■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 燃費 掲示板
  燃費追求運転より「安心運転」が優先です
  一般の人や交通に迷惑がかかる運転、
  自己満足な話題は遠慮ください
  (サイトご利用規約をお読みください)

 Since 2001〜 
 
7 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

Re:久々の燃費報告
 Gatchaman E-MAIL  - 08/11/9(日) 12:33 -

引用なし
パスワード
   8@1世代さん。こんにちは。

>・道路の傾斜(微妙でも登ってたらつらいとか?)

そんな急激な上り坂でなければ、何とかキープ可能ですよ。
たまには、多少の加速が出来る場合も…。

>・タイヤ空気圧(高目が吉とか)

私はノーマルで通してます。

>・BL値(BL6か7でないと実現できないとか?)

経験でしか言えませんが、BL1〜3はきついですが4以上なら大丈夫な感じです。
多少BLレベルが下がった時の充電目的でもありますから。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank060157019010.bbtec.net>

Re:久々の燃費報告
 Gatchaman E-MAIL  - 08/11/9(日) 12:26 -

引用なし
パスワード
   Musicmanさん。こんにちは。
私は全くと言っていいほど、クルコンは使っていません。
スロットルの踏み代に対する制御なら多用すると思いますが、
今のクルコンは速度制御(それも精度の低い)で、
エンジンの回転数を自分でコントロール出来ないからです。
とは言っても、オートマなんで本当の意味の制御は不可能ですが…。
まあ、疲れる車です。「すね」が張る張る。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank060157019010.bbtec.net>

Re:久々の燃費報告
 Musicman  - 08/11/9(日) 11:59 -

引用なし
パスワード
   アドバイスレスありがとうございました。
何とか要領を掴むよう努力してみます。

我慢が肝心というのは実感しています。
この車に乗ると楽しいですが非常に疲れます。。
周りの車の流れにあわせようと思って運転しようとすると、これがなかなかアクセル踏まずにいられないんですよね。。

ぱっと加速してモーター走行とか、一般道でのクルコンの使用等、いろいろ方法はありますが、結局のところ、どの方法が自分のスタイルに合っていてしかも燃費的にいいのか。。これは試してみるしかないんでしょうね。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Fire...@221x254x50x30.ap221.ftth.ucom.ne.jp>

モーターからエンジン走行に変わった際の瞬間燃費...
 ベラジオ  - 08/11/8(土) 22:21 -

引用なし
パスワード
   初雪が降り、燃費は落ちるばかりの今日この頃ですが、
モーター走行60kmくらいでしていて(クルコン)、
道路の傾斜で微妙な上りや段差(小さな橋)などを越える瞬間に
モーターからエンジンに切り替わり、一気に瞬間燃費計が
10kmになります。そこからの瞬間燃費計の伸びは
気温や様々な状況にもよりますが、伸びは悪く感じます。
クルコン状態ですと、一度解除→再度セットにてモーター走行に
持ち込むよう誘導はしています。
皆様の瞬間燃費計は走行エネルギーがモーターからエンジンに変わった際の
瞬間燃費計はどのくらいを示しますか???
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank219169218229.bbtec.net>

Re:久々の燃費報告
 8@1世代  - 08/11/8(土) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼Musicmanさん:
>「エンジンがかかったときに極力20L/km以上の燃費で・・」ということですが、私の場合、エンジンがかかった時点で16km/Lくらいに落ち込んでしまいます。
>モーター走行中に速度が出た状態でエンジンが回るとたまに20km/L程度の表示が出ることもあります。でもこのときはアクセル開度は数%くらいだと思います。なのでこれをやっていると最終的には原チャにも抜かされるくらいの速度になり、周りの車に迷惑をかけるほどになってしまいます。。
>どうやったらこうなるんでしょう。。
>燃費的には、どうがんばっても12km/L程度までしか今までいったことがありません。

私、2世代には乗ったことがないのであれなんですが、、、(^_^;)

・道路の傾斜(微妙でも登ってたらつらいとか?)
・タイヤ空気圧(高目が吉とか)
・BL値(BL6か7でないと実現できないとか?)
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:久々の燃費報告
 Gatchaman E-MAIL  - 08/11/7(金) 22:03 -

引用なし
パスワード
   Musicmanさん。今晩は。
エンジンがかかった当初は、確かに燃費が落ちます。
そこからは我慢の一言。
その速度を保ちながら、スロットルの踏みしろをキープします。
そのうちギアがトップに入る感じになり、20L/kmぐらいまで上がります。
うまくいくと30L/kmぐらいになる時もあります。
たまに、多少の速度オーバーのまで加速した後、モーター走行にならない程度にスロットルをゆるめると、
一発で20L/km以上になることもあります。
そこからも我慢。
加速する場合も燃費をキープしながら、踏み込むか踏み込まないか分からない程度のスロットルワークです。
まあ、車間距離がうまく取れないと出来ない運転です。
雰囲気で申し訳ないんですが、同じ速度で走行していても、燃費が良い方が充電効率も良いような気がします。
どっちにしろ、この車は『我慢』が一番肝心だと思う今日この頃です。
では、また。

▼Musicmanさん:
>「エンジンがかかったときに極力20L/km以上の燃費で・・」ということですが、私の場合、エンジンがかかった時点で16km/Lくらいに落ち込んでしまいます。
>モーター走行中に速度が出た状態でエンジンが回るとたまに20km/L程度の表示が出ることもあります。でもこのときはアクセル開度は数%くらいだと思います。なのでこれをやっていると最終的には原チャにも抜かされるくらいの速度になり、周りの車に迷惑をかけるほどになってしまいます。。
>どうやったらこうなるんでしょう。。
>燃費的には、どうがんばっても12km/L程度までしか今までいったことがありません。
>地域的な影響ならばどうしようもないんですけどね。。
>でもこの車重で12km走ればま、いいか、と自分で慰めています。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank060157019010.bbtec.net>

Re:久々の燃費報告
 Musicman  - 08/11/7(金) 17:08 -

引用なし
パスワード
   「エンジンがかかったときに極力20L/km以上の燃費で・・」ということですが、私の場合、エンジンがかかった時点で16km/Lくらいに落ち込んでしまいます。
モーター走行中に速度が出た状態でエンジンが回るとたまに20km/L程度の表示が出ることもあります。でもこのときはアクセル開度は数%くらいだと思います。なのでこれをやっていると最終的には原チャにも抜かされるくらいの速度になり、周りの車に迷惑をかけるほどになってしまいます。。
どうやったらこうなるんでしょう。。
燃費的には、どうがんばっても12km/L程度までしか今までいったことがありません。
地域的な影響ならばどうしようもないんですけどね。。
でもこの車重で12km走ればま、いいか、と自分で慰めています。。


▼Gatchamanさん:
>ご無沙汰しています。
>ガソリン代高騰の折、安いGSで給油するのを優先する為、無給油1000kmのタイミングが難しい今日この頃ですが、久々にやっつけました。
>1,074.8km走行、59.0Lの消費、満タン法18.2L/km、オンボード上19.1L/kmという結果でした。
>期間は9/26〜10/19、走行内容は藤沢〜石廊崎3往復とその間の町乗りです。
>計算上では1,180km以上走れたことになりますが、
>1,200以上走れるペースの燃費まで頑張りたいと思っています。
>尚、満タン後の走行可能距離の表示が1018kmになりました。
>今回、特に気にしたことは、エンジンが掛った時に極力20L/km以上の燃費で走れるようにスロットルを調整し、燃費と充電を稼いだことですかねえ…。
>では、また。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@10.2.110.2>

Re:アイドリングで燃費ダウン・・・
 とし関西  - 08/11/7(金) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ここのところ全く燃費計をリセットしていません。かれこれ1万4千キロぐらいになります。夏になる前は16.6という数字でしたが、夏の運転で一時16.5に落ちました。それから秋のまた燃費の伸びる時期で今は16.7という数字です。500キロ、千キロと走っても変わらないか0.1変わるだけですね。

通勤や仕事では乗らないし、乗る時にはけっこう長距離ということが多いので暖気運転による強制エンジン始動の影響も少ないということもいえます。

スタートボタンを押してエンジンがかかればすぐに出発で動かした方が少しでも燃費は稼げるでしょうし、EVモードボタンを押してみて作動するようでしたら(すぐには作動しないという時も多いですよね)信号待ちの時はスイッチを入れてエンジンを止めるというのも効果はちょっとはあるのでしょう。とにかくエンジンがかかっている時は走っている時だけにしようということだけど・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:アイドリングで燃費ダウン・・・
 Musicman  - 08/11/6(木) 12:49 -

引用なし
パスワード
   私は関東の人間なのでそれほど朝は寒くないんですが、やはり暖機運転してる最中にがんがん燃費が低下していきます。
燃費計をリセットした直後だと当然その動きは顕著です。
リセットせずに走った距離が長ければ長いほど燃費計のうごきは緩やかになるはずと思いますがどうでしょうか?ただそれだけの問題のような気がしますが。。
私はガソリン給油時にリセットするのでリセットしてからまもなくはみるみる低下します。

関東に住んでると特に暖機運転の必要はないと思いますし、最近の車は暖気しなくても問題ないと以前テレビで見たことがあります。
もし暖気の必要がなければエンジンONをすぐに走り出すことで燃費の低下は防げると思います。
止まってる状態でガソリンを消費しているのですから燃費が悪くなるのではないでしょうか?
エンジンが動いているときに距離を出せば。。
燃費悪化は防げると思いますが。。。

あくまでも私の推測で言ってます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@10.2.110.2>

Re:納車後1ヶ月間の燃費
 ys-papa  - 08/10/29(水) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼はすハイブリッドさん:

ありがとうございます。

皆さんの情報をもとに、がんばってマネしてみています。

まだまだ慣れていないせいかメーター上のエンジン/モーターの画面が
気になって仕方ありません。。。

けど、疲れると言うよりはとても楽しいですね。

これから宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@p93ba2c.chibnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:納車後1ヶ月間の燃費
 はすハイブリッド E-MAIL  - 08/10/28(火) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ys-papaさん。

はじめまして。はすハイブリッドと申します。

納車後1ヶ月弱で、700km走行で平均燃費15.7km/Lならまずますではないでしょうか?エスハイ独特の走り方で更なる上積みはできますから。
ただし、気温と燃費の影響は大のハイブリッド車なので今後は徐々に燃費低下していきます。

またいろいろ情報交換しましょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZR131062.ppp.dion.ne.jp>

納車後1ヶ月間の燃費
 ys-papa  - 08/10/28(火) 12:35 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、いつも勉強させてもらってます。

週末に1ヶ月点検を行いました。

今までの走行距離が700kmで平均燃費が15.7kmです。
と言っても先々週に千葉県内−那須間を一般道で往復したのが稼いでいます。
このときは計算上、リッター17km走っていました。

待ち乗り燃費は13〜14kmというところです。

どちらも大満足です。

現在はいい季節なのかもしれませんが、今後も勉強しながら燃費記録
更新を目指したいと思います。

これからも宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@host100.72.81.210.in-addr.arpa>

Re:CVTFの交換
 クリ  - 08/10/26(日) 22:13 -

引用なし
パスワード
   1年目の点検の際に、トランスアスクルフルードを交換してみました。
交換時のキロ数はだいたい2万5千キロといったところです。長距離走行も多いし、初期の鉄粉発生などのことを考えて、この時点で交換してみました。
金額は工賃を含めてだいたい1万数千円とマズマズな価格。

鉄粉は殆ど出てないようですが、汚れは若干出ていたので、交換しないよりは、この位の距離で一旦していたほうは、良いかもしれません。

ただし、見た感じやディーラーの方の話でも、通常使用ならメンテナンスフリーでも大丈夫とのこと。結局自己満足的な交換にはなってしまいますが、心配でしたら、そんなに金額も高い訳でないので、交換してみては如何でしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Fire...@p78b58f.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:アイドリングで燃費ダウン・・・
 8@1世代  - 08/10/26(日) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ベラジオさん:こんにちわ。

>充電地獄になっているかもしれません。
>バッテリーメモリーは半分以下の場合が多いです。
>しかしながら、夏季の時期にはスタート時にアイドリングは
>ほとんどありませんでした。
>充電地獄を避けるにはどのようにするのが
>ベストですか?

状況が読めました。
単に、スタート時の冷却水音が低く、エンジン停止が可能になる水温に達するのに時間がかかっているだけです。
充電地獄とは関係無いと思います。

>また空調はOFFにしています。車も車庫止めなので、
>雨風にさらされる事はありません。
>寒い季節の燃費ダウンはある程度覚悟はしておりますが、
>当方、雪の多い北国に為、この先の気温低下による
>燃費ダウンは避けられません。
>皆様の冬の時期の平均燃費はどのくらいでしょうか?
>初めての冬を迎えるにあって何か燃費ダウンは少しでも
>抑える対処法などあれば、是非ご教授頂きたく思います。

暖気時間短縮の対策は、お勧めできる方法はありません。(^_^;)
駐車時の気温を上げるしか手がありません。
走行中は冷却水温が安定するまで暖房は使わない。使っている最中に水温を一定のところまで下げない。って感じでしょうか?
対策は、電気毛布を使うのが吉かと。

燃費は・・・運行環境に大きく左右されるのでなんとも...(^^;)
タイヤ1つで全然ちがいますし。 :-)
#興味があればこちらで見てみてください...
h ttp://eshy.s22.xrea.c om/cgi-bin/nenpi/nlist.cgi?hn=%94%aa%82%c1%82%c2%82%9f%82%f1
  ↑スペースを2つ抜いてください
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

暖機運転でしょうか?
 YAMA  - 08/10/26(日) 21:42 -

引用なし
パスワード
   間違ってたらすみません。

こちらは青空駐車で、これからはウィンドウが凍結します。
前もエスティマですが、1年目は以前のように暖機してました。
(便利なリモコンスターターから)
その時の燃費は、12月〜2月で13.8km/lでした。

暖機運転はその後止め、次シーズン同時期の燃費は15.1km/lとなっています。
(以来、リモコンスターターは使っていません)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SU 3.011; SLCC1; .NET CLR 2...@FL1-122-134-65-66.myg.mesh.ad.jp>

Re:アイドリングで燃費ダウン・・・
 ベラジオ  - 08/10/26(日) 20:00 -

引用なし
パスワード
   8@1世代 さん YAMAさんこんばんわ。

充電地獄になっているかもしれません。
バッテリーメモリーは半分以下の場合が多いです。
しかしながら、夏季の時期にはスタート時にアイドリングは
ほとんどありませんでした。
充電地獄を避けるにはどのようにするのが
ベストですか?

また空調はOFFにしています。車も車庫止めなので、
雨風にさらされる事はありません。
寒い季節の燃費ダウンはある程度覚悟はしておりますが、
当方、雪の多い北国に為、この先の気温低下による
燃費ダウンは避けられません。
皆様の冬の時期の平均燃費はどのくらいでしょうか?
初めての冬を迎えるにあって何か燃費ダウンは少しでも
抑える対処法などあれば、是非ご教授頂きたく思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank219169218229.bbtec.net>

Re:アイドリングで燃費ダウン・・・
 YAMA  - 08/10/25(土) 22:04 -

引用なし
パスワード
   この季節オートですと、暖房側に替わってきてるのでしょうか。
支障がなければ、なるべく空調offがいいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SU 3.011; SLCC1; .NET CLR 2...@FL1-118-110-103-230.myg.mesh.ad.jp>

Re:アイドリングで燃費ダウン・・・
 8@1世代  - 08/10/24(金) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ベラジオさん:こんにちわ。

>気温が下がり、アイドリングによる燃費ダウンが止まりません。
>バッテリーのメモリが少ないとよりアイドリングに時間がかかり
>平均燃費を0.2kmくらいは軽く下げてしまいます。
>何かより対処などありますでしょうか?

文面でけでは状況があいまいすぎて正確にレスる自信がないのですが・・・。(^_^;)

文面から察するに、単に電池を使いすぎて「充電地獄」に堕ちているだけだと思うところです。
が。
気温の観点から言うと、ヒーターを使っていて冷却水の水温低下を招いてヒーター用の熱源確保のためにエンジンがまわっている。てな予想が成り立ちますし、ヒーターと併せてエアコンコンプレッサーを使っていればそれに電気を喰われて充電地獄に堕ちやすい状態になっているのかもしれません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

アイドリングで燃費ダウン・・・
 ベラジオ  - 08/10/24(金) 11:29 -

引用なし
パスワード
   気温が下がり、アイドリングによる燃費ダウンが止まりません。
バッテリーのメモリが少ないとよりアイドリングに時間がかかり
平均燃費を0.2kmくらいは軽く下げてしまいます。
何かより対処などありますでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank219169218229.bbtec.net>

Re:久々の燃費報告
 とし関西  - 08/10/21(火) 8:23 -

引用なし
パスワード
   すばらしい燃費が出ましたね。満タンにして航続可能距離が千キロ超えるとやった〜なんて思ってしまいます。今は空調関係もオフで丁度よい気候だから一番燃費には良い季節です。

私は昨今のガソリン価格が下がってきている時だから満タンにせずに金額を決めて入れる(5千円単位ぐらい)ようにしています。直近ではいつものセルフのスタンドでは144円でした。130円台突入も近いとみているのですがね。いつも満タンにして燃費を計算している方は悩んでいるのでは? 笑

真冬の燃費が悪くなるまでしっかり良い数字出していきましょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

7 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8