■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
3 / 103 ページ ←次へ | 前へ→

Re:足回りリフレッシュー
 Ken  - 12/1/29(日) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kittyさん:
交換した効果があった様で、眠っていたショックも喜んでいると思います。
外れたリップスポイラーは、うまく修正出来ましたでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like...@p14142-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

足回りリフレッシュー
 kitty  - 12/1/29(日) 17:53 -

引用なし
パスワード
   先日の焚き火オフの時に、kenさんからいただいた純正の足回りを
昨日深夜交換しました。

我がエスハイも10万キロを超えていていてショックが、
かなり限界でしたので、交換してびっくりするぐらい、
乗り心地が良くなりました。
嫁さん、子供共に分かるぐらい変わりましたね、
オイル漏れとかは、無かったのですが、寿命でしたね。
通常は3〜4万キロで交換がベストと聞いた事がありますが、
10万キロは限界かも。
純正以外も考えていましたが、災害等で小遣いダウン・・・

私の乗り方では、これでOKです。

kenさんありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@nissin3246.ccnw.ne.jp>

フォグランプHID化
 エスくん  - 11/10/29(土) 7:09 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは。
エスハイに乗りはや5年が過ぎ2度目の車検も終わりました。
最近雨の時なんかにフォグランプを使用するのですが、少し暗いような気がします。
そこでフォグランプをHID化できない物かと思っています。
どなたかHID化をされた方がいましたら、詳細をお教え下さい。

前スレありましたら申し訳ありません。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; Sleipnir/3.0.0...@h42.137.90.75.dynamic.ip.windstream.net>

バックフォグは迷惑!
 なっち  - 10/11/24(水) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼55-88さん:
私は特に外車でバックフォグを普段つけっぱなしで走っている車が非常に迷惑です。
使い方くらい勉強して乗って欲しい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CL...@ntchba049099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:Gで純正ナビを市販ナビに可能?
 ふくちゃん  - 10/10/11(月) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ととさん:
>こんばんは、リアモニタ有り仕様でしょうか。
>であれば、ネットワークECUを介してのモニタ出力だったり
>音声出力だったりしますので、お気軽にポン付けは難しいかと
>思います。
>
>リアモニタ無しは普通のナビは10P6Pコネクタなので、
>DOPや市販でも交換可能かと思います。

リアモニタは、最初からありました。
ネットワークECUという特殊な部品を使っていたのですね。

よく考えれば、11スピーカーなのだから特殊なんだと気付きました。

ご回答、有難うございました。
回避策(裏技)が来年までに見つからない場合、
諦めて、トヨタ純正にします><

ありがとうございました
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@p8114-ipbfp601okayamaima.okayama.ocn.ne.jp>

Re:Gで純正ナビを市販ナビに可能?
 とと  - 10/10/8(金) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ふくちゃんさん:

>XがOKで、GがNGなのは理解が出来ないのですが・・
>どなたか、教えて下さい。

こんばんは、リアモニタ有り仕様でしょうか。
であれば、ネットワークECUを介してのモニタ出力だったり
音声出力だったりしますので、お気軽にポン付けは難しいかと
思います。

リアモニタ無しは普通のナビは10P6Pコネクタなので、
DOPや市販でも交換可能かと思います。

なにもかも替える勢いであれば、何でも可能だと思います。
色々と大変ですが・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.0.3...@124x38x63x18.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

Gで純正ナビを市販ナビに可能?
 ふくちゃん  - 10/10/4(月) 20:11 -

引用なし
パスワード
   2006年7月からエスティマハイブリッドGに乗っています。
2011年7月から地デジが始まるので、その時にはナビを変えようかと
思うのですが、トヨタディーラのサービスマンから
「市販のカーナビはGにはつかない!」
と言われました。
やはり、Gで市販ナビはつかないのでしょうか?
2005年にCPRMの仕様が確定したのに、2006年のナビで対応していない
トヨタ純正の未熟さに嘆いています。

XがOKで、GがNGなのは理解が出来ないのですが・・
どなたか、教えて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CL...@p8114-ipbfp601okayamaima.okayama.ocn.ne.jp>

Re:18インチホイールについて
 キタキツネ  - 10/6/24(木) 13:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
2世代型後期購入検討するにあたって 18×8.0J オフセット+60(オフセットは自分で測った)ホイールは使用可でしょうか?
タイヤは225/50R18を購入予定です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1;...@FLA1Aai040.hkd.mesh.ad.jp>

Re:プレオイリングシステム(ZIP−START)
 Ken  - 10/6/6(日) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼sugiさん:こんにちは。
オイル増加量はだいたい300ccぐらいだと思います。(はっきりわかりません。)
1走行で少なくとも2回は回しています。
オイルはしばらく変えてないので、車検の時に変えようと思っています。
音の変化は、音の方向性、音質、音量全て変っています。
1・現行エスティマハイブリッドで、4000回転〜6000回転で静かだと思うでしょうか?
2・6000回転でビィーンという音が聞こえるでしょうか?
3・6000回転で一方向から〔エンジンのあるであろう場所から〕小さめの嫌では無い音で聞こえるでしょうか?(前全体から不快で大きな音がしませんか?)
現在この回転域を多様している為、燃費は相当悪いです。
乗り比べてもらえば、違いは誰でもハッキリと分かると思いますよ。

後はオフ会で。では。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPad; U; CPU OS 3_2 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/531.21.10 (...@p10044-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:プレオイリングシステム(ZIP−START)
 sugi  - 10/6/6(日) 18:44 -

引用なし
パスワード
   ken さん、こんにちは。

homepage3.nifty.com/ZIP-START/move2.html
を見ると、確かにエンジン始動時のみ動作するようですね。

高回転時が変わったかどうかは実際に乗り比べてみないと
何とも言えませんが、私も ZIP-START の効果としては
理解しづらいです。
ZIP-START は一旦ロックされるとオイルラインのバッファ
として効くこともなさそうですし。

実は、取り付け時にオイル交換したことが効いている、
なんてオチだったりしないでしょうか?


ところで、ZIP-START に溜める分、余分にオイルが必要なのですよね。
ドライサンプ程ではないでしょうが、2L くらいの追加が必要だったり
します?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like...@h115-165-69-149.catv02.itscom.jp>

Re:プレオイリングシステム(ZIP−START)
   - 10/6/6(日) 15:20 -

引用なし
パスワード
   てことは
エンジン停止の度にオイルを送ってます。
これをやると高回転が静かになりました
と書いていただければ少しは納得しますが・・・

ドライサンプのように新たにオイル噴射あるなら静かにもなるでしょうが・・・
普段は変わらない様ですので気のせいかと。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET C...@eatkyo179226.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:プレオイリングシステム(ZIP−START)
 Ken  - 10/6/4(金) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼階さん:
ハイブリッドなの、エンジンが停止していれば、手動でおくれます。
色々所見はあるでしょうが、違いがあり過ぎるので気のせいと言われても、そうですかとしかいいようがありません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPad; U; CPU OS 3_2 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/531.21.10 (...@pw126239024000.29.tss.panda-world.ne.jp>

Re:プレオイリングシステム(ZIP−START)
   - 10/6/4(金) 22:12 -

引用なし
パスワード
   気のせいですよ。

ノーマルと違い新たにオイルを噴射し続けている訳ではないですよね??
説明では始動時のみと理解しますがいかがでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET C...@eatkyo179226.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:プレオイリングシステム(ZIP−START)
 ken  - 10/6/1(火) 16:27 -

引用なし
パスワード
   ▼階さん:
こんにちは。
カムの音が静かになったんだと、思っていましたがどうでしょうか?

始動時の音は、気のせいレベルですが、高回転での音はまるで違いますので、気のせいという事はありません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4...@d170.FtokyoFL78.vectant.ne.jp>

Re:プレオイリングシステム(ZIP−START)
   - 10/5/31(月) 22:25 -

引用なし
パスワード
   >>劇的に変わったのは、DレンジでもSレンジでも高回転時の音が不快で回す気に>>ならなかったのが、とても静かになりました。

これ気のせいでは?
静かになる要素無し。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET C...@eatkyo179226.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

オイルフィルター部
 ken  - 10/5/26(水) 21:32 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMGP0074.JPG
・サイズ : 36.6KB
   オイルフィルター部分の写真です。

操作は、ブレーキを踏まずにスタートボタンを押し、ジップスタートのボタンを押します。
”カーン”という音がしてオイルが回ります。
その後ブレーキ+スタートボタンで起動。
エンジン稼働中は、ボタンを押しても何も起こりません。
ハイブリットは、走行中でもエンジンが停止するので、停止中はボタンを押すと”カーン”という音とともにオイルがジップスタートから排出されます。

添付画像
【IMGP0074.JPG : 36.6KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@e0109-119-107-233-185.uqwimax.jp>

本体の写真
 ken  - 10/5/26(水) 21:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMGP0071.JPG
・サイズ : 43.1KB
   助手席側フォグの所に着けました。
高回転でのエンジン音が小さくなったので、”びーーんん”というモーターの音が聞こえるようになりました。(別にいやではありません)

添付画像
【IMGP0071.JPG : 43.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@e0109-119-107-233-185.uqwimax.jp>

画像アップ可能としました
 世話人  - 10/5/26(水) 15:15 -

引用なし
パスワード
   kenさん

>写真をアップしょうと思いましたが、出来なくなっていますね。

ご迷惑をお掛けしています。

スパム投稿が多発しているため、画像の投稿を禁止しています。
現在、画像(1枚、60Kbまで)投稿可能となっていますので宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6.5;...@KD118157001070.ppp-bb.dion.ne.jp>

取付後の感想
 ken  - 10/5/26(水) 15:08 -

引用なし
パスワード
   取付時にいろいろありまして、かなりブルーになっていた為、感想遅れました。
始動時の音は、比べてみたら違う気がしますが、比べてないのではっきりわかりません。
数週間ぶりに、エンジンをかけた場合の音は、もちろん小さくなっています。
劇的に変わったのは、DレンジでもSレンジでも高回転時の音が不快で回す気にならなかったのが、とても静かになりました。

6000回転でも結構静かです。(ピッタリ6000回転以上は回らない様に制御されている様ですね、初めて知りました。)

逆に高回転を多用する様になり燃費は、悪化しました。

写真をアップしょうと思いましたが、出来なくなっていますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser9 1.4.5; P01B; 2064)@re0207.pfst.jig.jp>

Re:半ドア警告灯の信号取り出しについて
 じじこ  - 10/4/14(水) 13:57 -

引用なし
パスワード
   ▼shirokumaさん:
ご意見ありがとうございます。
マップランプ電源ですと、ウェルカムライト機能で近づくだけで信号を検出し警報がなるようなのです。離れた場所でセキュリティー解除すれば問題ないのですが・・・。全部のドアに対して半ドア警告灯は、開けたときのみ表示されるので、そこから信号を取れればと考えておりました。策がなかったら shirokumaさん の方法で取り付けます。また、いい案ありましたらよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET C...@210.156.44.34>

3 / 103 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8