■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
5 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re:フロントバンパーの外し方
 すう  - 09/12/4(金) 20:52 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、ぽちさん回答ありがとうございました^^

お陰様で何とかフォグにイエローHIDを取付が出来ました。
今後も沢山質問すると思いますが宜しくお願いします┌○
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p4105-ipbf905sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

ライトユニットを外さないと光軸調整できないです...
 いずみ  - 09/12/3(木) 0:11 -

引用なし
パスワード
   便乗質問失礼致します

バルブ交換は色々過去ログを探しまして、左側ライトのフォグはその例のカバーを外して作業すれば何とかなるというのはわかったのですが、光軸調整用のスクリューはどう頑張っても直接は調整できませんよね?
ちょっとフォグの光軸が高すぎるので下げようかと思ったのですが、スクリューがフレームの下にあって、物理的に工具がそのまま入りません
多分バンパーは完全に外さなくとも、ウインカーの下辺りにある部分だけを外せばいいような気もするんですが
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (...@KHP059143243063.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:フロントバンパーの外し方
 かず@きたきゅう  - 09/12/2(水) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ポチ。さん:こんにちは

>思い出しました。
>
>現在2世代目に乗っていますが、
>1世代のとき、フォグをイエローバルブに
>替えましたが、確かバンパーははずさなかったと。

思い出していただいて(笑)

とりあえず最初に交換するのは、この辺からが基本でしょうかね(笑)
私も最初はイエローハロゲンに変えました。

2世代もエンジンルームはぎっしりですよね!
メンテナンスには苦労しますね。

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igwl013.nw.solteria.net>

Re:フロントバンパーの外し方
 かず@きたきゅう  - 09/12/2(水) 12:56 -

引用なし
パスワード
   訂正

>1.フロントグリス周りを全て外す。

1.フロントグリル周りを全て外す。

グリルでした。

m(__)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igwl013.nw.solteria.net>

Re:フロントバンパーの外し方
 ポチ。  - 09/12/1(火) 22:52 -

引用なし
パスワード
   すうさん、かず@きたきゅうさん、こんばんわ。

思い出しました。

現在2世代目に乗っていますが、
1世代のとき、フォグをイエローバルブに
替えましたが、確かバンパーははずさなかったと。

かず@きたきゅうさんが言うように、
THS-Cのカバーを、バコッとはずして、
確かピンク色のオイルの入っている
リザーバタンクをはずして交換したと思います。
HIDに交換するスペースは取れるか
わかりませんが、バルブ交換だけなら
バンパーははずさなくてもできます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@y109091.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:フロントバンパーの外し方
 かず@きたきゅう  - 09/12/1(火) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼すうさん:こんにちは

>最近、初期型を購入したのですが、フォグにHIDを装着しようとキットを購入したのですが。。。。。。
>助手席側のフォグ球が狭くて取れないことに気づきました^^;

私も後期のMC1ですが、つい最近フォグをHID化しました。


>フロントバンパーを外してライトユニットを外してHIDの装着をしようと思うのですが、バンパーの取り外しがわかりやすく載っているサイトなんてないでしょうか?

HIDのバラストの位置がエンジンに近くないところに設置できれば、
バンパーを外す必要はないのですが、なにせTHS-Cが鎮座している
とてもスペースのないエンジンルームですからきわめてその場所を
探すのは難しいでしょうね。
それでも私は何とかエンジンルームに置いていた事があります。
でも、途中でバラストが熱で壊れるかもしれないくらい熱くなる事が
判明して、エンジンルームとバンパーの間に移動させました。

で、フォグ球を外すだけでしたら、THS-Cのカバーを外して、
その目の前にある、これ何のタンクでしたっけ?ちょっと
思い出せないのですが、それを外してあげると、何とかフォグ球へ
アクセスすることができます。
そのタンクのはずしかたは、薄い鉄製の板、(マイナスドライバーでは
徐々に太くなるので無理)を固定されている隙間に差し込んで上へ持ち
上げると外れます。


さて、フロントバンパー外してですが、ちょっと文面では説明しきれませんが
みんカラなど検索されると、エスハイではないかもしれませんが前期のエスティマ
の外し方が紹介されていると思いますので、参考になると思います。

簡単に・・・
1.フロントグリス周りを全て外す。
  再度の2箇所がスクリューねじで後は全てピン止めです。
  エンジンルーム内落下に注意
  バンパーを固定しているピンはお尻を押してあげると外れます。
2.タイヤハウスの二箇所を外す
  ハウスカバーに隠れているボルトを無理やりむき出しにして外す。
  少々の力を入れても大丈夫です。
  ピン止めになっている見えているピンをマイナスドライバーなどで隙間
  にいれて外す
3.ナンバーの両サイドのボルトを外す
4.バンパー下の見えているボルトを全て外す。
5.あとは思い切って手前に引けば外れます
  地面落下による傷や破損には十分注意してください。
  できる限りマスキングされることをお勧めします。

  但し、全てを外す必要はないと思います隙間に手が入る程度にバンパーを
  手前に浮かしてあげれば、何とか作業は可能だと思います。
  私はそうしました(笑)。

  意外とやってみるとカンタンでしたよ。
  私はある作業で5回ぐらい外しました。(笑)
  ※最近の私のDIYを記事で「久しぶりの弄り」!

  作業は自己責任のもと、行ってくださいね。

では、頑張って下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igwl013.nw.solteria.net>

Re:そこまでは表示してくれないみたいです
  E-MAIL  - 09/11/30(月) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼いずみさん:
>▼8さん:
>50度位から上へは表示しないみたいです
>やっぱ気温計ですね(笑)
>
>ただ軽くヒーターをかけてエンジン入れたまま停車してる時に表示を注意して見てると、水温表示が40度を切った時点で停止していたエンジンが再始動していました
>そして温度が上がるとまたエンジンは止まります
>その域の温度表示はある程度信頼できる表示って事でしょうか

あ、ぢゃぁ、私的にはだめですね・・・
#って、その部品を付けるつもりは更々ありませんが・・・(^^;)

エンジンが十分に暖気された状態で、HVバッテリーも十分にある場合は(※)
ヒーターで水温が下がってエンジンがかかるトリガーは62度ぐらいまで低下した時です。
そのまま普通に運転し続けて水温70度になるとエンジン停止可能になります。


道路上で、渋滞に逢ってDレンジをキープしている場合です
Pレンジ長時間駐車だと、水温がトリガーとなってエンジンがかかる場合もありますが、
SOC(HVバッテリー充電率)がトリガーとなってエンジンがかかる場合もあります(充電)
長時間のPレンジ駐車ですと、SOCをトリガーとするエンジン始動の場合が多いです
#充電のためのエンジン稼動で水温が復活しますので水温トリガーは少ない
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

そこまでは表示してくれないみたいです
 いずみ  - 09/11/30(月) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
50度位から上へは表示しないみたいです
やっぱ気温計ですね(笑)

ただ軽くヒーターをかけてエンジン入れたまま停車してる時に表示を注意して見てると、水温表示が40度を切った時点で停止していたエンジンが再始動していました
そして温度が上がるとまたエンジンは止まります
その域の温度表示はある程度信頼できる表示って事でしょうか

>▼いずみさん:
>>どうやら温度表示は正確な様子です
>
>よかったです。
>で、水温の安定水温は80度台です。
>キモとなる水温トリガーは70度です。
>その域は表示できるのでしょうか?
>外気温度計ですよねぇ・・・(^_^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (...@KHP059143243063.ppp-bb.dion.ne.jp>

フロントバンパーの外し方
 すう  - 09/11/29(日) 22:50 -

引用なし
パスワード
   始めまして。こんばんは。
最近、初期型を購入したのですが、フォグにHIDを装着しようとキットを購入したのですが。。。。。。
助手席側のフォグ球が狭くて取れないことに気づきました^^;
フロントバンパーを外してライトユニットを外してHIDの装着をしようと思うのですが、バンパーの取り外しがわかりやすく載っているサイトなんてないでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p1158-ipbf2605sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

Re:水温表示の件
  E-MAIL  - 09/11/23(月) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼いずみさん:
>どうやら温度表示は正確な様子です

よかったです。
で、水温の安定水温は80度台です。
キモとなる水温トリガーは70度です。
その域は表示できるのでしょうか?
外気温度計ですよねぇ・・・(^_^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

水温表示の件
 いずみ  - 09/11/23(月) 2:04 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>水温の正確性の確認方法。
>朝スタートさせてヒーターをオフにして、エンジン停止走行が可能になるのが40度です。
>ただし、システムスタートから80秒経っていることが条件です。

今朝方に温度表示を監視していましたら、おっしゃる通り40度を越えた所でエンジン停止走行を始めました
どうやら温度表示は正確な様子です
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (...@KHP059143243063.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:タコメーターと水温計の追加
 いずみ  - 09/11/19(木) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
レスありがとうございます
いままで水温を数値で見た事無かったので、47度が大きくかけ離れた温度なのかどうかも不明でしたが、40度以上でエンジン停止走行が可能になるという所から判断すると、大体合っていそうですね
数度くらいの誤差は気にしないので、40度近辺を平均として判断するようにしたいと思います
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (...@KHP059143243063.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:タコメーターと水温計の追加
  E-MAIL  - 09/11/19(木) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼いずみさん:こんにちわ。
>アイドリングで47度位を表示してますけど、これが正確な温度かどうかはわかりませんが、軽く町中を走ってみると多少温度が上がったり下がったりしてるので、一応機能してるみたいです

水温の正確性の確認方法。
朝スタートさせてヒーターをオフにして、エンジン停止走行が可能になるのが40度です。
ただし、システムスタートから80秒経っていることが条件です。

他にもありますが、話しが複雑になるので、知りたければ聞いてくださいな〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

タコメーターと水温計の追加
 いずみ  - 09/11/19(木) 17:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_2211.jpg
・サイズ : 48.2KB
   はじめまして
やっと一世代型の初期型が低所得庶民にもなんとか手が届く値段になったものでして
一週間前にエスティマハイブリッドのオーナーになりました
モデルは標準グレードの7人乗りです

ということで、自分いろいろマイカーには自分で手を入れるのが好きで、さっそくいじくり回してます
もちろん、整備士の資格の必要ない範囲内ですが

契約から納車まで色々あって2ヶ月くらい間があったものでして、その間にいろいろネットでDIY情報を集めたりパーツの用意をしたりしてました

他のオーナーの方々と同じく、燃料系とスピードメーターしか無いインパネに不安を感じたので、何か良い方法は無いかと色々調べた結果、面白い方法を発見しました

取り付けたメーターは画像のステアリングの中に見えるメーターで、実はこれはホンダの初代オデッセイの純正オプションパーツのコンディションメーターというものです

初代オデッセイもタコメーターが無く、後にユーザーから不評を買ったので純正オプションで後付けタイプのタコメーターが追加されたそうで、更に時計と車外温度計と電圧計も内蔵されています

まさに足りないメーター類がひとまとめになってるということで、人柱覚悟でネットオークションで購入し、配線を調べて接続してみたら、見事に作動しました

タコメーターのパルスは故障診断コネクタから取りました

タコメーターの表示はバーグラフ型で細かい回転数までは読み取れませんが、エスティマハイブリッドの場合は高いか低いか回ってるか回ってないかが判れば十分だと思うので不都合は感じないと思います

あともう1つの機能の車外温度計なのですが、元々それは車に装備されてますしとりあえず生かさないでそのままにしておこうかと思ったのですが、水温計として使えないものだろうかと突然ひらめきまして、試しにECUのコネクタの水温(D5の24)に繋いでみたらこれも見事に作動してしまいました
アイドリングで47度位を表示してますけど、これが正確な温度かどうかはわかりませんが、軽く町中を走ってみると多少温度が上がったり下がったりしてるので、一応機能してるみたいです


ということで、まだ他で見た事の無いDIYだったので、とりあえず情報としてお知らせしました

このホンダのコンディションメーターは既にメーカー(ホンダアクセス)では廃番となってるので、新品での入手は出来ないそうです


余談ですけど、こちらの情報をたよりにクルーズコントロールの追加してみたんですけど、失敗しました(笑)

添付画像
【IMG_2211.jpg : 48.2KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (...@KHP059143243063.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:これいいですよ!エンブレム(夜)
 かず@きたきゅう  - 09/11/15(日) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼かずやさん:こんにちは

> こんにちは。ホワイトはほんと目立ちますね(笑)
>ブルーはさり気ない光り方でこれもまたいいですね(^^)

当たり前ですが、走行中自分じゃ全く見ることができないんですよね。(爆)
ほんとのところどう光っているのか見てみたいところです。

満足度の高い一品であることは間違いないですね。
らいと兄弟さんのフラッシュエンブレム。いい仕事してますね(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; ...@55.139.2.110.ap.yournet.ne.jp>

Re:これいいですよ!エンブレム(昼)
 かず@きたきゅう  - 09/11/15(日) 22:33 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_0159.JPG
・サイズ : 34.3KB
   フラッシュ撮影

私のグリーンの車体とも違和感はないと思います

添付画像
【DSC_0159.JPG : 34.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; ...@55.139.2.110.ap.yournet.ne.jp>

Re:これいいですよ!エンブレム(昼)
 かず@きたきゅう  - 09/11/15(日) 22:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_0158.JPG
・サイズ : 35.4KB
   ちょっと大きめ

プリウスヒートブルーのトヨタマークをベストマッチですね

添付画像
【DSC_0158.JPG : 35.4KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; ...@55.139.2.110.ap.yournet.ne.jp>

Re:これいいですよ!エンブレム(夜)
 かずや  - 09/11/15(日) 22:22 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。ホワイトはほんと目立ちますね(笑)
ブルーはさり気ない光り方でこれもまたいいですね(^^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@catv-218-228-92-39.ctk.ne.jp>

これいいですよ!エンブレム(夜)
 かず@きたきゅう  - 09/11/15(日) 21:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_0007_01.JPG
・サイズ : 28.3KB
   夜の反射具合です〜

結構目立ちますね。特にホワイトは!
ブルーも控えめでいい感じです。

添付画像
【DSC_0007_01.JPG : 28.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; ...@55.139.2.110.ap.yournet.ne.jp>

これいいですよ!エンブレム
 かず@きたきゅう  - 09/11/15(日) 21:25 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : エンブレム1.jpg
・サイズ : 31.1KB
   皆さんこんにちは。

悩んだ???結果2世代近い貼り付け位置としました!
このエンブレムはかなり質感がいいですね!

画像は小さめですが右が光が当たったときの画像です

添付画像
【エンブレム1.jpg : 31.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; ...@55.139.2.110.ap.yournet.ne.jp>

5 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8