、このご時勢二の足を今でも踏み続けて3ヶ月です。(笑)

とりあえず、すずめの涙のボーナスも出たことだし某オクで落札して自分で交換しようかなと考えていたのですが。

冒頭で紹介したこのガソリン添加剤は、エンジン内部の汚れを除去するということで気休め程度であろうと思っていたところ、入れてから1ヶ月なのですが、入れる前までは頻繁に点いていた「エンジン警告灯」がなんと点かなくなったのです。

これってもしかして、排気側にあるO2センサーまで一緒にクリーニングしてくれたのでは???と、勝手に解釈していますがどうなんでしょうね!!

先日も100kmを越える道のりでも全く点かなかったです。

当然このO2センサーが壊れていると燃費にもかなり影響するはずですので注力していますがそこまで極端な燃費への影響も見受けられません。

むしろ、燃費が少し良くなっています。※季節柄エアコンなど使わなくなった時期ではあるのですが(謎)

この「シュアラスターループ」シリーズは、本物かもしれませんよ!
皆さんもお試しあれ!!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; SLCC2; ...@62.129.0.110.ap.yournet.ne.jp>

Re:スパイラルケーブルについてお聞かせください。
 HIRO  - 10/11/30(火) 11:45 -

引用なし
パスワード
   レス遅くなって済みませんでした。
大変参考になりました有難うございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@ntchba023023.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:スパイラルケーブルについてお聞かせください。
 銀エス E-MAIL  - 10/11/23(火) 20:44 -

引用なし
パスワード
   HIRO様 返事が遅くなりました。

私が修理依頼出したのがかなり昔でよく覚えていません。
確か総額15,000くらいだったかと。
あいまいですみません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3...@softbank219040092034.bbtec.net>

Re:スパイラルケーブルについてお聞かせください。
 HIRO  - 10/11/15(月) 8:14 -

引用なし
パスワード
   はじめまして銀エス様早速のレス有難うございます。
スパイラルケーブルは傷めやすい…といったことはよく言われていたので
注意をしながらハンドルの奪着はしたつもりだったのですが…^^;
やっぱりスパイラルケーブル駄目そうですね。

>結果的には、自分でステアリング交換時にスパイラルケーブルを痛めてしまいディーラーでケーブルを交換してもらいました。

お幾らくらいかかる修理だったでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@ntchba023023.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:スパイラルケーブルについてお聞かせください。
 銀エス E-MAIL  - 10/11/14(日) 19:52 -

引用なし
パスワード
   大変ですね。
私もまったく同じ症状になりました。
ベースグレードにウッドステアリングとクルコンスイッチを付け、正に同じ症状になりました。
結果的には、自分でステアリング交換時にスパイラルケーブルを痛めてしまいディーラーでケーブルを交換してもらいました。

本来は、ディーラーで受け付けてくれる内容ではありませんでしたが、やって頂けました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3...@softbank219040092034.bbtec.net>

スパイラルケーブルについてお聞かせください。
 HIRO  - 10/11/14(日) 8:56 -

引用なし
パスワード
   AHR-10W エスティマハイブリッドのステアリング(スパイラルケーブル)について
よろしくお願いします。
最近、後付けしたクルコンのスイッチが中々入らなくなってきました。
クルコンONでパネルの表示がなかなかつかない…orz
そこで今回の不具合に癖があることにきずきました。
それはハンドルを少し切ってON OFFすると普通に反応するという事です。
逆に、ハンドルセンターでは反応しません。
これってスパイラルケーブル臭いですよね?
消耗品だと思うのでいたし方ないのですが、以前クルコンをつけた時何らかの原因があった可能性はありますか?
ちなみに、エアーバック ホーンは異常なしです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@ntchba023023.chba.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:停車時のモーターアシスト
 かず@きたきゅう  - 10/10/14(木) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kyougaさん:こんいちは

>モニター画面を見ていて最近気が付いたのですが、
>信号待ちなどの停車時に、モーターに電気が流れて4駆状態になっていました。
>ブレーキを強く踏んでも変わらず。
>アクセルには触れていません。

少し上り坂になっているとか?

私もたまに上り坂を停止直後にブレーキを軽く離してバックしたらそのようになるような気がします。

バッテリーレベルなどいろいろな諸条件はあるような気がしますが定かではないです。。。

問題ないのではないですかね?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@igwl013.nw.solteria.net>

停車時のモーターアシスト
 kyouga  - 10/10/13(水) 22:45 -

引用なし
パスワード
   15万キロオーバーのアイレムです。

モニター画面を見ていて最近気が付いたのですが、
信号待ちなどの停車時に、モーターに電気が流れて4駆状態になっていました。
ブレーキを強く踏んでも変わらず。
アクセルには触れていません。

停車時でも若干の電気がモーターに流れているようですが、モニターに表示される事はないですよね?

いつもモニター画面にしているわけではありませんが、今月になってから3回確認しました。

何かの前兆でしょうか?
高額修理代に恐れ戦いております。

メインバッテリーは約10万キロで交換しております。(保証対応)

穏やかな気候で燃費は最高です。19.4キロ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1;...@i114-188-98-9.s41.a026.ap.plala.or.jp>

Re:標準グレードへのクルコン装備
 かず@きたきゅう  - 10/9/25(土) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼haruyaさん:こんにちは

>喜んで家に帰る途中、ダミーのつもりでつけていたクルコンスイッチを押すと、グリーンの表示が。
>何と、クルコンが使えるではありませんか。
>
>これにはびっくりしましたね。

ここの掲示板
  d06 1世代型エスハイ向けDIY作業

    <<Electric (電装品、電気配線関係)>>

の中にありますね。

ガスエスや標準グレードでは、意外と皆さんがやるポピュラーなDIYだったりします。
ハンドルごと変える人はあまりいらっしゃらなかった気がしますけど。(笑)

クルコンは高速道路ではとても楽チンですね(笑)
一般道ではあまり使わないほうがいいですよ。
低速で段差などに乗ると思わず、アクセルが自動で開き急加速になることがあります。

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@igwl013.nw.solteria.net>

標準グレードへのクルコン装備
 haruya  - 10/9/25(土) 16:59 -

引用なし
パスワード
   今日、ネットオークションで買った、中古の黒ウッドハンドルを知り合いのボディーショップで着けてもらいました。

そのハンドルには、クルコンスイッチが付いてたんですが。
エアバッグの配線と、アースのような簡単な配線がありました。
もとのベースグレードハンドルと全く違わないくらいの。

それを、完了してウッドハンドルの出来上がり。

喜んで家に帰る途中、ダミーのつもりでつけていたクルコンスイッチを押すと、グリーンの表示が。
何と、クルコンが使えるではありませんか。

これにはびっくりしましたね。

皆さん、ご存知でした?

ちなみにハンドルはハイブリッドのものでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@p2220-adsah04motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

Re:O2センサー直りました。
 haruya  - 10/9/14(火) 22:15 -

引用なし
パスワード
   本日O2センサー交換しました。
エンジンが安定したような気がします。

燃費が一気に変わりました。
凄いです。

黒木目のパーツも取り付けました。
やっぱりいいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@p17148-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

Re:O2センサー直りました。
 TOM  - 10/9/6(月) 11:09 -

引用なし
パスワード
   余計な費用や手間がかからずよかったですね。
Gセレにするにはあとは黒木目のドアハンドルカバーと専用アルミですかね。
ステアリングは今度、全国オフ会がありますので、参加なされば手に入るかもしれませんよ。
それにしても良いボディーショップさんですね。私も頂きたい部品があるので教えていただきたいですよ。傷がついたのでインジケーターパネルやドアトリムパネル、左のヘッドライトなどですがね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB730; ...@KD124209061172.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:O2センサー直りました。
 haruya  - 10/9/6(月) 0:52 -

引用なし
パスワード
   色々とご教示いただき、ありがとうございます。
実は、本日奇跡のような事が起こりました。
現在の車は、以前、私が田舎の支店に勤務していたときに、職場の近くに腕のよいボディーショップがあり、そこの店主に無理を言ってあちこち探してもらい購入したものでした。
転勤後は、自宅から数十キロ離れており、足が遠のいていたのですが、今日、全くの別件で何年ぶりかに店の近くを通りました。
すると、車はおろか、人もあまり見かけない田舎にあるショップの駐車場に、Gセレの事故車が置いてあります。
えっと思い、車を止めました。
今日は日曜なのでショップは休みなのですが、車を降りて覗いてみると、たまたま店主が。
恐る恐る、あのエスティマ、修理?と聞くと。
いや、廃車だよ。

そこで、事情を話すと、二つ返事でO2センサーくれると。〔4万⇒0円〕
しかも、3ヶ月くらい前に変えたばかりらしい。(確かにセンサーだけピカピカ)
更に、上級グレードだから必要な部品外しといたげるから、メモしときな。
ですって。
ベースグレードに簡単に付け替えられそうなのは、黒木目のPWスイッチとエアコンパネルくらい、ステアリングはエアバッグが開いてるので駄目らしい。
座席は、事故車は8人乗りだったので断念。
これだけでも、超ラッキー。
加えて、自分でステアリング探してきたら付け替えてあげるよ。エアバッグの大丈夫な奴を探してきてね。
だって。

とりあえず、こちらも忙しかったので、部品は保険屋が車を持って帰るまでに外しておいてもらい、再来週休暇があるのでその日に取り付けをお願いしました。

この店で注意しとかなきゃいけないこと、店主が工賃を取らない事が多い。
車を買ったときも、パーツ代の原価だけで画像のように外装を変えてくれましたし。
今回は無理やりにでも工賃くらいは置いて帰らなきゃ。
本当に感謝です。来年の車検は遠くても持ってこなきゃ。

現在、オークションでステアリングを探していますが、なかなか無いですね。
一つあったけど高い。
ベースグレードに、Gセレのステアリングを付けたら、クルコンが使えるようになると聞いたことがあります。
本当なら凄いですね。

どなたか持っていませんか?
なんて虫のいい話は無いですよね。
でも、ここまできたら、どなたかお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@p7127-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

Re:サービスキャンペーンその後
 haruya  - 10/9/5(日) 22:10 -

引用なし
パスワード
   私も同じ症状になり、上側のセンサー交換のため同額の請求が来ました。
知人の助けにより、安く交換できそうですが。
Dの話じゃ、先日触ったのはハイブリッドシステムの関係だから関連はありませんと言われたが、どうでしょう。
他にも同じ症状の方が居ませんか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@p7127-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

Re:O2センサー直りました。
 TOM  - 10/9/4(土) 2:13 -

引用なし
パスワード
   haruyaさんこんにちは

>先日、エンジン警告灯が点いたので、Dに行きました。
>上側のO2センサーが壊れているとのこと。
>見積もりは、部品3万、工賃1万。

比較的良心的なDですね。私も壊れたのは上側のセンサーだけだったのに二つとも換えようとされました。理由は2個いっぺんの方が工賃が1個分で済むとのこと。ふざけています。

>そういえば、燃費が安定しません。このままじゃイカンなあと思いますが、17万キロ走破ですから、いつまで乗るのか…という状況になってきました。

O2センサーは普通めったに壊れるものではないそうで、2400ccのエスティマのエンジンは構造的な問題もあり特によく壊れるらしいとのことです。基本的にハイブリットでもガスエスでも2400ccのエンジンは同じものとのことです。ただ、ハイブリットシステムを詰め込まなければならないので、センサーの位置がガスエスは左右、ハイブリットは上下についているそうです。

めったに下のセンサーは壊れないそうですから、たぶん廃車になるまで壊れないと思います。センサーを直さないと燃費が3割から4割落ちますので、お早めに直されるのが懸命だと思います。

>できれば、DIYで何とかしたいと思っています。
>最悪でも、中古部品か純正でないもので安く上げようかと。

上はアプローチは簡単です。下はバンパーを外す必要があるとのことで、ラッキーと考えていいのではないでしょうか。センサーは20ミリのナットにコードがついたものなので特殊な工具が必要ですが、ヤフーのショッピングやオークションでO2センサー専用アダプターとして500円から600円で売ってます。

また、センサーはメーカーにヒアリングしたのですが、センサー自体が逝かれていれば交換するすかなく、すすを落としただけじゃ駄目なようですが、センサーのコードが熱で断線していることも多いといっていましたので、テスターでチェックするのもいいと思います。その場合、電線だけを交換すればいいだけですから。

O2センサー互換品はガスエスの場合、5,6千円からあるようですが、使用できるかわかりません。エスハイ互換品は1万5千円ぐらいでオークションにたくさん出ています。
中古品は8千円ぐらいから。私はしばらく狙って2本で4千円の中古を落札しました。
なお、センサーのメーカーに聞いたのですが、上下センサーの違いはコードの長さだけだと思うとのことでした。

交換取り付けはレンチとO2センサーのアダプターさえあれば簡単ですが、面倒であればオートバックスに持ち込んで交換をお願い出来ます。上なら3000円、下はバンパーを外さなければならないので、8千円はほしいなと言われました。エスティマの依頼はよくあるそうです。

現在は燃費も戻り、快調です。是非チャレンジしてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6; YTB730; ...@KD124209061172.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:O2センサー直りました。
 haruya E-MAIL  - 10/9/2(木) 22:22 -

引用なし
パスワード
   先日、エンジン警告灯が点いたので、Dに行きました。
上側のO2センサーが壊れているとのこと。

見積もりは、部品3万、工賃1万。
そういえば、燃費が安定しません。このままじゃイカンなあと思いますが、17万キロ走破ですから、いつまで乗るのか…という状況になってきました。

できれば、DIYで何とかしたいと思っています。
最悪でも、中古部品か純正でないもので安く上げようかと。

O2センサー上側、交換方法、ご迷惑でなければ、ご教示ください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@p3037-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

Re:3列目シートの取り外し方
 PA E-MAIL  - 10/8/29(日) 17:00 -

引用なし
パスワード
   いろいろご丁寧にありがとうございます。
引越が終わりましたら、また取り付けます。
ご教授ありがとうございます。
助かります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@p4114-ipbfp301daianji.nara.ocn.ne.jp>

Re:3列目シートの取り外し方
   - 10/8/28(土) 17:33 -

引用なし
パスワード
   ▼PAさん:
>本日無事取り外すことができました。
>広くなって荷物も積みやすくなりました。
>後輪の剛性変化についてはわかりませんが、安全運転を心がけます。
>本当にありがとうございました。

サードシートを外すと、車検が通らないのはもちろん、故障やサービスキャンペーンでディーラーに入れると入庫拒否されますので、お気をつけください。
#私は車検時に4名乗りに変更しました
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

13 / 65 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
279709
(SS)C-BOARD v3.8 is Free