|    | 
     チーム青森さん!みなさんこんにちは〜 
 
>不満な点 
>1.HIDなのに白さが足りない。 
 
これは、環境対策〜水銀フリーHID D4Sタイプのオカゲです! 
水銀の代わりに新しい代替物質を使用しているので従来品の4200K? 
よりかなり黄色いとみなさんもお感じの事と思います。3900K程でしょう? 
バラストも違います〜つまり点灯方式、電気特性が異なるので従来のHID 
システムと互換性がありません。D2〜とかお持ちで悔しい思いをしている方は 
多くいらっしゃるのではないでしょうか?当然、持ち腐れ〜 
トヨタ、ダイハツのHID採用車種は順次D4Sタイプに変わります! 
他社も、追従するハズで、その他の環境対策として鉛使用量を2006年以降 
10分の1以下(1996年比)に低減するという業界目標をエスハイでは 
達成しているそうですが・・・ 
 
特定有害物質の含有の規制対象となっているのは,Pb(鉛)、Cd(カドミウム)、 
Cr6+(6価クロム)、Hg(水銀)、PBB(ポリブロモビフェニル)、 
PBDE(ポリブロモジフェニルエーテル)の 6物質があり、 
自動車では鉛、水銀、6価クロムが特に問題視されるのであります。 
 
何れ、ヘッドランプはLED化されるでしょう!過渡的な問題かもしれません。 
コストと法規の問題だけだそうです〜実用化は! 
 
>2.ポジション球、室内灯、ナンバー灯がオレンジ色で安っぽい。軽自動車と同じ。 
 
その通りですが、その他エスハイで使われている5Wの電球はすべて同じハズです。 
12V車は〜車種問わず共通となり・・・部品の共通化〜結局コストです! 
コスト問題がクリア?されれば、適材適所の球、灯となりますでしょうか? 
テール、ブレーキに採用されていると云われている LUMILEDS SuperFluxLED は高いですね! 
 
つまり、色々なMOPがあればいいと思うんです〜スポーツサス、タイヤ&ホイールや 
仰る所の電装品〜プレミアムを謳うならば、カスタマイズ出来て当然! 
吊るしは無駄も多いですし?もう辞めて頂きたいですね!!せめて、この価格帯の車両は! 
しかし、型式認定〜重量〜排ガスなどの問題もあり日本では難しいそうです〜 
これこそ、規制緩和を求めたいですね〜〜 
 
 | 
     
    
   |