■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
7 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re:レーダークルーズコントロールについて
 KUMASAN  - 09/9/30(水) 4:02 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:はじめまして
 
 やはりメーカーオプションは後付は難しいようですね。
 もしかしたら?と思い浅はかな考えで投稿してしまい・・・お恥ずかしいかぎり です。
 仮にできたとしても、作業や費用、安全性など考えるとやめたほうがいいです  ね。それらの労力や時間や費用など、他のDIYにまわしたほうがいいみたいです ね。
 
 無知な質問をしてしまいすみませんでした。
 有難うございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)@softbank219040150094.bbtec.net>

Re:レーダークルーズコントロールについて
 かず@きたきゅう  - 09/9/29(火) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ▼KUMASANさん:こんにちは

基本的にはメーカーオプションは工場出荷時に取り付けられるものと私は認識しているので後付は基本的には不可と言うことになります。

レーダークルーズ装着車はバンパーの形状が異なりますのでバンパーごと交換が必要でしょう。

あと問題は、有名なクルーズコントロール後付のように配線まで来ているのでポン付けでOKとか言うことはたぶんですが、ないような気がします。

メーカオプションのボイスコーナーセンサーを後付で取り付けられた方はいらっしゃいましたが、結構大変な作業だったと記憶しています。車両前後に走っているのケーブルそのものの交換が必要でした。

現行車であるのであれば、ご自身で配線図やパーツなど手配して苦労をしてでも入手して何とかなるかもしれませんが今となっては難しいのではないですかね?しかも費用対効果に見合わないような気がします。

ましてや、車そのものの制御をする機能なので、DIYによる安全性も問題でしょうか?

回答にはなっていませんが、参考まで

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igwl013.nw.solteria.net>

レーダークルーズコントロールについて
 KUMASAN  - 09/9/28(月) 2:59 -

引用なし
パスワード
   後期型のメーカーオプションにあるレーダークルーズコントロールについてですが、これは後付は可能なのでしょうか。
もし可能な場合、グレードがGセレクションの車輌なら、レーザーセンサー等必要なパーツは何を揃えればできるのでしょうか
無知な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がおりましたらよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)@softbank219040150094.bbtec.net>

プリウス用ヒートブルーエンブレム移植してみまし...
 曹長  - 09/9/23(水) 17:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 302.JPG
・サイズ : 52.8KB
   新型プリウス用のトヨタロゴマークのヒートブルーエンブレムを取り付けてみたら意外とカッコよくマッチングしたので仲間の皆様の参考になればと思い投稿しますた!
ノーマルのものより約1.3倍程の大きくなりますが、個人的には多少大きくなったほうが存在感があって良いと思います。(最近のトヨタ車は全般的にエンブレムが大型化しているように思いますので・・・)
 ・・・ディーラーで注文すれば確か3000円程で手に入りますが、ツメ位置が全く異なりますのでツメ折り等の加工が必要です。面倒な方にはヤフオクで4〜6000円程で両面テープでポン付け出来るものが取引されています。
 ・・・ちなみに小生のエスハイ車には「70系ノア」の大きさのものが取り付けてあります。
 ヒートブルーエンブレムはハイブリッド車のイメージ的にもぴったりハマルと思いますが皆様いかがでしょうか?


 

添付画像
【302.JPG : 52.8KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@118x237x106x206.ap118.gyao.ne.jp>

Re:AHR10前期に後期のヘッドライト
 かず@きたきゅう  - 09/9/15(火) 1:09 -

引用なし
パスワード
   ▼tokiさん:こんにちは

>前期のままで交換しようと思います。
>交換方法なのですが、バンパー外さないと出来ないでしょうか?

そうですね。バンパー外さないとできないですね。
でも、完全に外さなくともヘッドライトが外せる程度に浮かせるだけで、外せますよ。

最近この対応で、何回も外しました
コーナリングランプ常時点灯化???
※1世代DIYの「久しぶりの弄り」


やってみると意外と簡単ですよ!
もしオフ会に参加されましたら、その時お手伝いしますよ!

では、オフ会ご検討ください!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CL...@126.129.0.110.ap.yournet.ne.jp>

Re:AHR10前期に後期のヘッドライト
 toki  - 09/9/14(月) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
ご丁寧に有難う御座います。
前期のままで交換しようと思います。
交換方法なのですが、バンパー外さないと出来ないでしょうか?

オフ会検討してみます。


>▼tokiさん:こんにちは
>
>>片側が結露でHIDがダメになってしまって購入検討していました。
>
>結露ですか?構造からして後ろのキャップを空けていない限りありえないと思うのですが?
>片側だけであれば、後期のヘッドライトはメッキ部分が違うのでアンバランスですね。
>あと、エスハイのヘッドライトはメンテしていないと利用環境にもよるでしょうが結構黄ばんできますね。そういう意味でも片側だけの交換はバランスが悪いですよ。
>私も今年の初めに追突事故を起こしまして、助手席側だけ交換することになったのですが、まったく透明感が違うのです。(泣)
>運転席側のヘッドライト磨きに苦労していますが、とても新品にはかないません。。。
>
>>九州オフあるのですね。
>>当方も九州です。
>お〜それはそれは、今回は9/27(日)に大分県うみたまご周辺で行いますよ
>www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=;id=501
>
>よかったら参加してくださいね〜
>では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@FL1-118-110-241-189.fko.mesh.ad.jp>

Re:AHR10前期に後期のヘッドライト
 かず@きたきゅう  - 09/9/5(土) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ▼tokiさん:こんにちは

>片側が結露でHIDがダメになってしまって購入検討していました。

結露ですか?構造からして後ろのキャップを空けていない限りありえないと思うのですが?
片側だけであれば、後期のヘッドライトはメッキ部分が違うのでアンバランスですね。
あと、エスハイのヘッドライトはメンテしていないと利用環境にもよるでしょうが結構黄ばんできますね。そういう意味でも片側だけの交換はバランスが悪いですよ。
私も今年の初めに追突事故を起こしまして、助手席側だけ交換することになったのですが、まったく透明感が違うのです。(泣)
運転席側のヘッドライト磨きに苦労していますが、とても新品にはかないません。。。

>九州オフあるのですね。
>当方も九州です。
お〜それはそれは、今回は9/27(日)に大分県うみたまご周辺で行いますよ
www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=;id=501

よかったら参加してくださいね〜
では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6; S...@126.129.0.110.ap.yournet.ne.jp>

Re:AHR10前期に後期のヘッドライト
 toki  - 09/9/3(木) 18:44 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
ご返答有難う御座います。
とても参考になりました。
片側が結露でHIDがダメになってしまって購入検討していました。

九州オフあるのですね。
当方も九州です。

>▼tokiさん:こんにちは
>
>>AHR10前期に後期のヘッドライトは取り付け可能なのでしょうか?
>>加工が必要でしょうか?
>>ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
>
>参考までと言うことで。。。
>
>私は後期なのですが、ヘッドライトで変わったのは、メッキ部分が前期はサテン調でつや消し見ないな感じで、後期はなんていうんだろう?光沢メッキ??の違いがありその他は違いがなかったと思いますので、GセレがHID、Sセレはハロゲンなのでそこは前期も後期も同じなので、そこだけ注意すればたぶんですが問題なく装着できると思いますけど、ちゃんと比べたことがないので想像の域です。
>
>2世代の前期と後期明らかに違うので(笑)
>あと、現行前のガスエスは前期と後期で違いますね
>
>では〜
>九州オフで初代エスハイの方が参加されないかな〜
>その時に確認できたらいいですけど
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@FL1-118-110-241-189.fko.mesh.ad.jp>

Re:AHR10前期に後期のヘッドライト
 かず@きたきゅう  - 09/9/3(木) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ▼tokiさん:こんにちは

>AHR10前期に後期のヘッドライトは取り付け可能なのでしょうか?
>加工が必要でしょうか?
>ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

参考までと言うことで。。。

私は後期なのですが、ヘッドライトで変わったのは、メッキ部分が前期はサテン調でつや消し見ないな感じで、後期はなんていうんだろう?光沢メッキ??の違いがありその他は違いがなかったと思いますので、GセレがHID、Sセレはハロゲンなのでそこは前期も後期も同じなので、そこだけ注意すればたぶんですが問題なく装着できると思いますけど、ちゃんと比べたことがないので想像の域です。

2世代の前期と後期明らかに違うので(笑)
あと、現行前のガスエスは前期と後期で違いますね

では〜
九州オフで初代エスハイの方が参加されないかな〜
その時に確認できたらいいですけど
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

AHR10前期に後期のヘッドライト
 toki  - 09/9/2(水) 18:51 -

引用なし
パスワード
   AHR10前期に後期のヘッドライトは取り付け可能なのでしょうか?
加工が必要でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@FL1-118-110-241-189.fko.mesh.ad.jp>

Re:台座のイメージ
 チキンハート  - 09/8/11(火) 16:27 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん

こんにちは!

綺麗ですね!
やはり本職だったのですね。。
こうやってアップにして頂くと遠目から見ていたイメージと異なるので
非常に参考になります。

今週末に近くのホームセンター若しくは100円ショップにでも行って
台座を探してこようかと思っております。

どうも、有難うございました。

▼イヤミさん:
>チキンハートさん
>
>台座の参考画像をアップします。
>
>2種類の物を上下に重ねていますから、別々の物としてイメージしてください。
>本職が作っただけあって綺麗でしょう?
>
>イヤミ
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@10.253.1.10>

台座のイメージ
 イヤミ  - 09/8/11(火) 16:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC00074.JPG
・サイズ : 40.1KB
   チキンハートさん

台座の参考画像をアップします。

2種類の物を上下に重ねていますから、別々の物としてイメージしてください。
本職が作っただけあって綺麗でしょう?

イヤミ

添付画像
【DSC00074.JPG : 40.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@KD118157001115.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:グリルのトヨタエンブレムについて
 チキンハート  - 09/8/11(火) 16:01 -

引用なし
パスワード
   伝坊さん

初めまして!

もう頭の中はトヨタグリルでいっぱいです。。
当初レクサスも考えたのですが、やはりTマークにゾッコンです。。

グリル・トヨタエンブレムは購入しましたので、後は台座をどうしようか。。と
考え中です。。
この考えている時間が楽しかったりするのですけどね。。

写真有難うございます。
画像アップし参考にさせて頂きます。。


▼伝坊さん:
>チキンハートさん、イヤミさん、こんにちは!
>
>トヨタマークは王道ですが中には邪道な人もいるようです。(爆)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@10.253.1.10>

Re:グリルのトヨタエンブレムについて
 伝坊  - 09/8/11(火) 14:08 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Lグリル.jpg
・サイズ : 44.5KB
   チキンハートさん、イヤミさん、こんにちは!

トヨタマークは王道ですが中には邪道な人もいるようです。(爆)

添付画像
【Lグリル.jpg : 44.5KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefo...@nttkyo605223.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:グリルのトヨタエンブレムについて
 チキンハート  - 09/8/6(木) 10:56 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん 初めまして。。

早々のご返信有難うございます。
今は製作されていないということで残念です。。

しかしあのかっこよさは頭から離れませんので、やはり自分なりに考え
作成してみようと思います。

写真掲載有難うございました。
ぜひ、参考にさせて頂きます。

今後とも宜しくお願い致します。


▼イヤミさん:
>チキンハートさん こんにちは。  イヤミと申します。
>
>>今頃になって??と思いますが、エスハイサイトを閲覧していると
>>時々グリルにトヨタのエンブレムをつけていらっしゃる方がいらっしゃいますが
>>どのように作成されているのでしょうか。。
>
>このグリルは車両デザイナーである1世代のオーナーAさんが、ご自分用にデザイン・製作したものです。
>オフ会で評判が高まり希望者が多くなったことで、ご好意から製作していただき広まりました。
>通称「トヨタグリル」と呼ばれています。
>
>>自分で作成してみようと思いますが、詳しく掲載されているHPとか御座いましたら
>>せひご教授下さい。
>
>意匠や製作ノウハウはAさんがお持ちですあり、HPには掲載していません。
>Aさんは既に1世代から離れていますし、製作依頼は請けていませんのでご自身で製作するか、自由空間の仲間から譲ってもらうことになります。
>
>製作の概要ですが、先ずトヨタエンブレムを載せた台座を作ります。
>次に純正グリルの中央部をカットし、エンブレム台座を載せて接着します。
>
>私もこのグリルを付けていますが、グリル色は私の希望色に塗装していただきましたので、製作されたトヨタグリルの中でも唯一の物です。
>また、エンブレムの裏側にブルーグリーンのLEDを仕込み、淡く光らせています。
>
>参考写真を上げておきます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@10.253.1.10>

Re:グリルのトヨタエンブレムについて
 イヤミ  - 09/8/6(木) 9:57 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : toyota-2.jpg
・サイズ : 42.5KB
   チキンハートさん こんにちは。  イヤミと申します。

>今頃になって??と思いますが、エスハイサイトを閲覧していると
>時々グリルにトヨタのエンブレムをつけていらっしゃる方がいらっしゃいますが
>どのように作成されているのでしょうか。。

このグリルは車両デザイナーである1世代のオーナーAさんが、ご自分用にデザイン・製作したものです。
オフ会で評判が高まり希望者が多くなったことで、ご好意から製作していただき広まりました。
通称「トヨタグリル」と呼ばれています。

>自分で作成してみようと思いますが、詳しく掲載されているHPとか御座いましたら
>せひご教授下さい。

意匠や製作ノウハウはAさんがお持ちですあり、HPには掲載していません。
Aさんは既に1世代から離れていますし、製作依頼は請けていませんのでご自身で製作するか、自由空間の仲間から譲ってもらうことになります。

製作の概要ですが、先ずトヨタエンブレムを載せた台座を作ります。
次に純正グリルの中央部をカットし、エンブレム台座を載せて接着します。

私もこのグリルを付けていますが、グリル色は私の希望色に塗装していただきましたので、製作されたトヨタグリルの中でも唯一の物です。
また、エンブレムの裏側にブルーグリーンのLEDを仕込み、淡く光らせています。

参考写真を上げておきます。

添付画像
【toyota-2.jpg : 42.5KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@KD118157001115.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:亀石屋さん T20-37LED 赤 取り付けました
 kenken  - 09/8/5(水) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ARBさん、こんにちは。

▼ARBさん:
>T20-19SMDは若干、色の強弱が少ないかなと思いますが写真では分かりずらいですね。

デジカメ/パソコンの階調ではとても表現しきれません。
すでに書きましたが、
テール→テール+ブレーキの変化に伴い、
従来のバルブ:ゴテゴテした赤→黄色や白色を含む赤を主体とした強い光
LED:くっきりとした赤→明るい赤
という感じです。
写真でLEDの「明るい赤」に黄色っぽい色が含まれてしまっている理由は分かりません。

ちなみにこの写真を撮影した時は、まだほんのり明るい時でしたが、赤い色が出るように、露出をぐっと落としたわけです。ナンバープレートも肉眼では全体が白く見えます。


>kenkenさんが近県であれば見に行きたいのですが。。。。
 関東の某県ですが、そのためにランプを買う費用がかかってしまうかも知れませんね。

>このたび写真添付ありがとうございました。

 自分のサイトへの写真掲載の練習になりました。
 次回の撮影時には、この経験を生かしたいと思います。(でも難しいだろうなぁ。)

>LED化の方向で大蔵省に相談してみます。

 T20-37LED 赤の在庫ができ次第、購入し取り付けるつもりです。報告もします。待てれば、購入自体は、それまで待ってみてください。
(といいつつ、前のウインカーのLED換装を近々計画中の私です。)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@softbank220007018188.bbtec.net>

Re:亀石屋さん T20-37LED 赤 取り付けました
 ARB  - 09/8/5(水) 19:16 -

引用なし
パスワード
   ▼kenkenさん:こんばんは。

写真ありがとうございました。

T20-19SMDは若干、色の強弱が少ないかなと思いますが写真では分かりずらいですね。
kenkenさんが近県であれば見に行きたいのですが。。。。

このたび写真添付ありがとうございました。

LED化の方向で大蔵省に相談してみます。


>充分な準備をしなかったので正確な比較写真となりませんが、違いはあるていど分かると思います。
>下がテールのみ、上がブレーキを踏んだ状態です。右の内側のみがLED(T20-19SMD 赤)です。
>
>露出は同じにしたつもりだったのですが、ナンバープレートの明るさ(白色LEDに換装)をみると少し違っていますが、左内側と左右外側のバルブがブレーキを踏んだ時に明るく(写真では白っぽく表現されてしまう)のに対して、右内側はそれほどではないことが分かると思います。
>
>なお、下のテールのみの時、LEDがバルブよりも赤っぽいのが分かるでしょうか。反射鏡の関係でバルブとLEDと比較はしにくいですが、LEDはくっきりとした赤、という印象です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p2228-ipbf07okayamaima.okayama.ocn.ne.jp>

グリルのトヨタエンブレムについて
 チキンハート  - 09/8/5(水) 16:33 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっております。
チキンハートと申します。

今頃になって??と思いますが、エスハイサイトを閲覧していると
時々グリルにトヨタのエンブレムをつけていらっしゃる方がいらっしゃいますが
どのように作成されているのでしょうか。。

自分で作成してみようと思いますが、詳しく掲載されているHPとか御座いましたら
せひご教授下さい。

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@10.253.1.9>

Re:亀石屋さん T20-37LED 赤 取り付けました
 kenken  - 09/8/5(水) 7:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : tale_and_stop.jpg
・サイズ : 17.1KB
   ▼ARBさん:

>比較写真よろしくお願いします。

充分な準備をしなかったので正確な比較写真となりませんが、違いはあるていど分かると思います。
下がテールのみ、上がブレーキを踏んだ状態です。右の内側のみがLED(T20-19SMD 赤)です。

露出は同じにしたつもりだったのですが、ナンバープレートの明るさ(白色LEDに換装)をみると少し違っていますが、左内側と左右外側のバルブがブレーキを踏んだ時に明るく(写真では白っぽく表現されてしまう)のに対して、右内側はそれほどではないことが分かると思います。

なお、下のテールのみの時、LEDがバルブよりも赤っぽいのが分かるでしょうか。反射鏡の関係でバルブとLEDと比較はしにくいですが、LEDはくっきりとした赤、という印象です。

添付画像
【tale_and_stop.jpg : 17.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@softbank220007018188.bbtec.net>

7 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8