■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
36 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

Re:燃費について
 風龍  - 08/10/22(水) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ボイジャー2世さん:
>> 自分も高速は、クルコン(100〜110km/時間)で走行しますが
>
>高速のクルコン設定速度ですが、
>流れを阻害しないという前提で
>東名・名神  不撓の90km/h
>中国自動車道 不屈の80km/h
>を心掛けて走りました。
>
>燃費より大切なのは、周囲の車の
>流れを乱すような走り方をしない
>ことだと考えています。
>
>後は、「燃費の神様」の登場を待つのが近道かと思います。


ボイジャー2世さん

返信ありがとうございます。
なるほど、90kと80kですか!
自分が高速道を使う場合東北自動車道で
車があまり走っていないので可能速度かもしれません。

今度試してみます!
ありがとうございます!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:質問です><!
 8@白王  - 08/10/21(火) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼風龍さん:こんにちわ。

>2.少し急な坂道で止まると、後ろに下がっていってしまう。

坂道発進の時の発進直前のことのことかなぁ...?
であれば。
ブレーキをゆっくり緩めて、離す直前にモーターによるクリープが発生するのでそれを確認してから(エネルギーモニターで目視確認)ブレーキを完全に離せばいいと思います。

>3.停車中に(シフトをドライブに入れたまま)エンジンがかかると力がすごくて
> 油断していると前の車に衝突しそうになる。

ブレーキはしっかりと踏んでいましょう。
#この現象、まいりますよねー(^_^;)

>4.低速時のモーターからエンジンへ切り替わる瞬間のショックがあり、
> ほんの少しもたついている感じがする。

エンジンとモーターという異なる特性の動力源をバトンタッチさせるので、しかたがないんでしょうね。
あと、1世代のTHS−Cは現在主力のTHS−2と比べて少し特殊でして、動力配分機構の各ギヤにクラッチもしくはブレーキがついているのでこうなっちゃうのかもしれないですね。

>これは異常なのでしょうか?

程度問題だと思います。
ショックが酷ければ故障の前触れってことも考えられると思います。
しかしですが、Dさんに訴えても正確な未来予想が返ってくるかどうかは?(^_^;)

>あと、過去レスをみると無給油1000k達成の方とかいますが、
>自分のエスハイでの燃費は13〜14が精一杯です。
>主にクルーズコントロールを多用していて、街中の走行はほとんどなく、国道が多い状態で、燃費があまり伸びないのはバッテリーなどが劣化してきているからでしょうか?それとも、運転技術の差でしょうか?

クルコンは少なからず無駄がでてきます。
若干の速度の変化を許容として( 5〜8km/h ぐらいか?)下り勾配は可能な限りエンジン停止走行を心がけてみてください。
#速度の変異は道路の雰囲気や各個人の主観を判断材料として各個人が決めてくださいな(^_^;)
干拓地や埋立地でなければ必ず上り下りがあると考えて注意深く路面の勾配を読んでください。
もちろんその為には、十分な車間距離は必要です。
速度は制限速度を厳守とはいいませんが、「遅い車」な速度域が燃費は良くなります。
私は片側2車線であれば必ず左側(遅いほう)です。
1車線は半分くらいが先頭かなぁ・・・

あとわ、ハイブリッド車に限定されるテクニックではないのですが、
ブレーキはできるだけ踏まない。ブレーキを必要とするほどアクセルを踏み続けない。
停車中は必ずエンジン停止。
#ハイブリッド車はしっかりとエンジン停止の条件を整える

小話を1つ。
みなさん、車に乗り込んで最初にシステムを起動していませんか?
先にベルトを締めて進行方向と左右の確認をしてシステム起動直後にすぐに発進できるかを確認して確信をもってからキーをひねりましょう。
おまけとして。充電地獄中に停車を余儀なくされたら停車中はシステムを切っておきましょー(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:質問です><!
 272soma  - 08/10/21(火) 7:11 -

引用なし
パスワード
   ▼風龍さん:
>はじめまして。
272somaです。

>1.ハンドルをめいいっぱい切った状態で、坂道をまがるとカタカタと音がする。

気になるのはドライブシャフトブーツですね。ドライブシャフト自体がダメになると相当高いので早めに点検に入れたほうファイいです。ブーツはかなり安いです。

>2.少し急な坂道で止まると、後ろに下がっていってしまう。

バッテリーレベルが1ですと走りません。坂を下りてきますので要注意。

>3.停車中に(シフトをドライブに入れたまま)エンジンがかかると力がすごくて
> 油断していると前の車に衝突しそうになる。

これはどんな車もそうなのでは?

>4.低速時のモーターからエンジンへ切り替わる瞬間のショックがあり、
> ほんの少しもたついている感じがする。

これもどんな車もなると思いますが、CVTオイルの劣化の可能性もあります。10万kmならば交換するかどうかは個人の判断ですね。

燃費に関してははっきり「運転技術の差」です。
普通の車並みの加速をしていてはガスエスより多少良い程度です。

みんなハイブリッド独特の運転をされていますからHPで勉強してそういう走り方駕できれば15km/Lは軽くいくでしょう。
ちなみに私は今の時期なら1000kmはほぼ毎回達成しています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@180.54.accsnet.ne.jp>

Re:燃費について
 ボイジャー2世  - 08/10/21(火) 1:16 -

引用なし
パスワード
   > 自分も高速は、クルコン(100〜110km/時間)で走行しますが

高速のクルコン設定速度ですが、
流れを阻害しないという前提で
東名・名神  不撓の90km/h
中国自動車道 不屈の80km/h
を心掛けて走りました。

燃費より大切なのは、周囲の車の
流れを乱すような走り方をしない
ことだと考えています。

後は、「燃費の神様」の登場を待つのが近道かと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@124x36x1x133.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

Re:燃費について
 風龍  - 08/10/20(月) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ボイジャー2世さん:
>風龍さん、初めまして。
>第一世代MC前のエスハイに乗っているボイジャー2世と申します。
>
>ご質問の中で、燃費について私の場合を記述します。
>
>1.一般道とバイパス
>  箱根峠を越えて神奈川県と静岡県を行ったり来たりする時
>  平均燃費は、13km/リットル前後です。
>
>2.高速道路
>  東名・名神・中国自動車道とクルコンで走って
>  平均燃費は、18km/リットル強でした。
>  一応、無給油1000kmは達成しました。
>
>
>私のエスハイを、市のゴミ集積所の計量システムで計測したところ、
>七つ道具を積んでいる関係で、重量が2トンを超えていました。
>恥ずかしいので、詳細は秘密ですが・・・・
>参考になりましたでしょうか。

ボイジャー2世さん、ご返答ありがとうございます!
一般道の燃費は私とあまりかわらないのですが、
高速のクルコンがすごいですね!!

自分も高速は、クルコン(100〜110km/時間)で走行しますが
13〜14ぐらいにしかなりません‥
何が違うのでしょうか。。。

せめて15kを超えてみたいものです!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

燃費について
 ボイジャー2世  - 08/10/20(月) 1:14 -

引用なし
パスワード
   風龍さん、初めまして。
第一世代MC前のエスハイに乗っているボイジャー2世と申します。

ご質問の中で、燃費について私の場合を記述します。

1.一般道とバイパス
  箱根峠を越えて神奈川県と静岡県を行ったり来たりする時
  平均燃費は、13km/リットル前後です。

2.高速道路
  東名・名神・中国自動車道とクルコンで走って
  平均燃費は、18km/リットル強でした。
  一応、無給油1000kmは達成しました。


私のエスハイを、市のゴミ集積所の計量システムで計測したところ、
七つ道具を積んでいる関係で、重量が2トンを超えていました。
恥ずかしいので、詳細は秘密ですが・・・・
参考になりましたでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@124x36x1x133.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

質問です><!
 風龍  - 08/10/19(日) 23:36 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
風龍と申します。よろしくお願いします。

13年式のエスハイ95000kmを去年の8月に購入し、
現在105000kmです。

ちょっと質問があるのですが、、

1.ハンドルをめいいっぱい切った状態で、坂道をまがるとカタカタと音がする。
2.少し急な坂道で止まると、後ろに下がっていってしまう。
3.停車中に(シフトをドライブに入れたまま)エンジンがかかると力がすごくて
 油断していると前の車に衝突しそうになる。
4.低速時のモーターからエンジンへ切り替わる瞬間のショックがあり、
 ほんの少しもたついている感じがする。

抽象的なニュアンスで申し訳ありません‥
 
これは異常なのでしょうか?
ハイブリッドという特殊な機構なのでよくわかりません‥

あと、過去レスをみると無給油1000k達成の方とかいますが、
自分のエスハイでの燃費は13〜14が精一杯です。
主にクルーズコントロールを多用していて、街中の走行はほとんどなく、国道が多い状態で、燃費があまり伸びないのはバッテリーなどが劣化してきているからでしょうか?それとも、運転技術の差でしょうか?

質問多数で申し訳ありませんがよろしくお願いします><
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:エスハイ初体験
 Scene  - 08/10/18(土) 22:58 -

引用なし
パスワード
   他人事ながら、涙がでてきました。
で、その後どうされたのでしょうか
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@pl240.nas924.p-yamaguchi.nttpc.ne.jp>

Re:フロントガラス
 アレク E-MAIL  - 08/10/16(木) 1:11 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
お返事ありがとうございます。
新車で購入したのですが・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p2248-ipbf910funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

Re:フロントガラス
 かず@きたきゅう  - 08/10/14(火) 11:57 -

引用なし
パスワード
   ▼アレクさん:こんにちは

1世代エスハイは前期型も後期型もトップシェードは入っていないですよ。

中古車で購入されたのですか?
それであれば
h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid517.html
これが施工されていたと思われるのですが、いかがでしょう?
#私も施工していますが

もしくは前オーナー様がガラスを交換している可能性もありますけど、
ディーラーの方が言われているのであればフイルムのことはわかると思いますのでトップシェード無しと思います。

では 
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:フロントガラス
 アレク E-MAIL  - 08/10/14(火) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼isoさん:
>アレクさん、はじめまして〜
>
>フロントガラスの上部は、残念ですが・・・トップシェード無です・・・
>
>型番(品番かな?)56111-283**-
isoさんありがとうございます。うちのはなっていたかと思っていたのですが
フロントガラス交換したら・トップシェード無になっていて悩んでいるところです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p2248-ipbf910funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

退院してきました
 TSUBO  - 08/10/13(月) 15:26 -

引用なし
パスワード
   10月11日に退院してきました。
すっかりもとどおりです。
って言うか実は9月26日に一度退院してきてました。
でも不具合があって10月7日に再入院してたんです。
いきさつは
9月24日午前、退院できるとDより連絡あるも午後にステアリングが異常に重いのでもう一度確認させてくださいと連絡はいりました。
26日、問題解消したということで車を受け取りにDへ。
問題点は、CVTを交換する際、パワステユニットも同時に交換となるため、パワステのオイルラインにエアーが混入し、ステアリング操作に影響が出たとのこと。エアー抜きにはかなり時間がかかったと言うことでした。
2、3日様子を見てくださいということで車を受け取って帰路に着きました。
帰ってきた車で感じたことは、右と左でステアリングの戻り方が違い、左はセンターに戻ってこないため、左折後に自分でセンターに戻してやる動作が必要でした。
また小さなコーナーの連続した山道では、ステアリングを45度から90度きる間にステアリングから伝わる力が『スカッ』と抜けるような感じがありました。

ステアリングが戻らない現象は以前にも出たことがありました。サービスキャンペーンにてCVTをおろした後です。
そのことをDへ伝え、10月7日に再入院となりました。
Dはもう一度パワステのエアー抜きと、現象の再確認をしたそうで、その後4輪ホイールアライメント調整を行ったとのこと。
パワステラインのエアーはほんの微量であったがエアーが出たそうです。
アライメントは、基準値内ではありましたがより調整を行ったようです。
その結果すっかりもとどおりのハンドリングとなって帰ってきました。
メカニックいわく、
『出ていた現象は、パワステ系では出ない現象でしたが念のためエアー抜きをしました。CVTをおろしてもアライメントはほとんど変わりはないはずですが、組み付けが以前とまったく同じとはいかないためアライメント調整を行ってみました。』とのことです。

無事戻ってきてくれたエスハイ、これからも大事に乗りたいと思います。

またこれはCVTの動作不良の一旦ではなかったか?と思われる現象が今回のCVT交換で分かりました。

僕の車はBレンジによるエンジンブレーキ後、Dレンジへ戻した場合、よく動力が伝わらない現象がおきました。現在それがまったく出ません。当時は、BからDへ入れ加速をすると車が急な動作をしたと判断してわざとそうしてるのかと思っていましたが、どうも違ったようです。

また今回の故障が起きる半年ほど前、エンジンをかけたとたん、ものすごい振動が起き(ステアリングや車体がブルブル震えるほど)そのままDへ行こうと走行、5キロほど走ったところで振動がやみました。Dへついたころにはまったく症状はなく、再始動するも現象はおきず、ログも残っていませんでした。そのため様子見ということでなにもせず帰宅したと言うことがありました。

皆さんも何かおかしいと思ったことは早めにDへ相談することをおすすめします。
今回の僕のようになる前に。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@catv-203-104-112-218.ctk.ne.jp>

Re:フロントガラス
 iso  - 08/10/11(土) 23:33 -

引用なし
パスワード
   アレクさん、はじめまして〜

フロントガラスの上部は、残念ですが・・・トップシェード無です・・・

型番(品番かな?)56111-283**-
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Abc088.ngn.mesh.ad.jp>

フロントガラス
 アレク E-MAIL  - 08/10/11(土) 23:00 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、初代の初期型に乗ってます。
先日フロントガラスにヒビが入り交換したのですが、フロントガラスの上部がクリアなガラスで修理されてきました。たしかぼかしが入っていたはずと思いディーラーに電話しても「外したガラスもクリアです」と言われいまいち納得がいきません。平成15年式に御乗りの皆様、フロントガラスの上部はどうなっていますか?
よろしければ型番も教えてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p2248-ipbf910funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

燃費表示が?
 272soma  - 08/10/11(土) 15:53 -

引用なし
パスワード
   MIM表示っていうんでしたっけ?ナビの燃費表示。

昨日200kmくらい走ってきたのですが17km/L前後をウロウロしており「帰りは高速だし今日も実燃費15km/Lは越えたな」と悦に入っていた所何気に見ると6km/Lの表示。ナゼ???

ナビの操作でちょっと触ったけど距離計はリセットされていないし燃費だけリセットされる事ってあるの?

200km走って17kmは久しぶりに良いスコアだと気にして走っていただけに残念。
気分は↓でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@126.59.accsnet.ne.jp>

エスハイ初体験
 エスハイ初心者  - 08/10/10(金) 23:06 -

引用なし
パスワード
   9月から2002年製のエスハイ(走行12.5万キロ)のオーナーになりました、エスハイ初心者です。
ハイブリット車は2台目で、以前初代プリウスに2年間半位乗ってました。

6月頃ヤフオクで中古エスハイを落札。遠方でしたので、車両状態に問題が無いことを確認して、陸送してもらいました。

約束の日にワクワクしながら、ZEROの営業所に引き取りに行きました。
受け取った車は、なかなかのいい感じの車です。
しかし、キーを受け取ってエンジンを掛けてみると.....何かメーターパネルの中に、昔プリウスでも見たことがある不吉なマークが.......

ハイブリットエラー!!

これが、わたしのエスハイ初体験です。(泣)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; msn Opti...@nttcgi063236.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:壊れたのはコンピュータではなく
 パパ鉄  - 08/10/2(木) 13:03 -

引用なし
パスワード
   くろさん、こんにちは。パパ鉄と申します。

自分の車の場合は、バッテリーレベルが1の不具合が発生して1年に近くにな
りますが、いまだに解決していません。
2008年1月にハイブリッドバッテリーを交換しましたが、7月に再発して
今にいたっています。
自分の場合は警告灯は点灯しないので、くろさんのとは現象が異なるかもしれ
ません。
車は、現在ディーラーで再点検中ですが原因不明で4週目になろうとしていま
す。
くろさんの車は、ハイブリッドバッテリー交換で直るといいですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/papahatetsuchan
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@hm1.casio.co.jp>

壊れたのはコンピュータではなく
 くろ  - 08/9/30(火) 1:30 -

引用なし
パスワード
   途中経過です。

ディーラーから連絡があり、バッテリーコンピュータを交換しても警告灯が消えなかったとのこと。

で、今度はハイブリッドバッテリーを交換することになりました。
リビルド品で修理代16万円。しかも納入まで2〜3週間かかるとのこと。
(なんだか部品代値上がりしてません?)
ということでエスハイとはしばらくお別れすることになりました(´・ω・`)ショボーン

購入時の距離9万kmの中古でしたが、警告灯が点灯する直前の13万kmまで、田舎の国道をコンスタントに16km/L以上の燃費で走っていたことを考えると、バッテリーの劣化って意外と燃費と結びつかないのかもしれませんね。

とりあえず、バッテリーレベルが3から突然1になるとか、毎朝1だという人はバッテリーを疑った方がいいかもしれません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatibl...@softbank219057056086.bbtec.net>

Re:HVシステムとVSC警告灯点きました
 かず@きたきゅう  - 08/9/27(土) 0:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Pさん:こんにちは

これは心配な状態ですね。
ディーラーに点検を強制してはいかがですか?

ディーラに入庫して補機バッテリーを外してみてHV警告灯が点灯するか確認してみるとよいかもしれないですね。私のスレッドを参照してください。

これでHV警告灯が点灯すると、バッテリー外した位で警告灯なんておかしいですよね?ってなことで修理依頼するとよいかもしれません。ちょっと強引でありますが。。。しかし、あまりよい方法ではありませんね(~_~;)

保障の範囲で治せるはずですよ。くろさんもHVバッテリーECUの修理だったのですね。私も同じです。5年以上のエスハイには何かあるのかもしれないですね???

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:HVシステムとVSC警告灯点きました
 くろ  - 08/9/26(金) 23:49 -

引用なし
パスワード
   Pさんこんばんは。

私の場合1度しか発生していませんが、エンジンスタート時BL1で始まり、
そのままBL4になってもひたすら充電し続けました。

Pさんの場合、原因は私とは違うのかもしれませんが、少なくとも
「補機バッテリーの電圧不足によるコンピューターの誤作動」というのは疑問です。

補機バッテリーが電圧低下したくらいで誤作動するのであれば、
エスハイユーザのかなりの多くの人が経験してもおかしくない現象なのでは
ないでしょうか。

つくし保証に加入されているのであれば、私なら補機バッテリーを交換しますね
(純正バッテリーは2万円程するそうですが)。
それで症状が一度でも起こるようであれば、徹底的に原因調査してもらいます。


ところで、症状が発生したのが保証期間中であれば、保証が切れても無償修理と
なるんではないでしょうか?ディーラーに確認しておいた方がいいかもしれませんね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatibl...@softbank219057056086.bbtec.net>

36 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8