■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
37 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ついに
 Kouji  - 08/9/26(金) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:

>
>>たぶん、現在は20万円程度じゃないかと思われます。
>
>う〜悲しい金額ですね。。。
>

本日、販売店に行って来ました。
やはり、査定額は20万円弱でした。

ところで、九州オフには参加しませんか?
>
>いつになく凄い反応ですよ(笑)
>h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=974;id=501
>
>お車は問いません!代車でも何でもOKですよ!!
>皆さんで盛り上がりましょう!
>
>では
九州オフ、なんとか都合が付きましたので、土産話を持って(笑)、参加させて頂きます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@61-27-245-151.rev.home.ne.jp>

Re:ついに
 かず@きたきゅう  - 08/9/25(木) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ▼Koujiさん:こんにちは

>たぶん、現在は20万円程度じゃないかと思われます。

う〜悲しい金額ですね。。。
ところで、九州オフには参加しませんか?

いつになく凄い反応ですよ(笑)
h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=974;id=501

お車は問いません!代車でも何でもOKですよ!!
皆さんで盛り上がりましょう!

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:ついに
 Kouji  - 08/9/23(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:御無沙汰しております。

>▼Koujiさん:こんにちは
>
>>ディーラーでログの確認をしてもらったところ、『トランスミッション異常』との事。
>>「CVTを交換しないといけません。」と言われました。
>>修理代『60万円』也
>>車の査定額『78万円』
>
>あらら。。。故障後の定額ですかね?それとも修理後ですか?
>

査定額は、故障後(ログ確認前)の価格です。
たぶん、現在は20万円程度じゃないかと思われます。

>下のスレを参考に交渉しているといいかもしれませんね。
>中古車で購入されたのでしたっけ?
>北九州のKoujiさんですよね?違っていたらすみません。。。

正解です。
中古車で購入した、北九州のKoujiです。

>割り切って中古車を買いなおすのもいいかもしれませんよ〜
>あまりお勧めしませんけど。。。
>
>Koujiさんにとって良い方向になることをお祈りいたします
>では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@61-27-245-151.rev.home.ne.jp>

Re:HVシステムとVSC警告灯点きました
 P  - 08/9/23(火) 22:49 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。Pと申します。
同じく初期型に乗っています。
自分もくろさんと同じ症状がでました。バッテリーレベル1でかなりの確率でおこります。レベル4になってもまだ、強制充電しました。ディーラーの対応は、バッテリーのリフレッシュ充電をして様子を見るでしたが、かなり発生しなくなりました。後は、補機バッテリーの電圧不足によるコンピューターの誤作動では、とのことでした。再起動で、復帰するのでバッテリーは、今のところ変えてはいません。
警告灯も点灯していません。来月には、つくし保障も終わりなので、壊れるなら早くと思っていますが・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@ppp4935.ohashi03.bbiq.jp>

HVシステムとVSC警告灯点きました
 くろ  - 08/9/23(火) 12:25 -

引用なし
パスワード
   みなさまお世話になっております。
初期型に乗っております、くろと申します。


この掲示板を読んでいると、もはやお約束なんじゃないかと思われる(?)HVシステム(とVSC)警告灯が点灯しました。

さて、順を追って状況を説明しますと、
1.一週間ほど前、家族でおでかけしたら回生はするがモータ走行しない状況が発生。渋滞する街中でBL4になるという信じられない現象がw
その時はエンジンOFF→ONで元に戻る。

2.いつもBL3で車庫入れ、停止するようにしているのに、数日前から、翌日のエンジン始動時、必ずBL1を表示する状況が発生。走るとすぐにレベル3に復活するのですが、復活も異常に早い。

3.そして本日、走行時に突然レベル3から1になったり、1から3になったりしているうちに警告灯が点灯。
エンジンやモータは普通に稼働しているので、走行には全く支障はないものの、あの巨体で道を塞いだら目も当てられないのでそのままディーラに直行。

結果、バッテリコンピュータASSY取替で修理代約13万円ナリ。
とりあえず修理するしかないので、部品発注をお願いして今日はそのまま警告灯点きっぱなしの車で帰宅(代車が無かった)。

コンピュータはリンク品なんて無いんでしょうね。噂のCVT交換に比べればマシですが、ガソリン節約分がそのまま修理代に回っている状況です(´Д⊂グスン
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatibl...@softbank219057056086.bbtec.net>

Re:ついに
 かず@きたきゅう  - 08/9/22(月) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼Koujiさん:こんにちは

>ディーラーでログの確認をしてもらったところ、『トランスミッション異常』との事。
>「CVTを交換しないといけません。」と言われました。
>修理代『60万円』也
>車の査定額『78万円』

あらら。。。故障後の定額ですかね?それとも修理後ですか?

下のスレを参考に交渉しているといいかもしれませんね。
中古車で購入されたのでしたっけ?
北九州のKoujiさんですよね?違っていたらすみません。。。
割り切って中古車を買いなおすのもいいかもしれませんよ〜
あまりお勧めしませんけど。。。

Koujiさんにとって良い方向になることをお祈りいたします
では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

ついに
 Kouji  - 08/9/22(月) 17:16 -

引用なし
パスワード
   以前から、低速時にモーターからの切替りが悪く、エンジン回転数が上がり、いきなりエンジンに切替る事が有ったんですが、ついに『ハイビリッド異常』が点灯。
ディーラーでログの確認をしてもらったところ、『トランスミッション異常』との事。
「CVTを交換しないといけません。」と言われました。

修理代『60万円』也

車の査定額『78万円』

自由空間にて、過去ログを調べてた通り、『リビルト品無し』

修理をするか、乗換えか、長考に入っています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@61-27-245-151.rev.home.ne.jp>

Re:CVTオイル交換が定期的に必要?
 M2  - 08/9/17(水) 12:24 -

引用なし
パスワード
   皆さん CVTオイルをディーラーが、心地よく交換してくれないことに不満や不信感を持っていらっしゃるようですね。 私は、CVTオイルに限らず、ATフルードは、交換しない主義です。 頑なに交換を断るディーラがあると言うことは、やはりそれなりの理由があると思います。 私が交換しない理由は、ゴミの混入を心配しています。 エンジンと比較して変速機は、超精密に出来ています。交換時に僅かなゴミが混入することでも、大事になりかねないのではと思っています。 新しい空気の混入も、良いことではないと思っています。機械が複雑であれば、気泡が入っても抜けないですから。
 あくまでも、ここに書いたことは、私の独断と偏見です。あしからず

▼TSUBOさん:
>Sさんここんばんわ。TSUBOです。レスありがとうございます。
>
>やはりDごとに対応は違うのですね。と言うか整備士ごとかも?
>
>以前はやってくれたことが今回はNGなんてこともあります(他のDですが)。
>
>うちの嫁さんのラウムを買ったDなどは『必要ないです』と一言で終わる整備士もいれば、ものすごく丁寧に、時には実際に車の下に入ってものを見せながら交換の必要がないことを説明してくれる整備士もいます。だから整備士しだいかな?なんて思うことがあります。
>
>D(今回の担当サービスアドバイザー)の故障箇所の説明は分かりやすく納得ができるものでした。そのDで一番信頼できる整備士でしたから。(残念なのは現場から離れちゃったんだよね。トヨタはある程度年齢がくると整備士やめないといけないからね)
>ばらしてはいないけど自分も説明により予想のつく場所です。ただメーカー自体が今回の故障箇所に対しての原因究明に積極的ではないため(お客様相談室対応スレッド参照)販売会社もDも手出しできずマニュアルどおりの対応となっているのではないでしょうか。
>
>客相相談後の販売会社の対応スレッド、近々立てます。
>では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@tsechttp150.sec.nifty.com>

大変失礼しました。
 HAMA  - 08/9/15(月) 23:26 -

引用なし
パスワード
    先ほどの投稿は、キーボードのタッチミスです。みなさんごめんなさい。

 今さらどうでもいいかもしれませんが、私も2回目の車検でCVTオイルの
交換をしました。Dは普通に了解してくれましたが、今までにやったことが
ないらしく、オイルの量を3リッターくらいで見積もりしてくれました。
 たぶん普通のATフルードがそれくらいの量なのでしょう。

 ところが交換してみたら7リッターちょっともあって、Dさんも、見積もり
しちゃったので、見積もりどおりの金額でいいって言ってくれました。
 ラッキーといえばラッキーですが、少し気の毒でした。

 効果といえば・・・もともと変速ショックとかないのでよくわかりません。
 でも交換しないよりは気分的にはいいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@FLH1Aap122.ttr.mesh.ad.jp>

Re:CVTオイル交換が定期的に必要?
 HAMA  - 08/9/15(月) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼TSUBOさん:
>かず@きたきゅうさん今日は。TSUBOです。
>CVTオイルの件ですが、僕も車検ごとに交換を要求していますが、毎回断られます。
>また今回の件でCVTオイルの状態を聞いたところ、鉄粉その他の不純物はなく、オイル交換をしていれば長持ちしたわけでもなく、今回の不良箇所の早期発見につながるわけでもないようです。不良箇所はプーリーやベルト以外の部分であるとD側は考えています。
>その場所は整備士が点検のできる場所ではないそうで、部品がハズレだったようですね。
>整備のできない、予防のできない箇所の保障ってどうなんでしょう。10万キロ持たないエコカーってどうなんでしょう。そんなことを考えさせられる一件です。
>
>メインバッテリー、リビルドなんかで安くなっているので、CVT治すならあと2回ぐらい車検通したいですが、家族がねぇ
>
>結婚していると融通きかないので今後はまだ分かりません。
>
>情報ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@FLH1Aap122.ttr.mesh.ad.jp>

販売店対応
 TSUBO  - 08/9/10(水) 23:57 -

引用なし
パスワード
   今日、Dより今回の件についてTELありました。

今回はすべての判断をDが行うということを販売店本社より指示を受けたと言うこと。
上層部との話し合いにより25万円ユーザー負担にて修理でどうか?
との回答に

『それでお願いします』と返事をしました。

僕の今回の件についての本心は、トヨタというメーカーに修理代全額持ってもらうのが本当だと思っています。修理のできない、点検のできないブラックボックスが点検、修理可能な、または距離による交換指定品と同じ扱いと言うのが理解できないからです。

しかしトヨタは5年10万キロの保障期間を過ぎたものに関しては一律に有償修理を主徴、また今後の対応については販売店にまかせるといったもので販売店とユーザーに問題の丸投げを行いました。

よって僕は販売店とユーザーが修理代を1/2づつ払うのが妥当と考えていました。

実はこの回答をもらう数日前に販売店のマネージャーより
『修理代のうち工賃(約11万)をサービスさせていただき、部品代の約47万の負担をお願いできないか?』との話がありました。
販売店としても良く考えて持ってきた話だと思いましたが実際47万は大きい。

『20万円台なら修理します。』と伝え、同時に僕の考え、販売店、セールス、サービスに不満はないことも伝えました。
マネージャーや担当セールスも僕の考えに理解を示し、今後の課題としてトヨタ本体に意見を伝えることを約束していただきました。

そうしたところ上記のような回答がありました。

上層部の判断にはそこの販売店での貢献度?が加味されるようで、以前からの客かどうか、購入は?点検は?車検は?と言うような部分がクリアされれば法外な要求
でないかぎりある程度通るようです。

僕はエスハイの購入、点検、車検をずっとそのDで行っており、また家族全体で考えると、他市同系列Dでの購入も入れれば40年近く同じ販売チャンネルの車が我家に1台はありました。
そんな状況なのでこちらの要求をのんでいただけたのかなぁと思っています。

そんなこんなで僕はエスハイユーザーをやめなくてすみました。
でも今後のことを考えさせられる一件でもありました。
ずっと乗り続けるためには?本当にエコノミー?トヨタという会社とは?
またひとつ大人(オヤジ?)になった気分です。

このツリーを見ていただき僕に御気使いくださった皆様、ありがとうございました。

明日、部品の注文を行うようですが在庫が無いようで…
退院してきましたらまたご報告いたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@catv-203-104-112-218.ctk.ne.jp>

Re:お客様相談室対応
 かず@きたきゅう  - 08/9/7(日) 1:35 -

引用なし
パスワード
   ▼TSUBOさん:こんにちは

マニュアル通りの答え方ですかね?

h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=293;id=103

このスレのようにいろいろと交渉してみる?まあ原因が特定できているのでこれ以上はどうしようもないかもしれませんが。。。

販売店として何らかの回答を期待したいですね。

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:CVTオイル交換が定期的に必要?
 TSUBO  - 08/9/7(日) 0:34 -

引用なし
パスワード
   Sさんここんばんわ。TSUBOです。レスありがとうございます。

やはりDごとに対応は違うのですね。と言うか整備士ごとかも?

以前はやってくれたことが今回はNGなんてこともあります(他のDですが)。

うちの嫁さんのラウムを買ったDなどは『必要ないです』と一言で終わる整備士もいれば、ものすごく丁寧に、時には実際に車の下に入ってものを見せながら交換の必要がないことを説明してくれる整備士もいます。だから整備士しだいかな?なんて思うことがあります。

D(今回の担当サービスアドバイザー)の故障箇所の説明は分かりやすく納得ができるものでした。そのDで一番信頼できる整備士でしたから。(残念なのは現場から離れちゃったんだよね。トヨタはある程度年齢がくると整備士やめないといけないからね)
ばらしてはいないけど自分も説明により予想のつく場所です。ただメーカー自体が今回の故障箇所に対しての原因究明に積極的ではないため(お客様相談室対応スレッド参照)販売会社もDも手出しできずマニュアルどおりの対応となっているのではないでしょうか。

客相相談後の販売会社の対応スレッド、近々立てます。
では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@catv-203-104-112-218.ctk.ne.jp>

警告灯が点きました!
 project45  - 08/9/7(日) 0:33 -

引用なし
パスワード
   先日 ハイブリッドシステムが起動してふと見ると警告灯のオンパレード!
ブレーキ警告灯・VSC警告灯・ABS&ブレーキアシスト警告灯・電子制御ブレーキ警告灯・4WD警告灯・・・のすべてが点灯しています!!!
その場所が市街から30kmも離れた山中で携帯も通じないし通行車両もないような場所だったので、ソロソロとDまで冷や汗もので自走しました。
無事にDへ到着して調べて貰うと・・・右後輪のスピードセンサーの故障とのこと。
『部品注文するのでそれまでそのまま乗っててください』といわれてちょっと安心
でも、部品代14,595円+工賃7,140円はチョット痛かったなあ。
このセンサーって車輪一個一個に付いてるし、このクルマはあちこち『センサー』だらけのようだし・・・簡単に壊れちゃ困るんだけどね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Fire...@NKDfb-04p4-138.ppp11.odn.ad.jp>

Re:足もとの異音について
 project45  - 08/9/7(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   平成16年型11万kmのエスハイです。
私も同様の音がして修理しました。
サーボモーターで空調の扉を開け閉めしようとするが何かに引っかかってリトライを繰り返しているような音の症状が発生しました。
この音は いつもするわけではなく 突然鳴り始めると繰り返ししばらく鳴ったり、まったく鳴らない日が続いたりしました。
Dで調べてもらったところ、エアミックス切り替え用サ−ボモーターの不良でした。
室内温度センサーでエアミックスドアを切り替えるため その日の気温とエアコンの設定温度によってサーボが動くと鳴っていたことが判明して 交換しました。
部品代7,035円工賃7,875円でした。
故障したサーボを貰って分解したところ、内部の回転スイッチの接点の構造が円盤に黒鉛塗料のような物を塗ってその上を銅製の接点が接触している構造のため回転するたびに黒鉛塗料?が削られて接点がすり減って接触しなくなり、必要な回転位置まで回転しない結果リトライを繰り返すことでこのような音が鳴る結果となっていました。
構造欠陥(材料選定のミス)か耐久テストの不足と思われます。
一年中 空調をautoにしているユーザーはいずれ同様の故障に見舞われるのは必至と思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Fire...@NKDfb-04p4-138.ppp11.odn.ad.jp>

Re:お客様相談室対応
 TSUBO  - 08/9/7(日) 0:02 -

引用なし
パスワード
   客相にTELしました。
今回のいきさつをはなし、意見と質問を伝えました。

1:整備士が点検したり修理できない場所が他の交換可能部品と同じ保障期間であるのはおかしいと言うこと(故障予防ができない)。

2:長く乗って同型ガソリン車との差額をペイするハイブリット車の修理費が著しく高いのは、今後のハイブリット車購入をためらわせる一因となるので対応を考えてほしい(assyではなく単品交換を可能としたり、リビルド品を増やす)。

3:ハイブリット車購入を検討している客に対し、修理金額や、年間走行距離から購入に対して注意を促してほしい(携帯電話のプラン相談のように)。

4:メーカーは今回のようなCVTを交換しなければならないアクシデントがどのぐらいの年式や走行距離で発生しているか把握をしているか?

これに対し客相担当者は

1A:トヨタ自動車では5年10万キロの保障を設けておりメーカーの保障を超えた対応は致しかねます。相談者の意見を販売会社本社へ連絡し、販売店を通じての対応を致します。

2.3A:ご意見として承ります。

4A:ここではまったく分かりません。少なくとも私(客相担当者)が担当したものには、お客様の走行距離にてCVT交換を伴う修理に対しての相談は承ったことはございません。

といった返答でした。

問題は販売店に丸投げでした。
メーカーが作りっぱなしに近い対応をしていることが伺える返答でした。
世界のTOYOTAですが、結局はユーザーと販売店に泣いてもらおう的な結末が予想されます。
生産現場では下請けに泣いてもらい、販売では販売会社とユーザーに泣いてもらい…
現代日本の構図そのものですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@catv-203-104-112-218.ctk.ne.jp>

Re:CVTオイル交換が定期的に必要?
 S  - 08/9/6(土) 19:34 -

引用なし
パスワード
   >CVTオイルの件ですが、僕も車検ごとに交換を要求していますが、毎回断られます。

上記のようなディーラー、時々話を聞きますね。
ハイブリッド車には深入りしたくない、ということでしょうか?
私のディーラーは、前回の車検時にフツーに交換してくれました。

客相にこの件も合わせて相談してはどうでしょう?
今回も故障個所の特定等をしたくないので、全交換の見積もりを提示しているのかも
しれませんね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@softbank219042000050.bbtec.net>

Re:CVTオイル交換が定期的に必要?
 TSUBO  - 08/9/4(木) 11:17 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん今日は。TSUBOです。
CVTオイルの件ですが、僕も車検ごとに交換を要求していますが、毎回断られます。
また今回の件でCVTオイルの状態を聞いたところ、鉄粉その他の不純物はなく、オイル交換をしていれば長持ちしたわけでもなく、今回の不良箇所の早期発見につながるわけでもないようです。不良箇所はプーリーやベルト以外の部分であるとD側は考えています。
その場所は整備士が点検のできる場所ではないそうで、部品がハズレだったようですね。
整備のできない、予防のできない箇所の保障ってどうなんでしょう。10万キロ持たないエコカーってどうなんでしょう。そんなことを考えさせられる一件です。

メインバッテリー、リビルドなんかで安くなっているので、CVT治すならあと2回ぐらい車検通したいですが、家族がねぇ

結婚していると融通きかないので今後はまだ分かりません。

情報ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@catv-203-104-112-218.ctk.ne.jp>

CVTオイル交換が定期的に必要?
 かず@きたきゅう  - 08/9/4(木) 9:43 -

引用なし
パスワード
   ▼TSUBOさん:こんにちは

この度はお気の毒です。
お客様相談センターでの対応で少しでも修理代が安くなるようよい結果になるといいですね。

>治してメインバッテリー逝くまで乗ってやりたいという気持ちが湧き上がってきました。

大事にしてきた車ですから、日々いろいろな思いがこみ上げてくるお気持ち察します。
メインバッテリはここの過去のログにも確か報告があったと思いますが、リビルド品と新品とで価格が異なるようですが、10〜20万円なのでハイブリッド車を長く乗り続ける以上は必要経費だと感じます。
h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/c-board354-1/c-board.cgi?cmd=one;no=697;id=

また、CVTオイル?交換が定期的に必要なのかもしれないですね。
ガソリン車とハイブリッド車で違いはあるかもしれませんが。
h ttp://www15.ocn.ne.jp/~k-cvt/cvt_road.html

今度の点検で変えてもらおうかな。。。

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:CVT逝っちゃいました
 TSUBO  - 08/9/4(木) 0:12 -

引用なし
パスワード
   nobさんこんばんわ、TSUBOです。
レスありがとうございます。
今日はDより買取価格の提示がありました。17万だそうです!?
車検代ぐらいの値段、新品のタイヤ代いれたら…
なんだかあいつがかわいそうになってきました。
新車購入時の諸費用程度の車…僕には大切なものでも他人から見たらゴミ同然だな。
治してメインバッテリー逝くまで乗ってやりたいという気持ちが湧き上がってきました。
家族がなんと言うか…

明日はトヨタのお客様センターにクレームTELしてみようと思います。
ブラックボックス化されている部品の保障期間は走行実験による耐久性の結果を元に保障距離を出してほしいと言うこと(整備士が見れない場所なんだから当然でしょ)。
問題部品は本社にて原因究明を行っているかと言うこと。
僕と同じぐらいの走行距離でどの程度CVTトラブルが出ているか把握しているかどうかということ。
以上の3点です。

ではおやすみなさい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@catv-203-104-112-218.ctk.ne.jp>

37 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8